虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/18(月)22:25:11 すっか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/18(月)22:25:11 No.690665383

すっかり見なくなり申した

1 20/05/18(月)22:27:05 No.690666244

ボール式の部品点数考えたらレーザー式は遥かに部品点数減らせるしな…

2 20/05/18(月)22:27:57 No.690666662

トラックボールがこれの後継者かもしれない

3 20/05/18(月)22:28:43 No.690667047

たまにボールとって中掃除するの好きだった…

4 20/05/18(月)22:29:07 No.690667225

そういえば重かったなーこれ

5 20/05/18(月)22:29:55 No.690667675

感知用のローラーに溜まる汚れの塊をモリモリ取るのが楽しみだった

6 20/05/18(月)22:30:38 No.690668019

>トラックボールがこれの後継者かもしれない むしろトラックボールがこういうマウスの祖先なのでは…

7 20/05/18(月)22:32:56 No.690669082

>たまにボールとって中掃除するの好きだった… 取れたの食べるのもなかなかオツなもんだったよね

8 20/05/18(月)22:33:39 No.690669408

掌に載せたときの重量感が好き

9 20/05/18(月)22:39:17 No.690671949

PS/2コネクタ

10 20/05/18(月)22:39:50 No.690672181

いにしえのは金属だったとか

11 20/05/18(月)22:40:28 No.690672465

ゴム剥いたら鉄球出てくんのかな

12 20/05/18(月)22:40:52 No.690672663

今動かすと重さとうるささに驚くよ驚いた

13 20/05/18(月)22:40:55 No.690672687

トラックボールはテーブル転がさないからホコリたまらんやろガハハハ と思ったらセンサーが手垢で反応悪くなってる

14 20/05/18(月)22:41:52 No.690673121

ボールマウスのローラーについた帯状のゴミ取るのが好きだったなぁ

15 20/05/18(月)22:42:58 No.690673635

とてもじゃないけどこれには戻れない 今の技術でボールマウス作ったらもっと性能いいのかもしれんが

16 20/05/18(月)22:43:02 No.690673654

光学式ボールマウスとか探せばあるのかな

17 20/05/18(月)22:43:06 No.690673681

マウス掃除始めるとこんなきちゃないもの握ってたんだってなる

18 20/05/18(月)22:44:47 No.690674440

汚れで動き悪くなってバンバン叩いたり振ったりする光景ももう見ること無いね

19 20/05/18(月)22:46:48 No.690675391

PC室のマウスからボール盗って廊下で投げて遊んでたのは僕ですごめんなさい

20 20/05/18(月)22:51:55 No.690677776

パソコンの授業の時に使うパソコン室の全マウスから玉だけ摘出されてた事件が校内で起きて 後日卓球部の連中がイタズラ目的でやったと判明してしばらく休部になってたの思い出す

21 20/05/18(月)22:52:19 No.690677956

飴ちゃん春奈

22 20/05/18(月)22:53:30 No.690678509

>光学式ボールマウスとか探せばあるのかな 光学式ボールマウスってボールの回転をレーザーで読み取って座標反映するの…? 二度手間じゃない…?

23 20/05/18(月)22:54:00 No.690678729

>>光学式ボールマウスとか探せばあるのかな >光学式ボールマウスってボールの回転をレーザーで読み取って座標反映するの…? >二度手間じゃない…? 可動部位減らせる…かな?

24 20/05/18(月)22:54:13 No.690678821

>後日卓球部の連中がイタズラ目的でやったと判明してしばらく休部になってたの思い出す 重い球で鍛え上げたマキシマムゴリラ卓球部を作ろうとしていたのか…

25 20/05/18(月)22:54:44 No.690679088

>>>光学式ボールマウスとか探せばあるのかな >>光学式ボールマウスってボールの回転をレーザーで読み取って座標反映するの…? >>二度手間じゃない…? >可動部位減らせる…かな? ボールいらねぇな!!

26 20/05/18(月)22:59:54 No.690681395

ボールマウスの頃でもロジのトラボなんかは光学センサーだったし技術はあったわけで 過渡期の製品探せば光学ボールマウスあるかも

27 20/05/18(月)23:00:37 No.690681661

>光学式ボールマウスってボールの回転をレーザーで読み取って座標反映するの…? トラックボールはそんな仕組み

28 20/05/18(月)23:01:47 No.690682203

>トラックボールはそんな仕組み トラックボールはトラックボールである以上それやる必要があるけど マウスじゃ二度手間だよ…

29 20/05/18(月)23:02:15 No.690682433

いまの光学式マウスってマウスパッド部分てなんでもいけるの?

30 20/05/18(月)23:03:31 No.690682949

>光学式ボールマウスとか探せばあるのかな 90年代で既に軸の回転を検出するロータリーエンコーダが光学式になっている物は多かった

31 20/05/18(月)23:04:06 No.690683196

>ゴム剥いたら鉄球出てくんのかな たしか外から順にゴム、コルク、重量調整用の鉛の塊で構成されてたはず メーカーのよって違うかもしれないけど

32 20/05/18(月)23:06:53 No.690684408

>重い球で鍛え上げたマキシマムゴリラ卓球部を作ろうとしていたのか… 弾は何に使ったかは知らないが卓球部のイタズラと判明するまでは謎過ぎて警察沙汰になって結構な騒動に発展してた 最終的にマウスは卓球部の保護者達が新しいのを買うことで事件化までは行かなかった

33 20/05/18(月)23:11:22 No.690686341

光学式マウス逆さにしてボール置いたらトラックボールになるかなと思ったけどポインタ逆に動いてダメだった

34 20/05/18(月)23:12:31 No.690686819

この中から出てくる適度な重さの玉が俺を狂わせる

35 20/05/18(月)23:13:51 No.690687394

シリコンゴムに包まれた適度な玉いっぱいほしい

36 20/05/18(月)23:16:24 No.690688542

こっそりボールだけ抜いておくいたずらができなくなったけど 光学式は裏にシール貼っておけばいいから良しとする

37 20/05/18(月)23:16:27 No.690688574

いまだにこの球作ってる職人さんとかいるのかね

38 20/05/18(月)23:18:13 No.690689381

>こっそりボールだけ抜いておくいたずらができなくなったけど >光学式は裏にシール貼っておけばいいから良しとする やめろや!

39 20/05/18(月)23:22:58 No.690691462

>トラックボールがこれの後継者かもしれない 最後に使ってた非光学式はJr.TRACK2だった 予備2個で7年がんばった…

↑Top