虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • やはり... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/16(土)13:12:21 No.689699374

    やはり才能は遺伝的要因が多いのだろうか

    1 20/05/16(土)13:13:19 No.689699635

    画像見てると環境の方が大きい気がする

    2 20/05/16(土)13:14:12 No.689699839

    工業高校って楽しいよね

    3 20/05/16(土)13:15:36 No.689700223

    立派だなA氏

    4 20/05/16(土)13:16:08 No.689700366

    >工業高校って楽しいよね 女の子いないし陰キャとヤンキーしかいないよ

    5 20/05/16(土)13:16:35 No.689700508

    貧富の格差の問題みたいな話

    6 20/05/16(土)13:17:12 No.689700674

    B氏は幸運に恵まれた

    7 20/05/16(土)13:18:28 No.689700971

    A氏の母とB氏の父が関係してたってことか

    8 20/05/16(土)13:18:47 No.689701068

    これでBが自称パチプロのフリーターとかっていうならまだしも これじゃなんもわからんよね

    9 20/05/16(土)13:19:01 No.689701133

    >画像見てると環境の方が大きい気がする B氏は一部上場企業には入れなかったけどA氏は働きながら夜学で高校卒業してるし生まれつきの才能大きくないか?

    10 20/05/16(土)13:19:10 No.689701175

    Bさんもなんだかんだ不動産経営やってるし教育がないと才能も育たんのだろう

    11 20/05/16(土)13:19:41 No.689701322

    確かBさんは他の兄弟と違って大学も私立とかだったような

    12 20/05/16(土)13:19:54 No.689701387

    頭よくってもコネがないとそれを生かす仕事につけないしなぁ

    13 20/05/16(土)13:20:09 No.689701448

    >B氏は一部上場企業には入れなかったけどA氏は働きながら夜学で高校卒業してるし生まれつきの才能大きくないか? まあ身体的特徴が遺伝する時点で脳みそもある程度遺伝しないはずはないので0とは言えないけど 基本は教育とか環境だなって気がする

    14 20/05/16(土)13:20:10 No.689701454

    >Bさんもなんだかんだ不動産経営やってるし教育がないと才能も育たんのだろう 就活失敗したから親の金で会社起こしたのび太パターンじゃね

    15 20/05/16(土)13:20:49 No.689701632

    遺伝と環境両方揃ってるのに無職だから人生は努力だよ努力 エリートの俺が言うんだから間違いない

    16 20/05/16(土)13:21:10 No.689701734

    >>Bさんもなんだかんだ不動産経営やってるし教育がないと才能も育たんのだろう >就活失敗したから親の金で会社起こしたのび太パターンじゃね これだけじゃよくわからんよね 詳しく

    17 20/05/16(土)13:21:34 No.689701854

    文化に触れる機会が多いとだいたいは理性的思考になるものね…

    18 20/05/16(土)13:21:42 No.689701887

    Bさんは長男だから家業を継いだだけかもしれない

    19 20/05/16(土)13:21:46 No.689701906

    これじゃなにも評価しようがないじゃん

    20 20/05/16(土)13:22:03 No.689701978

    B氏が育ての親の介護を拒否して争いになり、昔から不仲だった兄弟がDNA鑑定した結果血縁関係ないのがわかったんだっけ 育ちの卑しさより生まれの卑しさな気が

    21 20/05/16(土)13:22:32 No.689702114

    今は貧困層でも環境が良ければ伸びる才能持ちとか途上国にはわんさかいるから 自己責任論はそういう潜在的才能持ちを押さえつける意味もあるよな…

    22 20/05/16(土)13:22:55 No.689702222

    折り合いの悪い兄弟なんて腐るほどいるし…

    23 20/05/16(土)13:23:25 No.689702348

    >自己責任論はそういう潜在的才能持ちを押さえつける意味もあるよな… なにをどうしろというんだ スパルタ式にでもしろと

    24 20/05/16(土)13:23:41 No.689702426

    というかB氏の不動産会社経営ってのは親の会社を引き継いだものだから本人の才覚とかではないよ

    25 20/05/16(土)13:24:02 No.689702537

    介護の話が本当ならドロドロしてそうで嫌だな これは本当に血が繋がってたとしてもよくある問題すぎる

    26 20/05/16(土)13:24:13 No.689702589

    10代20代ならともかく50か60ぐらいのときに発覚したのかな…全然実感沸かなそう…

    27 20/05/16(土)13:24:52 No.689702774

    >これでBが自称パチプロのフリーターとかっていうならまだしも >これじゃなんもわからんよね 本気で言ってる?

    28 20/05/16(土)13:25:00 No.689702823

    確かこれ発覚したきっかけが弟3人が兄貴だけなんかクズだし顔も似てねぇんじゃね?って

    29 20/05/16(土)13:25:09 No.689702857

    Aも高卒レベルの能力しかなかった可能性もあるしこれで教育語るのは無理だろ

    30 20/05/16(土)13:25:10 No.689702866

    >というかB氏の不動産会社経営ってのは親の会社を引き継いだものだから本人の才覚とかではないよ 親の会社引き継ぎがどんだけ大変かしらなそう

    31 20/05/16(土)13:25:22 No.689702914

    仮にBがクズとした場合兄1兄2もクズじゃないといけないんだが

    32 20/05/16(土)13:25:56 No.689703054

    >本気で言ってる? じゃあ何がわかるか言ってくれ

    33 20/05/16(土)13:26:27 No.689703206

    >B氏が育ての親の介護を拒否して争いになり、昔から不仲だった兄弟がDNA鑑定した結果血縁関係ないのがわかったんだっけ >育ちの卑しさより生まれの卑しさな気が A氏側は知らなかったけどB氏側は親も兄弟も本人も薄々気づいてたっぽいから不仲なのもそこらへんが元じゃないの

    34 20/05/16(土)13:26:35 No.689703248

    やっぱり不倫は不幸にしかならないんだな

    35 20/05/16(土)13:26:54 No.689703336

    ブラックジャックとかでありそう

    36 20/05/16(土)13:27:51 No.689703595

    >やっぱり不倫は不幸にしかならないんだな いったいどこから不倫の話題が…?

    37 20/05/16(土)13:28:07 No.689703669

    父親が脳梗塞で倒れて長男であるB氏が介護するからと言って殆どの財産を相続したんだけど結局介護施設に入れようとして それに反対した次男の家庭が父親の介護を引き受けて財産分与やり直せみたいなドロドロパターンからのDNA鑑定というドラマみたいな話

    38 20/05/16(土)13:28:32 No.689703783

    ここから先に起こる事は読者であるあなたに判断していただきたい 結末はいったい誰の罪なのか

    39 20/05/16(土)13:28:33 No.689703791

    家族仲はどっちが良かったのかが気になる 貧富よりもそっちを選びたいなあ

    40 20/05/16(土)13:28:43 No.689703850

    >>というかB氏の不動産会社経営ってのは親の会社を引き継いだものだから本人の才覚とかではないよ >親の会社引き継ぎがどんだけ大変かしらなそう 一部上場企業に入れなかったから親の会社に入れてもらっただけだし

    41 20/05/16(土)13:28:44 No.689703853

    >B氏が育ての親の介護を拒否して争いになり、昔から不仲だった兄弟がDNA鑑定した結果血縁関係ないのがわかったんだっけ >育ちの卑しさより生まれの卑しさな気が Aさんも出世できなかったしBさんも兄弟から疎まれた これが真実だよな

    42 20/05/16(土)13:28:51 No.689703892

    >いったいどこから不倫の話題が…? 画像の内容も理解できてないようだからほっといてあげて...

    43 20/05/16(土)13:28:56 No.689703912

    >結末はいったい誰の罪なのか そりゃ取り違えた病院だろ

    44 20/05/16(土)13:29:07 No.689703969

    百組くらい貧富の差がある状態で取り違えさせて統計取ろうぜ

    45 20/05/16(土)13:29:14 No.689704007

    >父親が脳梗塞で倒れて長男であるB氏が介護するからと言って殆どの財産を相続したんだけど結局介護施設に入れようとして >それに反対した次男の家庭が父親の介護を引き受けて財産分与やり直せみたいなドロドロパターンからのDNA鑑定というドラマみたいな話 み、ミーには次男もクズに見える…

    46 20/05/16(土)13:29:21 No.689704041

    この件に関しては性格の卑しさは生まれつきって感じがする

    47 20/05/16(土)13:29:44 No.689704135

    外的要因の教育とかで結構人間って底上げ出来るんですよって話では

    48 20/05/16(土)13:30:10 No.689704239

    A氏の兄2人は中卒だったのでまあ遺伝子による差もあるだろう

    49 20/05/16(土)13:30:11 No.689704247

    >み、ミーには次男もクズに見える… 法的に定め得られた権利分を主張するのを屑という人初めて見た

    50 20/05/16(土)13:30:14 No.689704262

    >この件に関しては性格の卑しさは生まれつきって感じがする つまり「」になるような奴の親兄弟は...

    51 20/05/16(土)13:30:18 No.689704278

    スポーツの才能はもちろん音楽の才能もほぼほぼ遺伝で決定されるらしぃ。。。 ss350916.jpg

    52 20/05/16(土)13:30:47 No.689704398

    >み、ミーには次男もクズに見える… どこが…?

    53 20/05/16(土)13:31:00 No.689704452

    「B氏は認知症を患っていた〝父親〟の介護を手伝わなかったといいます。'99年に亡くなった〝母親〟の法事にも欠席するなど、〝両親〟に対する態度は実弟の許せる範囲を超えたものがあったようです。にもかかわらず、遺産の多くは長男としてB氏が相続した。そこで弟3人は、B氏が相続したものを取り戻すために訴えたというわけです。 もともと、出産の際、用意した産着と異なるものをB氏が着ていたこと、B氏の容姿や性格が他の兄弟と似ていないと親類から言われていたことを生前、母親が漏らしていた。弟3人はB氏との間に血縁関係がないのではないかと、長年疑いを持っていたのでしょう」(全国紙司法担当記者) そりゃ疑うわこりゃ

    54 20/05/16(土)13:31:23 No.689704551

    >ss350916.jpg 体重でわかる嘘臭さ

    55 20/05/16(土)13:31:33 No.689704584

    4兄弟のうちジャギだけ似てねえな…本当にワシの子か…?っていう親父の疑惑が育て方に影響したという可能性はどうだろう

    56 20/05/16(土)13:31:48 No.689704650

    >A氏の兄2人は中卒だったのでまあ遺伝子による差もあるだろう いや生活保護受けてんだからそれ以前の問題でしょ 父親が死ななきゃそもそもそこまで生活苦になってないかも

    57 20/05/16(土)13:32:52 No.689704913

    親の介護したくない財産はその分少なくていいやならまあわがままで済むけど 親の介護するわ財産多めにくれって言った口で親を施設に放り込もうとするのはちょっといただけない

    58 20/05/16(土)13:33:07 No.689704974

    親の介護を条件に遺産相続したなら介護を半分放棄した時点で相続はやり直しだろう 施設を介護放棄とみなすかはグレーだけど

    59 20/05/16(土)13:33:18 No.689705023

    >A氏の兄2人は中卒だったのでまあ遺伝子による差もあるだろう ひょっとして貧しくて進学諦めて働くしかない状況だったっての理解できてない…?

    60 20/05/16(土)13:33:26 No.689705060

    >体重でわかる嘘臭さ 太りやすさは遺伝するって常識レベルじゃん

    61 20/05/16(土)13:33:28 No.689705075

    >「B氏は認知症を患っていた〝父親〟の介護を手伝わなかったといいます。'99年に亡くなった〝母親〟の法事にも欠席するなど、〝両親〟に対する態度は実弟の許せる範囲を超えたものがあったようです。にもかかわらず、遺産の多くは長男としてB氏が相続した。そこで弟3人は、B氏が相続したものを取り戻すために訴えたというわけです。 >もともと、出産の際、用意した産着と異なるものをB氏が着ていたこと、B氏の容姿や性格が他の兄弟と似ていないと親類から言われていたことを生前、母親が漏らしていた。弟3人はB氏との間に血縁関係がないのではないかと、長年疑いを持っていたのでしょう」(全国紙司法担当記者) >そりゃ疑うわこりゃ これはもしかしたら本人も薄々気付いてたのかもな

    62 20/05/16(土)13:33:36 No.689705111

    疎まれてたから性格歪んだ論展開するには 遺産相続独り占めできる立ち位置を許されてる時点で無理筋だし

    63 20/05/16(土)13:33:50 No.689705178

    >「戸籍上で兄弟であるというのは、本当に精神的に苦痛以外なにものでもございません」 >長男を相手取り、3人の弟たちが主張したのは、長男と両親が血がつながっていないこと。弟の1人である四男は口頭弁論できっぱりとこう言い放った。 >当時、長男の年齢は56才。結果的に血はつながっていないのだが、兄弟は50年以上もの歳月をともに生きてきたはずだった──。 血は繋がってないとはいえ50年も兄弟として生きてきたのにこう言われるのは相当だな…

    64 20/05/16(土)13:34:22 No.689705321

    スポーツは遺伝の影響が大きいとみんなが認めてるけど 頭の出来は遺伝で決まると認めちゃいけない風潮があるよね

    65 20/05/16(土)13:34:28 No.689705355

    仮に遺伝で才能に差が出るとしたら長男なのに弟たちよりだいぶ劣ってたわけだから上からの期待も下からの突き上げもいろいろきつかったろうしそれで歪んだ可能性もある だからまあ遺伝と環境両方が原因かなって

    66 20/05/16(土)13:34:33 No.689705374

    親に実の息子だと思われてなかったらそりゃ歪む

    67 20/05/16(土)13:34:46 No.689705429

    弟3人同士は仲良かったみたいだね

    68 20/05/16(土)13:34:48 No.689705437

    >>A氏の兄2人は中卒だったのでまあ遺伝子による差もあるだろう >ひょっとして貧しくて進学諦めて働くしかない状況だったっての理解できてない…? いや分かってるけどA氏はその後働きながら高校卒業してるし学習意欲が高いじゃん つまりそういう遺伝的要因があったのでは

    69 20/05/16(土)13:35:02 No.689705497

    ようは金の差だろ 金さえあれば何でもできるからな!

    70 20/05/16(土)13:35:14 No.689705540

    >太りやすさは遺伝するって常識レベルじゃん デブの一家はみんなデブだった

    71 20/05/16(土)13:35:34 No.689705626

    こういうかこのケースだけ取り上げて性格の良し悪しは遺伝!って言い切る方が無理すぎないか クズの親から善人が生まれるケースもその逆も世の中山ほどあるのに

    72 20/05/16(土)13:35:37 No.689705638

    音楽や執筆は親が職業としてやってる場合親への尊敬があれば取り組み方も他の家庭より段違いになるだろうしなあ 幼少期なんて親の喜ぶ事ばかりやるのが普通だし

    73 20/05/16(土)13:35:45 No.689705670

    教育業界だけど遺伝と環境で全て決まる 平たく言えば親

    74 20/05/16(土)13:35:52 No.689705697

    でもB氏は長男として扱われてんだぜ? 次男以降ならともかく一番上なら他の兄弟に似てないから扱い悪くするとかないだろ

    75 20/05/16(土)13:35:53 No.689705702

    親がデブだとデブ基準の飯が出るから太るよ

    76 20/05/16(土)13:35:54 No.689705708

    流石にこんなケースだけじゃなんともいえないからもう何件か取り違えてみないと

    77 20/05/16(土)13:36:11 No.689705793

    優生学は大っぴらに肯定すると問題起きるからな

    78 20/05/16(土)13:36:11 No.689705794

    >デブの一家はみんなデブだった 両親がデブなら飯の量がおかしいはずだから環境では…?

    79 20/05/16(土)13:36:17 No.689705827

    >デブの一家はみんなデブだった 同じメニュー食ってりゃそりゃ同じような体系になるわけですな

    80 20/05/16(土)13:36:17 No.689705829

    遺産総取りはおかしい話だな 遺書でも書かせていたのか

    81 20/05/16(土)13:36:17 No.689705832

    >デブの一家はみんなデブだった 極論おじさん

    82 20/05/16(土)13:36:21 No.689705851

    普通に環境が発端に思える

    83 20/05/16(土)13:36:33 No.689705898

    >>太りやすさは遺伝するって常識レベルじゃん >デブの一家はみんなデブだった 遺伝子レベルで脂肪溜め込みやすいのか 食事量がやたら多い環境要因なのかわからん…

    84 20/05/16(土)13:36:36 No.689705911

    周囲の人間の態度も調べないとわからん 子供って大人から受ける自分への態度めっちゃ見てるし

    85 20/05/16(土)13:36:48 No.689705956

    >いや分かってるけどA氏はその後働きながら高校卒業してるし学習意欲が高いじゃん >つまりそういう遺伝的要因があったのでは ある程度は本人の努力と才能でなんとかなるけど それでも高卒の運送なんだよな

    86 20/05/16(土)13:36:49 No.689705963

    >教育業界だけど遺伝と環境で全て決まる 他の要素とはいったい…?

    87 20/05/16(土)13:36:59 No.689705999

    両親身長160両方ないけど178センチまで伸びたぞ俺

    88 20/05/16(土)13:37:08 No.689706035

    >スポーツは遺伝の影響が大きいとみんなが認めてるけど >頭の出来は遺伝で決まると認めちゃいけない風潮があるよね スポーツは遺伝の影響が大きい 頭の出来は遺伝で決まる 言葉の選び方に差別意識が滲み出てるぜ

    89 20/05/16(土)13:37:12 No.689706064

    >>太りやすさは遺伝するって常識レベルじゃん >デブの一家はみんなデブだった 中卒家庭で育ってそう…

    90 20/05/16(土)13:37:24 No.689706111

    >優生学は大っぴらに肯定すると問題起きるからな 大抵みんな自分の遺伝子は優秀!っていう自己弁護に終始しちゃうからなあ

    91 20/05/16(土)13:37:27 No.689706127

    >両親身長160両方ないけど178センチまで伸びたぞ俺 …良いご両親だな

    92 20/05/16(土)13:37:31 No.689706151

    >>いや分かってるけどA氏はその後働きながら高校卒業してるし学習意欲が高いじゃん >>つまりそういう遺伝的要因があったのでは >ある程度は本人の努力と才能でなんとかなるけど >それでも高卒の運送なんだよな 60年前で大卒は上流階級以外は無理よ

    93 20/05/16(土)13:37:35 No.689706161

    取り違えで元の血筋の性格浮かび上がるの見るたびに金田一のあの事件思い出す

    94 20/05/16(土)13:37:39 No.689706183

    >他の要素とはいったい…? 本人の努力でしょ

    95 20/05/16(土)13:37:59 No.689706271

    >>いや分かってるけどA氏はその後働きながら高校卒業してるし学習意欲が高いじゃん >>つまりそういう遺伝的要因があったのでは >ある程度は本人の努力と才能でなんとかなるけど >それでも高卒の運送なんだよな マイナスから始めてプラマイゼロあたりまで上がれたのは才能のおかげでは? 兄達はマイナスのままで終わっただろうし

    96 20/05/16(土)13:38:07 No.689706315

    >スポーツは遺伝の影響が大きい >頭の出来は遺伝で決まる >言葉の選び方に差別意識が滲み出てるぜ ごめん何言ってるかぜんぜんわかんない

    97 20/05/16(土)13:38:08 No.689706316

    >流石にこんなケースだけじゃなんともいえないからもう何件か取り違えてみないと 取り違え自体は結構あるけど ここまで家庭環境が大幅に違うってのはレアケースなんで

    98 20/05/16(土)13:38:21 No.689706384

    いや頭脳面も遺伝の影響でかいって論文普通に沢山でているし忌避されてもいないよ

    99 20/05/16(土)13:38:40 No.689706475

    この容易に各自都合のいい解釈をするので 統計的に判断できるくらいデータあつめましょうね

    100 20/05/16(土)13:38:46 No.689706506

    >>>いや分かってるけどA氏はその後働きながら高校卒業してるし学習意欲が高いじゃん >>>つまりそういう遺伝的要因があったのでは >>ある程度は本人の努力と才能でなんとかなるけど >>それでも高卒の運送なんだよな >マイナスから始めてプラマイゼロあたりまで上がれたのは才能のおかげでは? >兄達はマイナスのままで終わっただろうし なんか妄想で話し始めた...

    101 20/05/16(土)13:38:50 No.689706524

    双子を別々の場所で育てると個性が出て一緒に育てると似たようになるのだとか

    102 20/05/16(土)13:39:04 No.689706575

    遺伝は可能性で実を結ぶには環境なんだな

    103 20/05/16(土)13:39:08 No.689706603

    >画像見てると環境の方が大きい気がする どんなに頭良くても環境で進学不可能とかあるからね…

    104 20/05/16(土)13:39:35 No.689706736

    >マイナスから始めてプラマイゼロあたりまで上がれたのは才能のおかげでは? 仮に才能でそれくらいを埋めたとしてもそれが限度と言えるから やっぱりみんながきちんと教育受けられるように豊かになれるようにしないとな…

    105 20/05/16(土)13:39:56 No.689706836

    スレ画の件ではこうなったけど別の件では 裕福な家庭に取り違えた子は他の兄弟とは全然違う放蕩ダメ息子に育って 貧乏な家庭の方はスレ画ほど酷い環境ではなかったせいか才能を遺憾なく発揮したそうだぞ

    106 20/05/16(土)13:40:23 No.689706953

    人種による体質差が存在する時点で 遺伝によって体質が左右されるってこと否定するのは無理だよ 太るのは産まれも家庭環境のどちらかだけでなく、両方影響するってだけだ

    107 20/05/16(土)13:40:28 No.689706979

    スポーツや数学のトップは才能も環境も努力も全部マックスでぶっ放した奴らが凌ぎ削ってるから 遺伝云々で簡単に語れる世界じゃないんだよなぁ

    108 20/05/16(土)13:40:37 No.689707027

    勉強が出来た人ってのは「自分が勉強したから勉強出来るようになった」という自覚がまず間違いなくある訳で 知能に関して多少遺伝も関係はあるのかな?という気持ちはあれどまずやるかやらないかのハードルを 物理的に越えなきゃいけないことみんな分かってるから勉強才能論は中卒の泣き言にしか思えないのよねぇ~

    109 20/05/16(土)13:40:39 No.689707038

    兄二人も勉強できたろうけど家族優先生活優先で働いてくれて、だからA氏の時は働きながら高校行くことができた…って風にも思えるけど

    110 20/05/16(土)13:40:39 No.689707042

    まあこんな感じだよね 同環境による才能の差ってあるだろうけど 全体的にみたら環境というか親が金持ちであることの影響の方がその後の学歴や収入への影響度大きい

    111 20/05/16(土)13:40:46 No.689707068

    デブは体質あるから遺伝する 身長と同じ

    112 20/05/16(土)13:41:00 No.689707140

    関係ねぇ全部努力の差 自己責任や!!

    113 20/05/16(土)13:41:11 No.689707184

    >「戸籍上で兄弟であるというのは、本当に精神的に苦痛以外なにものでもございません」 確実に何かあったセリフすぎる

    114 20/05/16(土)13:41:34 No.689707280

    >いや頭脳面も遺伝の影響でかいって論文普通に沢山でているし忌避されてもいないよ このスレ見ても否定したがってるやついっぱいいるじゃん

    115 20/05/16(土)13:41:43 No.689707315

    遺伝が優れてるから環境は最低でもいいやとか 環境いい場所には遺伝子最悪のやつ入れとことか そんな配置換えみたいなことする立場な人なんてまずいないし 環境も遺伝も影響あるのなんて誰でもわかってんだからどっちもよくなるようにするだけの話なのでは?

    116 20/05/16(土)13:41:54 No.689707360

    別に個人の幸福とか抜きにして国益とか考えても 理想的には格差に遮断されず人材リソースが最適化された方が効率的ではあるのだ

    117 20/05/16(土)13:42:02 No.689707397

    いとこ同士で集まるとやっぱ同じ血が流れてるなーって感じるから違和感はすごそう

    118 20/05/16(土)13:42:06 No.689707413

    こういうの見ると子供は生まれた時に親から引き離して国家で育てるのが正しいって気づくよね

    119 20/05/16(土)13:42:12 No.689707443

    >全体的にみたら環境というか親が金持ちであることの影響の方がその後の学歴や収入への影響度大きい まぁ例えば野球の才能あっても金がなければ道具も揃えられないし教室に通わせることもできないからな

    120 20/05/16(土)13:42:38 No.689707551

    >こういうの見ると子供は生まれた時に親から引き離して国家で育てるのが正しいって気づくよね ディストピア思想来たな…

    121 20/05/16(土)13:43:13 No.689707706

    一部上場なんて書き方だと俺みたいハゲデブも余裕で含まれるからダメ

    122 20/05/16(土)13:43:15 No.689707712

    >こういうの見ると子供は生まれた時に親から引き離して国家で育てるのが正しいって気づくよね それ何基準で正しいって言ってるの?

    123 20/05/16(土)13:43:20 No.689707729

    >でもB氏は長男として扱われてんだぜ? >次男以降ならともかく一番上なら他の兄弟に似てないから扱い悪くするとかないだろ 産着が違ってた時点で親側に心のしこりはあった上に きょうだいと比べられるしんどさってのは長子末子の立場はあんま関係ない気はする

    124 20/05/16(土)13:43:32 No.689707774

    >こういうの見ると子供は生まれた時に親から引き離して国家で育てるのが正しいって気づくよね 先に来る問題は教育者や世話役の人材育成のほうだな…

    125 20/05/16(土)13:43:38 No.689707798

    頭の良し悪しって勉強するしないだから 我慢して勉強できる性格ってのは影響する

    126 20/05/16(土)13:43:40 No.689707801

    政治家とか歌舞伎役者は世襲でやってるし環境が9割くらいだと思う

    127 20/05/16(土)13:43:56 No.689707872

    まあ遺伝の差は優劣ではなくて適性として考えるべきとこも多いから あまり一概には言えないか

    128 20/05/16(土)13:44:27 No.689708009

    ナチス時代に親から引き離してエリート育てようぜしたら 逆に劣化したって素晴らしい人体実験があったような

    129 20/05/16(土)13:44:31 No.689708026

    >別に個人の幸福とか抜きにして国益とか考えても >理想的には格差に遮断されず人材リソースが最適化された方が効率的ではあるのだ だからアメリカにはフルブライト奨学金とかあるんだよね Aさんもそれで大学いけたかもしれないのに

    130 20/05/16(土)13:44:38 No.689708062

    >先に来る問題は教育者や世話役の人材育成のほうだな… 教育係や世話役として潜り込む実の親… しかし正体を明かすと政府の手が伸びる…

    131 20/05/16(土)13:44:46 No.689708094

    >先に来る問題は教育者や世話役の人材育成のほうだな… 教師のレベルによって格差が生まれてしまっては意味ないしな

    132 20/05/16(土)13:44:49 No.689708108

    優れた人間の子供が優れてるなら君主制はどこもずっと続いてるわな

    133 20/05/16(土)13:44:54 No.689708130

    >政治家とか歌舞伎役者は世襲でやってるし環境が9割くらいだと思う スポーツ選手は二世三世はいるけど名選手になるのは稀だな

    134 20/05/16(土)13:45:07 No.689708181

    これ結局血が繋がってことは分かっても相続権はあるよね?

    135 20/05/16(土)13:45:31 No.689708295

    >取り違えで元の血筋の性格浮かび上がるの見るたびに金田一のあの事件思い出す 顔が似てるだけで生まれの親にも育ての親にも似てない息子が死んでる…

    136 20/05/16(土)13:45:38 No.689708327

    >産着が違ってた時点で親側に心のしこりはあった上に なんでこの段階でもっと追及しないのよ

    137 20/05/16(土)13:45:43 No.689708363

    >頭の良し悪しって勉強するしないだから >我慢して勉強できる性格ってのは影響する あと目から耳からの情報処理とそれを出力出来るかも大事 耳から聞いても何言ってるか理解出来ないとか文章読めないとどんなに性格いい子でもなかな成績上がらん

    138 20/05/16(土)13:45:44 No.689708368

    才能でうまくいってるいってないはわからないけど育ちの差で人生に差がものすごくあるのはわかるよねこれ この場合はたまたま「自分の得られたはずの育ち」だったからショックがでかいけど

    139 20/05/16(土)13:45:45 No.689708372

    >頭の良し悪しって勉強するしないだから >我慢して勉強できる性格ってのは影響する 金持ちの家は子供が余計なリソース割かなくていいから勉強に我慢が必要なかったりするからなあ

    140 20/05/16(土)13:46:01 No.689708455

    >一部上場なんて書き方だと俺みたいハゲデブも余裕で含まれるからダメ 別にそこはハゲとかデブってのは関係ない要素だし… ヒトとしてトータルでの優劣を言うなら「」って時点で大幅マイナスとか考えなきゃならんだろうけど

    141 20/05/16(土)13:46:22 No.689708544

    >ナチス時代に親から引き離してエリート育てようぜしたら >逆に劣化したって素晴らしい人体実験があったような 親の愛情とかが脳にいいんだろうな

    142 20/05/16(土)13:46:25 No.689708559

    >兄二人も勉強できたろうけど家族優先生活優先で働いてくれて、だからA氏の時は働きながら高校行くことができた…って風にも思えるけど 俺が同じ環境なら高校行けてないし運送みたいな儲かる会社に就職もしてないな… だいたい町工場辞める理由もわからない確実に収入ステップアップしてるその将来設計はなんなんだよ

    143 20/05/16(土)13:46:34 No.689708606

    >スポーツ選手は二世三世はいるけど名選手になるのは稀だな プロになれる率自体は一般家庭よりは高そうに見える 但しそこから一流の数へは分母の差で不利が付くが

    144 20/05/16(土)13:46:53 No.689708691

    >この場合はたまたま「自分の得られたはずの育ち」だったからショックがでかいけど しかも兄弟がそれぞれいて結果がある程度予想出来そうなのがまずい

    145 20/05/16(土)13:46:56 No.689708699

    >あと目から耳からの情報処理とそれを出力出来るかも大事 >耳から聞いても何言ってるか理解出来ないとか文章読めないとどんなに性格いい子でもなかな成績上がらん ディスレクシアはつらいのう

    146 20/05/16(土)13:46:58 No.689708713

    >一部上場なんて書き方だと俺みたいハゲデブも余裕で含まれるからダメ ハゲデブは遺伝によるところが大きいから親を恨め

    147 20/05/16(土)13:47:09 No.689708774

    なんか海外で双子の片方を取り違えた事例があった気がする その事例だと環境より遺伝のほうが影響大きいねって結果が出てた

    148 20/05/16(土)13:47:10 No.689708789

    育てられ方が悪かった「」とかここ見てると色々いるよ 極端に理解度が低かったりするのも

    149 20/05/16(土)13:47:32 No.689708876

    高校野球位ならともかくトッププロになるには突然変異レベルの才能いるからな

    150 20/05/16(土)13:47:37 No.689708913

    >金持ちの家は子供が余計なリソース割かなくていいから勉強に我慢が必要なかったりするからなあ 貧しいと水くみとか畑仕事とかあるから学校行けなかったりするしな…

    151 20/05/16(土)13:47:39 No.689708921

    >才能でうまくいってるいってないはわからないけど育ちの差で人生に差がものすごくあるのはわかるよねこれ なんでも努力だ自己責任だみたいなアホいるけど人間環境が9割くらいだよ

    152 20/05/16(土)13:47:45 No.689708950

    >ナチス時代に親から引き離してエリート育てようぜしたら >逆に劣化したって素晴らしい人体実験があったような 一か所に集めてエリート同士で結婚させて生ませるはずがお互い兄弟扱いで恋愛に発展しなかった話なら聞いた

    153 20/05/16(土)13:47:47 No.689708962

    A氏は普通にA氏の家族と仲良かったような

    154 20/05/16(土)13:47:47 No.689708966

    >ナチス時代に親から引き離してエリート育てようぜしたら >逆に劣化したって素晴らしい人体実験があったような 親の愛は作れるから親役にオキシトシン投与しておけばいけるいける

    155 20/05/16(土)13:48:22 No.689709122

    >ヒトとしてトータルでの優劣 まあ最終的には人としてトータルの幸福度で人生決まるから 遺伝や環境の優劣じゃ人生わかんないのよね

    156 20/05/16(土)13:48:31 No.689709155

    スポーツのトップトゥートップはフィジカルと飽きない精神両方いるから正直論外だな

    157 20/05/16(土)13:48:33 No.689709161

    相手の育ちなんかわかるわけないのに そういう判断するのは あいつは馬鹿→育ちが悪いんだなっていう因果逆の発想でしょ

    158 20/05/16(土)13:49:00 No.689709273

    ソ連で親の影響排除するために親から切り離す教育したら大変なことになったって話があったと思う

    159 20/05/16(土)13:49:03 No.689709282

    >なんか海外で双子の片方を取り違えた事例があった気がする >その事例だと環境より遺伝のほうが影響大きいねって結果が出てた 海外がどこかしらんがアメリカだと 才能に投資しよう金だそうって動きが活発だから

    160 20/05/16(土)13:49:14 No.689709323

    家族だから許せることや許せないことも有るけどそうじゃなかったら全部許せなくなる

    161 20/05/16(土)13:49:40 No.689709454

    >家族だから許せることや許せないことも有るけどそうじゃなかったら全部許せなくなる これも「」によるだろうなってのは休日特に思う

    162 20/05/16(土)13:49:47 No.689709490

    >A氏は普通にA氏の家族と仲良かったような つまりB氏にクズの才能があっただけという事かも 取り替えなくても良くある話でもあるよね

    163 20/05/16(土)13:49:52 No.689709509

    >なんでも努力だ自己責任だみたいなアホいるけど人間環境が9割くらいだよ 日本はその傾向特に強いと思う

    164 20/05/16(土)13:49:56 No.689709526

    まっとうな努力できるやつはそれだけで才能あるよ 勉強の仕方とか人によってすごい格差あるそれで覚えられるわけねえだろみたいなことしてる生徒いっぱいいた

    165 20/05/16(土)13:49:58 No.689709532

    普通じゃない環境で育てた場合、性格面での社会不適合起こしそうで

    166 20/05/16(土)13:50:07 No.689709578

    遺伝によって得られた才能を無駄にしないためには環境が必要なんで どっちの方が上みたいな話ではないんだ

    167 20/05/16(土)13:50:07 No.689709580

    自分がAでもBでもどうすればいいのかわかんないなこれ 勝手に、Aは性格がよくてBは性格が悪いイメージしてる

    168 20/05/16(土)13:50:21 No.689709635

    どちらの影響が大きいのかって話を どちらかの影響が100でもう一方は0みたいな認識になってるやつがちょいちょいいるな

    169 20/05/16(土)13:50:31 No.689709675

    >家族だから許せることや許せないことも有るけどそうじゃなかったら全部許せなくなる 人がまだ食ってる時に爪楊枝で歯をシコシコする奴許せねぇよな!

    170 20/05/16(土)13:50:40 No.689709713

    子供を労働力として使えばいいって時代じゃなくなってるから 個々に合った愛情の与え方や教育の知識ないくせに親になるのが悪いってことになってしまいそうでやだな

    171 20/05/16(土)13:50:59 No.689709775

    >A氏は普通にA氏の家族と仲良かったような てかA氏とばっちりだよな 別にそれなりに普通に生きていて兄弟間の不和も疑問も無かったのに B氏家庭のゴタゴタきいかけで発覚して「あんた取り違えられてたよ」って

    172 20/05/16(土)13:51:02 No.689709786

    環境が良ければクソバカでもそれなりの人生が歩めるし 環境が悪ければ天才でもそれなりの人生しか歩めない

    173 20/05/16(土)13:51:03 No.689709791

    >一か所に集めてエリート同士で結婚させて生ませるはずがお互い兄弟扱いで恋愛に発展しなかった話なら聞いた 集める時点では2組か3組くらいに分けて育てて交配する時に初めて会わせるくらいの仕掛けが必要か

    174 20/05/16(土)13:51:10 No.689709828

    >家族だから許せることや許せないことも有るけどそうじゃなかったら全部許せなくなる 他人のほうが許せる縁切れるしどうでもよくなる 家族は法律上縁を切るという概念が存在しないから地獄

    175 20/05/16(土)13:51:19 No.689709866

    >個々に合った愛情の与え方や教育の知識ないくせに親になるのが悪いってことになってしまいそうでやだな とっくにそうなってるから少子化が進むのだ

    176 20/05/16(土)13:51:41 No.689709981

    どんなに金持ちで環境よくても本人がやる気なければダメだよ でも金持ちって金は使うけど時間使わない趣味嗜むから 自然と勉強するようになる

    177 20/05/16(土)13:51:44 No.689709991

    >どちらの影響が大きいのかって話を >どちらかの影響が100でもう一方は0みたいな認識になってるやつがちょいちょいいるな 0か1かでしか考えられない人っているものさ

    178 20/05/16(土)13:51:46 No.689710000

    >>画像見てると環境の方が大きい気がする >B氏は一部上場企業には入れなかったけどA氏は働きながら夜学で高校卒業してるし生まれつきの才能大きくないか? 結論ありきで言ってない?

    179 20/05/16(土)13:51:56 No.689710037

    中国で優秀な親から生まれた子供を親から引き離してエリート教育したらひどいことになった話なかった?

    180 20/05/16(土)13:51:57 No.689710043

    >なんか海外で双子の片方を取り違えた事例があった気がする >その事例だと環境より遺伝のほうが影響大きいねって結果が出てた 全部の取り間違えケースを集計したならともかくその一例だけで結論出すの早計すぎない?

    181 20/05/16(土)13:52:04 No.689710079

    >どちらかの影響が100でもう一方は0みたいな認識になってるやつがちょいちょいいるな ネットはそんなのばっyかりじゃないか

    182 20/05/16(土)13:52:30 No.689710195

    これ取り違えられてようがなかろうがこの実父母の家で長男として育ってたらB氏みたいになってたんじゃあ…と思わなくもない

    183 20/05/16(土)13:52:42 No.689710270

    簡単に血族切れないと思いこんでるのはそういう生き方しか出来てない吹聴にも近い レスほど人間像が読めることはない

    184 20/05/16(土)13:52:51 No.689710311

    >>A氏は普通にA氏の家族と仲良かったような >てかA氏とばっちりだよな そのまま寿命まっとうすればいい人生だったで終わっただろうな

    185 20/05/16(土)13:52:52 No.689710315

    >ネットはそんなのばっyかりじゃないか それもバイアスかかってるというか 誤解を恐れず言うと発達障害の人が執拗に書き込むから悪目立ちするみたいなのが

    186 20/05/16(土)13:53:24 No.689710461

    Aはこの後、元の兄弟とも現在の兄弟とも仲が良くなったという話だったな

    187 20/05/16(土)13:53:29 No.689710490

    >ネットはそんなのばっyかりじゃないか なんでそこにy入るんだろう

    188 20/05/16(土)13:53:42 No.689710532

    su3897220.jpg 日本はこういう国だし環境の影響大きそう

    189 20/05/16(土)13:53:51 No.689710577

    >Aはこの後、元の兄弟とも現在の兄弟とも仲が良くなったという話だったな 強キャラすぎる…

    190 20/05/16(土)13:54:21 No.689710704

    頭の良さとか運動能力に遺伝の影響はかなり大きいとおもうよ そこを否定する人はあんまりいないんじゃないのかな

    191 20/05/16(土)13:54:29 No.689710757

    ナチスだのソ連だの中語だの 似たような実験をしすぎ

    192 20/05/16(土)13:54:31 No.689710766

    Bの人はどんだけクズだったんだよ…

    193 20/05/16(土)13:54:41 No.689710795

    >su3897220.jpg >日本はこういう国だし環境の影響大きそう 受験に限っては私はそう考えるって本を持ち出されても

    194 20/05/16(土)13:54:47 No.689710822

    A絶対イケメンじゃん 顔がっていうじゃなくて

    195 20/05/16(土)13:55:19 No.689710945

    こういうのって理論じゃなくて人生観だから相容れない人は相容れないよね

    196 20/05/16(土)13:55:32 No.689710991

    己の宿命を糧に自分の器が大きくなれるかどうかも「」によるんだろうな

    197 20/05/16(土)13:55:36 No.689711005

    収入の差でいうと B>Aだけど 幸福度は A>B っぽいんだよなあ

    198 20/05/16(土)13:55:51 No.689711068

    >頭の良さとか運動能力に遺伝の影響はかなり大きいとおもうよ >そこを否定する人はあんまりいないんじゃないのかな 肯定し過ぎて「だから俺がダメなのはしょうがない」とか言い出す奴らがね

    199 20/05/16(土)13:56:25 No.689711214

    >ナチスだのソ連だの中語だの >似たような実験をしすぎ 人の理性を過信すると権力を使って理想的な施策をすりゃ最高じゃん!となるが 人は愚かだ

    200 20/05/16(土)13:56:40 No.689711277

    世界史勉強したら遺伝で能力が決まるとか絶対思えん 名君の子供がろくでなしなパターン多すぎる

    201 20/05/16(土)13:56:54 No.689711324

    哲人王なんて机上の空論だな

    202 20/05/16(土)13:57:45 No.689711540

    >世界史勉強したら遺伝で能力が決まるとか絶対思えん >名君の子供がろくでなしなパターン多すぎる 母親の存在全否定かよ

    203 20/05/16(土)13:58:24 No.689711699

    最近よく思うんだけど高卒とか実家が貧乏とか片親でも賢い人ってのはすごく賢い オタク界隈で名を挙げる人ってそんな人が多い気がする

    204 20/05/16(土)13:58:25 No.689711709

    >母親の存在全否定かよ ヨーロッパの王族連合はそういうのも論理的に克服するためにはじめたもんだが 血が濃くなりすぎて失敗作出したり色々だな

    205 20/05/16(土)13:58:49 No.689711810

    昔の為政者の息子とか兄弟家族間で骨肉の争いとか 絶対性格歪むわって感じがする

    206 20/05/16(土)13:58:51 No.689711816

    >肯定し過ぎて「だから俺がダメなのはしょうがない」とか言い出す奴らがね 仮に遺伝で能力がすぐれないとしても努力を放棄していい理由にはならんよな…

    207 20/05/16(土)13:58:58 No.689711848

    >Aはこの後、元の兄弟とも現在の兄弟とも仲が良くなったという話だったな なら取り換えなかったら問題なかったと簡単に言えないところが難しい

    208 20/05/16(土)13:59:23 No.689711962

    町工場の後運送ってことは大型免許取得で高収入目指したのかな? 出来る範囲での高収入の道を選択とか頭いいな…

    209 20/05/16(土)13:59:38 No.689712040

    王として産み出された存在が為政にどんだけインセンティブ見いだせるかっての哲学的な問題な気もするがな

    210 20/05/16(土)13:59:44 No.689712058

    >最近よく思うんだけど高卒とか実家が貧乏とか片親でも賢い人ってのはすごく賢い >オタク界隈で名を挙げる人ってそんな人が多い気がする 学歴って勉強した結果じゃなくて 親に勉強させられた結果って人も結構いるからなぁ

    211 20/05/16(土)13:59:46 No.689712070

    本当になんで0か100かみたいな極端な論に走るのか

    212 20/05/16(土)13:59:59 No.689712124

    A氏はタバコ吸いながら俺弟出来ちゃったよガハハってトラック背景に笑いそう

    213 20/05/16(土)14:00:06 No.689712158

    教育もだけど家帰ったとき親とか自分を見てくれる相手がいるだけで大分癒されるとは思う だけんありがとう

    214 20/05/16(土)14:00:27 No.689712250

    いくらなんでも働きながら高校行くほどの家庭じゃ遺伝子以前の問題だろう… 次世代をそんな人生じゃなくせるだけで有能だと思う

    215 20/05/16(土)14:00:31 No.689712267

    地域がある=頭がいい ってわけでもないもんな なにをもって優秀とするかの基準がふわふわだからいまいち議論に意味が…

    216 20/05/16(土)14:00:34 No.689712283

    >>世界史勉強したら遺伝で能力が決まるとか絶対思えん >>名君の子供がろくでなしなパターン多すぎる >母親の存在全否定かよ 君主の嫁なんて貴族のいいとこばっかだからむしろ遺伝子的には超恵まれてる

    217 20/05/16(土)14:00:58 No.689712380

    もっと早く発覚してたらA氏もっとキャリアアップできた逸材なのでは

    218 20/05/16(土)14:01:03 No.689712401

    >A氏はタバコ吸いながら俺弟出来ちゃったよガハハってトラック背景に笑いそう カッケェ

    219 20/05/16(土)14:01:18 No.689712461

    遺伝の話だと頭以外にも性格とか習慣の違いも大きくなるしそうなると環境の影響もかなりあるだろうからやっぱり親から離して機械に育てさせるとかでもしないと正確な事は何も分からんだろう

    220 20/05/16(土)14:01:56 No.689712629

    そもそも大抵の人間の脳には学習機能があるわけだしな…

    221 20/05/16(土)14:02:06 No.689712674

    >世界史勉強したら遺伝で能力が決まるとか絶対思えん >名君の子供がろくでなしなパターン多すぎる 多すぎるなら遺伝によって能力決まってると思いませんか? 親のコピーになるばかりが遺伝ではないよ

    222 20/05/16(土)14:02:09 No.689712686

    >A氏はタバコ吸いながら俺弟出来ちゃったよガハハってトラック背景に笑いそう 末っ子だったからなー

    223 20/05/16(土)14:02:25 No.689712748

    >教育もだけど家帰ったとき親とか自分を見てくれる相手がいるだけで大分癒されるとは思う ネグレクトするかしないかで知能にだいぶ差が出るみたいなも話もあるな

    224 20/05/16(土)14:02:31 No.689712776

    とりあえずA氏が幸せならそれでいいかな…

    225 20/05/16(土)14:02:33 No.689712788

    どういう地位を得られるかは環境の影響が大きい 頭の良さ等は遺伝の影響が大きい って感じがする 地位と頭の良さは関係ないもんな…

    226 20/05/16(土)14:02:34 No.689712790

    ポジティブな奴は何やっても前向きだしネガティブな奴は何やっても後ろ向きって話もあったなあ 結局性格なんですかね

    227 20/05/16(土)14:02:34 No.689712791

    結局遺産はどうなったんだろうか? A氏ももらえたのかな

    228 20/05/16(土)14:02:37 No.689712800

    >遺伝の話だと頭以外にも性格とか習慣の違いも大きくなるしそうなると環境の影響もかなりあるだろうからやっぱり親から離して機械に育てさせるとかでもしないと正確な事は何も分からんだろう 人間の脳って不思議だよね 生身の人間に育てられた子供と機械に育てられた子供と 脳を取り出して解剖したらわかるかもしれない

    229 20/05/16(土)14:02:51 No.689712873

    兄1と兄2が金もなくて性格もよろしくないっていうのならあれだけどお母さんがすごくいい人でそのお陰なのかなって気もする

    230 20/05/16(土)14:03:26 No.689713012

    天才的な才能は覆せないけど 国立大学出て幸せになるぐらいなら環境で何とでもなる

    231 20/05/16(土)14:03:28 No.689713026

    >兄1と兄2が金もなくて性格もよろしくないっていうのならあれだけどお母さんがすごくいい人でそのお陰なのかなって気もする 生活保護で全員中卒だけど兄弟仲も良さそうだし恨むような生き方しなかったのかもね

    232 20/05/16(土)14:03:41 No.689713098

    >結局遺産はどうなったんだろうか? Bの総取りのままだったような

    233 20/05/16(土)14:03:45 No.689713116

    愛されて育った人間は強いっていうしね

    234 20/05/16(土)14:04:01 No.689713191

    貧しても鈍さない人っているからなあ…

    235 20/05/16(土)14:04:13 No.689713239

    どうでもいいがABの年齢わからないのがモヤモヤポイント

    236 20/05/16(土)14:04:14 No.689713242

    >いくらなんでも働きながら高校行くほどの家庭じゃ遺伝子以前の問題だろう… >次世代をそんな人生じゃなくせるだけで有能だと思う この時代だとそんなに珍しくもないんじゃないの

    237 20/05/16(土)14:04:25 No.689713288

    優生学は大抵ダメな奴が「でも俺遺伝子は優れてるから!」って言い訳する道具になっちゃうのがなんとも

    238 20/05/16(土)14:04:36 No.689713333

    愛の力とかむず痒いけど 要は親と親密にコミュニケーション取ってるから コミュちから高い

    239 20/05/16(土)14:05:33 No.689713591

    >どうでもいいがABの年齢わからないのがモヤモヤポイント 他の記事を読む限り60じゃない? もう人生終盤でビッグイベントが来たもんだよな

    240 20/05/16(土)14:05:37 No.689713603

    >どうでもいいがABの年齢わからないのがモヤモヤポイント 少なくともDNA鑑定云々のときBが56って話だからその時はAB両方56だろうと思う

    241 20/05/16(土)14:05:40 No.689713611

    ストレスは機能を下げるからな… 愛って要はストレスの逆だからな

    242 20/05/16(土)14:05:48 No.689713646

    >世界史勉強したら遺伝で能力が決まるとか絶対思えん >名君の子供がろくでなしなパターン多すぎる 征服向きの親から生まれた子が統治に向いてなくてダメダメでした! みたいな場合もあるしそもそも君主に求められるものって情勢で変わるよなって

    243 20/05/16(土)14:06:01 No.689713705

    >天才的な才能は覆せないけど >国立大学出て幸せになるぐらいなら環境で何とでもなる 幸せが環境でどうにかなるくらいなら世の中苦労しないんですよ

    244 20/05/16(土)14:06:39 No.689713891

    三代で潰すなんて話もあるしね

    245 20/05/16(土)14:07:28 No.689714139

    >結局遺産はどうなったんだろうか? >A氏ももらえたのかな 出生届出してから取り違えたならともかく出生届出す時点で取り違えてたら権利はなくなりそうな気がするけどどうなんだろうその辺 戸籍上の認知関係なく血の繋がりがあれば相続権って発生するの?

    246 20/05/16(土)14:07:30 No.689714150

    >世界史勉強したら遺伝で能力が決まるとか絶対思えん >名君の子供がろくでなしなパターン多すぎる 徳川幕府は他から血を入れて上手いことやった方なんだなぁ 300年続けたからなぁ

    247 20/05/16(土)14:07:40 No.689714216

    特に地盤がなく成功した事業は3代しか持たないってことなのかな

    248 20/05/16(土)14:07:54 No.689714282

    >みたいな場合もあるしそもそも君主に求められるものって情勢で変わるよなって そもそもの話、当人ですら加齢で暗君化するからな 子供が100%のコピーになるわけでもなし適正変わるのなんて当たり前の話である

    249 20/05/16(土)14:08:05 No.689714338

    >幸せが環境でどうにかなるくらいなら世の中苦労しないんですよ 日本で生まれ育ってimgに書き込んでおいてこれ言えるのも滑稽なとこあるよなあって 適当に人口で計算しても1/100の抽選に勝ってるんだぞ

    250 20/05/16(土)14:08:18 No.689714399

    >他の記事を読む限り60じゃない? >もう人生終盤でビッグイベントが来たもんだよな エリート一家のダメ兄貴だと思ったら兄貴じゃなかったBさんの心境やいかに

    251 20/05/16(土)14:08:43 No.689714514

    >徳川幕府は他から血を入れて上手いことやった方なんだなぁ >300年続けたからなぁ 官僚制と長子相続って硬直化しやすいって欠点もあるけど 安定感は凄いんだよね

    252 20/05/16(土)14:08:47 No.689714534

    >征服向きの親から生まれた子が統治に向いてなくてダメダメでした! >みたいな場合もあるしそもそも君主に求められるものって情勢で変わるよなって 最初の王ってたいてい武力振りで側近が優秀だったりするから悪い虫が取りついた時点でアウトだよな

    253 20/05/16(土)14:08:52 No.689714558

    遺伝て一人で増えるんじゃなくて二人で増えるからその分の遺伝で前の代みたいにはいかないだろうな

    254 20/05/16(土)14:09:02 No.689714610

    >日本で生まれ育ってimgに書き込んでおいてこれ言えるのも滑稽なとこあるよなあって >適当に人口で計算しても1/100の抽選に勝ってるんだぞ じゃあ日本で生まれ育った人はみんな幸せなんです?

    255 20/05/16(土)14:09:03 No.689714617

    >エリート一家のダメ兄貴だと思ったら兄貴じゃなかったBさんの心境やいかに 不動産経営だしダメ息子だから遺産やるしかないで扱われた結果だしなんともなってないと思う

    256 20/05/16(土)14:09:34 No.689714756

    >A氏ももらえたのかな なんとなくだけどA氏は権利あっても辞退してそうな雰囲気がある

    257 20/05/16(土)14:09:44 No.689714793

    幸せって絶対評価でなく相対的評価だから人間めんどくせえよなってなる

    258 20/05/16(土)14:09:55 No.689714852

    >特に地盤がなく成功した事業は3代しか持たないってことなのかな よく言われるのは二代目は親の苦労をみてるけど三代目は生まれつき裕福な甘ったれだからとか

    259 20/05/16(土)14:10:07 No.689714893

    >エリート一家のダメ兄貴だと思ったら兄貴じゃなかったBさんの心境やいかに 少なくとも自分の人生は安泰なわけだし 家の中で劣っていた理由を擦り付けられるからむしろ安心するんじゃないかな…

    260 20/05/16(土)14:10:07 No.689714895

    そもそも幸福なんて自分の中での相対的なもんでしかないからな

    261 20/05/16(土)14:10:08 No.689714899

    父ちゃんは息子じゃないって気付いてて甘かったのかそれとも息子だと信じてたのか

    262 20/05/16(土)14:10:14 No.689714929

    >幸せが環境でどうにかなるくらいなら世の中苦労しないんですよ 何とでもなるをどうにかなるに読み違えないで

    263 20/05/16(土)14:10:20 No.689714958

    >結局遺産はどうなったんだろうか? >A氏ももらえたのかな 裁判してるよ 結果が出たかどうかは知らない

    264 20/05/16(土)14:10:52 No.689715106

    どこで生まれても幸せな人は幸せだし不幸せな人は不幸せなんだよなあ

    265 20/05/16(土)14:10:53 No.689715109

    プリンセスプリンシパル思い出した