虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/16(土)03:14:16 そろそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/16(土)03:14:16 No.689616809

そろそろまたRyzenが32000円で買える時間なんだけど 買って何するの?って考えてカゴに出し入れして毎週終わってる

1 20/05/16(土)03:15:22 No.689616970

買い物なんてそんなもんだよね…買って何するの?ってのが常に付きまとう

2 20/05/16(土)03:17:05 No.689617192

そんなものは買ってから考えろ パソコンなんてちょっと背伸びして買うくらいが長持ちしてちょうどいいんだ

3 20/05/16(土)03:18:25 No.689617409

買う理由が値段なら買うな

4 20/05/16(土)03:18:54 No.689617492

ベンチ回そうぜ!

5 20/05/16(土)03:19:47 No.689617613

Ryzenとは言うけどモバイル向けのやつだし…

6 20/05/16(土)03:20:38 No.689617749

RyzenMobileは4000シリーズじゃないとだめ

7 20/05/16(土)03:20:41 No.689617760

俺のエロ漫画物色してるときと同じだな サンプルでシコれちゃっていいやってなる

8 20/05/16(土)03:21:15 No.689617847

>RyzenMobileは4000シリーズじゃないとだめ そうだね だからはよ売れやメーカー!

9 20/05/16(土)03:21:21 No.689617862

>RyzenMobileは4000シリーズじゃないとだめ 一応Zen2じゃなかった?勘違いか

10 20/05/16(土)03:23:13 No.689618135

画像のはZen+APUじゃね?

11 20/05/16(土)03:23:15 No.689618141

お前の国では 注文できねえ

12 20/05/16(土)03:25:40 No.689618472

めっちゃ弱いとまでは言わんけどこのくらいのスペックの買って何やるかってのも困るよな

13 20/05/16(土)03:26:30 No.689618597

ryzen4000番台ノート早く出してくだち!

14 20/05/16(土)03:27:39 No.689618768

モバイル4000狙いの「」なんか多くね?

15 20/05/16(土)03:28:14 No.689618848

発表はもうとっくにあったのに全然お出しされないね4000ノート

16 20/05/16(土)03:28:52 No.689618954

結局使い道が無くなりそうなもの 爆熱でも無理矢理小型ハイスペックとかで傾いた方が楽しめそう

17 20/05/16(土)03:29:06 No.689618991

俺はもう買った こいつでジーコやるんだ

18 20/05/16(土)03:29:16 No.689619009

アメリカで6月7月みたいだし日本はもうちょっと先だろう

19 20/05/16(土)03:30:53 No.689619247

日本で出回るころには新型の発表があるんでしょー?

20 20/05/16(土)03:31:50 No.689619390

後から発表したはずの10genがどんどん発売される…

21 20/05/16(土)03:32:11 No.689619456

>アメリカで6月7月みたいだし日本はもうちょっと先だろう マジかー米アマで物色してみるかな…

22 20/05/16(土)03:33:37 No.689619681

>後から発表したはずの10genがどんどん発売される… intel驚異の生産力!自前のファブ持ってるとこはこういうとき強いね

23 20/05/16(土)03:36:27 No.689620096

サムソンの7nm使うって公言してたnvidiaもいつのまにかちゃっかりTSMCに乗り換えてるし いま台湾の7nmラインは大渋滞だよ!

24 20/05/16(土)03:36:41 No.689620127

とは言えAMDもAMDでの自社fab切ってなければここまですんなりZen系列の開発進んでない可能性が高いんだよな

25 20/05/16(土)03:37:15 No.689620198

なんだかんだ供給能力とPCメーカーへのサポートはIntelのが強いから… アムドはLenovoDellhpの大手3社以外相手にしてくれないみたいだし

26 20/05/16(土)03:38:02 No.689620292

TSMCに依存しすぎだ

27 20/05/16(土)03:39:56 No.689620576

日本にTSMC工場誘致するとかそうじゃないだろかつての技術立国…

28 20/05/16(土)03:40:15 No.689620611

アリゾナにアメリカの金でTSMCの先端プロセスファウンダリ追加で作るみたいだから… 22年頃には多少供給能力マシになるんじゃないかな 価格は更に上がりそうだけど…

29 20/05/16(土)03:40:57 No.689620699

>サムソンの7nm使うって公言してたnvidiaもいつのまにかちゃっかりTSMCに乗り換えてるし サムスンの7nmは今年の3月にローンチ予定だったのが去年の夏ぐらいには遅延の情報流れてたからしゃーなしだね

30 20/05/16(土)03:41:24 No.689620761

TSMCはもう3nmまで量産メドついてるんだよね なんかすごいな

31 20/05/16(土)03:42:12 No.689620868

22年だともうTSMCは5nmが量産に入ってる頃なんですんげー先の話だ

32 20/05/16(土)03:42:41 No.689620933

もうじき10萬円もらえるだろ!経済を廻せ!!

33 20/05/16(土)03:44:00 No.689621086

>日本にTSMC工場誘致するとかそうじゃないだろかつての技術立国… 今更台湾や韓国に敵う訳ないし…製造立国なんて今日び流行らんし

34 20/05/16(土)03:44:14 No.689621121

>サムソンの7nm使うって公言してたnvidiaもいつのまにかちゃっかりTSMCに乗り換えてるし >いま台湾の7nmラインは大渋滞だよ! マジ大渋滞状態だからな… わかってるだけでsnapdragon865/kirin980/zen2/navi/anpere と最近の半導体製品の大半が依存してる…

35 20/05/16(土)03:45:06 No.689621223

>22年だともうTSMCは5nmが量産に入ってる頃なんですんげー先の話だ 工場自体は21年立ち上げで5nm稼働する予定だよ

36 20/05/16(土)03:45:37 No.689621294

全世界的に企業も個人も出費抑えたいだろうし 今年に限っては上市が多少遅れても商機逃したとかそういうことはなさそうだけど それはそれとして新しいryzenAPU早く使ってみたい

37 20/05/16(土)03:46:11 No.689621354

ああそうかデスクトップZen2はTSMCの7nmコアとGFの12nmIOの組み合わせなのに対してモバイルZen2は7nmのモノリシック構成だから全部TSMC生産なのか

38 20/05/16(土)03:47:50 No.689621526

>と最近の半導体製品の大半が依存してる… ここにPS5とXboxXが入っててどっちもそれなりのビッグダイだから…

39 20/05/16(土)03:49:19 No.689621706

>ああそうかデスクトップZen2はTSMCの7nmコアとGFの12nmIOの組み合わせなのに対してモバイルZen2は7nmのモノリシック構成だから全部TSMC生産なのか なのであまったアブダビの12nmライン使ってこっそりRyzen 5 1600(AF)を追加更新したりする

40 20/05/16(土)03:50:40 No.689621880

>ああそうかデスクトップZen2はTSMCの7nmコアとGFの12nmIOの組み合わせなのに対してモバイルZen2は7nmのモノリシック構成だから全部TSMC生産なのか >ここにPS5とXboxXが入っててどっちもそれなりのビッグダイだから… ゲーム機向けカスタムチップのベースがzen2世代としてRenoirかMatisseかどっちになるかはわからんけど どっちにしてもそれも追加されるからまぁ今以上の詰まり状態は変わらないというか早くサムスン7nm本格稼働してくれー!すぎる…

41 20/05/16(土)03:51:02 No.689621921

>それはそれとして新しいryzenAPU早く使ってみたい すげえ期待できる状況だからねぇ

42 20/05/16(土)03:51:02 No.689621925

>なのであまったアブダビの12nmライン使ってこっそりRyzen 5 1600(AF)を追加更新したりする まあGFとのキャパシティ契約があって埋めなきゃいけないのと組み込み向けの長期供給契約があるからどっちにしろ作んなきゃだし…

43 20/05/16(土)03:52:04 No.689622049

>なのであまったアブダビの12nmライン使ってこっそりRyzen 5 1600(AF)を追加更新したりする なるほど今になって1600AFとか旧世代のラインナップ出すとか何やってんのかと思ったらそんな効果が…

44 20/05/16(土)03:52:47 No.689622138

>早くサムスン7nm本格稼働してくれー!すぎる… 稼働しても今のところNVのGPUと自社のスマホ向けしか契約がないからどっちにしろTSMCのキャパは足りないままだよ!

45 20/05/16(土)03:55:45 No.689622477

>稼働しても今のところNVのGPUと自社のスマホ向けしか契約がないからどっちにしろTSMCのキャパは足りないままだよ! 一応snapdragonの765だっけかそれも契約とってるはずだから稼働してくれれば少しは楽になるんだよ!

46 20/05/16(土)03:58:41 No.689622808

>早くサムスン7nm本格稼働してくれー!すぎる… EUV出来たばっかでまだ生産安定してないらしい

47 20/05/16(土)04:00:58 No.689623054

1800Xと1080を当時20万以上出して買ったけど 今同性能そろえようと思ったら10万ちょいで行けそうだよね なんかいきなり進化速度加速しててうれしいやら悲しいやら

48 20/05/16(土)04:01:01 No.689623060

というか5nmはもう今年中に量産自体は入ってるでしょ

49 20/05/16(土)04:03:35 No.689623290

intelも結局来年までは14nmメインだし半導体プロセスの微細化ってほんと難しくなってきてるんだな…TSMCだけが順調すぎて怖い

50 20/05/16(土)04:05:06 No.689623399

>一応snapdragonの765だっけかそれも契約とってるはずだから稼働してくれれば少しは楽になるんだよ! そういやそれもあったな IBMのz16が取れたらそれなりに売り上げられそうだけどどっちもバルクCMOSしかやってないんだよな、どうすんだろIBM

51 20/05/16(土)04:05:54 No.689623469

5nmのZen2+来るか!?と思ったけどZen3まではロードマップ上では7nmプロセスなんだったか

52 20/05/16(土)04:08:02 No.689623646

>5nmのZen2+来るか!?と思ったけどZen3まではロードマップ上では7nmプロセスなんだったか zen3はいわゆる7nmeuvとか7nm+とかそういうふうに言われてるやつだったはず

53 20/05/16(土)04:08:08 No.689623652

intelは結局Co配線どうなったんだろう…

54 20/05/16(土)04:09:09 No.689623749

>>それはそれとして新しいryzenAPU早く使ってみたい >すげえ期待できる状況だからねぇ su3896464.png

55 20/05/16(土)04:09:30 No.689623781

5nmからはTSMCもEUVに変わるとかじゃなかったっけ

56 20/05/16(土)04:11:40 No.689623945

>su3896464.png 夢のある表だ…Deskminiがまた生えてしまう

57 20/05/16(土)04:13:54 No.689624114

>5nmからはTSMCもEUVに変わるとかじゃなかったっけ 7nmでも使ってるんでしょ 一気に行かずにちょっとずつEUV使う分増やしたのが上手くいってるんじゃないの

58 20/05/16(土)04:14:03 No.689624130

>su3896464.png もう現行deskminiじゃ無理そうだな… asrockさんがんばってくれるといいな…

59 20/05/16(土)04:16:39 No.689624305

>7nmでも使ってるんでしょ TSMCの7nmはArF液浸だったはず

60 20/05/16(土)04:16:48 No.689624314

>1800Xと1080を当時20万以上出して買ったけど 初代zenコアのインパクト凄かったよね…つい最近の出来事だけどあれから一気に加速した感ある

61 20/05/16(土)04:18:09 No.689624399

俺はハイスペックマシンで快適ないもげを実現するんだ ベンチマークやるためにハイスペックにするような奴らと一緒にするな

62 20/05/16(土)04:19:05 No.689624475

IntelはdGPUも作ろうとしてるけどあれも自社Fabでやんのかな

63 20/05/16(土)04:20:11 No.689624548

intelはすべて自社生産にこだわってるいまどき珍しいメーカーになってしまった

64 20/05/16(土)04:21:35 No.689624652

>TSMCの7nmはArF液浸だったはず 最初はそうだけど後からEUV使ったN7+始まってる https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211607.html

65 20/05/16(土)04:22:48 No.689624743

Zenの頃はまだコア数で性能稼いでたりメモリ相性トラブルで微妙に見える部分も見られたけどZen+ではメモリ相性も解消されて Zen2ではシングル性能は振るわないと言ったな?あれは嘘だと言わんばかりの躍進を遂げて ブルドーザー世代を知る身としてはとても嬉しく感じる

66 20/05/16(土)04:23:21 No.689624793

そんでeuv7nmを更に発展させて6nmと5nmを並行して動かしてくって流れが今のTSMCだったはず ここらへんはintelが10nmと7nm並行してるのと同じ様な感じというか更に先で油断せずというかどっちか失敗してもなんとかなるようにってやつだと思う

67 20/05/16(土)04:23:24 No.689624795

あれプロセスルール競争ってintelが常に先行してるイメージだったけど もしかしてとっくにひっくり返ってるの?

68 20/05/16(土)04:24:34 No.689624883

>あれプロセスルール競争ってintelが常に先行してるイメージだったけど >もしかしてとっくにひっくり返ってるの? ここ3年でひっくり返りました…

69 20/05/16(土)04:25:14 No.689624927

intelが10nmの安定生産で盛大にズッコケてしまったからな…

↑Top