20/05/16(土)00:03:14 実は私は のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/16(土)00:03:14 No.689563236
実は私は
1 20/05/16(土)00:06:32 No.689564385
アメリカ生まれヒップホップ育ち
2 20/05/16(土)00:08:15 No.689565040
そんなイメージ別にないし実はってほど最近でもないし
3 20/05/16(土)00:12:58 No.689566729
カエルとか食べるイメージはあるけどザリガニはないね
4 20/05/16(土)00:14:04 No.689567082
隅から隅まで知らない情報で困惑する
5 20/05/16(土)00:15:26 No.689567572
そもそもザリガニは割りと食材としてポピュラーでは
6 20/05/16(土)00:15:37 No.689567628
ザリガニ食うのはIKEAじゃなかったのか
7 20/05/16(土)00:17:07 No.689568170
フランスがザリガニ食べる本場だと思ってた こち亀のせいで
8 20/05/16(土)00:20:56 No.689569592
共産党政権の歴史より古いから中国イコールザリガニでいいな
9 20/05/16(土)00:29:12 No.689572785
中国にザリガニのイメージ全く無いな…
10 20/05/16(土)00:31:52 No.689573733
若者の間で流行ってるってのはテレビで見た 流行り過ぎて皮剥きのバイトが出来たり食い過ぎて搬送される人が定期的に現れるって
11 20/05/16(土)00:37:33 No.689575892
>中国にザリガニのイメージ全く無いな… ザリガニの泥抜き機とかあるのよ
12 20/05/16(土)00:39:35 No.689576630
フランスだろ
13 20/05/16(土)00:42:25 No.689577755
ザリガニよりもエビかな
14 20/05/16(土)00:43:42 No.689578241
田んぼにめっちゃいるから食おうと思えば食えるんだよな
15 20/05/16(土)00:43:43 No.689578249
食いすぎるとやばい成分でも持ってるの? それともアホみたいに食っただけ?
16 20/05/16(土)00:44:35 No.689578554
https://www.huffingtonpost.jp/2017/06/25/red-swamp-crawfish_n_17287492.html > ザリガニ料理、中国で爆発的ブーム 「マクドナルドを超えた」の報道も >中国でアメリカザリガニがすごいことになっている。と、月並みな書き方をしてしまったが、中国人自身が驚くほどのザリガニ料理のブームなのだ。「13億人の胃袋を満たすため」ということで、産業規模も拡大の一途だ。 (中略) >■小型イセエビの異名も。四川風スパイスと「幸福な出会い」で大人気に >中国人はアメリカザリガニをどのように調理しているのか。とりわけ人気のメニューは四川料理風の味付けだ。料理名は「麻辣小龍蝦(マーラー・シァオロンシア)」。舌をしびれさせる刺激(麻)が特徴の「花椒(ホアジァオ=中国山椒)」と、唐辛子の辛さ(辣)を合わせて用いる。レシピ紹介サイトを見ても、「麻辣小龍蝦」がずらりと並んでいる。 へー
17 20/05/16(土)00:44:41 No.689578591
アメリカも茹でたザリガニをバケツにつっこんで食ってたり 割とメジャーな食いものなのかな
18 20/05/16(土)00:44:41 No.689578594
>食いすぎるとやばい成分でも持ってるの? >それともアホみたいに食っただけ? 適当に見てたから詳しくは忘れたけどアホみたいに食っただけだったと思う
19 20/05/16(土)00:45:56 No.689579057
そもそもザリガニに珍獣喰いのイメージ無い
20 20/05/16(土)00:46:22 No.689579234
エビっぽい見た目で旨いなら食べない理由が無い
21 20/05/16(土)00:47:00 No.689579488
>エビっぽい見た目で旨いなら食べない理由が無い なんで我々はあまり食べないんだろうね
22 20/05/16(土)00:47:49 No.689579779
>>エビっぽい見た目で旨いなら食べない理由が無い >なんで我々はあまり食べないんだろうね ドブに棲んでるイメージが強すぎるからじゃないかな…
23 20/05/16(土)00:48:25 No.689580000
臭みを無理矢理香辛料で誤魔化してそう 食ったことないからほんとは臭くないんだったらごめんなさい
24 20/05/16(土)00:48:28 No.689580031
ドブにいるし臭いから変なイメージ持ってるけど味は結構いいよ ただ一口目は旨いんだけどあんまり食べ慣れない味で困惑する
25 20/05/16(土)00:49:19 No.689580323
子供の頃とか川でとったの食べなかった?
26 20/05/16(土)00:49:41 No.689580453
食べるとわかるけど可食部が尋常じゃなく少ないんだ そら皿に山盛りしないと満足できませんわって感じ
27 20/05/16(土)00:51:21 No.689581048
毎年8月にIKEAでザリパやってるけど今年は中止だろうな
28 20/05/16(土)00:51:45 No.689581181
ちなみに死ぬほど頑丈で一回繁殖すると根絶がほぼ不可能になるという 池とか沼が干上がっても湿気さえあれば普通に穴掘って生き延びるしなんならその状態で繁殖も出来るというど根性生物だ
29 20/05/16(土)00:51:56 No.689581239
品種改良して可食部増やせばいけると思うんだがそれやるならエビ食べていればいいやってなりそう
30 20/05/16(土)00:52:33 No.689581454
ザリガニといえばIKEAだと思ってた
31 20/05/16(土)00:52:34 No.689581464
>臭みを無理矢理香辛料で誤魔化してそう むしろこの調理法が中華料理のイメージ
32 20/05/16(土)00:52:57 No.689581604
むしろスウェーデンのイメージ
33 20/05/16(土)00:52:58 No.689581610
ザリとトウモロコシ茹でたやつをワシワシ食いたい
34 20/05/16(土)00:53:01 No.689581628
>ただ一口目は旨いんだけどあんまり食べ慣れない味で困惑する エビみたいじゃないのか
35 20/05/16(土)00:53:17 No.689581728
>食べるとわかるけど可食部が尋常じゃなく少ないんだ >そら皿に山盛りしないと満足できませんわって感じ ブロイラーみたく品種改良で…
36 20/05/16(土)00:53:51 No.689581954
>ちなみに死ぬほど頑丈で一回繁殖すると根絶がほぼ不可能になるという >池とか沼が干上がっても湿気さえあれば普通に穴掘って生き延びるしなんならその状態で繁殖も出来るというど根性生物だ 近所の公園のため池に生息してるけど 定期的に水枯れては穴ぼこだらけになってたなあ…
37 20/05/16(土)00:54:20 No.689582124
虫とか食うよりは全然あり
38 20/05/16(土)00:56:12 No.689582753
書き込みをした人によって削除されました
39 20/05/16(土)00:56:16 No.689582777
ザリガニは美味いからな…
40 20/05/16(土)00:56:38 No.689582908
>エビみたいじゃないのか それにカニともう一つ甲殻類系のよく分からない味が着いてくる エビっぽい甲殻類系だけど食べたこと無い感は結構する
41 20/05/16(土)00:56:42 No.689582930
エビをあっさりにしてうま味とボリュームを減らした感じ?
42 20/05/16(土)00:56:56 No.689583021
ザリガニ料理のレシピとして臭み消しや泥抜き(?)みたいなのが一般化したらもっと食べられるようになるんかな
43 20/05/16(土)00:57:41 No.689583255
泥抜きはしないと臭いっていうけどそれがめんどくさい
44 20/05/16(土)00:58:25 No.689583478
日本人淡水のものを食べる文化がマイナー扱いだからな これだけ海に囲まれているからそうなるのも無理ないな
45 20/05/16(土)00:58:35 No.689583536
美味いか不味いかで言えば普通に美味しいと思うよ ちょっとお高いけど興味湧いたなら食べてみても良いと思う
46 20/05/16(土)00:58:58 No.689583661
泥抜きする手間かけるくらいなら他の食うわって話なんだよな 他に食うものないとかならともかく
47 20/05/16(土)00:59:00 No.689583667
>なんで我々はあまり食べないんだろうね 文化として根付きそうな時に太平洋戦争でおじゃんになったと聞いたけど あれはウシガエルの方だったかな
48 20/05/16(土)00:59:07 No.689583709
そんなイメージないが
49 20/05/16(土)00:59:08 No.689583721
味も食感もどっちかというとカニっぽい プリッとした感じではなかった
50 20/05/16(土)00:59:29 No.689583844
>臭み消しや泥抜き(?)みたいな技量が一般化したらもっと食べられるようになるんかな 別にザリガニが元から特別臭いわけでなくエビとかに比べて臭くなる環境にもよくいるってだけだから 適切な環境で養殖とかするならそもそもあんまその辺は問題にならないかと
51 20/05/16(土)00:59:42 No.689583933
>日本人淡水のものを食べる文化がマイナー扱いだからな 鮎…
52 20/05/16(土)01:00:44 No.689584320
見た目はエビだし普通に美味そうだと思う
53 20/05/16(土)01:00:58 No.689584411
臭いのは臭い場所のを採って食うからでそうでなきゃ別に泥抜きとかしなくても普通に食える
54 20/05/16(土)01:00:59 No.689584418
>適切な環境で養殖とかする 泥抜きの比じゃないめんどくせー手間来たな…
55 20/05/16(土)01:01:39 No.689584651
>日本人淡水のものを食べる文化がマイナー扱いだからな いや割と食っているでしょ
56 20/05/16(土)01:01:51 No.689584715
鯉なんかも泥抜きより住環境が一番でかいからな
57 20/05/16(土)01:02:01 No.689584775
>日本人淡水のものを食べる文化がマイナー扱いだからな フナとか鯉とかドジョウとか食べてるよ
58 20/05/16(土)01:02:53 No.689585061
>泥抜きの比じゃないめんどくせー手間来たな… 別に綺麗な環境で飼育するなんて普通のことだよ… 水交換しない水槽とかで育てたらそりゃ臭くなるってだけの話
59 20/05/16(土)01:03:01 No.689585101
海も多いけど川も多いし