虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/18(月)20:04:19 優しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/18(月)20:04:19 No.690605519

優しいおじさん

1 20/05/18(月)20:06:19 No.690606338

北国味を感じる

2 20/05/18(月)20:07:59 No.690607049

今世界が求めている指導者

3 20/05/18(月)20:08:03 No.690607075

同志「」よ

4 20/05/18(月)20:08:04 No.690607082

岡田真澄

5 20/05/18(月)20:11:21 No.690608365

スレッドを立てた人によって削除されました >今世界が求めている指導者 んな訳ねーだろハゲ

6 20/05/18(月)20:11:47 No.690608564

結局大粛清って結果オーライだったの?

7 <a href="mailto:スレ">20/05/18(月)20:11:59</a> [スレ] No.690608649

>>今世界が求めている指導者 >んな訳ねーだろハゲ シベリア送り

8 20/05/18(月)20:12:51 No.690608983

人生で何人ぐらい殺したんだろ

9 20/05/18(月)20:12:57 No.690609031

こっちの優しいおじさんの優しいエピソード知らない

10 20/05/18(月)20:13:20 No.690609191

ファンファン大佐

11 20/05/18(月)20:13:35 No.690609291

>結局大粛清って結果オーライだったの? どう考えても大幅にマイナスだよ… いやロシアンマフィアとか犯罪組織も一掃したから功績もあるけどさ

12 20/05/18(月)20:14:00 No.690609463

優しい(息子を自殺に追い込む)

13 20/05/18(月)20:14:29 No.690609663

>スレッドを立てた人に粛清されました

14 20/05/18(月)20:14:43 No.690609747

>優しい(息子を自殺に追い込む) 流石に死んだ時は泣いていた気がする

15 20/05/18(月)20:15:09 No.690609908

エピソード見るとロシアというより中国の(アレな)皇帝っぽいよね

16 20/05/18(月)20:15:52 No.690610226

雪国的やさしさ

17 20/05/18(月)20:18:23 No.690611257

農業と粛清やりすぎ以外は有能だった

18 20/05/18(月)20:19:23 No.690611611

>岡田真澄 本当にガチな親戚なんだよね遠いけど

19 20/05/18(月)20:20:09 No.690611917

このおじさんに対してこういう言動・行動を心がければ粛清されないって正解がないのが怖すぎる…

20 20/05/18(月)20:20:22 No.690612014

トロツキーやブハーリンがトップだったらどうなっていただろうか

21 20/05/18(月)20:21:05 No.690612298

>岡田真澄 ソ連出身の人が日本に来た時テレビ見て ヨシフが復活した! って腰抜かしそうになったらしいぞ

22 20/05/18(月)20:21:24 No.690612432

>このおじさんに対してこういう言動・行動を心がければ粛清されないって正解がないのが怖すぎる… とりあえず目線逸らしたらアウト

23 20/05/18(月)20:21:34 No.690612494

>トロツキーやブハーリンがトップだったらどうなっていただろうか トロツキートップはねえだろ…

24 20/05/18(月)20:22:51 No.690613066

>粛清されないって正解 せ、先手必勝?

25 20/05/18(月)20:23:14 No.690613237

>ソ連出身の人が日本に来た時テレビ見て >ヨシフが復活した! >って腰抜かしそうになったらしいぞ ドラマだか映画だかの撮影でウラジオストックに行った時 その姿を見た老婦人が固まったという話はミル貝に載ってた気がする

26 20/05/18(月)20:24:34 No.690613796

片手にシャムネコを抱き 夜空の下で君を 岡田真澄は紳士さ~ というスレ画のテーマソングがあった

27 20/05/18(月)20:24:57 No.690613973

スレ削除で駄目だった ソビエトロシアではスレが管理をするんだな

28 20/05/18(月)20:25:53 No.690614349

ヒトラーの部下になる方がマシ

29 20/05/18(月)20:26:01 No.690614401

>農業と粛清やりすぎ以外は有能だった ルイセンコの与太話真に受けてヴァヴィロフ粛清はホント酷い

30 20/05/18(月)20:28:17 No.690615335

軍部の粛清やんなきゃフィンランド風情に後れなんて取りませんでしたよね?

31 20/05/18(月)20:28:22 No.690615380

俺も消されないように立ち回らないとな…

32 20/05/18(月)20:28:29 No.690615449

>ヒトラーの部下になる方がマシ どっちも遠慮します ムッソリーニ側でムッソリーニへイタリアをけがしてるとかローマからの伝統を汚す独裁だーって言ってる議会のほうがましかもしれん

33 20/05/18(月)20:28:42 No.690615552

死因の自業自得感がすごい

34 20/05/18(月)20:28:54 No.690615644

>>岡田真澄 >本当にガチな親戚なんだよね遠いけど ガチな親戚なのってアンデルセンか誰かあの辺の19世紀中欧の作家とじゃなかったっけ?

35 20/05/18(月)20:28:55 No.690615650

>軍部の粛清やんなきゃフィンランド風情に後れなんて取りませんでしたよね? 粛清戦と権力基盤の一本化ができひん

36 20/05/18(月)20:29:02 No.690615691

レーニンは手段は過激だけど理想を目指して頑張ってる感はある スターリンは権力の虜

37 20/05/18(月)20:29:06 No.690615724

実際に会話すると優しくて気配りできて礼儀正しかったらしいね

38 20/05/18(月)20:29:50 No.690616080

なにせ宗教畑の教育受けてるからね…

39 20/05/18(月)20:29:53 No.690616102

エジョフとベリヤならどっちがマシ?

40 20/05/18(月)20:29:53 No.690616104

>このおじさんに対してこういう言動・行動を心がければ粛清されないって正解がないのが怖すぎる… 昔読んだ本だと大粛清は反対派の弾圧じゃなくてスターリンの信奉者たちも大量に殺されたとか書いてあって引いた記憶がある

41 20/05/18(月)20:30:05 No.690616200

(ベトナムのおじさんに嫌がらせしておじさんが血相変える様を見て大笑い)

42 20/05/18(月)20:30:25 No.690616349

>どっちも遠慮します そもそもWWⅡ当時の欧州とか日本の惨状知ってても近寄りたくねえ…

43 20/05/18(月)20:30:26 No.690616351

鈴木貫太郎「西郷隆盛に似てるから信用できる」

44 20/05/18(月)20:30:33 No.690616409

>軍部の粛清やんなきゃフィンランド風情に後れなんて取りませんでしたよね? トハチェフスキーが有能だったせいで野心むき出しなのが悪い

45 20/05/18(月)20:31:21 No.690616785

スレ画よりマシってだけでレーニンも十分クソ野郎だよ…

46 20/05/18(月)20:31:25 No.690616818

皆殺しによって成り立ってた国だけどヒトラーのおかげでまとまりました

47 20/05/18(月)20:31:28 No.690616839

>軍部の粛清やんなきゃフィンランド風情に後れなんて取りませんでしたよね? あいつらはあいつらで性能おかしいからどうだろう 個々の下っ端が活躍する以前の戦線を築かれないようにできればヘイへやユーティライネンがおかしくても無駄か

48 20/05/18(月)20:31:41 No.690616943

>ヒトラーの部下になる方がマシ 枢軸指導者ならホルティ一択だわ あとはどいつもろくでもねえ

49 20/05/18(月)20:31:47 No.690616988

調書がちょっと汚れてるだけでトハチェフスキーちゃんと自白してるし…

50 20/05/18(月)20:32:10 No.690617160

>実際に会話すると優しくて気配りできて礼儀正しかったらしいね 誰かを信用できないから敵意持たれないように優しく振る舞うのと 誰かを信用できないから敵意持たれてると恐れて消そうとするのは 両立するからな

51 20/05/18(月)20:32:14 No.690617188

>枢軸指導者ならホルティ一択だわ 俺は枢軸側は誰も選びたくねえな…

52 20/05/18(月)20:32:17 No.690617216

高級軍人やベテラン党員の粛清に留まらずに粛清を実行してる秘密警察の高官ですら容赦なく粛清されるからね

53 20/05/18(月)20:32:22 No.690617258

レーニンは世界革命論支持者でイデオロギーの人だった スターリンは一国社会主義論支持者で権力の人だった

54 20/05/18(月)20:32:45 No.690617446

枢軸側指導者は外交能力ゴミなのばっかだからな・・・

55 20/05/18(月)20:33:11 No.690617637

>レーニンは世界革命論支持者でイデオロギーの人だった >スターリンは一国社会主義論支持者で権力の人だった この二つの路線が倦怠期の夫婦のように後の世代をむしばみ続けるんだよなぁ…

56 20/05/18(月)20:33:17 No.690617681

趣味らしい趣味は殆どなかったけど家庭菜園が好きでレモンとか作ってたんだっけ あと母親は大事に思ってたのか偉くなっても定期的に顔を合わせに行ってたらしい

57 20/05/18(月)20:33:43 No.690617883

レーニンは奇妙で新しいものを作ろうとしていたが スターリンがそれを古くてつまらないものにしてしまった

58 20/05/18(月)20:34:01 No.690618023

外国映画の鑑賞とか夜間パーティとかも一応趣味と言っていいのでは

59 20/05/18(月)20:34:06 No.690618058

>このおじさんに対してこういう言動・行動を心がければ粛清されないって正解がないのが怖すぎる… お前の粛清のせいで軍隊弱くなったんだよバーカ!しても割と許されるよ

60 20/05/18(月)20:34:20 No.690618168

トロツキーはバールのようなもので刺客を殺せば復権出来たから…

61 20/05/18(月)20:34:45 No.690618366

>レーニンは世界革命論支持者でイデオロギーの人だった >スターリンは一国社会主義論支持者で権力の人だった そもそも根本の共産主義って考え方が人類には実行不可能な幻想な時点で イデオロギーの人だから権力の人より立派とかない

62 20/05/18(月)20:35:12 No.690618561

>実際に会話すると優しくて気配りできて礼儀正しかったらしいね スターリンと言えども最初から警察や軍事力を握ってたわけじゃないからね そこに至るまでに自分のカリスマや人間的魅力を演出して味方を増やした結果でもある

63 20/05/18(月)20:35:26 No.690618656

4000万人の死者って凄いよね(毛沢東から目を反らしながら)

64 20/05/18(月)20:35:31 No.690618704

>レーニンは奇妙で新しいものを作ろうとしていたが >スターリンがそれを古くてつまらないものにしてしまった (靴で机を叩きながら熱弁するフルシチョフ)

65 20/05/18(月)20:35:45 No.690618808

>お前の粛清のせいで軍隊弱くなったんだよバーカ!しても割と許されるよ 言うこと聞かない強い軍隊より 言うこと聞く弱い軍隊を鍛えたほうが 長期的に見て得だから

66 20/05/18(月)20:35:46 No.690618817

>>このおじさんに対してこういう言動・行動を心がければ粛清されないって正解がないのが怖すぎる… >お前の粛清のせいで軍隊弱くなったんだよバーカ!しても割と許されるよ クリムはよく天寿全うしたなおまえ…

67 20/05/18(月)20:35:48 No.690618831

>枢軸側指導者は外交能力ゴミなのばっかだからな・・・ ビスマルクだけは間違いなく外交最強だと思う

68 20/05/18(月)20:35:57 No.690618926

御顔は優しそうなんだけどな……

69 20/05/18(月)20:36:40 No.690619227

>あいつらはあいつらで性能おかしいからどうだろう >個々の下っ端が活躍する以前の戦線を築かれないようにできればヘイへやユーティライネンがおかしくても無駄か 第一波のクソどもケジメしてチモシェンコに指揮執らせたら流れ一気に変わったからやっぱソ連側の将校の質に問題があったと思うわ

70 20/05/18(月)20:36:58 No.690619342

書記長という立場を使って権力奪取しただけだし

71 20/05/18(月)20:37:22 No.690619522

>そもそも根本の共産主義って考え方が人類には実行不可能な幻想な時点で >イデオロギーの人だから権力の人より立派とかない 誰も上下関係で語っとらんだろう

72 20/05/18(月)20:37:40 No.690619646

ヴィルヘルム2世とかいいと思いますよ

73 20/05/18(月)20:37:57 No.690619763

>趣味らしい趣味は殆どなかったけど家庭菜園が好きでレモンとか作ってたんだっけ >あと母親は大事に思ってたのか偉くなっても定期的に顔を合わせに行ってたらしい 趣味かは微妙だけどヒトラーと同じく大変な読書家で自分専用の図書館を持ってたんだそうな

74 20/05/18(月)20:39:03 No.690620255

毛沢東みたいに軍事や革命の才能もない権力闘争特化の人なんだよな

75 20/05/18(月)20:39:17 No.690620363

スターリニストが紛れ込んでるな…

76 20/05/18(月)20:39:30 No.690620447

トリックの山田のお父さん

77 20/05/18(月)20:39:32 No.690620460

独ソ不可侵条約締結の時はうちのユダヤ人閣僚が乾杯の音頭とりま~す!と小粋なジョークを飛ばすし 松岡洋右がモスクワに来たときは大歓迎して駅で見送る

78 20/05/18(月)20:39:52 No.690620602

>ビスマルクだけは間違いなく外交最強だと思う その頃枢軸どころか中央同盟すらなかったじゃねえか

79 20/05/18(月)20:39:55 No.690620629

共産主義が出てからそれまで世界史には絶対上に上がってこないようなチンピラが指導者やるようになってすげえげんなりする

80 20/05/18(月)20:40:24 No.690620834

>毛沢東みたいに軍事や革命の才能もない権力闘争特化の人なんだよな ソ連の重工業国化はスターリン抜きには語れん

81 20/05/18(月)20:40:32 No.690620900

このおっさんスイカやレモンの栽培を楽しんでたとか 妙に南国趣味的なところがある

82 20/05/18(月)20:40:41 No.690620966

>共産主義が出てからそれまで世界史には絶対上に上がってこないようなチンピラが指導者やるようになってすげえげんなりする コルシカの小男は?

83 20/05/18(月)20:41:02 No.690621143

>共産主義が出てからそれまで世界史には絶対上に上がってこないようなチンピラが指導者やるようになってすげえげんなりする 朱元璋・豊臣秀吉「え…?」

84 20/05/18(月)20:41:09 No.690621191

>共産主義が出てからそれまで世界史には絶対上に上がってこないようなチンピラが指導者やるようになってすげえげんなりする チトーとかホーおじはいい線いってたし…

85 20/05/18(月)20:41:13 No.690621222

>>このおじさんに対してこういう言動・行動を心がければ粛清されないって正解がないのが怖すぎる… >お前の粛清のせいで軍隊弱くなったんだよバーカ!しても割と許されるよ それはブジョンヌイおじさんだから許されたんじゃないかな…

86 20/05/18(月)20:41:20 No.690621264

意外とシベリア送りにならないな…

87 20/05/18(月)20:41:37 No.690621403

失敗国家ランキング上位にいるの大体毛沢東とかスターリンを崇拝した結果なのが多い…

88 20/05/18(月)20:41:47 No.690621489

>>共産主義が出てからそれまで世界史には絶対上に上がってこないようなチンピラが指導者やるようになってすげえげんなりする >コルシカの小男は? 貴族の息子じゃねーか!

89 20/05/18(月)20:42:06 No.690621634

>レーニンは世界革命論支持者でイデオロギーの人だった >スターリンは一国社会主義論支持者で権力の人だった やっぱ後継者はピッケルさんだよなあ

90 20/05/18(月)20:42:30 No.690621816

>ヴィルヘルム2世とかいいと思いますよ カイザーは根っからの悪人ではないけど逸話を見る限りSNSやらせちゃダメなタイプの人ってのは分かる

91 20/05/18(月)20:42:48 No.690621945

果たして似たような事をやっている北朝鮮の金王朝はどうなることやら

92 20/05/18(月)20:43:08 No.690622085

ビスマルクは凄いんだけど 後任が真似できないようなことばっかすんなってなる

93 20/05/18(月)20:43:19 No.690622155

>やっぱ後継者はピッケルさんだよなあ ラモン・メルカデルが後継者…?

94 20/05/18(月)20:43:19 No.690622157

とりあえず自分の意見ははっきり言う ダメかどうかは自分の正しさ次第

95 20/05/18(月)20:43:49 No.690622365

こいついなきゃ重工業発達しなくてモスクワ占領降伏だったかも 粛清ないからそこまで押されなかったかもというのは置いといて

96 20/05/18(月)20:44:04 No.690622484

>>お前の粛清のせいで軍隊弱くなったんだよバーカ!しても割と許されるよ >それはブジョンヌイおじさんだから許されたんじゃないかな… ヴォロシロフさんでは?

97 20/05/18(月)20:44:27 No.690622650

歴史見てるとどこから共産主義が生え出てくるか分からんから 共産主義の温床になる社会保障は反対って言ってるアメリカ人はかなり理知的だなって思う

98 20/05/18(月)20:44:44 No.690622782

>こいついなきゃ重工業発達しなくてモスクワ占領降伏だったかも つーか誰も主導権握れずソ連で内ゲバ起きてたんじゃねぇか

99 20/05/18(月)20:45:03 No.690622911

>歴史見てるとどこから共産主義が生え出てくるか分からんから >共産主義の温床になる社会保障は反対って言ってるアメリカ人はかなり理知的だなって思う うわ出た

100 20/05/18(月)20:45:12 No.690622974

>こいついなきゃ重工業発達しなくてモスクワ占領降伏だったかも >粛清ないからそこまで押されなかったかもというのは置いといて 軍をガタガタにした上にドイツ刺激すんなってギリギリまで警戒態勢とらせない失策と重工業化 功罪どっちが大きいのか悩むな

101 20/05/18(月)20:45:34 No.690623135

>チトーとかホーおじはいい線いってたし… どっちもチンピラオブチンピラじゃねーか!

102 20/05/18(月)20:45:49 No.690623256

重工業化もWW2もアメリカ様のおかげだ

103 20/05/18(月)20:46:51 No.690623724

独ソ戦の序盤スターリンひよってなければどれくらい楽できたのかなあ

104 20/05/18(月)20:47:03 No.690623806

結局いつもの奴湧いてんじゃねーか

105 20/05/18(月)20:47:07 No.690623841

>重工業化もWW2もアメリカ様のおかげだ 五カ年計画にアメリカそんなに絡んでたっけ?

106 20/05/18(月)20:47:08 No.690623848

>>>お前の粛清のせいで軍隊弱くなったんだよバーカ!しても割と許されるよ >>それはブジョンヌイおじさんだから許されたんじゃないかな… >ヴォロシロフさんでは? そうだわ 無能繋がりで混同してた

107 20/05/18(月)20:47:19 No.690623944

アメリカ人が理知的なら何でまだヤードポンド法に固執してるんだろうね…

108 20/05/18(月)20:47:29 No.690624031

キューバのカストロおじさんは元弁護士のインテリっていう…

109 20/05/18(月)20:48:21 No.690624488

革命家なんて大抵インテリじゃね?

110 20/05/18(月)20:48:22 No.690624499

粛清なかったらそれはそれでヤバくね? やりすぎってのは否定しないけどさ

111 20/05/18(月)20:49:18 No.690624905

トハチェフスキー粛清されて無かったらどうなっていたんだろう

112 20/05/18(月)20:49:22 No.690624940

ナチおじは フランス嫌い・イギリス嫌い・ソ連嫌い ナチス好き・大日本帝国好きと来てるのに なんでアメリカは好きなんだろ…?

113 20/05/18(月)20:49:22 No.690624942

>粛清なかったらそれはそれでヤバくね? >やりすぎってのは否定しないけどさ むしろ足りていないよ

114 20/05/18(月)20:49:27 No.690624970

ポルポトもフランスに留学したインテリ

115 20/05/18(月)20:49:48 No.690625132

>ナチおじは >フランス嫌い・イギリス嫌い・ソ連嫌い >ナチス好き・大日本帝国好きと来てるのに >なんでアメリカは好きなんだろ…? フィンランドは?

116 20/05/18(月)20:50:16 No.690625311

>むしろ足りていないよ スレ画本人がやり過ぎって反省してた気が

117 20/05/18(月)20:50:26 No.690625388

ベリヤがスターリンが死んだとたんにまともになって政治犯の釈放や拷問の廃止を熱心に主張したのも謎だよね それ自体はもちろん良いことではあるけどあなたそんなキャラだっけって…

118 20/05/18(月)20:50:45 No.690625539

>>粛清されないって正解 >せ、先手必勝? やった奴がいないとでも思ったか!

119 20/05/18(月)20:50:50 No.690625577

>トハチェフスキー粛清されて無かったらどうなっていたんだろう ぶっちゃけ危険人物だし 殺した事自体は正解だと思うよ…

120 20/05/18(月)20:51:04 No.690625701

ベリヤさんは性癖ヤバくて職権乱用しまくりだけど 仕事は出来るし政治的には穏健派だから…

121 20/05/18(月)20:51:07 No.690625727

高級党員はともかく赤軍は粛清が必要なくらい権力揺るがしてたんだろうか

122 20/05/18(月)20:51:19 No.690625808

>>トハチェフスキー粛清されて無かったらどうなっていたんだろう >ぶっちゃけ危険人物だし >殺した事自体は正解だと思うよ… 要するに韓信みたいな奴か

123 20/05/18(月)20:51:50 No.690626041

ロリコンヤローは誰だっけ?

124 20/05/18(月)20:52:01 No.690626144

>ベリヤがスターリンが死んだとたんにまともになって政治犯の釈放や拷問の廃止を熱心に主張したのも謎だよね >それ自体はもちろん良いことではあるけどあなたそんなキャラだっけって… スターリンの後ろ盾がないとやりたい放題してたベリヤの身が一番危ないからな…

125 20/05/18(月)20:52:02 No.690626154

結局粛清しすぎて本人がぶっ壊れたしな

126 20/05/18(月)20:52:33 No.690626393

hoi2だと野戦指揮官としても軍事理論研究者としても2流程度のステータスなトハチェフスキー…

127 20/05/18(月)20:52:44 No.690626468

>要するに韓信みたいな奴か 政治に口出しする軍人ってのが問題 党・政府>軍っては絶対確立しなきゃだめ

128 20/05/18(月)20:53:43 No.690626919

ベリヤはスターリンいなくなったら真っ先に消されそうというか実際に消されたからな…

129 20/05/18(月)20:54:06 No.690627078

>>要するに韓信みたいな奴か >政治に口出しする軍人ってのが問題 >党・政府>軍っては絶対確立しなきゃだめ シビリアンコントロールって奴ね

130 20/05/18(月)20:54:13 No.690627125

強姦魔ベリヤとか同性愛者エジェフとか敵対勢力のプロパガンダと思われてた話が普通に真実だったというオチ

131 20/05/18(月)20:54:15 No.690627150

>トハチェフスキー粛清されて無かったらどうなっていたんだろう 史実でジューコフが果たした役割をほぼトハチェフスキーがやるんじゃないかな

132 20/05/18(月)20:54:57 No.690627518

>hoi2だと野戦指揮官としても軍事理論研究者としても2流程度のステータスなトハチェフスキー… いいですよねアビスガムラン

133 20/05/18(月)20:55:18 No.690627682

>シビリアンコントロールって奴ね 軍内でカリスマ的存在で派閥持ってるやつが あからさまに政府にあーだこだー不満言ってちゃヤバいでしょ

134 20/05/18(月)20:55:34 No.690627817

KVと仲良し

135 20/05/18(月)20:55:57 No.690627998

トハチェフスキーは生きてたら英雄の一人になってたか前線に駆り出されて何故か緒戦の大敗の責任取らされてるか

136 20/05/18(月)20:56:38 No.690628303

>片手にシャムネコを抱き >夜空の下で君を >岡田真澄は紳士さ~ >というスレ画のテーマソングがあった 愛のメモリーの替え歌だな

137 20/05/18(月)20:56:43 No.690628350

シャポシニコフくらい空気読める奴なら良かったのにな

138 20/05/18(月)20:57:04 No.690628501

スターリンが脳卒中で倒れてなかなか部屋から出て来なかった時の担当警備員はさぞや心臓バクバクだっただろうなぁ…

139 20/05/18(月)20:57:32 No.690628703

りんちゃんは勝者だからまあ

140 20/05/18(月)20:59:30 No.690629524

フィンランドにボコられたのは結果的に正解だった あれでスレ画もヤバいって気が付いたし

141 20/05/18(月)20:59:37 No.690629572

初めて見た時に本気で岡田真澄だと思ってた

142 20/05/18(月)21:00:28 No.690629881

トゥハチェフスキーはソ連以外でも殺されはしなくても冷や飯食わされてただろうなって 左遷されないのはパットンだのマックだの個性派揃いのアメリカくらい?

143 20/05/18(月)21:00:50 No.690630050

スターリン程の強権がなきゃソ連なんてデカイ国家を主導できないだろうしいた方が良かったでしょ

144 20/05/18(月)21:00:58 No.690630108

>1920年に著作『テロリズムと共産主義』(英語版はIn Defense of Terrorism)を刊行し、ドイツ社会民主党のカウツキーらの「ソビエトはボルシェビキによる赤色恐怖支配」という批判に対して、「革命のさなかにおいて、資本家のテロは歴史を若干遅らせるだけだが、革命派の資本家へのテロは歴史を促進する」と革命のためのテロを擁護した。 >この著作はスターリンの蔵書の一冊として、現在も旧ソ連共産党古文書館にて保管されている。なお、政敵のスターリンもこの本のテロを賛美している箇所全てに「同感!」「的確!」などと書き込みを入れている。

↑Top