キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/16(土)01:05:17 No.689585874
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/16(土)01:06:14 No.689586120
せめて2時に立てよう
2 20/05/16(土)01:06:26 No.689586196
カタ眠れない午前2時
3 20/05/16(土)01:13:45 No.689588732
フランス人が実写でやらせたかった事榛名 「ニッキー・ラルソン(シティーハンター)はコルト・パイソン357マグナムでヘリ撃ち落とさなきゃ駄目だろ?」
4 20/05/16(土)01:14:49 No.689589091
無茶苦茶やってんのにかっこいい…
5 20/05/16(土)01:15:09 No.689589211
歌下手くそすぎる
6 20/05/16(土)01:16:29 No.689589605
>歌下手くそすぎる まあこの時代でも上手い人は上手かったが今の大半は録音編集技術のおかげだと思うわ
7 20/05/16(土)01:21:06 No.689591160
TKか
8 20/05/16(土)01:26:44 No.689593042
でもこの声じゃないと物足りなくなった
9 20/05/16(土)01:29:02 No.689593787
1987って33年前になるのかよ
10 20/05/16(土)01:31:16 No.689594515
マジか生まれた年だ 映像クオリティ高くない?
11 20/05/16(土)01:35:33 No.689595865
霧に閉ざされたモーターウェイのところの響きが気持ち良すぎる
12 20/05/16(土)01:37:37 No.689596538
>まあこの時代でも上手い人は上手かったが今の大半は録音編集技術のおかげだと思うわ 小室哲哉は歌が下手な事で有名だからその返しはズレてるよ 単純に小室哲哉が下手なだけだ
13 20/05/16(土)01:38:48 No.689596928
下手でけど好き
14 20/05/16(土)01:39:22 No.689597103
ソロデビューで頑張って歌ってるのは伝わるけど下手だね(笑)ってのは当時でも言われてたので録音技術関係なくTKが下手
15 20/05/16(土)01:41:57 No.689597893
今はカラオケめっちゃ普及したしシロートレベルですらかなり引き上げられてるので昔と同じレベルかと言われると多分違う
16 20/05/16(土)01:42:19 No.689598009
小室下手じゃない? から 今奴らは技術のおかげで返すのが痛すぎる
17 20/05/16(土)01:44:06 No.689598600
>今はカラオケめっちゃ普及したしシロートレベルですらかなり引き上げられてるので昔と同じレベルかと言われると多分違う ううn…
18 20/05/16(土)01:44:17 No.689598652
カラオケに夢見過ぎだ
19 20/05/16(土)01:44:51 No.689598822
今はカラオケがあるから~って人割と見かけるけど昔の人は日常的に歌を歌ってなかったと思ってるんだろうか
20 20/05/16(土)01:45:31 No.689599037
眠れない午前2時からどの歌詞に繋がるかで世代が分かるらしいな
21 20/05/16(土)01:45:46 No.689599105
>今はカラオケめっちゃ普及したしシロートレベルですらかなり引き上げられてるので昔と同じレベルかと言われると多分違う 昔と同じレベルとかふわふわしててよく分からん論調だが 当時から小室の歌は下手って言われてたよ
22 20/05/16(土)01:46:44 No.689599353
作画凄くね
23 20/05/16(土)01:47:29 No.689599550
OPでストーリー仕立てって良いな…
24 20/05/16(土)01:47:42 No.689599614
何やったらここまでされるんだ…
25 20/05/16(土)01:47:55 No.689599674
むしろインディーズブームがあってパンクやらニューウェーブやらでちゃんとした音楽的教養のない言ってしまえばシロートレベルの人たちが大量に出てきて一般大衆が下手な歌に慣れたからこそヘタウマとか下手でも個性があればいいよね!とか耳に馴染みやすければいいよね!とかで小室哲哉が受け入れられた経緯があるのに「当時と今では標準のレベルが違う」とか「今の奴らが上手く聴こえるのは録音編集技術の向上のお陰だ」とか何ぬかしてるんだ笑わせるなって感じだ
26 20/05/16(土)01:48:14 No.689599770
あいつ
27 20/05/16(土)01:48:53 No.689599943
昔の方が歌手になるにはちゃんとした音楽学校出てないとダメとかあったし上手くないと受け入れられなかったよね
28 20/05/16(土)01:49:08 No.689600026
人気作だったからあとにいくほどOPの作画はすごい
29 20/05/16(土)01:50:41 No.689600451
とりあえず朋ちゃんはサイコーっ!てことでいいんだよな
30 20/05/16(土)01:53:37 No.689601228
小室哲哉が歌ってのを初めて知ったことをここにお知らせします
31 20/05/16(土)01:55:42 No.689601664
身近な比較がウツか木根だからそりゃ下手だよ だからプロデューサーになったんだし