虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/16(土)00:49:02 ヒーロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/16(土)00:49:02 No.689580236

ヒーローを題材にした最近の漫画とかアニメって 何で職業ヒーローとかヒーロー協会とかお役所的に組織化されてる設定が多いんだろう

1 20/05/16(土)00:49:59 No.689580552

そうじゃないと現代日本を土台に考えるとただの不審者だからだ

2 20/05/16(土)00:51:43 No.689581168

呪術回戦やチェンソーマンも組織に入ってるな

3 20/05/16(土)00:54:07 No.689582053

組織に属するのがスタンダードになってきてるよな 一般社会に認められてるヒーローを書こうとすると仕方ないんだろうけど

4 20/05/16(土)00:56:17 No.689582782

単に一つの作品内で一気に沢山のキャラクター出すのが楽だからだと思う

5 20/05/16(土)00:57:17 No.689583124

鬼殺隊みたいに組織化はされてるけど公的組織じゃないのにしよう

6 20/05/16(土)00:58:24 No.689583472

孤高のヒーローなんか今日日流行らんのだろうな

7 20/05/16(土)00:59:04 No.689583689

そりゃ暴れまわる怪物倒す同じレベルの人間とか応援されるどころか石投げられてもおかしくないし…

8 20/05/16(土)00:59:07 No.689583710

階級分けとか便利な設定だしね…

9 20/05/16(土)00:59:25 No.689583816

職業ヒーローじゃなかったら勝手にヒーロー名乗ってる痛い人になっちゃうし…

10 20/05/16(土)00:59:44 No.689583938

いや人間に牙を向けないなら称賛はされるだろう

11 20/05/16(土)01:00:18 No.689584154

悪党ばっか組織立ってヒーローが孤立無援とかおかしいじゃん

12 20/05/16(土)01:00:52 No.689584383

逆に一匹狼はゴルゴみたいな1話完結と相性がいい

13 20/05/16(土)01:05:49 No.689585992

組織化自体は大昔からで最近のことじゃないだろ

14 20/05/16(土)01:06:18 No.689586143

アメコミヒーローは一人一人が自分の作品を持ちうるキャラだから誰が強いとか弱いとか序列付けしても反感買うだけだが 日本のヒーロー作品は主人公が決まってる単体作品だから組織内で序列付けすれば主人公の成り上がりがわかりやすく可視化されるんで物語の目的を手軽に作れるんだよね

15 20/05/16(土)01:06:45 No.689586322

>ヒーローを題材にした最近の漫画とかアニメって >何で職業ヒーローとかヒーロー協会とかお役所的に組織化されてる設定が多いんだろう 戦隊モノとか大昔からありますけど

16 20/05/16(土)01:07:28 No.689586557

警察とかに追われる主人公とか見たいか?

17 20/05/16(土)01:07:57 No.689586700

>>ヒーローを題材にした最近の漫画とかアニメって >>何で職業ヒーローとかヒーロー協会とかお役所的に組織化されてる設定が多いんだろう >戦隊モノとか大昔からありますけど 「」の使う最近はがばがばだから

18 20/05/16(土)01:08:02 No.689586726

サンレッドとかはそういうの無かったような・・あったっけ

19 20/05/16(土)01:08:59 No.689587050

ウルトラマン見ようぜ! 組織に所属しつつ孤高の異邦人!最後は死ぬ!

20 20/05/16(土)01:09:02 No.689587070

>警察とかに追われる主人公とか見たいか? 警察に追われながらヴィラン追いかけるなんてスパイダーマンとかパニッシャーとか普通にやってるじゃん

21 20/05/16(土)01:09:14 No.689587143

>サンレッドとかはそういうの無かったような・・あったっけ ヒーロー協会めっちゃ普通にあるよ

22 20/05/16(土)01:09:25 No.689587209

古今東西ヒーローもわりと組織に所属してたりするけど有象無象のヒーローがいる世界っていうのは最近の流行りかもしれん それでも10年来の流行りとかだけど

23 20/05/16(土)01:09:33 No.689587266

サンレッドはヒーローは生まれつきヒーローみたいな位置づけだった気がするけど先輩後輩の関係性もあるみたいだしどこかしらで組織付けられてるのかもしれない

24 20/05/16(土)01:09:40 No.689587293

>>警察とかに追われる主人公とか見たいか? >警察に追われながらヴィラン追いかけるなんてスパイダーマンとかパニッシャーとか普通にやってるじゃん 見たいか?

25 20/05/16(土)01:09:41 No.689587302

びーっぐおー あーくしょん

26 20/05/16(土)01:09:43 No.689587316

ヒーロー題材モノってヒーローなんたるかってテーマがほとんどだから本物のヒーローとはこうだ!って示すために偽物のヒーローを配置する必要がある 組織とかはそういう偽物を示すのに便利なのだ

27 20/05/16(土)01:10:34 No.689587601

>>>警察とかに追われる主人公とか見たいか? >>警察に追われながらヴィラン追いかけるなんてスパイダーマンとかパニッシャーとか普通にやってるじゃん >見たいか? 俺はそういう作品見たいしそう思う人間も多数いるからマーベルヒーローが大人気なんだろ

28 20/05/16(土)01:10:44 No.689587670

>戦隊モノとか大昔からありますけど それはヒーローモノであってヒーローそのものを題材にしたタイトルじゃないでしょ

29 20/05/16(土)01:11:10 No.689587813

>それはヒーローモノであってヒーローそのものを題材にしたタイトルじゃないでしょ 違いがわからん

30 20/05/16(土)01:11:12 No.689587826

>>サンレッドとかはそういうの無かったような・・あったっけ >ヒーロー協会めっちゃ普通にあるよ あっちは悪の組織のが福利厚生しっかりしてんだよなぁ…

31 20/05/16(土)01:11:27 No.689587897

>警察とかに追われる主人公とか見たいか? たくさんいるだろそんなん ワンピースだってそうじゃん

32 20/05/16(土)01:11:30 No.689587916

>>戦隊モノとか大昔からありますけど >それはヒーローモノであってヒーローそのものを題材にしたタイトルじゃないでしょ ヒーローとはなにかを悩まないと駄目って意味か 歴史長いんだからそういうのもやってると思うがな

33 20/05/16(土)01:11:52 No.689588073

>>警察とかに追われる主人公とか見たいか? >たくさんいるだろそんなん >ワンピースだってそうじゃん ルフィはヒーローではないって自分でも言ってるだろ!

34 20/05/16(土)01:12:01 No.689588123

ラッキーマンは先取ってたな

35 20/05/16(土)01:12:06 No.689588150

まあよく考えたらアメリカのヒーローも割とウォッチタワーとかで組織化されてっしな

36 20/05/16(土)01:12:13 No.689588207

組織あると給料も警報もキャラも色々省けて便利だしな

37 20/05/16(土)01:12:32 No.689588298

サンレッドはヒーロー協会はあるけど履歴書出せばだれでもオッケーなとこであんま組織らしい組織ではない

38 20/05/16(土)01:12:37 No.689588317

ヒロアカとかワンパンマンとかのヒーローがいっぱいいるスタイルはアメコミ的なノリじゃないの サンレッドはあえて世界観を緩くするための設定だからちょっと違うが

39 20/05/16(土)01:12:42 No.689588337

内ゲバ無けりゃいいよ

40 20/05/16(土)01:12:43 No.689588341

一人で悪の組織と戦うとか正直無理があるから

41 20/05/16(土)01:12:56 No.689588428

>組織あると給料も警報もキャラも色々省けて便利だしな ヒーローの生活が保証されてるのはでかい 他人助けるより自分の人生なんとかしろよって思わなくてすむ

42 20/05/16(土)01:13:08 No.689588488

>違いがわからん ワンパンマンとかヒロアカとかスカイハイとか見たことない?なかったらわからないかも

43 20/05/16(土)01:13:26 No.689588597

>まあよく考えたらアメリカのヒーローも割とウォッチタワーとかで組織化されてっしな ジャスティスリーグは全員が対等な扱いの有志が集まってるだけでお役所的な組織じゃないだろ ギャグ作品だった頃のJLIならまだしも

44 20/05/16(土)01:13:38 No.689588687

>ワンパンマンとかヒロアカとかスカイハイとか見たことない?なかったらわからないかも ヒーローとは何?って悩む作品ってこと?

45 20/05/16(土)01:13:44 No.689588723

主人公の能力が世界に公開されてないと表と裏の二重生活にならざるを得ない ので世界に公開した時導き出されるのがヒーロー組織とか能力育成組織

46 20/05/16(土)01:13:49 No.689588759

>>違いがわからん >ワンパンマンとかヒロアカとかスカイハイとか見たことない?なかったらわからないかも それらがお前の言う最近の作品群だよな じゃあそうじゃなかった時代のは具体的になんだ

47 20/05/16(土)01:14:00 No.689588827

>ワンパンマンとかヒロアカとかスカイハイとか見たことない?なかったらわからないかも もうちょっと具体的に

48 20/05/16(土)01:14:05 No.689588852

ヒーローものとかもうカビが生えてるから メタ的にしないとキツいんだよ

49 20/05/16(土)01:14:10 No.689588886

>>ワンパンマンとかヒロアカとかスカイハイとか見たことない?なかったらわからないかも >ヒーローとは何?って悩む作品ってこと? 悩む時間で人助けしろとしか思わないなあ…

50 20/05/16(土)01:14:11 No.689588889

異世界ものでいう冒険者ギルドみたいなもんだぞ

51 20/05/16(土)01:14:13 No.689588905

>ルフィはヒーローではないって自分でも言ってるだろ! 警察に追われる主人公が見たいか?って質問でしょ? これが警察に追われるヒーローになったところで文意も変わらんと思うが

52 20/05/16(土)01:14:16 No.689588917

どっちかというと敵が継続的にかつ公になる形で出てくる世界観ならヒーローが職業化してるだろという発想な気がする 秘密裏に処理できてる作品だと裏の組織がなんかしてるのは昔からだし

53 20/05/16(土)01:14:35 No.689589029

ヒーロー物っていうかアメリカヒーローっぽい作品じゃない?

54 20/05/16(土)01:14:39 No.689589048

科特隊とか?

55 20/05/16(土)01:15:02 No.689589166

ヒーローが組織化してなんか違うよなーって葛藤がお約束だから

56 20/05/16(土)01:15:21 No.689589273

サイタマ氏今の所どんな敵が出てきてもノーダメワンパンだけど苦戦したりすんのかなこの先

57 20/05/16(土)01:15:31 No.689589338

組織化して営利目的になっちゃうと違う!ってけおるのは出てくる

58 20/05/16(土)01:15:37 No.689589355

ワンパンマンとかと戦隊モノのジャンルは違う気がするけどそれはヒーローを題材にしてるかじゃないと思うな多分…

59 20/05/16(土)01:16:17 No.689589547

タイバニとか?

60 20/05/16(土)01:16:18 No.689589554

見たいかより描いてる人の腕しだいだろうし具体的な作品ないのに無いものをつまらないといい続けるの意味ある?

61 20/05/16(土)01:16:25 No.689589586

>>ルフィはヒーローではないって自分でも言ってるだろ! >警察に追われる主人公が見たいか?って質問でしょ? >これが警察に追われるヒーローになったところで文意も変わらんと思うが 前提条件として悪者を自発的にやってるやつと善行を積んでるやつとではだいぶ印象変わるぞ 文章しか見てないからそうなるのだ

62 20/05/16(土)01:16:34 No.689589638

対象年齢が上がると殴って解決!もただの犯罪者の理屈ってなるし…

63 20/05/16(土)01:16:43 No.689589676

戦隊はヒーローってかそういう特殊部隊なことが多くね スーパーヒーロタイムだけど

64 20/05/16(土)01:17:00 No.689589752

ヴィランがいっぱいいてヒーロー?的な存在もいっぱいいるとなったら職業ヒーロー用意して ヒーローがごく少数で限られた存在なら職業ヒーローを設けないくらいの感じじゃないか?

65 20/05/16(土)01:17:05 No.689589778

んでヒーローを題材にした最近のではない作品ってなんだよスレ「」

66 20/05/16(土)01:17:30 No.689589912

>んでヒーローを題材にした最近のではない作品ってなんだよスレ「」 アンパンマン

67 20/05/16(土)01:17:44 No.689590000

連ちゃんパパ人気だしクズが主人公でもいいんじゃない

68 20/05/16(土)01:17:45 No.689590012

>んでヒーローを題材にした最近のではない作品ってなんだよスレ「」 ウイングマン

69 20/05/16(土)01:17:54 No.689590053

ワンパンのヒーロー協会は割と腐ってんのがひどいけどリアル感ある…

70 20/05/16(土)01:18:07 No.689590125

>対象年齢が上がると殴って解決!もただの犯罪者の理屈ってなるし… 勝ったほうが正しいは悪いやつの理屈だって剣心が言ったのはだいぶ少年漫画と離れてんなって最近思った

71 20/05/16(土)01:18:15 No.689590170

ヒーローって単語がふわふわしてるんだよ

72 20/05/16(土)01:18:15 No.689590172

>アンパンマン アンパンマンは結構組織だってると思う

73 20/05/16(土)01:18:26 No.689590234

>それらがお前の言う最近の作品群だよな >じゃあそうじゃなかった時代のは具体的になんだ うーん 古くは善人ぶってる悪人を本物の正義を持った主人公がぶったおす!みたいのが源流だろうけど 「ヒーロー」自体をテーマにしてるものはスカイハイ当たりから出てきた最近の作品群だと思うよ

74 20/05/16(土)01:18:46 No.689590344

分けたがってる意見もあるが何を基準にしてヒーロ―作品を分けたがってるのか分からん

75 20/05/16(土)01:18:58 No.689590420

>アンパンマンは結構組織だってると思う ジャムおじさんによる対テロ組織だよね

76 20/05/16(土)01:19:07 No.689590479

鬼平とか

77 20/05/16(土)01:19:14 No.689590525

黄金バットはヒーローだけどどこからともなくやって来るぞ

78 20/05/16(土)01:19:16 No.689590543

何を叩きたいかもわからなくなってない?

79 20/05/16(土)01:19:28 No.689590608

子供の頃ヒーロー作品見てた子供が大人になって大人向けヒーロー作品が増えたけど 大人向けだからある程度ヒューマンドラマが必要だから組織化した

80 20/05/16(土)01:19:34 No.689590646

アメコミ的ヒーローをジャパナイズした時に公共組織化するのはなんでかっていったらまぁスレの頭に答え出てるが日本とアメリカのお国柄の違いだろうな

81 20/05/16(土)01:19:40 No.689590686

野良ヒーローが何人もいたら怖いし

82 20/05/16(土)01:19:56 No.689590783

>何を叩きたいかもわからなくなってない? なんかちょっとヒーローっぽい!

83 20/05/16(土)01:19:59 No.689590797

>>アンパンマンは結構組織だってると思う >ジャムおじさんによる対テロ組織だよね パン屋だよ!

84 20/05/16(土)01:20:03 No.689590817

>大人向けだからある程度ヒューマンドラマが必要だから組織化した 子供向け作品も組織化されてるもの多いだろ

85 20/05/16(土)01:20:08 No.689590835

>分けたがってる意見もあるが何を基準にしてヒーロ―作品を分けたがってるのか分からん マーベルコミックのヒーローみたいなやつの話してるんだろうけど そんな作品日本にもそんなない

86 20/05/16(土)01:20:36 No.689590990

>古くは善人ぶってる悪人を本物の正義を持った主人公がぶったおす!みたいのが源流だろうけど >「ヒーロー」自体をテーマにしてるものはスカイハイ当たりから出てきた最近の作品群だと思うよ なんというかヒーローという職業をテーマにしている作品を見てなんで最近はヒーローを職業にしてるんだろう?って不思議がってるように見えるんだが

87 20/05/16(土)01:20:41 No.689591017

作中でヒーローという概念が頻繁に出てヒーローを名乗るキャラがいっぱい出てくる作品がヒーローを取り扱った作品ってなら そりゃ職業ヒーローが出てくる作品だらけになるだろ そうじゃなきゃヒーローなんて単語使わず黙々と戦う作品の方が多いんだから…

88 20/05/16(土)01:20:41 No.689591019

いや戦隊モノが既存の特撮戦隊フォーマットを下敷きにしていてヒロアカやワンパンマンあと多分ウォッチメンとかはそういうのと違うジャンルでしょって話じゃないの?

89 20/05/16(土)01:20:49 No.689591052

エ エ  ラ  イ

90 20/05/16(土)01:20:55 No.689591085

>前提条件として悪者を自発的にやってるやつと善行を積んでるやつとではだいぶ印象変わるぞ じゃあ警察に追われるヒーローが見たいか?ってこと? あんまり具体例出てこないけど面白そうだよね

91 20/05/16(土)01:21:34 No.689591327

ヴィジランテが組織に所属してない主人公でヒロアカの世界観だからスピンオフだけどまぁ該当してるな

92 20/05/16(土)01:21:55 No.689591435

>じゃあ警察に追われるヒーローが見たいか?ってこと? >あんまり具体例出てこないけど面白そうだよね 仮面ライダーアギトとかクウガとか

93 20/05/16(土)01:22:14 No.689591542

>なんというかヒーローという職業をテーマにしている作品を見てなんで最近はヒーローを職業にしてるんだろう?って不思議がってるように見えるんだが そう言い換えてもいいんじゃない?

94 20/05/16(土)01:22:29 No.689591623

最近はいないけどスーパー戦隊って最初はその名の通り軍隊の部隊だもんね

95 20/05/16(土)01:22:30 No.689591627

ブラックエンジェルズとか必殺仕事人とか?

96 20/05/16(土)01:22:37 No.689591671

職業ヒーロー物を除くとアメコミヒーローをオマージュした作品ってなるとキックアスとかスーパーマンオマージュみたいな作品くらいしかなくないか? 例えばゼットマンはそれに含まれるのか?

97 20/05/16(土)01:22:44 No.689591706

>>じゃあ警察に追われるヒーローが見たいか?ってこと? >>あんまり具体例出てこないけど面白そうだよね >仮面ライダーアギトとかクウガとか アギトはともかくクウガは割と早目に警察が協力してくれてたような

98 20/05/16(土)01:23:05 No.689591831

>>前提条件として悪者を自発的にやってるやつと善行を積んでるやつとではだいぶ印象変わるぞ >じゃあ警察に追われるヒーローが見たいか?ってこと? >あんまり具体例出てこないけど面白そうだよね そういやロールシャッハが警察に追われてるウォッチメンがズバリだな

99 20/05/16(土)01:23:56 No.689592120

>そう言い換えてもいいんじゃない? ヒーローものがやり尽くされて目先を新しくするために 日常生活のリアリティとかを取り入れただけだと思うけどね ロボットものにおけるダイガードみたいなもん

100 20/05/16(土)01:24:01 No.689592148

そもそもスレ画は組織とか言っても積極的に協調してるわけでもなければ部隊で戦うわけでもないじゃん

101 20/05/16(土)01:24:01 No.689592150

組織化されてるかどうかはウルトラマンも特撮も該当してるでいいでしょ

102 20/05/16(土)01:24:14 No.689592213

>いや戦隊モノが既存の特撮戦隊フォーマットを下敷きにしていてヒロアカやワンパンマンあと多分ウォッチメンとかはそういうのと違うジャンルでしょって話じゃないの? ヒーローとしてはどっちのタイプもそんなに変わらなくない? 視点というかテーマが違うだけで

103 20/05/16(土)01:24:25 No.689592262

ヒーローが悪を倒すというのが社会ルールに組み込まれた作品は増えたと思うよ

104 20/05/16(土)01:24:30 No.689592285

何もかもキーン条例ってやつが悪いんだ

105 20/05/16(土)01:24:42 No.689592345

アメコミだって単独ものじゃなくてクロスオーバーでヒーローいっぱい出すときは組織化しない?

106 20/05/16(土)01:24:51 No.689592396

スレ画そもそも趣味でヒーローやってたじゃん それだと全然認知されないし生活の足しにもならないってんで組織に入ったじゃん 答え出てんじゃん

107 20/05/16(土)01:24:52 No.689592401

>>そう言い換えてもいいんじゃない? >ヒーローものがやり尽くされて目先を新しくするために >日常生活のリアリティとかを取り入れただけだと思うけどね >ロボットものにおけるダイガードみたいなもん それが一つの答えなんじゃない?

108 20/05/16(土)01:25:46 No.689592709

アメコミは自警団が政府やら司法やらとガッツリくっついてる感じだ

109 20/05/16(土)01:25:54 No.689592755

>アメコミだって単独ものじゃなくてクロスオーバーでヒーローいっぱい出すときは組織化しない? チームを組むテーマはファタスティックフォーが最初だっけ デッドプールだって色んな組織に入ったり出たりする

110 20/05/16(土)01:26:16 No.689592893

社会に害をなす存在を秘密裏に倒すだけじゃヒーローものって言わないんならそりゃヒーローが社会に組み込まれた作品多いだろうよ…

111 20/05/16(土)01:26:46 No.689593057

結局何が問題なのかよくわからん 組織所属してる主人公なんてアメコミも日本もいくらでもあって珍しくないでしょ

112 20/05/16(土)01:26:47 No.689593064

スレ文の話ってヒーローを起点にするより異能バトルジャンルの変容から追っていった方がわかりやすい気がする というか禁書目録辺りからの流れで組織化された異能力者バンバン出すようになってその能力名の一つとしてヒーローという区分の作品が出てきた気がする

113 20/05/16(土)01:26:50 No.689593085

単純にジャンルがマンネリ化してメタ作品が増えたってだけかと 魔法少女ものだって純粋なのがマンネリ化したからまどかみたいのが出てきたわけだし

114 20/05/16(土)01:27:11 No.689593205

単にヒーローが複数人で集まって協力することと協会やプロライセンスの元に職業化してることは全く違うだろう

115 20/05/16(土)01:27:37 No.689593341

>>>アンパンマンは結構組織だってると思う >>ジャムおじさんによる対テロ組織だよね >パン屋だよ! ジャムおじさんとバタコさんは妖精でアンパンマンは星の欠片から生まれた新しい生き物で バイキンマンは必ず生まれてくる悪の概念的なもので殺したり消滅させたりは絶対できないんじゃなかったかな 善がある限り生まれてくるもの的な説明が生前のやなせたかしからあったはずだし あとアンパンマンにおける正義も割と独特で飢えてる奴を助けるのが正義って定義されてるんで 別に相手を倒すことが目的のヒーローでもない

116 20/05/16(土)01:27:48 No.689593401

なんか叩きたい理由探しでケチつけてない?

117 20/05/16(土)01:27:55 No.689593428

>ヒーローとは何?って悩む作品ってこと? これやり始めるとグダグダして見たかったのと違う…ってなりやすい 画像のハゲは肝心な場面でパーフェクトなヒーローしてくれるから面白さが損なわれない

118 20/05/16(土)01:28:16 No.689593532

>>いや戦隊モノが既存の特撮戦隊フォーマットを下敷きにしていてヒロアカやワンパンマンあと多分ウォッチメンとかはそういうのと違うジャンルでしょって話じゃないの? >ヒーローとしてはどっちのタイプもそんなに変わらなくない? >視点というかテーマが違うだけで なので何が違うかっていうと視点とテーマが違うという話になる あと個人的にはヒーローが不特定多数かどうか辺りも大きいんじゃないかなって

119 20/05/16(土)01:28:49 No.689593706

そういえばジャムおじさんのパンってしょくぱんまんの車以外どこに卸してるの?

120 20/05/16(土)01:28:58 No.689593760

>単にヒーローが複数人で集まって協力することと協会やプロライセンスの元に職業化してることは全く違うだろう 前者はジャスティスリーグとかアベンジャーズで後者はスレ画とかヒロアカかな ボランティアでやってる有志団体か金銭が発生する職業組織かみたいな

121 20/05/16(土)01:29:16 No.689593862

悪人の処遇をどうするかっつーと私刑か司法の二択なわけで リアリティを考えると司法になるわけで 司法にするなら司法と繋がりあったほうがスムーズなわけで

122 20/05/16(土)01:29:20 No.689593878

>画像のハゲは肝心な場面でパーフェクトなヒーローしてくれるから面白さが損なわれない ハゲはいわば舞台装置で 出てきたら話が終わるキャラとしての配役だもんね

123 20/05/16(土)01:29:25 No.689593896

アメコミというかアベンジャーズが下敷きだからじゃないの

124 20/05/16(土)01:29:29 No.689593918

悪を倒すことに主眼を置いてる作品かヒーローの生態?に主眼を置いてる作品かの違い?

125 20/05/16(土)01:30:43 No.689594336

強いていうなら日本ではヒーロー然としたキャラクターが出てくるのに一番自然な設定はヒーローが職業としてあるという世界観だからじゃないの 職業ヒーローが出てくるまで漫画アニメではヒーロー物ほとんどなかったとは言わんが人気はそこまでなかった気がする 特撮は除く

126 20/05/16(土)01:30:48 No.689594366

>単純にジャンルがマンネリ化してメタ作品が増えたってだけかと >魔法少女ものだって純粋なのがマンネリ化したからまどかみたいのが出てきたわけだし まどかが出た頃には純粋な魔法少女ものなんて無かったよ! 大魔法峠もナースウィッチ小麦ちゃんまじかるても出てたしそもそもなのは辺りからかなり邪道だった

127 20/05/16(土)01:31:00 No.689594427

今作品描いてる世代が共通の何かに影響受けたからでは?

128 20/05/16(土)01:31:56 No.689594727

>職業ヒーローが出てくるまで漫画アニメではヒーロー物ほとんどなかったとは言わんが人気はそこまでなかった気がする マジンガーZはヒーローになる?

129 20/05/16(土)01:32:12 No.689594805

>>単純にジャンルがマンネリ化してメタ作品が増えたってだけかと >>魔法少女ものだって純粋なのがマンネリ化したからまどかみたいのが出てきたわけだし >まどかが出た頃には純粋な魔法少女ものなんて無かったよ! >大魔法峠もナースウィッチ小麦ちゃんまじかるても出てたしそもそもなのは辺りからかなり邪道だった 純粋な魔法少女ものってそもそもどんなのだろう… ひみつのアッコちゃんとか魔法使いサリーとかまで遡るのか…?

130 20/05/16(土)01:32:17 No.689594825

別に公的組織だろうと自警団レベルであろうと個人であろうとヒーローとしての在り方にそこまでの差はないように思える

131 20/05/16(土)01:32:42 No.689594956

組織に所属して格付けされるのがジャンプ的なバトル漫画のフォーマットだから

132 20/05/16(土)01:32:44 No.689594976

>ひみつのアッコちゃんとか魔法使いサリーとかまで遡るのか…? せめておジャ魔女くらいにしてくれ

133 20/05/16(土)01:32:48 No.689594993

ヒーローに順位付けて序列化するのってアメコミだと見たことないけど 日本だとパッと思い浮かぶ人気のヒーローアニメがタイバニワンパンヒロアカと大体ランキングやっててちょっと不思議

134 20/05/16(土)01:32:51 No.689595006

>職業ヒーローが出てくるまで漫画アニメではヒーロー物ほとんどなかったとは言わんが人気はそこまでなかった気がする >特撮は除く 子供向け番組(特撮)から卒業して何を手に取るかだからな時系列的に

135 20/05/16(土)01:32:53 No.689595024

>強いていうなら日本ではヒーロー然としたキャラクターが出てくるのに一番自然な設定はヒーローが職業としてあるという世界観だからじゃないの >職業ヒーローが出てくるまで漫画アニメではヒーロー物ほとんどなかったとは言わんが人気はそこまでなかった気がする >特撮は除く パーマンもキン肉マンもヒーローなんだ

136 20/05/16(土)01:32:56 No.689595033

心に愛が無ければスーパーヒーローじゃないのさ

137 20/05/16(土)01:32:58 No.689595046

>>職業ヒーローが出てくるまで漫画アニメではヒーロー物ほとんどなかったとは言わんが人気はそこまでなかった気がする >マジンガーZはヒーローになる? 誰かを守るために戦えば誰だってヒーローだよ!

138 20/05/16(土)01:33:12 No.689595120

>マジンガーZはヒーローになる? ヒーローロボってやつだな

139 20/05/16(土)01:33:25 No.689595175

>純粋な魔法少女ものってそもそもどんなのだろう… >ひみつのアッコちゃんとか魔法使いサリーとかまで遡るのか…? そこまでいかなくてもおジャ魔女どれみとか

140 20/05/16(土)01:33:34 No.689595218

管理されると不自由でただの公務員みたいになるけど管理されないとただの正義マンになったりして バランス難しいなとは感じる それこそアベンジャーズの社長とか自分勝手にやらかしまくってるくせに資金力でゴリ押してるしな

141 20/05/16(土)01:33:40 No.689595254

自立して活動してたらライフスタイルから全く違うはずだし 感情移入しようとする読者が初っぱなからディスられるから

142 20/05/16(土)01:33:41 No.689595258

キン肉マンはあれは組織…でいいのか? 有志が集まってるだけではないが…

143 20/05/16(土)01:33:48 No.689595297

>日本だとパッと思い浮かぶ人気のヒーローアニメがタイバニワンパンヒロアカと大体ランキングやっててちょっと不思議 日本人はランキングとか四大●●とか大好物なんだ

144 20/05/16(土)01:34:09 No.689595406

孤高のヒーローは昭和ライダーや昭和特撮で散々やりつくしてて手垢が凄いから 切り口をちょっと変えて出してるだけよ

145 20/05/16(土)01:34:09 No.689595407

ヒーローの在り方とか本質みたいなテーマ的な話じゃなく 設定的に公的機関に所属してるのが増えたよねってこと言いたいだけでは?スレ「」は

146 20/05/16(土)01:34:23 No.689595498

>ヒーローに順位付けて序列化するのってアメコミだと見たことないけど >日本だとパッと思い浮かぶ人気のヒーローアニメがタイバニワンパンヒロアカと大体ランキングやっててちょっと不思議 そりゃクロスオーバー作品と一つの作品では違って当たり前じゃん

147 20/05/16(土)01:34:56 No.689595667

結局分ける手段は自称他称でヒーローって呼ばれるか否かぐらいしかないやつ

148 20/05/16(土)01:35:03 No.689595705

>キン肉マンはあれは組織…でいいのか? 正義悪魔完璧は組織といっていいんじゃないかな

149 20/05/16(土)01:35:19 No.689595799

でもヒーロー協会的な概念特撮には反映されないしアニメや漫画の都合じゃねえかな…?

150 20/05/16(土)01:35:22 No.689595810

>ヒーローに順位付けて序列化するのってアメコミだと見たことないけど >日本だとパッと思い浮かぶ人気のヒーローアニメがタイバニワンパンヒロアカと大体ランキングやっててちょっと不思議 それぞれが主人公でそれが集合するのと もう集合してる状態で知ったのとじゃ印象も変わるからね 最初から集団なら序列あったほうが分かりやすいし動かしやすい

151 20/05/16(土)01:35:29 No.689595845

そらアメコミヒーローは大体メインキャラが個人が主役の作品持ってるから キャプテンアメリカ1位!マイティソーは5位!ハルク30位!とかやったらそれぞれの作品ファンから絶対顰蹙買うし 全員が主人公と考えると序列なんて付けるわけにはいかん

152 20/05/16(土)01:35:29 No.689595847

>ヒーローに順位付けて序列化するのってアメコミだと見たことないけど >日本だとパッと思い浮かぶ人気のヒーローアニメがタイバニワンパンヒロアカと大体ランキングやっててちょっと不思議 ジャンプのフォーマットだから 言い方は変えても大体どの漫画も数値化して序列作って主人公は成り上がってく

153 20/05/16(土)01:35:30 No.689595858

>日本人はランキングとか四大●●とか大好物なんだ というかわかりやすいからじゃないかな俺は何万パワーだ!とか

154 20/05/16(土)01:35:34 No.689595870

>ヒーローに順位付けて序列化するのってアメコミだと見たことないけど >日本だとパッと思い浮かぶ人気のヒーローアニメがタイバニワンパンヒロアカと大体ランキングやっててちょっと不思議 マーベルでもビック3とか至高魔術師とか他のとは段違いの扱い受けてる人いるじゃん 逆に登録法から外れて地下活動してた人らもいるし 社会に合わせてヒーローとしての立場変えるのはよくある

155 20/05/16(土)01:35:35 No.689595873

アベンジャーズで序列つけられたらアメコミファンけおるじゃん まあ実質アイアンマン一位だけど

156 20/05/16(土)01:35:39 No.689595902

>>キン肉マンはあれは組織…でいいのか? >正義悪魔完璧は組織といっていいんじゃないかな あれはいわばプロレスの団体同士の抗争だから組織そのものじゃないかなあ

157 20/05/16(土)01:35:56 No.689595992

>キン肉マンはあれは組織…でいいのか? >有志が集まってるだけではないが… 超人は宇宙超人委員会が統括してるから組織だったヒーローもの漫画だな

158 20/05/16(土)01:37:00 No.689596329

もしかして媒体のフォーマットの都合が一番の理由なのでは

159 20/05/16(土)01:37:02 No.689596339

ヴィジランテ凄く面白い

160 20/05/16(土)01:37:02 No.689596342

>日本だとパッと思い浮かぶ人気のヒーローアニメがタイバニワンパンヒロアカと大体ランキングやっててちょっと不思議 単に悪を倒すだけじゃなくランキングあったほうがドラマやりやすいから

161 20/05/16(土)01:37:14 No.689596417

アメコミでの作中でもよくソーやキャップは来ないの?みたいに言われる弱いヒーローいるし格差あるよ普通に

162 20/05/16(土)01:37:18 No.689596430

治安維持組織はある上でメンバーが後天的にヒーローになっちゃうのはウルトラマンシリーズとかがあるな 結局色んなパターン大体やり尽くしたからちょっとひねってるだけだと思う

163 20/05/16(土)01:37:27 No.689596487

>キン肉マンはあれは組織…でいいのか? ハリボテの本部が倒れてきた記憶しかない…

164 20/05/16(土)01:38:05 No.689596694

ちょっと捻った結果同時期に設定被るってのはよくあるよね

165 20/05/16(土)01:38:10 No.689596718

ヒーロー協会の運営してる人間がヒーローじゃなく会社役員みたいな連中だったりするのが何だかなって思ったことはある 悪い意味で会社っぽいというか

166 20/05/16(土)01:38:11 No.689596727

Xmenは組織内で序列みたいなの無かったっけ

167 20/05/16(土)01:38:14 No.689596734

>管理されると不自由でただの公務員みたいになるけど管理されないとただの正義マンになったりして >バランス難しいなとは感じる >それこそアベンジャーズの社長とか自分勝手にやらかしまくってるくせに資金力でゴリ押してるしな 国家に管理される力と自分達の意思で動く力の対立になったのがシビル・ウォーになる

168 20/05/16(土)01:38:39 No.689596880

ジャパンでヤクザ狩りしてイキってるだけのヒーローもいるけど 明確に人気ランキングで数字化されてないのでセーフ

169 20/05/16(土)01:38:47 No.689596921

グリーンランタンとかはランタンランキングとかやってもいいんじゃないかと思ったけど今更その設定はやしてもな…

170 20/05/16(土)01:38:55 No.689596964

>Xmenは組織内で序列みたいなの無かったっけ 教授とか先生とか体育の先生とか?

171 20/05/16(土)01:39:01 No.689596996

というか少なくともスレ「」は文句言ってる訳じゃなく最近多いよねーくらいの話題提起なんじゃないの?

172 20/05/16(土)01:39:06 No.689597027

別にアメコミでもよくやってるヒーローと社会の仕組みの話を日本でやってるだけで特段かわったもんでもないってのが結論じゃないか

173 20/05/16(土)01:39:32 No.689597161

>ヒーロー協会の運営してる人間がヒーローじゃなく会社役員みたいな連中だったりするのが何だかなって思ったことはある >悪い意味で会社っぽいというか 戦隊ものだってそうだし むしろ現場に出る人が現場に出ないでどうするんだ

174 20/05/16(土)01:39:41 No.689597207

>というか少なくともスレ「」は文句言ってる訳じゃなく最近多いよねーくらいの話題提起なんじゃないの? 「」はなんでもケチつけられたと受け取っちゃうから仕方ないんだ

175 20/05/16(土)01:40:19 No.689597398

生活費や活動費はどっから出てんの?ってのもあるわけで 大富豪が趣味でってやるのは主流にはできんだろう

176 20/05/16(土)01:40:23 No.689597417

アベンジャーズはさっさとおまえら管理されろとしか思わなかったな

177 20/05/16(土)01:40:30 No.689597457

>というか少なくともスレ「」は文句言ってる訳じゃなく最近多いよねーくらいの話題提起なんじゃないの? 別に最近に限った話じゃないからじゃね

178 20/05/16(土)01:40:36 No.689597490

>Xmenは組織内で序列みたいなの無かったっけ 長のプロフェッサー>リーダースコット≧ジーングレイ>メンバー みたいな感じが長かったはず…間違ってたらすまん

179 20/05/16(土)01:40:43 No.689597502

>>ヒーローに順位付けて序列化するのってアメコミだと見たことないけど >>日本だとパッと思い浮かぶ人気のヒーローアニメがタイバニワンパンヒロアカと大体ランキングやっててちょっと不思議 >マーベルでもビック3とか至高魔術師とか他のとは段違いの扱い受けてる人いるじゃん ビッグ3もソーサラースプリームも単なる呼び方であって他ヒーローに対する序列ではないぞ 同じアベンジャーズでもキャプテンアメリカがワスプに対して序列上位かと言うと全く違うし ストレンジがブラックナイトやキャプテンブリテンに対して序列が上なんて設定は全くない

180 20/05/16(土)01:40:43 No.689597504

>ヒーロー協会の運営してる人間がヒーローじゃなく会社役員みたいな連中だったりするのが何だかなって思ったことはある >悪い意味で会社っぽいというか 少数の力をもった個人の集まりが世界を管理するとか敵組織のフォーマットじゃん!

181 20/05/16(土)01:41:26 No.689597711

逆に魔法少女はかたくなに組織化せず姿を隠し続けてるな

182 20/05/16(土)01:41:27 No.689597716

>結局色んなパターン大体やり尽くしたからちょっとひねってるだけだと思う 実際アメリカもThe boysってドラマでアンチ職業ヒーローモノなんかやってたし捻って捻っての繰り返しって感じがする

183 20/05/16(土)01:41:43 No.689597801

>生活費や活動費はどっから出てんの?ってのもあるわけで >大富豪が趣味でってやるのは主流にはできんだろう まぁ昔に比べてディティール細かくしないとツッコミが入るのはあるよね

184 20/05/16(土)01:41:43 No.689597802

でも大体会社も上は現場上がりなんだけどね

185 20/05/16(土)01:41:53 No.689597864

資本力の下にこそヒーローはあるべきなんだ という流れでも口にすると思想っぽくなる

186 20/05/16(土)01:42:04 No.689597937

>アメコミでの作中でもよくソーやキャップは来ないの?みたいに言われる弱いヒーローいるし格差あるよ普通に それは作中での市民からの人気の話であってランキングで序列化されてたりとは全く違う話では

187 20/05/16(土)01:42:35 No.689598105

>逆に魔法少女はかたくなに組織化せず姿を隠し続けてるな なのはとか…他には浮かばんが

188 20/05/16(土)01:42:36 No.689598117

>逆に魔法少女はかたくなに組織化せず姿を隠し続けてるな 魔法が公になったら別のジャンルになるので… 禁書とか境ホラとかああいうジャンルになる

189 20/05/16(土)01:42:51 No.689598186

ヒーロー貢献度ランキング的な序列とヒーローの中でもエース級とそれ以下がいるって話は別物だな

190 20/05/16(土)01:43:18 No.689598343

>アベンジャーズはさっさとおまえら管理されろとしか思わなかったな 管理する側が正しいとは限らないから離脱するね… キャップは特にナチスドイツという最悪の例を実体験で知ってるのでその意見には許容できないのだ

191 20/05/16(土)01:43:33 No.689598427

まあ魔法少女が公になったらあの格好ただの変な子だからな

192 20/05/16(土)01:43:34 No.689598433

>>>ヒーローに順位付けて序列化するのってアメコミだと見たことないけど >>>日本だとパッと思い浮かぶ人気のヒーローアニメがタイバニワンパンヒロアカと大体ランキングやっててちょっと不思議 >>マーベルでもビック3とか至高魔術師とか他のとは段違いの扱い受けてる人いるじゃん >ビッグ3もソーサラースプリームも単なる呼び方であって他ヒーローに対する序列ではないぞ >同じアベンジャーズでもキャプテンアメリカがワスプに対して序列上位かと言うと全く違うし >ストレンジがブラックナイトやキャプテンブリテンに対して序列が上なんて設定は全くない 別格の扱いは受けてるでしょ シビルウォーで問題起こした若いヒーローをヤングアベンジャーズと呼んだりカテゴライズはしてるよ 順位まではっきりとつけてないといえばそうだから日本でわかりやすく表現するのに使った表現だね

193 20/05/16(土)01:44:12 No.689598630

魔法少女は夢の国が管理やってるやつもたまにある

194 20/05/16(土)01:44:16 No.689598648

やっぱヒーローを劇中で題材にした作品がヒーロー協会というフォーマットで人気でたのが最近な気がするな… ウィングマンとかないわけじゃないけど…

195 20/05/16(土)01:44:34 No.689598739

アメコミ読んでないとビッグ3が序列だと思う人が出てくるのかとちょっとビビる 社会に対するスポークスマンを務めることになるチェアマンを決めること以外はアベンジャーは全員対等の組織なのに

196 20/05/16(土)01:44:38 No.689598759

>まあ魔法少女が公になったらあの格好ただの変な子だからな もんも…

197 20/05/16(土)01:44:56 No.689598847

>逆に魔法少女はかたくなに組織化せず姿を隠し続けてるな 昔みたいに一人二人とかじゃなく今は魔法少女沢山でてくる作品多いし集団は増えてる

198 20/05/16(土)01:45:10 No.689598920

>>まあ魔法少女が公になったらあの格好ただの変な子だからな >もんも… 変な子じゃん!

199 20/05/16(土)01:45:17 No.689598963

>別格の扱いは受けてるでしょ >シビルウォーで問題起こした若いヒーローをヤングアベンジャーズと呼んだりカテゴライズはしてるよ >順位まではっきりとつけてないといえばそうだから日本でわかりやすく表現するのに使った表現だね シビルウォーで問題起こしたのはニューウォリアーズなんですけど 読んでないアメコミを無理やり引き合いに出すのやめたら?

200 20/05/16(土)01:45:21 No.689598975

いっぱいヒーロー出してヒーロー同士でマウントの取り合い小競り合いさせたいからだろ だからアベンジャーズみたいに突然脳みそ筋肉になってヒーロー同士で殴り合いばっかする

201 20/05/16(土)01:45:24 No.689598991

なのははやってる事的には魔法少女よりもストライクウィッチーズとかあっちに近いんじゃないかな 魔法どうこうというより兵器運用って感じだし完全に

202 20/05/16(土)01:45:27 No.689599011

ヒーローとその所属する組織が現代社会にある設定が最近よく受けてるねって話ならそうだねで終わるね

203 20/05/16(土)01:45:28 No.689599016

>魔法少女は夢の国が管理やってるやつもたまにある メリットより倫理感や常識の違いのデメリットが多いパターンだな…

204 20/05/16(土)01:45:31 No.689599036

>やっぱヒーローを劇中で題材にした作品がヒーロー協会というフォーマットで人気でたのが最近な気がするな… >ウィングマンとかないわけじゃないけど… 他で組織化された能力者モノフォーマットが流行ったのがヒーローものに適用されたんじゃないかなあ

205 20/05/16(土)01:45:44 No.689599100

いつのまにかヤングアベンジャーズがシビルウォーでやらかしてることになってて風評被害に笑う

206 20/05/16(土)01:45:49 No.689599117

平成ライダーも同じである

207 20/05/16(土)01:45:49 No.689599118

アメコミは所属グループみたいなのでランク決まってるようなもんじゃね

208 20/05/16(土)01:46:09 No.689599212

マーベルは人気順で言ったらスパイダーマンが一強で後はお荷物に過ぎない

209 20/05/16(土)01:46:16 No.689599238

ヒーロー協会といえばラッキーマンとかもあったね

210 20/05/16(土)01:46:20 No.689599252

人を助けたいなら警官になれよと一般の人から言われる それが非公式ヒーローだ

211 20/05/16(土)01:46:45 No.689599359

>ヒーロー協会といえばラッキーマンとかもあったね やっぱ昔から流行ってるのでは…?

212 20/05/16(土)01:46:55 No.689599395

警察がヒーローに名前変えただけみたいのは増えた

213 20/05/16(土)01:46:58 No.689599407

名前間違えてるのはそうなんだろうけどカテゴライズで別格な扱い受けてるかは否定できてないね

↑Top