20/05/16(土)23:51:53 MGゼー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/16(土)23:51:53 No.689951303
MGゼータの1.0いいよね
1 20/05/16(土)23:52:28 No.689951645
PGと比較しても角をひたすらとったデザインは唯一無二でいいよね
2 20/05/16(土)23:54:45 No.689952881
ハイパーメガランチャーがグレーなのかこの時は
3 20/05/16(土)23:55:28 No.689953244
なんか脚のシルエットが今一つだな
4 20/05/16(土)23:55:29 No.689953253
グレーのハイメガランチャーも懐かしい… 今見るとなかなかシックでイケてる
5 20/05/16(土)23:55:33 No.689953283
>ハイパーメガランチャーがグレーなのかこの時は まぁぶっちゃけハイメガ用の色のランナー出せないし
6 20/05/16(土)23:56:21 No.689953728
実はこれが初めてZガンダムに触れた時だったからずっとハイメガランチャーはグレーなもんだと思ってた
7 20/05/16(土)23:56:45 No.689953951
VerKaが何故かまだ出てないからこれでカトキゼータ分を補給する
8 20/05/16(土)23:57:12 No.689954186
こいつだけ変な指構造だったね 試行錯誤の時期だったのかな
9 20/05/16(土)23:57:39 No.689954411
でも肩とかと同じ色じゃなかったっけ…
10 20/05/16(土)23:58:18 No.689954752
まっすぐ立つことすらままならぬ
11 20/05/16(土)23:58:46 No.689954964
GジェネのBB戦士でもグレーだったなハイメガランチャー
12 20/05/16(土)23:58:48 No.689954986
ハイパーメガランチャーの保持が大変そうだ
13 20/05/16(土)23:58:50 No.689954998
>VerKaが何故かまだ出てないからこれでカトキゼータ分を補給する HGUC0088もいいぞ 再販受付してる
14 20/05/16(土)23:58:57 No.689955062
>まっすぐ立つことすらままならぬ ZZくんもそんなだったな
15 20/05/16(土)23:59:41 No.689955412
これといって嫌なとこは無いんだけどなんかな・・・
16 20/05/16(土)23:59:46 No.689955443
WRがずんぐりしてて好き
17 20/05/17(日)00:00:13 No.689955670
>こいつだけ変な指構造だったね >試行錯誤の時期だったのかな ゲルググもこんなんだった
18 20/05/17(日)00:00:29 No.689955787
最近のハイパーメガランチャーは青だから色数と言うわけでは無さそう
19 20/05/17(日)00:00:37 No.689955854
>まっすぐ立つことすらままならぬ これだっけ?重力に負けてヘニャッってなるの
20 20/05/17(日)00:00:37 No.689955860
尻尾?に電球入れられるようになってたような思い出
21 20/05/17(日)00:00:38 No.689955866
次のVer.Kaはゼータだといいなぁ なんか斜め上の出すかもしれないけど…
22 20/05/17(日)00:01:53 No.689956439
最近になってから武者頑駄無の真星勢多がこいつモチーフって知った
23 20/05/17(日)00:03:15 No.689957044
この頃のMGってまだ白がなんか緑っぽい色してたっけ
24 20/05/17(日)00:03:38 No.689957203
>尻尾?に電球入れられるようになってたような思い出 MGの本のインタビューだと突然仕様変更で追加された機構らしい いろいろ試そうと思ってたんかもな
25 20/05/17(日)00:04:21 No.689957515
>最近になってから武者頑駄無の真星勢多がこいつモチーフって知った グレード丸とかいたのに
26 20/05/17(日)00:04:34 No.689957596
初めて作ったMGがこれだったなー中学生の時だ
27 20/05/17(日)00:04:37 No.689957619
MG自体がかなり挑戦的だったイメージ 値段とかギミックとか
28 20/05/17(日)00:04:46 No.689957691
またの変更機構のロック甘いよね 白色が黄緑っぽいのが不満だった あとカトキリファインし過ぎなのも
29 20/05/17(日)00:05:47 No.689958108
接着仕様のディテールアップパーツとかもあって方向性迷子
30 20/05/17(日)00:05:49 No.689958130
ガンダムタイプのMG第2弾だから実験要素の塊とも言える フレームにABS使いまくったのもMGとしては初だった筈
31 20/05/17(日)00:06:07 No.689958254
SDってプラモモチーフとか有るんだ… ていうかグレート丸じゃなくてグレード丸だったんだ…
32 20/05/17(日)00:06:18 No.689958322
昔のヴァージョンのガンプラもいいものだ
33 20/05/17(日)00:06:19 No.689958336
ゼータプラスのフレーム構造は少しずつ改良が加えられてた
34 20/05/17(日)00:07:02 No.689958627
なぞの手すりパーツあったね スケール的にも超でけえの
35 20/05/17(日)00:07:04 No.689958639
>接着仕様のディテールアップパーツとかもあって方向性迷子 でも翼端灯のクリアパーツは気が利いててよかったよ パチ組でも置き換えるといい感じになるし
36 20/05/17(日)00:07:31 No.689958811
武者とか騎士とかかなりモチーフ自由だよ なんならシャッコーが主役のシリーズもあるんだぞ
37 20/05/17(日)00:08:03 No.689959044
2.0ですらもう古い部類のキットだよね
38 20/05/17(日)00:08:42 No.689959321
ガンダムXが放映してたトキの製品だな この年の静岡ホビーショウ行ったから覚えてる
39 20/05/17(日)00:09:10 No.689959531
>ガンダムタイプのMG第2弾だから実験要素の塊とも言える 間にNT1とかGP01居なかったんだっけ よくZで変形やろうと踏み込んだな…
40 20/05/17(日)00:09:55 No.689959848
当時MGの新キットは大注目で厳しい評価にさらされた
41 20/05/17(日)00:11:24 No.689960497
転写式デカール貼るの失敗してよく継ぎ接ぎになった
42 20/05/17(日)00:11:27 No.689960520
バインダーのアームがいつにも増してめちゃくちゃな構造でウェイブライダー形態は固定なんてほぼできないやつ
43 20/05/17(日)00:11:50 No.689960676
https://www.1999.co.jp/image/10009232/40/2 可変のための内部構造なかなかエグいな RGもあるし最近じゃもう普通なのかもしれないけど
44 20/05/17(日)00:12:21 No.689960886
GP01もめっちゃカトキカトキしてたけど当時信じられない完成度だった
45 20/05/17(日)00:12:47 No.689961074
あー そういやボタン電池入れるところあったな
46 20/05/17(日)00:12:51 No.689961099
こいつがいたせいで以降の可変型MSの機構がどんどんシンプルになってったんだよね確か
47 20/05/17(日)00:13:16 No.689961271
真面目に変形させようとするとPGくらい丈夫に作らないとダメなんだ
48 20/05/17(日)00:13:34 No.689961407
プラの強度だとこれが限界ですみたいな設計者のメッセージをしばしば受け取った
49 20/05/17(日)00:13:48 No.689961519
変形については発売翌月のHJで褒めつつも結構手厳しめなこと書かれてた
50 20/05/17(日)00:14:07 No.689961626
首座りすぎじゃない
51 20/05/17(日)00:14:18 No.689961710
Zプラスも機構はそのままだったが 股間部分のロックがだいぶまともになったのでMS携帯での安定度は格段に上がった プラスは翼はそもそも無茶な変形はしないのでこちらもよく出来ていた
52 20/05/17(日)00:15:58 No.689962405
>真面目に変形させようとするとPGくらい丈夫に作らないとダメなんだ 最近は差し替えの方が設計側もユーザーも幸福みたいな冷静な判断がされるよね
53 20/05/17(日)00:16:00 No.689962416
パーツ削っちゃって接着する翼端灯あったなあ懐かしい …もう懐かしプラモか
54 20/05/17(日)00:17:08 No.689962910
初めて作ったMGがこれだったよ
55 20/05/17(日)00:18:01 No.689963260
変形前後が両方とも超カッコイイのに差し替え無しとか超すげえって興奮してましたよ当時は
56 20/05/17(日)00:18:22 No.689963420
変形は立体パズル的な面白みか変形後のスタイルと安定感の二択になるんだなぁ 両立はデザインから考えないとだ…
57 20/05/17(日)00:18:32 No.689963496
ウェーブライダーとMSのスタイルを両立していて衝撃的だった
58 20/05/17(日)00:18:59 No.689963702
上半身は2.0より好みだ
59 20/05/17(日)00:19:42 No.689964031
俺も変形するガンダムと言えばウイングガンダムだったからZガンダム初めて作った時は感動したなこんな凄い変形するガンダムがいるのかって
60 20/05/17(日)00:20:25 No.689964311
ディテールアップパーツとかユーザー側でアレコレできる要素あるのは好きだよ ただGP01の赤帯マーキングシールみたいに当時の模型誌読まないと使い方分からないのがあったりするけど
61 20/05/17(日)00:20:46 No.689964449
>まぁぶっちゃけハイメガ用の色のランナー出せないし この時期は定価4000円超えは無理だよなー高くて3000円台に抑えないとな時代だしな そのせいでゲルググがスカスカになったという話も
62 20/05/17(日)00:21:06 No.689964597
股関節の変形時に開きになる部分の関節の負荷がすごくて壊れやすいんだ
63 20/05/17(日)00:21:44 No.689964851
テールバインダーにLED入ってたな
64 20/05/17(日)00:23:12 No.689965545
股間フレームとフライングアーマー接続アームが!
65 20/05/17(日)00:23:49 No.689965866
最初に組んだMGだから思い入れは強いんだけど すぐに股関節が真っ二つに割れておっぴろげ転倒するようになった思い出
66 20/05/17(日)00:23:54 No.689965909
細くて長いサーベルが好き
67 20/05/17(日)00:25:21 No.689966640
フライングアーマーの接続アームがステイメンのフォールディングアームみたいになってるの滅茶苦茶で面白かった
68 20/05/17(日)00:25:30 No.689966714
あんまりポロ落ちとか保持力弱いと遊べないから出来ないなら差し替え変形がありがたい
69 20/05/17(日)00:26:44 No.689967247
ぽちゃっとした盾が可愛い
70 20/05/17(日)00:30:49 No.689969010
2.0でも2005年発売って1.0いつ出たんだっけ…
71 20/05/17(日)00:31:00 No.689969099
サーベル刃に無色クリアーパーツあったっけ?
72 20/05/17(日)00:31:15 No.689969225
ハイメガどころかライフルの保持も厳しかった思い出 軟質の平手を力づくで変形させて武器の持ち手にしようとした人も多いはず
73 20/05/17(日)00:31:57 No.689969518
>変形については発売翌月のHJで褒めつつも結構手厳しめなこと書かれてた 96年のXがやってる時代にほぼ完全変形できるのは本当にすごかったもん とはいえプロモデラーやHJも開発にかかわったおっちゃんやザクに比べるとカトキに寄りすぎてるってだけで…
74 20/05/17(日)00:32:59 No.689969942
96年か…96年でこいつがあったのか…
75 20/05/17(日)00:34:08 No.689970419
年代考えれば十分すぎるほど凄いわな…
76 20/05/17(日)00:34:26 No.689970527
もうだいぶ1/100のZ出てないな F91の方がじゃんじゃん出てる気がする
77 20/05/17(日)00:34:35 No.689970594
>2.0でも2005年発売って1.0いつ出たんだっけ… RX78が1995年だし1996年頃かな
78 20/05/17(日)00:34:50 No.689970703
変形させる際に腕や頭を綺麗にしまってやるのが大変だった
79 20/05/17(日)00:35:43 No.689971100
ドムはMG一代目で既に完成形なんだから凄いな…
80 20/05/17(日)00:35:58 No.689971213
おっぱいすごい
81 20/05/17(日)00:36:19 No.689971369
>ドムはMG一代目で既に完成形なんだから凄いな… GP02は踏み台になったのだ…
82 20/05/17(日)00:36:42 No.689971523
スレ画はなんかあちこちクネクネして苦手だった
83 20/05/17(日)00:36:45 No.689971544
旧キット1/100の約10年後の1996年にMGのZガンダム出てるって凄いよな
84 20/05/17(日)00:38:47 No.689972416
昔バンダイが配布してたガンプラカタログ見るのが好きだったけど 今もああいうのあるのかな
85 20/05/17(日)00:39:19 No.689972625
>旧キット1/100の約10年後の1996年にMGのZガンダム出てるって凄いよな 定価のお値段3000円ってのも凄いな…ってなる
86 20/05/17(日)00:39:19 No.689972630
2500円だの3000円で高いなぁ…ってなったよね 今はHGでも簡単に3000円越えやがるし買う方も完全にそれになれてる
87 20/05/17(日)00:39:45 No.689972847
この頃の感覚で行くと3000円ってもう1/60が買えるお値段だし お金の無いガキにはなんかよくわからんが1/100の割にたけぇやつくらいの印象だった
88 20/05/17(日)00:40:44 No.689973258
確か数回変形させたら脚を開脚させるポリか何かがあっさり割れて下手に変形させることができなくなった気が
89 20/05/17(日)00:40:59 No.689973357
>2500円だの3000円で高いなぁ…ってなったよね >今はHGでも簡単に3000円越えやがるし買う方も完全にそれになれてる 見てくれよこのHGペーネロペー!
90 20/05/17(日)00:41:00 No.689973375
今のMGだと5000円以下でもお値打ち価格に感じる
91 20/05/17(日)00:41:04 No.689973401
電飾ついてるMGって他にあったっけ
92 20/05/17(日)00:41:51 No.689973711
>お金の無いガキにはなんかよくわからんが1/100の割にたけぇやつくらいの印象だった 1500円で平成1/100や大きめのBB戦士が買えるくらいだから雲の上の認識だった
93 20/05/17(日)00:42:11 No.689973851
可処分所得も増えたしそれに他メーカー買うとガンプラめっちゃ安いなってなるから…
94 20/05/17(日)00:42:21 No.689973917
万単位行ってるPGとか目を疑って価格の記述を何度も見返したりしたっけ… そしてお店で実物の箱を見た時の衝撃 パッケージにガンダムのイラストも写真も無いんだぜ!
95 20/05/17(日)00:42:29 No.689973961
この頃は1年とか半年かけて作ってたからね
96 20/05/17(日)00:44:14 No.689974669
究極のガンプラを作るって一大プロジェクトだったよね
97 20/05/17(日)00:44:22 No.689974721
なぁにHGUCにはデンドロビウムっていうトンデモアイテムがあるから…マジで出しやがった…ってなったわ
98 20/05/17(日)00:44:31 No.689974774
>電飾ついてるMGって他にあったっけ ダブルオーライザーって無かったっけ 専用ユニット別売だった気もする
99 20/05/17(日)00:44:50 No.689974897
ウイングゼロカスタムのPGとか当時は憧れたもんだが今見るとやっぱ時代相応だなーってなっちゃうな
100 20/05/17(日)00:45:00 No.689974974
>1500円で平成1/100や大きめのBB戦士が買えるくらいだから雲の上の認識だった 普通の子供ならきっと覇道武者魔殺駆か天鎧王辺り買っちゃうね
101 20/05/17(日)00:45:31 No.689975194
この前ブルーフレームセカンドの旧MGが1500円で売っててビックリした
102 20/05/17(日)00:46:08 No.689975435
>普通の子供ならきっと覇道武者魔殺駆か天鎧王辺り買っちゃうね 俺は鋼丸買ってたぞ!
103 20/05/17(日)00:46:17 No.689975496
>今のMGだと5000円以下でもお値打ち価格に感じる 数が出る主人公機でもHGで3000超えるもんな
104 20/05/17(日)00:47:08 No.689975846
HGそんなに高いんだ…
105 20/05/17(日)00:47:10 No.689975857
デンドロの超大味な外装パーツいいよね…組み立ててる感がすごかった
106 20/05/17(日)00:47:24 No.689975952
>普通の子供ならきっと覇道武者魔殺駆か天鎧王辺り買っちゃうね 小遣いを500円で割った数マイナス1の数だけその値段帯の1/144やBB戦士を買ってた マイナス1の分はボンボン購入費にあてる
107 20/05/17(日)00:48:36 No.689976545
>旧キット1/100の約10年後の1996年にMGのZガンダム出てるって凄いよな この頃の10年と今の10年はガンプラ界じゃ重みがだいぶ違いそうだな 昔は2~3年で1時代て感じだけど最近は10年で1時代くらいの感覚みたいな
108 20/05/17(日)00:50:23 No.689977262
>スレ画はなんかあちこちクネクネして苦手だった なんというかスペック至上主義の可動というか 可動手首の小指薬指中指第二関節がボールジョイントで可動しても嬉しくねえな…ってなった