20/05/18(月)18:30:34 どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/18(月)18:30:34 No.690571488
どうしてお前さんは人の物を盗むんだ
1 20/05/18(月)18:33:02 No.690572368
お救い申し上げただけなのでセーフ
2 20/05/18(月)18:34:11 No.690572766
ほんとに盗んでたやつ
3 20/05/18(月)18:37:22 No.690573805
火事場泥棒
4 20/05/18(月)18:37:26 No.690573834
箱だけ名物…
5 20/05/18(月)18:38:05 No.690574060
箱だけとは… ささやかにすぎるな
6 20/05/18(月)18:39:32 No.690574568
アニメでも再放送してんの?
7 20/05/18(月)18:40:26 No.690574881
「そ、そうか?お茶頭殿に言われてこれでも量を減らしたんだけど……」 最後までもてなしを理解できずにご飯ドカ盛りだったな脱糞糞狸……
8 20/05/18(月)18:41:52 No.690575379
曲がった茶杓をへし折ってた秀忠が 侘びやひょうげを理解するのがいいんですよ…
9 20/05/18(月)18:42:24 No.690575537
割とよくある事例なのか盗んだ奴の名前ついてる茶碗なんかもある
10 20/05/18(月)18:42:26 No.690575545
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11 20/05/18(月)18:43:28 No.690575850
こいつぶっ飛んだエピソードに限って史実だったりするの何なの?
12 20/05/18(月)18:43:52 No.690575982
蘭奢待とか盗んでたっけ
13 20/05/18(月)18:44:36 No.690576226
>こいつぶっ飛んだエピソードに限って史実だったりするの何なの? 大砲で発射されたのも!?
14 20/05/18(月)18:46:18 No.690576792
>最後までもてなしを理解できずにご飯ドカ盛りだったな脱糞糞狸…… あれはあれでいいのだ おかわり
15 20/05/18(月)18:49:32 No.690577878
大阪の陣でハゲ頭が光って敵に撃たれたエピソードほんとにあったのダメだった
16 20/05/18(月)18:50:10 No.690578092
このマンガどこまで話盛ってるのかわからねえ
17 20/05/18(月)18:51:24 No.690578530
終盤の最終形態が強キャラ過ぎて 一巻から読み直すと若い頃はすぐ人に感化されて 紆余曲折しまくるの面白い
18 20/05/18(月)18:51:39 No.690578618
>>こいつぶっ飛んだエピソードに限って史実だったりするの何なの? >大砲で発射されたのも!? 一本足打法も!?
19 20/05/18(月)18:52:00 No.690578736
加藤清正は末期にロケットパンチをしたの歴史の真実
20 20/05/18(月)18:52:41 No.690578990
(地図で見たら朝鮮半島で一人だけ突っ走りすぎてるちょっちゅね)
21 20/05/18(月)18:53:04 No.690579103
長安と組んで三割押収品盗んだのも歴史の真実
22 20/05/18(月)18:53:29 No.690579241
織部守の妹が高山右近の妻なのはこの漫画の創作なんだろうか 調べてもでてこない
23 20/05/18(月)18:53:33 No.690579262
拙者の作った茶杓もよいものですぞゲヒヒヒとか言ってたやつがほんとに天下の茶人になって 作った庭やら茶道具にアホみたいな値段がつくという
24 20/05/18(月)18:53:44 No.690579317
細川ガラシャが死に際にランボーしたのも歴史の真実
25 20/05/18(月)18:53:48 No.690579340
瀬田橋へ良い擬宝珠実際に見に行った→資料有 有楽斎と寝っころがって茶会した→資料有 戦場で頭光って狙撃された→資料有 清正公はちょっちゅね→資料有
26 20/05/18(月)18:54:18 No.690579503
>清正公はちょっちゅね→資料有 ちょっと待てよ!
27 20/05/18(月)18:54:19 No.690579510
>大阪の陣でハゲ頭が光って敵に撃たれたエピソードほんとにあったのダメだった 上田殿が後追いしてゲエーッあれは上田左太郎!みんな逃げろー!も一応史実というか 史実ではつまり大阪側と内通してた一件として扱われてたりはする
28 20/05/18(月)18:56:04 No.690580148
清正公はなんであんなキャラにされたんだろ…
29 20/05/18(月)18:56:07 No.690580172
>一巻から読み直すと若い頃はすぐ人に感化されて >紆余曲折しまくるの面白い 若い頃に出会いの積み重ねがあってこその最終形態だからな 腹を切る時に走馬灯も出るってもんだ
30 20/05/18(月)18:56:43 No.690580359
実際に利休の落ち着いたわびさびからあんなド派手なひょうげに 移るのは面白すぎる
31 20/05/18(月)18:57:40 No.690580704
>清正公はなんであんなキャラにされたんだろ… 肖像画が似てる
32 20/05/18(月)18:57:48 No.690580746
明智の辞世の句は最近まで騙されていた…
33 20/05/18(月)18:58:25 No.690580960
今までの大河ドラマでゲヒ殿が顔見せたことってあるの?
34 20/05/18(月)18:59:27 No.690581317
>>清正公はなんであんなキャラにされたんだろ… >肖像画が似てる マジで似てる
35 20/05/18(月)19:00:14 No.690581586
そもそも大河でやらないかな…へうげ
36 20/05/18(月)19:00:17 No.690581600
茶器が宿便することってあるのかな…
37 20/05/18(月)19:00:34 No.690581691
アフロじゃねーじゃねーか!
38 20/05/18(月)19:00:48 No.690581767
>そもそも大河でやらないかな…へうげ 散々ネタないない言われてるし出来そうなもんだけどなあ
39 20/05/18(月)19:02:11 No.690582228
文庫版で買ってたから早く最終巻まで出してほしい 不定期に出して途中で止まるとか止めて…
40 20/05/18(月)19:02:47 No.690582416
へうげのおかげもあってか 結構よく見るよねゲヒ殿使ったCMとかネタとか
41 20/05/18(月)19:03:53 No.690582767
>文庫版で買ってたから早く最終巻まで出してほしい >不定期に出して途中で止まるとか止めて… もう普通の単行本か電子で買っちゃいなよ 大阪の夏冬の陣の結末からエンディングまで最高よ
42 20/05/18(月)19:03:56 No.690582784
宗匠が890さんだと嬉しい 是非そうまとうの中から一発を
43 20/05/18(月)19:04:08 No.690582850
ゲヒ殿主人公で一年はキツイかもしれないけど 利休や忠興や上田殿や政宗や遠州を文化方向から焦点当てた群像劇なら 面白いドラマ作れると思う
44 20/05/18(月)19:04:51 No.690583096
へうげ大河マジ見たいわ 左介ェ誰やるかな
45 20/05/18(月)19:05:17 No.690583234
現代の陶芸家にも協力してもらってドラマやってくんないかな どれだけの予算が必要かは想像もつかないけど
46 20/05/18(月)19:05:21 No.690583254
茶の湯にスポット当たったこと自体ないし 大河でやってもいいと思うんだけどなあ
47 20/05/18(月)19:05:47 No.690583400
内の実家のド近所に上田宗箇流があるせいか その近所でゲヒ殿展があったのをしばらくたってから知ったときは悔しかった
48 20/05/18(月)19:05:50 No.690583418
ゲヒの声やってた人でいいんじゃない むしろそっちが本業だろうし
49 20/05/18(月)19:06:08 No.690583542
あー小道具の用意が大変そうだな…
50 20/05/18(月)19:06:20 No.690583610
>へうげ大河マジ見たいわ >左介ェ誰やるかな 清正は完全にちょっちゅねだな
51 20/05/18(月)19:06:27 No.690583655
>織部守の妹が高山右近の妻なのはこの漫画の創作なんだろうか >調べてもでてこない 確かそういう説もあるくらいの感じだったようなとググったら 南方録に孫引きの形で記述があると出てきた http://www.hi-ho.ne.jp/luke852/ukon/ukonqa.html 南方録自体は大友氏の家伝で利休の言行録という体裁だが 元禄以前にはない用語が使われてるというので本自体は偽書(部分的には要検証)という扱い いずれにしろ正室ではなく側室という関係らしいが
52 20/05/18(月)19:06:31 No.690583671
>散々ネタないない言われてるし出来そうなもんだけどなあ 大金時爆裂微塵をどう表現するのか非常に気になる あと野暮なこというと朝鮮お姉まわりが面倒くさそう
53 20/05/18(月)19:06:34 No.690583693
>へうげのおかげもあってか >結構よく見るよねゲヒ殿使ったCMとかネタとか 信長の野望でも凄い強くなってたわ
54 20/05/18(月)19:07:15 No.690583898
>信長の野望でも凄い強くなってたわ KOEIは漫画にすぐ影響されるからな 蒼天航路で楽進のステータス爆上げしたり
55 20/05/18(月)19:08:00 No.690584158
三傑のキャストが重要にござるよ へうげノブはモックンとか
56 20/05/18(月)19:08:28 No.690584303
>織部守の妹が高山右近の妻なのはこの漫画の創作なんだろうか 史実での妻は黒田氏の娘だが、本作では織部の義弟説を採用している(へうげもの公式facebookより)。 ってミル貝に
57 20/05/18(月)19:08:49 No.690584407
実写企画進行中みたいなのあったけどどうなったんだろうな… 決定じゃなくて企画進行中みたいに告知されるのは大抵駄目になること多いけど
58 20/05/18(月)19:08:51 No.690584416
むしろ大河でしか小道具まわりの完璧を期せないと思う
59 20/05/18(月)19:08:53 No.690584428
>あー小道具の用意が大変そうだな… てんかのNHKが申請したら通ることは通る 役者がやらかした時の責任取りたくないから事務所が嫌がる
60 20/05/18(月)19:09:28 No.690584628
>KOEIは漫画にすぐ影響されるからな 仁王の勢力に古田家があったのは十中八九へうげの影響だろうな…
61 20/05/18(月)19:10:12 No.690584883
アフターゲヒ殿後の信長の野望はちょっとゲヒ殿過ぎてさすがに吹いた
62 20/05/18(月)19:10:20 No.690584930
構わにゃーて どうせ夢よ
63 20/05/18(月)19:10:24 No.690584948
創造で茶器集めイベントあってかなりへうげ織部だった
64 20/05/18(月)19:10:28 No.690584967
仁王の古田は茶器のドロップアップとか面白すぎた
65 20/05/18(月)19:10:28 No.690584969
>曲がった茶杓をへし折ってた秀忠が >侘びやひょうげを理解するのがいいんですよ… 腰曲がりの茶杓贈る秀忠も それ見てじゃあもういいか…ってなる織部も良いよね…
66 20/05/18(月)19:11:08 No.690585192
小道具自体はコピーが沢山あるのでどうとでもなる どうせ視聴者に見分けなんかつかないし
67 20/05/18(月)19:11:41 No.690585367
>>曲がった茶杓をへし折ってた秀忠が >>侘びやひょうげを理解するのがいいんですよ… >腰曲がりの茶杓贈る秀忠も >それ見てじゃあもういいか…ってなる織部も良いよね… 前半は (あ、これ将来的に秀忠のせいで切腹に追い込まれる伏線だろうな)って思ってたのに あそこまで味方になってくれるとは
68 20/05/18(月)19:12:08 No.690585514
年老いてから残念になっちゃった
69 20/05/18(月)19:12:17 No.690585569
流石に本物使うのは視聴者の方が怖すぎるって思うだろうし 贋作でどうにかするだろう
70 20/05/18(月)19:12:18 No.690585579
吉幾三がゲストで歌うのはわかる
71 20/05/18(月)19:12:29 No.690585640
秀忠の作った弓の台子って史実なんだろうか
72 20/05/18(月)19:12:36 No.690585691
うまいな
73 20/05/18(月)19:13:04 No.690585821
bowl man 結構好きだったのになあ
74 20/05/18(月)19:13:04 No.690585823
実際の秀忠もゲヒ殿切腹の際の嘆願書に署名してたんだっけか
75 20/05/18(月)19:13:13 No.690585865
>細川幽斎がクリソツなのはわかる
76 20/05/18(月)19:13:46 No.690586060
織部は竹林で竹見繕ってるとハゲ頭が光って狙撃される 上田殿は竹林で竹削ってるだけで大阪方の兵が恐れなして逃げる
77 20/05/18(月)19:13:51 No.690586090
>(あ、これ将来的に秀忠のせいで切腹に追い込まれる伏線だろうな)って思ってたのに >あそこまで味方になってくれるとは 幼少期からを含めると秀忠が侘びやひょうげを理解するまでかなり時間かかったよね
78 20/05/18(月)19:14:21 No.690586265
実写化は難易度高くないか
79 20/05/18(月)19:14:23 No.690586276
やっぱり痴呆とかあったんだろうか
80 20/05/18(月)19:14:38 No.690586352
>実際の秀忠もゲヒ殿切腹の際の嘆願書に署名してたんだっけか そら茶道の師匠だからね
81 20/05/18(月)19:14:49 No.690586417
利休介錯回は正座で見る
82 20/05/18(月)19:14:54 No.690586448
お江に縄をかけ損なう秀忠のコマが 連載当時ここにも貼られてたけど あれは笑った
83 20/05/18(月)19:15:10 No.690586526
茶器って物体としては別に大したことないので それを価値あるすごい物というか人を惑わす魔力が宿ってるようなものに 見せるための画面作りが大変だと思う 実写だと漫画やアニメと違って効果線やエフェクト使えないし
84 20/05/18(月)19:15:35 No.690586670
>やっぱり痴呆とかあったんだろうか 老いてくると猜疑心に取り憑かれるのは為政者あるあるだしねえ
85 20/05/18(月)19:15:38 No.690586686
蒲鉾出されて利休は突然切れたしたのが史実なのは知ってた 切腹の時しぇあ゛ら壁ぇっ!したのが史実なのは知らなかった
86 20/05/18(月)19:15:39 No.690586698
話盛ったり主流じゃない説を採用したりもしてるけど 作中のエピソードはみんな元ネタある
87 20/05/18(月)19:16:03 No.690586831
>流石に本物使うのは視聴者の方が怖すぎるって思うだろうし >贋作でどうにかするだろう 遠目からは贋作で近くのドアップは本物を美術館とかで撮影したものを映すとかやりようは色々とあるんじゃないかな
88 20/05/18(月)19:16:04 No.690586836
新日本ハウス~
89 20/05/18(月)19:16:08 No.690586855
>切腹の時しぇあ゛ら壁ぇっ!したのが史実なのは知らなかった 嘘だろ!?
90 20/05/18(月)19:16:13 No.690586885
ゆがみ要塞「うぎゃあ」は創作?
91 20/05/18(月)19:16:20 No.690586924
真田信繁を茶席に招いた上田殿の場面面白いよね ひょうげどころか怖い…!ってめっちゃビビってるの
92 20/05/18(月)19:16:23 No.690586943
まともすぎる細川忠興 あんないいやつじゃねえよ
93 20/05/18(月)19:16:35 No.690587015
すわっ すわっ すわっ
94 20/05/18(月)19:16:35 No.690587018
曲がったひょうたんの良さが分からない…分からないんだ… ってた三成が最期にみせるひょうげがいいんだ
95 20/05/18(月)19:16:37 No.690587029
>秀忠の作った弓の台子って史実なんだろうか 弓箭台子と言って織部流茶道でだけ使われる形式
96 20/05/18(月)19:17:15 No.690587259
>弓箭台子と言って織部流茶道でだけ使われる形式 へー!ゲヒ殿本人は恥ずかしがってたのに!
97 20/05/18(月)19:17:25 No.690587311
>確かそういう説もあるくらいの感じだったようなとググったら南方録に孫引きの形で記述があると出てきた >史実での妻は黒田氏の娘だが、本作では織部の義弟説を採用している(へうげもの公式facebookより) ちゃんと存在する説なんだね あの別れのシーンすごく好きなんだけどモヤモヤしてたのがすっきりした
98 20/05/18(月)19:17:26 No.690587321
ガラシャの戦国マシンガンがかなりツボに入った
99 20/05/18(月)19:17:31 No.690587364
へうげ秀忠は普通の人らしさがいいよね… 曲がったものの良さが分からなかったり若い数寄を披露してみたり 浮気して家庭の悩みがあったり父親との確執あったりで
100 20/05/18(月)19:17:36 No.690587397
まあちょっちゅが怪しい動きに見えるのは確かにそうだったし…
101 20/05/18(月)19:17:45 No.690587455
泣けるシーン満載だしなあ 実写見たいなあ >どうせ夢よ
102 20/05/18(月)19:18:07 No.690587586
>曲がったひょうたんの良さが分からない…分からないんだ… >ってた三成が最期にみせるひょうげがいいんだ いいよねミラーボール小茄子…
103 20/05/18(月)19:18:10 No.690587609
ダヴィンチの戦車が 「真田の配下の忍者が火を吐く大蝦蟇を繰り出してきた」って講談ネタに繋がるの上手いと思った
104 20/05/18(月)19:18:15 No.690587643
>まともすぎる細川忠興 >あんないいやつじゃねえよ ピシィ ダァロ!!!!!
105 20/05/18(月)19:18:18 No.690587652
作中でも出てるが織部好みはインパクトがあっていい su3903939.jpg
106 <a href="mailto:光秀">20/05/18(月)19:18:43</a> [光秀] No.690587818
やるじゃん
107 20/05/18(月)19:18:51 No.690587851
利休の漫画描こうとして資料漁ったらなんか変な奴いるな …でゲヒ殿に辿り着くの面白すぎる
108 20/05/18(月)19:18:57 No.690587903
>ガラシャの戦国マシンガンがかなりツボに入った 数寄者の妻をなめるでない!
109 20/05/18(月)19:19:04 No.690587956
>構わにゃーて >どうせ夢よ 今わの際が信長が愛で秀吉が夢だからな
110 20/05/18(月)19:19:09 No.690587997
こりゃちょっちゅね su3903943.jpg
111 20/05/18(月)19:19:19 No.690588069
>>文庫版で買ってたから早く最終巻まで出してほしい >>不定期に出して途中で止まるとか止めて… >もう普通の単行本か電子で買っちゃいなよ >大阪の夏冬の陣の結末からエンディングまで最高よ 一応雑誌では読んでたから大丈夫なんだが電子版は他の漫画の移行も含めて考えないとなぁ
112 20/05/18(月)19:19:36 No.690588176
>曲がったひょうたんの良さが分からない…分からないんだ… >ってた三成が最期にみせるひょうげがいいんだ この師弟二人して詫び数奇の芽を摘み取ってる…
113 20/05/18(月)19:20:14 No.690588379
人にすすめる漫画はマジでまずこれ
114 20/05/18(月)19:20:23 No.690588449
えっ?!大河でゲッターオープンする信長を!?
115 20/05/18(月)19:20:28 No.690588476
電子書籍で買い直したけど表紙バーって並べた時に宗匠が切腹する巻の色が黒だったり石田が処刑される巻が柿色だったりすんのすげぇいいな…ってなった 明智殿が下の句など蛇足…する巻が白じゃないのは惜しいけど
116 20/05/18(月)19:20:30 No.690588486
ある日大学から帰ってきたら本棚から全巻なくなってた漫画 親父の部屋に山積みにされてた
117 20/05/18(月)19:20:47 No.690588589
虎はね >えっ?!大河でゲッターオープンする信長を!? あれ実写はギャグにしかならんな…
118 20/05/18(月)19:20:59 No.690588654
でき・・・るかもしれない!
119 20/05/18(月)19:21:13 No.690588751
>人にすすめる漫画はマジでまずこれ デカスロンもセットにしよう
120 20/05/18(月)19:21:17 No.690588781
>この師弟二人して詫び数奇の芽を摘み取ってる… というか作品全体に自業自得とか因果応報みたいなのがテーマとしてあるよね みんな過去の自分が良かれと思ってやったことが今の自分を差してくる
121 20/05/18(月)19:21:21 No.690588803
>えっ?!大河でゲッターオープンする信長を!? 夜だし断面見せなきゃセーフ!...セーフ?
122 20/05/18(月)19:21:25 No.690588830
愛よ
123 20/05/18(月)19:21:27 No.690588847
NHKでうんこ漏らしたら伝説になれるな…
124 20/05/18(月)19:21:32 No.690588870
望郷太郎はあまり話聞かないけどどうなの?
125 20/05/18(月)19:21:38 No.690588911
>>弓箭台子と言って織部流茶道でだけ使われる形式 >へー!ゲヒ殿本人は恥ずかしがってたのに! 一般的に弓箭棚は織部創案とされてて武家らしさを全面に出した茶道具とされている
126 20/05/18(月)19:22:04 No.690589070
>一般的に弓箭棚は織部創案とされてて武家らしさを全面に出した茶道具とされている 織部はこういうことする
127 20/05/18(月)19:22:24 No.690589212
細川父VS愚息Ⅰ・Ⅱは実写でぜひ見たい
128 20/05/18(月)19:22:31 No.690589257
>望郷太郎はあまり話聞かないけどどうなの? 面白いけどひたすら暗い
129 20/05/18(月)19:22:42 No.690589315
NHK射精オッケーなの?
130 20/05/18(月)19:23:16 No.690589504
脱糞射精は流石にNGになりそう やったら伝説
131 20/05/18(月)19:23:20 No.690589532
おいその刀ぁ!安いぞ!
132 20/05/18(月)19:23:21 No.690589536
最期知っちゃって辛くなって最後まで読んでないな…
133 20/05/18(月)19:23:35 No.690589636
>望郷太郎はあまり話聞かないけどどうなの? まだわからん 一巻だけ見るとあの作者が描く異世界チートものみたいな感じになるんかな
134 20/05/18(月)19:23:40 No.690589673
>望郷太郎はあまり話聞かないけどどうなの? 面白い 1話からすごいおつらい あと2つの部族がお互いの余裕を見せつけ合うためにいろんなものを焼いていくページはここにもたまに貼られてたね
135 20/05/18(月)19:23:49 No.690589720
絶頂脱糞は難易度高いって!
136 20/05/18(月)19:24:01 No.690589800
なんでこんなもんに価値が
137 20/05/18(月)19:24:04 No.690589814
弓箭台子はへうげてるかへうげてないかで言えばめっちゃへうげてる方だと思う
138 20/05/18(月)19:24:15 No.690589884
>なんでこんなもんに価値が 三成のレス
139 20/05/18(月)19:24:17 No.690589903
ノブあっという間に死ぬのに凄い存在感だよね他の織田一族はあれだけど…
140 20/05/18(月)19:24:19 No.690589909
su3903969.jpg 乙!
141 20/05/18(月)19:24:43 No.690590070
東京博物館の焼き物コーナー見に行くと黒織部とかいう宗匠のパクリみたいなの置いてあって緑のゆがみ器だけじゃなくてこういう手堅いやつも作って儲けてたんだな強かだなゲヒ殿…ってなる
142 20/05/18(月)19:25:01 No.690590183
三谷監督って事にすればワンチャン…
143 20/05/18(月)19:25:05 No.690590208
>お江に縄をかけ損なう秀忠のコマが >連載当時ここにも貼られてたけど >あれは笑った 性交が成功して満たされた顔で朝飯食うのは笑った
144 20/05/18(月)19:25:10 No.690590241
>ノブあっという間に死ぬのに凄い存在感だよね他の織田一族はあれだけど… 有楽斎殿に存在感がないと申すか
145 20/05/18(月)19:25:31 No.690590361
上田殿のさても凄いよね
146 20/05/18(月)19:25:44 No.690590435
>ノブあっという間に死ぬのに凄い存在感だよね他の織田一族はあれだけど… まぁゲヒ殿とのかかわり考えたら有楽斎くらいしか前に出てこないよ…
147 20/05/18(月)19:25:48 No.690590462
>su3903969.jpg >乙! このフィギュア初めて見たときセンスの塊かよってなったわ