虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/16(土)20:22:19 プラモ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/16(土)20:22:19 No.689847089

プラモの幅伸ばすの、雑誌とか見ると簡単にやってるけど 実際やると超難しい!

1 20/05/16(土)20:23:06 No.689847485

すげぇな!?

2 20/05/16(土)20:24:05 No.689847984

今なら素直にHGUC作っておけよ!? 最近再販されたろ!

3 20/05/16(土)20:24:35 No.689848220

二の腕の幅増し量が半端じゃなくて駄目だった

4 20/05/16(土)20:24:43 No.689848270

旧キット? 良い感じだなあ 手間暇かかるけど愛着も湧くよね

5 20/05/16(土)20:25:20 No.689848535

旧キットでやることに意義があるってスタンスはわかるけど素体をあえてそれにするのは苦行としかその

6 20/05/16(土)20:26:00 No.689848845

そんな手間掛けてやれるほどこのキットに愛情がないから尊敬する…

7 20/05/16(土)20:26:16 No.689848963

パーツ切断何使ってるのか教えてほしい…エッチングノコ?

8 20/05/16(土)20:27:18 No.689849416

https://togetter.com/li/1497961

9 20/05/16(土)20:27:41 No.689849586

https://togetter.com/li/1497961 画像はこの人だよ 真似しようとしたけど腕より脚の工作が病気過ぎて無理

10 20/05/16(土)20:28:01 No.689849723

それじゃ出来の良いホンタイを組んで色塗るだけの手抜きすらできない奴がバカみたいじゃない

11 20/05/16(土)20:28:21 No.689849880

解散!

12 20/05/16(土)20:28:40 No.689850051

まあ中身ミチミチの最近のキットより古いキットのほうがこの手の工作しやすかったりするし…

13 20/05/16(土)20:28:44 No.689850078

自分の作ってるもの貼れや!

14 20/05/16(土)20:30:12 No.689850726

本体どうにかなっても盾とかも手入れる事になるし絶対自分じゃやりたくない…

15 20/05/16(土)20:30:50 No.689851033

ここまでやってもまだ頭がデカい もうマヂ無理…

16 20/05/16(土)20:31:34 No.689851348

こういうのって斬り刻んでるの?

17 20/05/16(土)20:32:36 No.689851812

ファーストの旧キット使うのはまだわかるんだよな 造形はいいの割とあるし

18 20/05/16(土)20:32:58 No.689851984

IDボーイが一生懸命見つけてくれたのに反応薄くてなんだか居た堪れなくなってきたぞ

19 20/05/16(土)20:33:04 No.689852041

完成図ですごい改造してるのにそれでもかっこよくないってすごくない…?

20 20/05/16(土)20:33:39 No.689852295

>ファーストの旧キット使うのはまだわかるんだよな >造形はいいの割とあるし 何だかんだでアニメの設定に一番近いからねあれ…

21 20/05/16(土)20:33:39 No.689852299

>こういうのって斬り刻んでるの? 一番簡単なのが接着面で幅増し これは普通の一パーツを刻んでプラ板を貼り足してるから難易度はずっと高い

22 20/05/16(土)20:34:42 No.689852761

顔がデカいから合わせるために全部デカくしないといけないんだけど それだって限界があるからな…

23 20/05/16(土)20:34:57 No.689852885

種ぐらいのキットは大体二の腕と太腿延長してた思い出

24 20/05/16(土)20:35:14 No.689853027

当時の雑誌で小改修でグッド良くなるつてやってたな…

25 20/05/16(土)20:35:15 No.689853042

ガンプラの歴史には徒花あり…

26 20/05/16(土)20:36:07 No.689853447

>ファーストの旧キット使うのはまだわかるんだよな >造形はいいの割とあるし 痛し痒しよね

27 20/05/16(土)20:36:19 No.689853536

昔はこんな事やるの当たり前だったから…

28 20/05/16(土)20:37:04 No.689853849

昔のHJは上手い奴と下手な奴の差が大きすぎる

29 20/05/16(土)20:37:33 No.689854071

ほんとに当たり前だったか…?

30 20/05/16(土)20:37:42 No.689854141

延長とかほんの0.5ミリ変えるだけで全然印象変わる上に ベストバランス目指して調整続けてたら どれが正解か分からなくなってくる

31 20/05/16(土)20:37:52 No.689854215

顔がデカすぎだけど記憶より全然良いじゃんと思ったらガッツリ改修されてる…

32 20/05/16(土)20:39:36 No.689854991

MGのGP01ぐらいまでは紙面で徹底改修が恒例行事になってた

33 20/05/16(土)20:39:43 No.689855048

現物は仮組すると胴小さくて足短いのに腕と顔はデカくて これホントに同じ奴が設計してるのか疑わしくなる

34 20/05/16(土)20:40:01 No.689855181

>種ぐらいのキットは大体二の腕と太腿延長してた思い出 これやるだけでだいぶ印象変わるよね

35 20/05/16(土)20:40:25 No.689855368

徹底改修は旧HGガンダムの取説で通った道だ

36 20/05/16(土)20:41:24 No.689855827

HGFCゴッドの羽根伸ばすくらいならやったことある

37 20/05/16(土)20:42:03 No.689856101

初めて買ったHJが既に延長工作に手首スクラッチが常識みたいなノリだったから切り刻みはあんま抵抗なかった でも幅ツメは未だに苦手

38 20/05/16(土)20:44:52 No.689857236

HJは君にも出来るMGF91の作り方で 顔が気に入らないのでポリパテで素材置換して作り直そうとかやってた気がする

39 20/05/16(土)20:44:53 No.689857239

いいよねポリパテの塊になってるキットレビュー

40 20/05/16(土)20:45:45 No.689857594

俺がやったら絶対ズレるなと確信がある

41 20/05/16(土)20:46:26 No.689857922

模型誌は当たり前のようにいじくりまくるから見るたびに自分とは住んでる世界が違うと感じる

42 20/05/16(土)20:47:47 No.689858456

HG 00の頃から延長工作不要の時代になってきた 俺も模型誌で見たことあるだけでやったことはないけど

43 20/05/16(土)20:48:00 No.689858554

放送当時のHGストフリとHG運命のキットレビューは対照的だった

44 20/05/16(土)20:48:05 No.689858598

ガンプラって安かったから刻んで潰しては割と躊躇なかった

45 20/05/16(土)20:48:10 No.689858619

90年代だと関節カバーをプラ板で箱組みするのとか当たり前だったなあって今思い出した

46 20/05/16(土)20:48:29 No.689858751

プラバン挟んで盛るの簡単なんだ 縮めるのはほんと無理らくしょーだねじゃねーよばーぜ…

47 20/05/16(土)20:48:30 No.689858767

高機動型ザクかゲルググ辺りがキット弄り倒してる時代のピークだった その後はキットの出来も相応に良くなってきたのでそういうのは減ったと思う

48 20/05/16(土)20:48:50 No.689858916

全て直角で構成されてるわけじゃないから切って延長するとズレが出るし 切りシロやプラバンの厚みを考慮しないと左右の歪みが出る

49 20/05/16(土)20:49:36 No.689859276

デフォルメされてるから幅詰めたりして実物の寸法通りにすると迫力がない…ってなるからデフォルメ結構大事だったりするよね

50 20/05/16(土)20:49:55 No.689859424

>HG 00の頃から延長工作不要の時代になってきた 不要というかやるなと言われてる

51 20/05/16(土)20:50:09 No.689859542

ウェーブかどっかのアフターパーツの関節系をプラ板で囲ってたな

52 20/05/16(土)20:50:23 No.689859649

ズレたらズレたでいかに誤魔化すかも学ぶようになるよね… まあ完成しちゃうと製作者当人以外はほとんど気にしないんだけども

53 20/05/16(土)20:51:23 No.689860072

>ズレたらズレたでいかに誤魔化すかも学ぶようになるよね… >まあ完成しちゃうと製作者当人以外はほとんど気にしないんだけども ずれは顔ぐらいしかわかんない

54 20/05/16(土)20:51:35 No.689860181

>まあ完成しちゃうと製作者当人以外はほとんど気にしないんだけども 完成度的には気付かれない方がいいんだけど本当に気付かれないとそれはそれで悲しい

55 20/05/16(土)20:51:44 No.689860246

タカラのスコープドッグいいよね

56 20/05/16(土)20:53:52 No.689861222

スレ画って腕試しで逆に売れてる方なんじゃないか

57 20/05/16(土)20:54:49 No.689861653

腕試しで買う奴の数なんてたかが知れてるだろ

58 20/05/16(土)20:55:23 No.689861898

一切いじらず設定画通り塗って完成させるだけでもえらいと思う

59 20/05/16(土)20:55:52 No.689862120

80年代のボンボンには型の取り方とかレジンを用いた複製のやり方が載ってたな いったい何人の読者が真似できたんだろうか

60 20/05/16(土)20:56:31 No.689862445

ボンボンに模型特集させると1/100を部品取りにするから駄目

61 20/05/16(土)20:58:45 No.689863437

>80年代のボンボンには型の取り方とかレジンを用いた複製のやり方が載ってたな >いったい何人の読者が真似できたんだろうか 気軽にプラ板とパテで一体作らせようとするから困る

62 20/05/16(土)20:59:18 No.689863671

>いったい何人の読者が真似できたんだろうか 実際子供がトレースできると思ってやってなかったからな 頑張ればそういう事も可能であると示したかっただけで

63 20/05/16(土)20:59:23 No.689863703

スレ画に関しちゃロボ魂で成仏した プラモじゃないけどもうこれでいいよ…

64 20/05/16(土)21:01:13 No.689864541

何ミリ伸ばしたらこんな感じの印象になるなとか 作り慣れてたらやる前に想像つくもんなの?

65 20/05/16(土)21:02:11 No.689864978

>気軽にプラ板とパテで一体作らせようとするから困る ガンダム野郎は気軽にパテなどでしてくるよね

66 20/05/16(土)21:02:18 No.689865038

su3898480.jpg su3898482.jpg

67 20/05/16(土)21:03:43 No.689865745

やらないことにはできないと言うことを教えてくれる

68 20/05/16(土)21:04:04 No.689865911

>作り慣れてたらやる前に想像つくもんなの? マスキングテープなどで0.5mmづつ試す

69 20/05/16(土)21:04:58 No.689866336

ボンボンに騙されてキットとエポパテをゴミにした当時小学生の「」は少なくないと聞く…

70 20/05/16(土)21:05:13 No.689866448

1/144エピオンは脚が太過ぎたので詰めた

71 20/05/16(土)21:05:59 No.689866793

みんな押し入れにSガンダムの残骸のひとつやふたつあるものかと…

72 20/05/16(土)21:07:31 No.689867500

この時のボンボンは撮影の日にモデラーたくさん集めて情報交換しつつ切磋琢磨させる 模型界の最先端のメディアだったから

73 20/05/16(土)21:08:41 No.689868049

腕試し的にかって挫折したキットと言えばwaveのLEDミラージュ

74 20/05/16(土)21:09:13 No.689868307

旧GP02は川上稔サンだっけ? あの人の改造例が手軽に割と見れる感じになってて好き

75 20/05/16(土)21:11:39 No.689869464

>旧GP02は川上稔サンだっけ? >あの人の改造例が手軽に割と見れる感じになってて好き そういえばあの人そんなブログかいてたな…

76 20/05/16(土)21:15:01 No.689871206

こんな楽しみ方があるのか…知らなかった

77 20/05/16(土)21:15:20 No.689871363

俺に出来た工作なんて旧HGのフリーダムのバラエーナ前に向けられるようにするくらいだ それですら一度投げたけど…

78 20/05/16(土)21:15:26 No.689871423

HGUC100番までのキットは構造は古臭いけど造形優秀なの多いよ 関節だけ入れ替えてやればマジで化ける

79 20/05/16(土)21:17:03 No.689872281

昔のは個々のパーツ自体は悪くないのがあるよね ブンドドするんでも無いなら関節の位置とか弄るだけで良かったり

80 20/05/16(土)21:17:23 No.689872469

ガンプラは手を入れてナンボだ アイデアと工作を積み重ねるから進化する

81 20/05/16(土)21:17:26 No.689872489

全改修当たり前みたいな時代を思うとそのまま組んでも一定の出来になる今は大したもんだ それくらい敷居下げてるから今でも客がいるのかもだが

82 20/05/16(土)21:18:58 No.689873287

そら作る方が何らかの手入れないと最低限の完成度にもなりませんじゃ商品としては破綻してるからな

↑Top