20/05/18(月)13:56:25 しばえび… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/18(月)13:56:25 No.690505030
しばえび…
1 20/05/18(月)13:59:48 No.690505583
時代なのか知らんけど鮮度至上主義みたいなのあるよね
2 20/05/18(月)14:04:45 No.690506483
あまみとんまみセット
3 20/05/18(月)14:06:42 No.690506884
まあ甲殻類は鮮度が命なのは間違いないし
4 20/05/18(月)14:07:39 No.690507060
搾かすの海老とトマトの再利用方法を考えたくなる フードプロセッサーで殻を粉砕すればスープになるかな
5 20/05/18(月)14:07:50 No.690507097
この番組をやってた1980年代は景気が良うて 庶民が少し高めのもんを食べに行くのが流行ってたんですな といって店のほうはそない急に料理の腕が上がるわけでなし 「素材がええ」と言うて値段を上げとったんですな 美味しんぼの30巻頃までがそんな話ばっかしなんですな
6 20/05/18(月)14:07:55 No.690507124
>まあ甲殻類は鮮度が命なのは間違いないし 痛むの本当に早いからなぁ
7 20/05/18(月)14:10:12 No.690507570
甲殻類?は死んだ瞬間からダメになるって聞くからいいんじゃないの
8 20/05/18(月)14:11:23 No.690507814
イカエビ貝はどのみち大半が鮮度至上 魚を生きてるうちにさばいて出すのは時代 まだ冷蔵庫の性能が発展途上だったからね
9 20/05/18(月)14:12:06 No.690507958
いい素材が高いのは当たり前の事だからそこに突っかかるのは野暮ってもんですな
10 20/05/18(月)14:12:59 No.690508131
親が買ってきた車エビが毎回生きてるのが謎だったがそういう事なのか 他に生きたまま売ってるような食材はアサリくらいしかしらない
11 20/05/18(月)14:13:10 No.690508171
でも魚も生きてるものが至高 生け簀から上げたのが最良みたいなのもまだまだ根強いよね
12 20/05/18(月)14:14:13 No.690508417
魚も釣りたてを刺身にしたらもう別物だからな
13 20/05/18(月)14:14:26 No.690508466
>でも魚も生きてるものが至高 >生け簀から上げたのが最良みたいなのもまだまだ根強いよね まあ食感楽しむのとかは活かったのじゃないと無理だしね
14 20/05/18(月)14:15:07 No.690508586
>でも魚も生きてるものが至高 >生け簀から上げたのが最良みたいなのもまだまだ根強いよね よく知らん人とかに割りといるタイプ 昔はともかく今のしっかりした料理人にそういう考え持ってる人はそんないないと思う 料理として活け作り出したりするのは別として
15 20/05/18(月)14:16:46 No.690508912
マンボウとかリュウグウノツカイとかは足が速いので…
16 20/05/18(月)14:17:33 No.690509073
流行は時代性もあるから これから先熟成された味わいよりも新鮮なシャッキリとした味わいのがいいよね!ってなることも大いにあるよ
17 20/05/18(月)14:17:45 No.690509114
ちょっと昔のテレビで漁師にインタビューしたら釣れたてを船の上で食うときは まず焼魚で刺身は翌日以降って言ってたのは 試してガッテンだったかな
18 20/05/18(月)14:18:43 No.690509314
鯖をじっくり熟成させました! 騙されたと思って食べてみてください!
19 20/05/18(月)14:19:07 No.690509377
一昨日あたり落としたと思ったら 最終版なんてのが上下巻で上がっとりますな
20 20/05/18(月)14:21:19 No.690509768
地域によっては熟成されていない身の硬い刺身を良いものとする文化もあるんですな 九州の甘い醤油なんかもそれが理由のひとつで根付いたのではないかなんて話もございます 熟成されていない故のんま味の弱さを醤油で補ってやるとこういった発想ですな
21 20/05/18(月)14:21:26 No.690509796
>最終版なんてのが上下巻で上がっとりますな 昨夜上げられて「」が殺到して鯖ごと落ちたんですな 私なんかは壺が悪いんやないかと思ぅとりますな
22 20/05/18(月)14:23:36 No.690510234
ついさっきまで生きていたという「」
23 20/05/18(月)14:25:08 No.690510541
>魚も釣りたてを刺身にしたらもう別物だからな そうでもない好みになるけど釣ってすぐはうま味成分が少ないかわりに弾力がある 熟成期間置くとうま味成分がいっぱい出てうま味になる 九州の方で甘い醤油使ってるのはあっちの方は熟成期間置かずに食う食文化でうま味が足らんから醤油の方で補ってる
24 20/05/18(月)14:26:08 No.690510741
エビの足取らないの
25 20/05/18(月)14:27:28 No.690511011
今は鮮度よりもエイジング(熟成)の方が美味さが上って科学的に解ってるからこの動画の時代と比べると随分変わったもんだ
26 20/05/18(月)14:30:51 No.690511728
ホントにこの人間国宝はエビが好きなんだな
27 20/05/18(月)14:31:50 No.690511940
えびのんまみ
28 20/05/18(月)14:32:40 No.690512121
毎回活きた車海老を買ってきてくれるカーチャンなんてそうそういないぞ… うちは冷凍のバナメイエビとかなんとかタイガーだぞ…
29 20/05/18(月)14:32:52 No.690512170
万能食材芝エビのオボロ
30 20/05/18(月)14:35:30 No.690512717
活きた車海老って1尾2000円近くするし…
31 20/05/18(月)14:38:59 No.690513459
さっと二度揚げして塩パラパラーして殻ごと食うのではあかんのですかな
32 20/05/18(月)14:39:55 No.690513658
>搾かすの海老とトマトの再利用方法を考えたくなる >フードプロセッサーで殻を粉砕すればスープになるかな 水入れてスープ取ってラーメン作りたい
33 20/05/18(月)14:40:14 No.690513721
エビは腐って溶けるから 生でさっさと食うか茹でるか冷凍するかしないと流通出来ん
34 20/05/18(月)14:40:32 No.690513790
いいところの息子さんなんですな
35 20/05/18(月)14:45:19 No.690514824
>さっと二度揚げして塩パラパラーして殻ごと食うのではあかんのですかな 個人的にはそれで頂きたいですな
36 20/05/18(月)14:50:09 No.690515963
魚は熟成させた方が美味いって言い出したのいつ頃からなの?
37 20/05/18(月)14:51:39 No.690516287
旬さんも新鮮な魚介は身がイカっているから寝かせるっていってた