20/05/16(土)16:40:49 昔の欧... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/16(土)16:40:49 No.689767869
昔の欧州いいよね…
1 20/05/16(土)16:49:19 No.689771627
昔すぎる…
2 20/05/16(土)16:52:09 No.689773028
いい… 古代末期の世界は本当に興味を唆られる
3 20/05/16(土)16:58:06 No.689775438
神聖ローマ成立辺り迄は今残ってない名前の国たくさんだな
4 <a href="mailto:ゴート人">20/05/16(土)16:59:33</a> [ゴート人] No.689775963
ゴシック様式ってなんだよ
5 20/05/16(土)17:01:29 No.689776655
この後ランゴバルドがイタリアほぼ統一までもっていくんだよな
6 20/05/16(土)17:16:14 No.689781892
東ローマが判断誤って野放しにしちゃったからね… 東ローマのお家芸の夷をもって夷を制すの方針で招き入れたんだけど 東方事情の悪化で西方に目配りできないときにやられる
7 20/05/16(土)17:16:18 No.689781911
翻訳で便宜上「国」表記してるけど時代ごと地域ごとによって国って概念バラバラだよね 王国でもいろいろある
8 20/05/16(土)17:18:24 No.689782563
ライン川以東のゲルマニアは基本部族連合の延長だね 王権が弱まってる時期
9 20/05/16(土)17:22:16 No.689783776
中央あたりまでフランクに飲み込まれる
10 20/05/16(土)17:22:24 No.689783821
ヴァンダル族はちょっと移動しすぎ
11 20/05/16(土)17:23:47 No.689784302
欧州のキリスト教化をせっせとしてた時期
12 20/05/16(土)17:23:53 No.689784328
ブルグント王国の位置は地形図を見るとたしかに このへんにはフランスでもドイツでもない国できるわと納得する
13 20/05/16(土)17:25:30 No.689784865
蛮族と言うがローマの官職貰ってたり色々芸が細かい時代 支配地はまだまだローマ時代の名残がたくさん残ってるからというのもあるけど
14 20/05/16(土)17:25:47 No.689784949
この時代の各国は基本的に旧ローマ帝国の人材と統治機関流用して運営してる 外交も駆使して名目上の上位権力としての東ローマ皇帝から王位の承認とかももらってる
15 20/05/16(土)17:26:51 No.689785333
>この時代の各国は基本的に旧ローマ帝国の人材と統治機関流用して運営してる >外交も駆使して名目上の上位権力としての東ローマ皇帝から王位の承認とかももらってる 足利義満みたいな感じ?
16 20/05/16(土)17:27:02 No.689785389
バンダルが欧州に居たのはこの前か?
17 20/05/16(土)17:28:45 No.689785968
>欧州のキリスト教化をせっせとしてた時期 この頃はまだカトリックがそこまで強くないからアリウス派とかがっつり残ってるんだっけ?
18 20/05/16(土)17:30:14 No.689786468
ローマが滅亡してからカール大帝が西欧完成させる前のヨーロッパは 単なる部族社会だからねぇ
19 20/05/16(土)17:31:40 No.689786915
調べたらこの2~30年後かゴート人とかが段々アリウス派から改宗していく時期
20 20/05/16(土)17:32:33 No.689787223
>足利義満みたいな感じ? 幕府の概念に近いとは思う けど各国が体制維持的でないという点で違うかな ローマ末期のガリア帝国なんかは事実上の独立王国であったけども ローマ帝国の統治体制に対して否定的でなかったのとはこの時代は大きく違う
21 20/05/16(土)17:34:24 No.689787818
>ゴシック様式ってなんだよ 寧ろゴートの発音はどこから来たんだ?別の民族か思って紛らわしい
22 20/05/16(土)17:34:32 No.689787856
キリスト教の解釈違いで殺し合いが起きた狂気の時代
23 20/05/16(土)17:34:56 No.689788004
>ローマが滅亡してからカール大帝が西欧完成させる前のヨーロッパは >単なる部族社会だからねぇ 新しく入ってきたゲルマン人諸派はそうかもしれんがガリアやイスパニアはとっくにローマ化されてて大多数の民衆はローマ的にはなってるよ
24 20/05/16(土)17:36:17 No.689788442
>キリスト教の解釈違いで殺し合いが起きた狂気の時代 1000年後にもやってるし…
25 20/05/16(土)17:36:31 No.689788528
ローマ帝国衰亡史はこの時代くらいまで読んだ気がするが 西ローマ滅亡は自滅的だったのだろうか?進入部族が強かったのだろうか?
26 20/05/16(土)17:36:50 No.689788650
>この後ランゴバルドがイタリアほぼ統一までもっていくんだよな ランゴバルトは王権弱くて南部にまで支配権確立できてない
27 20/05/16(土)17:37:54 No.689788981
この時代は帝国や宗教みたいな普遍的な価値観と王を中心とした近代的な意味での民族の概念萌芽が争った時代 結局はカール大帝の支配やヒスパニアではイスラム勢力の支配で普遍的価値観が勝つんだけど