虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/10(日)20:48:33 正論貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/10(日)20:48:33 No.687875218

正論貼る

1 20/05/10(日)20:52:42 No.687877133

最近は正直そんな事ねぇんじゃねぇかなとも思ってきた

2 20/05/10(日)20:55:32 No.687878297

これ言ってる本人が後にムービーゲー作るようになってその果てに映画撮って会社傾けるほどの赤字を出すからな…

3 20/05/10(日)21:02:18 No.687881002

コンプレックス的な感情の裏返しで言ってたのかな……

4 20/05/10(日)21:03:17 No.687881418

億万長者の次は一代で身を滅ぼす 夢が次のステップにうつっただけだろ

5 20/05/10(日)21:03:35 No.687881521

金持ちには確実になれたな

6 20/05/10(日)21:04:06 No.687881708

坂口は責任取って退社したからね

7 20/05/10(日)21:04:24 No.687881860

FF7Rは映画の中を歩いてるような作り込みになってたな…

8 20/05/10(日)21:04:24 No.687881865

>これ言ってる本人が後にムービーゲー作るようになってその果てに映画撮って会社傾けるほどの赤字を出すからな… ムービーゲーの方はめっちゃ売れたからな 映画で会社傾けるのは流石にアカン

9 20/05/10(日)21:05:05 No.687882143

>FF7Rは映画の中を歩いてるような作り込みになってたな… 下から見上げるミッドガル思ったより凄かった

10 20/05/10(日)21:05:47 No.687882443

今この人って何してんの?

11 20/05/10(日)21:05:51 No.687882470

>これ言ってる本人が後にムービーゲー作るようになって むしろ11・12・13・14・0・15と最近のFFはゲーム方面の面白さの方が評価されてストーリーが批判される事の方が多くない? ましてムービーゲーなんて

12 20/05/10(日)21:06:42 No.687882779

映画みたいなグラフィックで操作できるなら何の問題も無いけど ほんとに見てるだけなら映画でいい

13 20/05/10(日)21:07:56 No.687883271

今の洋ゲーとか最高に映画してるよね特にアクションゲー

14 20/05/10(日)21:10:43 No.687884310

14の蒼天最高なんスよ…

15 20/05/10(日)21:11:17 No.687884528

今もうノンストップリアルタイムイベントにQTE程度の操作で展開変わるゲームなんてのもあるし

16 20/05/10(日)21:11:19 No.687884538

15は別にゲームとしての内容も評価されてねえだろ

17 20/05/10(日)21:12:44 No.687885081

海外のゲームはやっぱね開発スタジオを持ってるかどうかが最大の差だと思う 高グラフィックが開発可能になればモーションキャプチャー撮影のための スタジオと人員がモノ言うよ

18 20/05/10(日)21:13:13 No.687885273

15は寄り道してキャラとの交友楽しむゲームだから 一本道に進んだ子ほど批判してるよね

19 20/05/10(日)21:13:49 No.687885495

10でそんな面白くないなと思って11からはもう完全にやってない

20 20/05/10(日)21:14:29 No.687885727

デトロイトで分かったけど 最高の初体験と熱中の継続は必ずしも共存しないね

21 20/05/10(日)21:14:39 No.687885795

キングスグレイブは映画ってやっぱすげえなってなったよ

22 20/05/10(日)21:15:23 ID:WHmXSUR. WHmXSUR. No.687886060

>15は寄り道してキャラとの交友楽しむゲームだから >一本道に進んだ子ほど批判してるよね 特定の遊び方強要するほうがだめじゃん

23 20/05/10(日)21:16:38 No.687886542

テラバトル以降わからない

24 20/05/10(日)21:17:29 No.687886847

最近無印FFクリアしたんだけどヒラコーには同意できなかった

25 20/05/10(日)21:17:57 No.687887022

でもFFの主題はいつだって愛だし

26 20/05/10(日)21:18:03 No.687887059

GOTYに選ばれたFO3やウィッチャーだって早解きしたらただの凡ゲーよ

27 20/05/10(日)21:18:04 No.687887068

15で一番微妙に感じたのがキャラとの交流だわ

28 20/05/10(日)21:18:13 No.687887137

映画ってものさしを捨てきれなかったんだ

29 20/05/10(日)21:18:18 No.687887172

>今もうノンストップリアルタイムイベントにQTE程度の操作で展開変わるゲームなんてのもあるし もっと映画寄りでいえば実写映画とゲームの中間とも言える「インタラクティブストーリー」なんかもあるね Netflixの『バンダースナッチ』とか イザナギゲームズの『デスカムトゥルー』とか ただまあ単純に撮影の手間がめちゃくちゃかかるし 既存の流通ルートで公開/販売にくいからそんなに増えることはなさそうだけど

30 20/05/10(日)21:18:44 ID:WHmXSUR. WHmXSUR. No.687887357

>15で一番微妙に感じたのがキャラとの交流だわ 女の考える男友達って感じ

31 20/05/10(日)21:19:19 No.687887554

>>15で一番微妙に感じたのがキャラとの交流だわ >女の考える男友達って感じ それは狙ってやってるだろうルックスからして

32 20/05/10(日)21:19:57 No.687887793

画像で言ってる映画みたいなゲームって今程の物を想定してないと思う

33 20/05/10(日)21:20:23 No.687887954

7からはストーリーも良くなってきた

34 20/05/10(日)21:21:18 No.687888325

>最近無印FFクリアしたんだけどヒラコーには同意できなかった あれはなんというかそういう風潮が一部にあったんだよ オタクはFFをバカにするべきみたいな

35 20/05/10(日)21:21:36 No.687888443

>画像で言ってる映画みたいなゲームって今程の物を想定してないと思う こんなんになるとは予想してないよね…

36 20/05/10(日)21:22:28 No.687888772

大体スーファミが出るかって時代の発言にずっと囚われてる方が遥かにヤバい人だろ

37 20/05/10(日)21:22:33 No.687888807

当時最強の創作系娯楽って映画だろうから意識はするだろう

38 20/05/10(日)21:22:35 No.687888817

ヒラコーのあれはガンダムは宇宙世紀以外クソみたいなオタクあるあるネタでしかないと思う

39 20/05/10(日)21:22:57 No.687888983

そこらの映画監督と比べてクリエイターとしても経営者としても劣るものではないと思うが やはり映画は娯楽の王なのだろうか

40 20/05/10(日)21:23:40 No.687889243

>ヒラコーのあれはガンダムは宇宙世紀以外クソみたいなオタクあるあるネタでしかないと思う ヒラコーのあれはガンダムでいうなら お禿以外のガンダムって意味になるんだぞ

41 20/05/10(日)21:23:53 No.687889315

4以前はプレイすらしてない

42 20/05/10(日)21:24:07 No.687889413

ぶっちゃけ人の発言なんて時代により変わるよね

43 20/05/10(日)21:24:13 No.687889457

ヒラコーは当時のオタクの声が大きい方に追従するあれだよ

44 20/05/10(日)21:24:22 No.687889512

>>15で一番微妙に感じたのがキャラとの交流だわ >女の考える男友達って感じ いや男だけで遊びに行くとあんなもんだろ

45 20/05/10(日)21:24:25 No.687889536

>ヒラコーのあれはガンダムでいうなら >お禿以外のガンダムって意味になるんだぞ Vガンが名作だとおっしゃる…?

46 20/05/10(日)21:24:33 No.687889585

7Rはゲーム性と映画みたいな映像を両立してて凄かった 今後のゲームもこんな感じでいいんじゃないかな

47 20/05/10(日)21:24:36 No.687889599

>>ヒラコーのあれはガンダムは宇宙世紀以外クソみたいなオタクあるあるネタでしかないと思う >ヒラコーのあれはガンダムでいうなら >お禿以外のガンダムって意味になるんだぞ ガノタめんどくせ!

48 20/05/10(日)21:24:37 No.687889610

>7からはストーリーも良くなってきた 7まではストーリーよかった、じゃないの!?

49 20/05/10(日)21:24:38 No.687889615

MGS2くらいでもまだ懐疑的だったけどFF13辺りから「そこそこ操作ができる映画」的な面白さは本格的に感じるようになってきた まあゲームとして楽しかったかってなると今でも首傾げるんだけどデトロイトはもう完全に楽しい見る映画だったよ

50 20/05/10(日)21:25:07 No.687889807

ヒラコーのあれはヒゲ以前に123というルビが振られてる時点で 割りと黒歴史レベルのバカ発言だよ

51 20/05/10(日)21:25:36 No.687889994

>7Rはゲーム性と映画みたいな映像を両立してて凄かった >今後のゲームもこんな感じでいいんじゃないかな イベントシーンと普段の運動性能差が凄い!

52 20/05/10(日)21:25:38 No.687890009

まだどうやればいいか模索してた時期だったからムービーゲーがどうとかってFFに限らんよな スーファミでさえ敵や魔法のエフェクト派手に動かそうぜってなって流れはあったし 次世代機とかになると通常攻撃いちいちアニメしたりとか派手な技が長かったりとか冗長になってった

53 20/05/10(日)21:25:44 No.687890041

お前に相応しいソイルは決まった!のヤツは映画の影響で打ち切りだっけ?

54 20/05/10(日)21:25:46 No.687890049

ガノタめんどくさいというかヒラコーがヒゲを何か別な人物と勘違いしてるというかその人FF1からいますよって話で

55 20/05/10(日)21:25:54 No.687890113

河津はSaGaで未だに現役なんだよな

56 20/05/10(日)21:26:11 No.687890214

4のストーリーは大人になって思い返すと酷いけど とにかくインパクトはあるので印象には残る

57 20/05/10(日)21:26:13 No.687890219

ハゲ以前のガンダム

58 20/05/10(日)21:26:35 No.687890399

>コンプレックス的な感情の裏返しで言ってたのかな…… 単純にSFC程度では映画と勝負は出来んがPS以降のスペックではやれると踏んだだけだと思う

59 20/05/10(日)21:26:53 No.687890508

FFの映像作品が失敗の連続な気が ほらFF5の未来?の世界みたいなOVAあったじゃん

60 20/05/10(日)21:27:12 No.687890630

>お前に相応しいソイルは決まった!のヤツは映画の影響で打ち切りだっけ? 君は荒らしたい一心なのが透けて見えてるから反省してもう寝ろ

61 20/05/10(日)21:27:15 No.687890656

>ガノタめんどくさいというかヒラコーがヒゲを何か別な人物と勘違いしてるというかその人FF1からいますよって話で あれほんと意味わからないよ

62 20/05/10(日)21:27:27 No.687890726

アンチャーテッドは完全に洋画を感じて凄かった 最新作から比べると初代は粗く見えるけどそれでも遜色ない

63 20/05/10(日)21:27:32 No.687890773

ヒラコーのあの発言ってガンダムに例えると ファーストを安彦良和が作った位のトンチキな勘違いだよ

64 20/05/10(日)21:27:48 No.687890886

>FFの映像作品が失敗の連続な気が AC以降どれも当たってる気がするがなぁ

65 20/05/10(日)21:27:48 No.687890887

書き込みをした人によって削除されました

66 20/05/10(日)21:28:22 No.687891109

>ほらFF5の未来?の世界みたいなOVAあったじゃん あれ語られてるの見たことない

67 20/05/10(日)21:28:25 No.687891130

誰かヒラコーに認知歪んでますよってヒで伝えるやついないのかな

68 20/05/10(日)21:28:27 No.687891143

>まだどうやればいいか模索してた時期だったからムービーゲーがどうとかってFFに限らんよな >スーファミでさえ敵や魔法のエフェクト派手に動かそうぜってなって流れはあったし >次世代機とかになると通常攻撃いちいちアニメしたりとか派手な技が長かったりとか冗長になってった そもそもFFは初代からデカい敵!カッコいい一枚絵!アニメーションするキャラクター!って映像表現極振りゲームだし…

69 20/05/10(日)21:28:41 No.687891239

>むしろ11・12・13・14・0・15と最近のFFはゲーム方面の面白さの方が評価されてストーリーが批判される事の方が多くない? エアプ

70 20/05/10(日)21:29:10 No.687891441

FFの映像作品って言われて例の映画思い浮かぶやつはわりといい歳だからな…

71 20/05/10(日)21:29:52 No.687891735

14がストーリー批判されている…?

72 20/05/10(日)21:30:03 No.687891821

FF14は旧作FFらしいあじを今の感覚でお届けしてくれるのが良いんだ

73 20/05/10(日)21:30:27 No.687891965

PS辺りはムービー入れないと駄目みたいな感じではあった気はする DQ7のゴミみたいなムービーとか

74 20/05/10(日)21:30:42 No.687892062

そら想定してるのがスーファミレベルなら映画には逆立ちしたって敵わんわい

75 20/05/10(日)21:30:44 No.687892073

>>お前に相応しいソイルは決まった!のヤツは映画の影響で打ち切りだっけ? >君は荒らしたい一心なのが透けて見えてるから反省してもう寝ろ FFUが映画の失敗で短縮食らったって話が荒らしたいことになるのが逆にビックリだよ

76 20/05/10(日)21:31:19 No.687892284

>誰かヒラコーに認知歪んでますよってヒで伝えるやついないのかな そういうのは即ブロックだと思う たとえ他のまともな人でも

77 20/05/10(日)21:31:38 No.687892413

FFに限らずサターンプレステあたりのダルさは思い出補正抜くとわりと凄いもんな 個人的には戦闘よりなんかすごいグラフィック頑張って街作ったものの 自由移動は出来ないから矢印選んでいちいち移動シーン見せられる クーロンズゲートみたいな移動法とかに当たるとすごい面倒

78 20/05/10(日)21:32:20 No.687892685

ヒラコーのヒゲ以前発言ってだいぶ前だけど最近はFFについて何か言ってたりするの?

79 20/05/10(日)21:32:41 No.687892814

>そら想定してるのがスーファミレベルなら映画には逆立ちしたって敵わんわい FF7がゲーム史の一つのターニングポイントになる前の話だし仕方がない

80 20/05/10(日)21:32:55 No.687892901

WOFFはゲーム性というかアイデア生かせてない感が凄かったな…

81 20/05/10(日)21:33:00 No.687892929

>そら想定してるのがスーファミレベルなら映画には逆立ちしたって敵わんわい 当時のスペックじゃ勝ち目が無いのわかってるから勝負しない ゲーム機のスペックが上がって勝ち目が出てきたから勝負に打って出た だから思考の流れとしてはむしろ筋が通ってるんだよな

82 20/05/10(日)21:33:11 No.687892979

>ヒラコーのあれはヒゲ以前に123というルビが振られてる時点で >割りと黒歴史レベルのバカ発言だよ 最大限にヒラコーを庇う見方をすれば 野村とヒゲを間違えて野村がバイトで入る前って意味だったとか…

83 20/05/10(日)21:34:15 No.687893390

スレ画の時点ではゲーム機でトイストーリーが完全再現出来る時代が来るなんて夢にも思わなかったろうしなぁ

84 20/05/10(日)21:34:30 No.687893493

>最大限にヒラコーを庇う見方をすれば >野村とヒゲを間違えて野村がバイトで入る前って意味だったとか… 野村は4だっけか デバッカーだしそれはそれで阿呆だぜ

85 20/05/10(日)21:34:36 No.687893535

映画には勝てないからスターウォーズネタのキャラ出すね

86 20/05/10(日)21:34:59 No.687893672

MGS4もあーだこーだ言われてたな

87 20/05/10(日)21:35:23 No.687893846

FF15のオープンワールド部分はまさにゲームでしかできない体験だと思う

88 20/05/10(日)21:35:26 No.687893861

>そら想定してるのがスーファミレベルなら映画には逆立ちしたって敵わんわい なんなら発売前っぽいからスーファミのレベルも正確に測れてたか分からんくらいだしな

89 20/05/10(日)21:36:32 No.687894307

ヒラコーのアレももう20年くらい前の発言じゃないの 割ともうどうでもいいよ

90 20/05/10(日)21:36:32 No.687894309

>FF15のオープンワールド部分はまさにゲームでしかできない体験だと思う あれに勝てるのは世界的に見ても極一部だよな

91 20/05/10(日)21:36:43 No.687894374

一時期ゲームシステムよりムービーに力入れて無かった?

92 20/05/10(日)21:36:52 No.687894415

ここまで進化して話が4レベルだと流石に…だろうし映画みたいな話になるのは仕方ないのでは

93 20/05/10(日)21:36:56 No.687894436

FF6のオペラも映画とか意識してたんだろうか

94 20/05/10(日)21:37:23 No.687894616

>MGS4もあーだこーだ言われてたな 土台としてハゲの荒らしネタというのがあるからな

95 20/05/10(日)21:37:36 No.687894694

>ヒラコーは当時のオタクの声が大きい方に追従するあれだよ 良くも悪くも感性がミーハーなキモヲタだよね

96 20/05/10(日)21:37:45 No.687894771

>ヒラコーのアレももう20年くらい前の発言じゃないの >割ともうどうでもいいよ なんだったら作中のめんどくさいオタクキャラの発言であって別に本人の発言でもねえしな

97 20/05/10(日)21:38:09 No.687894920

スレ画のヒゲだって昔の発言だよ

98 20/05/10(日)21:38:22 No.687895015

メタルギアっていうか小島作品の演説が長くなりがちなのはわりと前からだよな… スナッチャーとかでもドラマシーン長いしポリスノーツもゲイツの演説クソ長いし

99 20/05/10(日)21:38:37 No.687895113

>FF6のオペラも映画とか意識してたんだろうか FF6は黒電話とアイスクリームとうなぎのシーンなんかもとっても映画的よね

100 20/05/10(日)21:38:42 No.687895143

>FF15のオープンワールド部分はまさにゲームでしかできない体験だと思う >あれに勝てるのは世界的に見ても極一部だよな マップはいまいちだけどキャンプと写真が無二過ぎる

101 20/05/10(日)21:38:56 No.687895238

映画的な面白さってストーリーと映像美とかかな それがあってさらにゲームとしても面白かったら最強じゃない?

102 20/05/10(日)21:39:02 No.687895286

>スレ画のヒゲだって昔の発言だよ そもそもSFC前にSFCレベルに対して言った発言なんだけど読みとれてない人が結構居て怖い

103 20/05/10(日)21:39:33 No.687895476

もうムービーから体験型映画に進化したよね

104 20/05/10(日)21:39:34 No.687895486

映画や現実には勝てません!!!! とかいってたけど思ったより技術が進歩して 勝てるのでは?ってなったんだろう FFXは映画より感動したし美しいなって思ったよ

105 20/05/10(日)21:40:22 No.687895793

ぶっちゃけ今のヒラコーモロに老害オタク化してるから批判なんかしようもんなら即ブロックだよ

106 20/05/10(日)21:41:00 No.687896029

映画の再現というよりはより没入型の体験目指せるようになってきたって感じはある

107 20/05/10(日)21:41:06 No.687896064

普通に映画超えてるゲーム結構あるからねぇ 実際に動かしての体験はゲームの特権

108 20/05/10(日)21:41:12 No.687896096

ヒラコーが人格者だったきっと面白い漫画は描けてない

109 20/05/10(日)21:42:23 No.687896573

魅せたいシーンがムービーになるのは仕方ないと思うけどな PS時代のグラだとキャラが何してるのかわかりづらいから補完の役割もあったと思うし

110 20/05/10(日)21:43:20 No.687896966

アドベントチルドレン見た当時ほとんどの国産CGアニメより出来いいわって思ったよ

111 20/05/10(日)21:44:52 No.687897552

ドット絵の時代に「映画超えれる!!」なんて言う方がおかしいもんな

112 20/05/10(日)21:44:58 No.687897598

美麗グラフィックとかぐりぐり動く3Dとかがまだ新しかった頃だから 何回も使うムービーとかのスキップの概念が少なかった 作り手も受け手も慣れてきたからこそ出たと思う

113 20/05/10(日)21:45:03 No.687897631

ヒゲと当時の愉快な仲間たちのFF3実況本当に好き

114 20/05/10(日)21:46:32 No.687898220

>7まではストーリーよかった、じゃないの!? おい!

115 20/05/10(日)21:46:40 No.687898258

でもその方向性でどんどん開発費と開発期間が膨れ上がっていってる気がする… FF7Rも完結まで何年かかるのか

↑Top