虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/18(月)11:42:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/18(月)11:42:23 No.690475876

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/18(月)11:44:51 No.690476364

カタマグロ軍艦

2 20/05/18(月)11:46:18 No.690476613

剥がすなって

3 20/05/18(月)11:47:15 No.690476828

ハイレゾパック!

4 20/05/18(月)11:47:19 No.690476844

クマの鼻のとこか

5 20/05/18(月)11:49:26 No.690477229

剥がすな(剥がしていいよ)

6 20/05/18(月)11:50:46 No.690477469

何のために挿してたのかわからんやつ

7 20/05/18(月)11:51:29 No.690477602

スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き!

8 20/05/18(月)11:52:54 No.690477872

これコントローラーに挿す方だっけ?

9 20/05/18(月)11:53:07 No.690477900

>スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き! 世代が違う

10 20/05/18(月)11:53:59 No.690478085

>これコントローラーに挿す方だっけ? 本体に差す方

11 20/05/18(月)11:54:39 No.690478217

はがしちゃダメって書いてあんぞ!

12 20/05/18(月)11:54:46 No.690478239

本体のメモリを36Mbit拡張してくれるすごいやつ

13 20/05/18(月)11:55:02 No.690478295

https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/option/kakucyop/index.html

14 20/05/18(月)11:55:22 No.690478345

ムジュラの仮面

15 20/05/18(月)11:55:33 No.690478381

何故かコレ付けたら逆にフリーズする事が増えた

16 20/05/18(月)11:55:57 No.690478449

今のゲーム機にもこういうのあるのかな

17 20/05/18(月)11:56:12 No.690478499

最初から付けとく訳にはいかなかったのだろうか…

18 20/05/18(月)11:56:37 No.690478577

ムジュラとドンキーコングかなどっちも面白かったわ

19 20/05/18(月)11:56:37 No.690478583

メモリを足す方式はなぜ主流にならなかったのか…

20 20/05/18(月)11:56:41 No.690478590

Switchなんかもう本体がこの拡張パックくらいの厚みしかない

21 20/05/18(月)11:56:58 No.690478646

>今のゲーム機にもこういうのあるのかな SD挿して容量増やすぐらいかな それこそこれボード挿してるようなもんなんじゃね

22 20/05/18(月)11:57:01 No.690478654

友達の家にムジュラ持って行ったら画像の忘れて遊べなかったやつ

23 20/05/18(月)11:57:43 No.690478788

もうスレあるぞ https://img.2chan.net/b/res/690473225.htm

24 20/05/18(月)11:58:05 No.690478868

>本体のメモリを36Mbit拡張してくれるすごいやつ えーと…つまり約4メガバイト?

25 20/05/18(月)11:58:07 No.690478876

元の方もとっておいたけど差しっぱなしだった

26 20/05/18(月)11:58:30 No.690478965

>今のゲーム機にもこういうのあるのかな SSD換装

27 20/05/18(月)11:58:52 No.690479047

>メモリを足す方式はなぜ主流にならなかったのか… 刺せるスペース空けとかなきゃいけないじゃん と思ったけどPS2にもHDD用の空洞あったな

28 20/05/18(月)11:59:02 No.690479081

ストレージ追加と本体メモリ追加は別の話だと思う…

29 20/05/18(月)11:59:06 No.690479087

ドンキーコングでついてきたやつ! よくわからなかったので取り敢えず差してた

30 20/05/18(月)11:59:11 No.690479094

>えーと…つまり約4メガバイト? 正確に言うなら4.5MiB

31 20/05/18(月)11:59:15 No.690479109

当時でメモリ増設とか凄いな

32 20/05/18(月)11:59:25 No.690479147

パーフェクトダークのこれ 箱ごと残ってるわ

33 20/05/18(月)12:01:00 No.690479484

ハイレゾパックって名前じゃなかった?

34 20/05/18(月)12:01:10 No.690479506

>メモリを足す方式はなぜ主流にならなかったのか… セガサターン、何か言ってやれ

35 20/05/18(月)12:01:30 No.690479570

ターミネーターパックだろ シュワちゃんの方しか思いつかないけど

36 20/05/18(月)12:01:42 No.690479620

>メモリを足す方式はなぜ主流にならなかったのか… 対応ソフト全部にメモリ同梱しない限り分母がメチャメチャ減るからやりたくない

37 20/05/18(月)12:01:47 No.690479640

>ハイレゾパックって名前じゃなかった? 最初はそうだった ドンキー64の時にメモリー拡張パックに改名した

38 20/05/18(月)12:01:48 No.690479647

>メモリを足す方式はなぜ主流にならなかったのか… 省ピン広帯域が基本なのでコネクタ出す余裕がないし無理につけても単価も上がるしってのと メモリ足したくらいじゃ性能には大して影響ないからかな

39 20/05/18(月)12:01:51 No.690479655

>ストレージ追加と本体メモリ追加は別の話だと思う… パケ死がギガ減るになりなまじ略称がGだから周波数帯や通信規格とも混同するのが出てくるクソみたいな時代

40 20/05/18(月)12:01:58 No.690479677

これつけながら他の作品やっても大差無いの?

41 20/05/18(月)12:02:05 No.690479710

ハイレゾってのは画面の描画が綺麗になるって意味なんだろうか ムジュラだと住人のスケジュール管理に使ってた気がする

42 20/05/18(月)12:03:21 No.690480008

>これつけながら他の作品やっても大差無いの? スレ画がないとそもそも動かないやつと無くても動くけどスレ画に対応してるよってソフトの2種類あって後者は解像度が高くなる

43 20/05/18(月)12:03:36 No.690480049

これつけてるとプレイできないゲームとかもあって差し替え面倒なやつ

44 20/05/18(月)12:03:54 No.690480114

>これつけながら他の作品やっても大差無いの? 当時違いは感じなかった 単に自分が鈍感だった可能性もあるけど

45 20/05/18(月)12:04:05 No.690480154

>当時でメモリ増設とか凄いな セガはCPUも増やすぜ

46 20/05/18(月)12:04:12 No.690480175

>これつけてるとプレイできないゲームとかもあって しらそん

47 20/05/18(月)12:04:40 No.690480278

ムジュラとドンキーコング以外にも対応ソフトがあるらしいな

48 20/05/18(月)12:04:41 No.690480281

世代じゃないから体験してないんだが解像度の変化はちゃんと体感できるレベルだった?

49 20/05/18(月)12:05:22 No.690480404

DSi専用ソフトやNEW3DS専用ソフトみたいな感じ

50 20/05/18(月)12:05:24 No.690480412

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

51 20/05/18(月)12:05:42 No.690480472

これ刺すとポケスタでGBのポケモンやる時のロードが早くなるって聞いてびっくり

52 20/05/18(月)12:05:47 No.690480488

バンジョー2って必要だったっけ

53 20/05/18(月)12:05:56 No.690480516

>セガはCPUも増やすぜ 後から増やすなら凄いが設計段階で増やすのは当時としては珍しいだろうけどそこまで大層な話でも無いでしょう

54 20/05/18(月)12:06:27 No.690480623

剥がさないでを剥がしたり思いの外スムーズに差し込めたりキッズにとっては感動の連続だった

55 20/05/18(月)12:06:43 No.690480672

>世代じゃないから体験してないんだが解像度の変化はちゃんと体感できるレベルだった? ソフトによる 高解像度モードに切り替わるソフトもあればそうでないソフトもある だから途中から『ハイレゾパック』って名前止めた

56 20/05/18(月)12:06:45 No.690480679

VITAに拡張端子ついてたからワクワクして待ってたけど結局拡張機器出なかったな…

57 20/05/18(月)12:07:06 No.690480758

これが必要なゲームやったことない 何に必要だったんだろう

58 20/05/18(月)12:07:09 No.690480768

しびれちゃう

59 20/05/18(月)12:07:39 No.690480862

サターンの拡張ロムはカプコンのはそこそこ早かったのに SNKのはクソ遅かったな… なんなんだあれ

60 20/05/18(月)12:07:46 No.690480888

なんか剥がすCMやってたな ドンキーだったか

61 20/05/18(月)12:07:58 No.690480928

ワンダープロジェクトJ2がなぜかコントローラーパックでセーブだったのいまだに納得できない

62 20/05/18(月)12:08:02 No.690480938

当時ドンキー64の剥がしちゃうCMは衝撃的だったな

63 20/05/18(月)12:09:42 No.690481302

>ワンダープロジェクトJ2がなぜかコントローラーパックでセーブだったのいまだに納得できない チョロQとかもコントローラパックでセーブだったな…セーブ出来てるのかすら怪しかったけど

64 20/05/18(月)12:09:50 No.690481332

パーフェクトダークが最初に導入したのかな?

65 20/05/18(月)12:09:51 No.690481335

これを抜き差しする機構つけるなら最初からこれ付けとといたほうが安上がりなんじゃとも思うけどそうでもないんだろうなぁ

66 20/05/18(月)12:11:35 No.690481683

>これを抜き差しする機構つけるなら最初からこれ付けとといたほうが安上がりなんじゃとも思うけどそうでもないんだろうなぁ 本体価格が上がっちゃうから強化パーツにしたんだよ

67 20/05/18(月)12:11:40 No.690481706

今のゲーム機についてるメモリは規格上基盤直付けしかできないよ

68 20/05/18(月)12:12:08 No.690481795

振動パックでしびれちゃう

69 20/05/18(月)12:12:23 No.690481848

今でも中古で見かけると地味に高いよねこれ

70 20/05/18(月)12:12:44 No.690481897

そういやswitchのドックについてるUSBポート使うことねぇな…

71 20/05/18(月)12:12:50 No.690481921

>本体価格が上がっちゃうから強化パーツにしたんだよ 先進的なパーツだと数取れなくて本体生産の足かせになったりもするしな

72 20/05/18(月)12:13:03 No.690481962

据置はWiiモーションプラス携帯は拡張スライドパッドで強化パーツの歴史も途絶えたか

73 20/05/18(月)12:13:05 No.690481965

>振動パックでしびれちゃう 重い!

74 20/05/18(月)12:13:14 No.690482002

一定のゲームだけ必要だからその為に本体単価上げるのはね…

75 20/05/18(月)12:13:27 No.690482046

ムジュラドンキーパーフェクトダーク 何気にこれ対応のソフトって面白いのばっかだな…

76 20/05/18(月)12:13:27 No.690482048

あとこういうのってPCエンジンのROMROMとかかな

77 20/05/18(月)12:13:43 No.690482111

今になってみると割と単純な仕組みなんだけど、子供からすると剥がすなと書かれている所に外付けパーツを装着するのは謎の高揚感があったんだ

78 20/05/18(月)12:13:57 No.690482162

これ買う気になれなくてムジュラ買わなかったな GBパックとメモリーパックは買ったのに

79 20/05/18(月)12:14:27 No.690482278

>何気にこれ対応のソフトって面白いのばっかだな… 64ソフトが面白いのばっか説

80 20/05/18(月)12:14:29 No.690482288

ターミネーターパックって名前にワクワクしてた 今考えるとただの終端抵抗だわ

81 20/05/18(月)12:14:51 No.690482350

>据置はWiiモーションプラス携帯は拡張スライドパッドで強化パーツの歴史も途絶えたか それがないと遊べないってのはけっこーネック

82 20/05/18(月)12:14:55 No.690482370

>これ買う気になれなくてムジュラ買わなかったな 専用ソフトは同梱版あったよ

83 20/05/18(月)12:15:00 No.690482390

>ムジュラとドンキーコング以外にも対応ソフトがあるらしいな スターウォーズ! 小学生の俺には違いがわからなかった

84 20/05/18(月)12:15:30 No.690482498

一度挿したらもう触らなくていいのに意味も無くガシャガシャやってた馬鹿は俺以外にもいると思う

85 20/05/18(月)12:15:32 No.690482501

>ムジュラドンキーパーフェクトダーク >何気にこれ対応のソフトって面白いのばっかだな… 共通するのが難易度高い所だな

86 20/05/18(月)12:15:46 No.690482544

当時はメモリをケチって安くすることが多かったことと PSの実売価格が27000円位だったからどうしてもそれ以下で出したかった事情がある (ただしPS1はN64発売前に24800円に値下げした)

87 20/05/18(月)12:16:10 No.690482620

>一定のゲームだけ必要だからその為に本体単価上げるのはね… 本体側のスペックアップで言うとnew3DSだけどあれ対応ソフトゼノブレしか知らない…

88 20/05/18(月)12:16:41 No.690482747

リングもある意味強化パーツだけどモーションプラスとかよりスマートな感じなの何でだろ

89 20/05/18(月)12:16:50 No.690482784

スーファミVCとか…

90 20/05/18(月)12:17:24 No.690482902

>本体側のスペックアップで言うとnew3DSだけどあれ対応ソフトゼノブレしか知らない… SFCのVC あと出せるポリゴン数が大幅に増えるのか無双系はNewでやらんと話にならないレベルだった

91 20/05/18(月)12:17:25 No.690482903

Switchの合体分離機能はニンテンドウリニンサンのガジェットの血を受け継いでる気はする

92 20/05/18(月)12:17:35 No.690482935

拡張パック出る前、剥がすなってシール見た時「じゃあ開けられるようにするなよ!」と思った 将来拡張すること踏まえて作られたんだな

93 20/05/18(月)12:17:44 No.690482965

バイオレンスキラーに付けると如実にグラの出来変わったはず

94 20/05/18(月)12:17:47 No.690482979

今じゃ携帯ゲーム機でムジュラ遊べるんだからゲームのスペック本当に上がったんだな

95 20/05/18(月)12:17:55 No.690483022

中古で買い取るとき困るやつ ターミネーターパックも入れといてくださいよー!

96 20/05/18(月)12:18:39 No.690483218

N64の周辺機器でバイオセンサーとかいう謎の商品がゲームショップにあって子供のころ買おうとしてたなぁ… テトリスしか対応してなかったようで買わずに助かった

97 20/05/18(月)12:18:41 No.690483227

>リングもある意味強化パーツだけどモーションプラスとかよりスマートな感じなの何でだろ スイッチのコントローラアホみたいに金かかってるから…

98 20/05/18(月)12:19:03 No.690483313

今やメモリも16GBとかが普通だもんな 進化したもんだ

99 20/05/18(月)12:19:15 No.690483364

>本体側のスペックアップで言うとnew3DSだけどあれ対応ソフトゼノブレしか知らない… 対応は結構ある 専用はゼノブレとSFCぐらいか ゼノブレはそれでもだいぶ汚い…

100 20/05/18(月)12:19:18 No.690483378

>共通するのが難易度高い所だな ムジュラは攻略本ないと難しすぎない…? サブイベもだけどロックビルとかグレートベイとか子供にはきついよ…

101 20/05/18(月)12:20:37 No.690483670

スターウォーズのレースはマジで難しかった…

102 20/05/18(月)12:21:06 No.690483784

普通の3DSだとだいぶカツカツな感じするし…

103 20/05/18(月)12:21:44 No.690483931

ムジュラは時オカプレイ済みを対象にした高難易度版なので…

104 20/05/18(月)12:21:45 No.690483938

ドリームキャストにVGA出力を追加する何かがあった気がするが現物は見たことない

105 20/05/18(月)12:23:59 No.690484465

ムジュラの構成考えた人マジですごいと思う

106 20/05/18(月)12:24:56 No.690484674

熱くなるから蓋外してて失くした

107 20/05/18(月)12:25:01 No.690484692

ちょっと話ずれるけどカセット内にチップ積んで本体性能アップできるのはカセット型の利点だよね カセットの価格はメチャクチャ高くなる

108 20/05/18(月)12:25:04 No.690484701

>ドリームキャストにVGA出力を追加する何かがあった気がするが現物は見たことない お手軽に汎用的な規格のアナログRGB出力できる良いアイテムだよあれ

109 20/05/18(月)12:27:03 No.690485161

なんで剥がしちゃダメだったんだろう

110 20/05/18(月)12:28:14 No.690485459

>なんで剥がしちゃダメだったんだろう そりゃ不用意に抜かれたら動かなくなるからだよ

111 20/05/18(月)12:28:26 No.690485510

>なんで剥がしちゃダメだったんだろう ターミネーターパック外されると動かなくなるからな…

112 20/05/18(月)12:29:02 No.690485652

>なんで剥がしちゃダメだったんだろう 子供が遊んでいる玩具だから 弄られると死に掛けるかもしれんのだ

113 20/05/18(月)12:29:25 No.690485735

タンスの中に入れるやつかと思った

114 20/05/18(月)12:32:04 No.690486372

ああこれ本体メモリ追加してたんだ

115 20/05/18(月)12:34:27 No.690486955

64の周辺機器のパッケージは結構独特なデザインだよね

116 20/05/18(月)12:34:45 No.690487026

ハードウェアの割と根幹部分を拡張できたのはいい時代だったと思う

117 20/05/18(月)12:35:30 No.690487196

世代だけど使ったことないからターミネーターパックが専用治具でしか取れないのを今知った 剥がしたところに直接刺すのかと思ってたしそもそもターミネーターパックという名称も今知った

↑Top