虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/10(日)19:04:39 なにこれ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/10(日)19:04:39 No.687835395

なにこれ

1 20/05/10(日)19:05:06 No.687835536

薬の調合台って三つ目がとおるでみた

2 20/05/10(日)19:05:39 No.687835698

スキルツリーだよ

3 20/05/10(日)19:06:07 No.687835842

ふさ ねか

4 20/05/10(日)19:06:14 No.687835879

笹舟占い説をブラタモリで見た

5 20/05/10(日)19:06:20 No.687835915

ヤングシャーロックでみた

6 20/05/10(日)19:07:22 No.687836282

古代種の神殿のキーストーン置くやつ

7 20/05/10(日)19:07:46 No.687836404

セフィロトの樹の断片

8 20/05/10(日)19:07:59 No.687836475

暗黒神話でも見たような

9 20/05/10(日)19:08:30 No.687836646

血が満ちればペカーってなるやつ!

10 20/05/10(日)19:08:35 No.687836674

>薬の調合台って三つ目がとおるでみた お皿か何かでやればいいじゃん…

11 20/05/10(日)19:10:04 No.687837159

綺麗に掘ってんな

12 20/05/10(日)19:10:38 No.687837316

>お皿か何かでやればいいじゃん… 写楽に言ってくれ

13 20/05/10(日)19:10:44 No.687837347

アブトルダムラル

14 20/05/10(日)19:10:44 No.687837349

http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=36-6_tokushu13.pdf&dir=107

15 20/05/10(日)19:12:09 No.687837767

今は下流に別の石が見つかってて ちょっとしたガーデニング設備なのは判明してる

16 20/05/10(日)19:12:25 No.687837838

神殿の扉を開くギミックの一部だけどここだけ取り外されてるからこの村のクエストを先にクリアしないとダメなやつ

17 20/05/10(日)19:13:09 No.687838037

>http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=36-6_tokushu13.pdf&dir=107 ???

18 20/05/10(日)19:13:19 No.687838087

三つ目が通るで見たやつだ 実在したんだな…

19 20/05/10(日)19:14:16 No.687838353

実用的な何かでないことだけはわかる

20 20/05/10(日)19:15:02 No.687838595

ミニ四駆のコースだよ ダッシュ四駆郎読んでたからわかる

21 20/05/10(日)19:15:58 No.687838887

>http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=36-6_tokushu13.pdf&dir=107 タイトルでやべー論文かと思ったら割とまともだった

22 20/05/10(日)19:17:02 No.687839186

そらとぶ乗り物でしょ

23 20/05/10(日)19:17:02 No.687839188

まずこれ日本のっていうことが驚き オサ!オサ!とか言ってるとこのかと思った

24 20/05/10(日)19:17:05 No.687839203

三つの神器を穴に入れ込むと溝が光って地下への扉が開くやつじゃん

25 20/05/10(日)19:18:33 No.687839652

酒作るやつらしいけどこれでどうやってお酒作るの?

26 20/05/10(日)19:19:26 No.687839943

ブラタモリで水を流して占いするって言ってた

27 20/05/10(日)19:19:28 ID:LdxilfAU LdxilfAU No.687839958

子宮やな

28 20/05/10(日)19:19:51 No.687840087

>スキルツリーだよ その発想すき

29 20/05/10(日)19:21:38 No.687840600

>酒作るやつらしいけどこれでどうやってお酒作るの? そういう説もあったけど今はただ単に 水流してたのしい!的な設備説が有力

30 20/05/10(日)19:22:17 No.687840788

庭園に用いられたって書いてあったけどどんな風に置いてあったんだろう?

31 20/05/10(日)19:22:46 No.687840924

千年アイテムはめる石版

32 20/05/10(日)19:23:04 No.687841007

丸いところに植物をおいて一気に水をやる

33 20/05/10(日)19:23:31 No.687841154

心臓を丸いところに置くんだろ

34 20/05/10(日)19:24:08 No.687841340

>水流してたのしい!的な設備説が有力 古代ってどんだけ娯楽に餓えていたんだよ 水流して楽しいって…子供か?

35 20/05/10(日)19:24:12 No.687841368

女性天皇由来の品だし創作のネタとしてはなかなかポイント高し

36 20/05/10(日)19:24:23 No.687841425

洗い場だとしたら真ん中の穴には サイカチか何か入れてたかもな

37 20/05/10(日)19:24:29 No.687841447

>そういう説もあったけど今はただ単に >水流してたのしい!的な設備説が有力 [要出典]

38 20/05/10(日)19:24:37 No.687841493

つくばい

39 20/05/10(日)19:25:21 No.687841748

>>http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=36-6_tokushu13.pdf&dir=107 >タイトルでやべー論文かと思ったら割とまともだった いやどう読んでもヤベー論文じゃないこれ

40 20/05/10(日)19:25:32 No.687841816

鋳型?

41 20/05/10(日)19:25:49 No.687841919

>古代ってどんだけ娯楽に餓えていたんだよ >水流して楽しいって…子供か? 墓の上で踊って楽しい!もあるぞ

42 20/05/10(日)19:26:24 No.687842100

下の方に石で出来た亀と水路が見つかったから占いに使用してた説が高いんじゃなかった

43 20/05/10(日)19:27:50 No.687842571

酒船石ひさしぶりに見た

44 20/05/10(日)19:29:17 No.687843068

>http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=36-6_tokushu13.pdf&dir=107 要は効率的な注ぎ穴と経路って話?

45 20/05/10(日)19:32:16 No.687844079

たぶれごころのみぞ

46 20/05/10(日)19:33:44 No.687844573

>古代ってどんだけ娯楽に餓えていたんだよ >水流して楽しいって…子供か? さすがにPS2もない時代なので…

47 20/05/10(日)19:34:16 No.687844750

trickでありそうな岩

48 20/05/10(日)19:34:34 No.687844853

なんかきれいに割れてるよね

49 20/05/10(日)19:36:10 No.687845358

>さすがにPS2もない時代なので… PS1やればいいじゃん

50 20/05/10(日)19:36:48 No.687845594

削り方が複数あるので建物の基礎に使ってた石を別の建物の基礎に使うのを数回繰り返したのでは説

51 20/05/10(日)19:37:01 No.687845685

いやねえこれ…トイレじゃ…

52 20/05/10(日)19:37:09 No.687845733

水を張って笹舟を流してどの方向に行くのかで占ってる説があった

53 20/05/10(日)19:37:52 No.687845997

実物を見た時めっちゃ驚いた 有名な古代遺跡と聞いていたのに囲いもなく解説看板もなく庭石の如く無造作にその辺の道端に落ちてる

54 20/05/10(日)19:40:54 No.687847019

ただのちょっと雅な導水路の名残だよ この石のあった丘の下に貯水池ないし遊水地の跡地が確認されてる 木か竹で樋を作って水を流して涼んでた

55 20/05/10(日)19:41:03 No.687847067

>いやねえこれ…トイレじゃ… 何洗式なの

56 20/05/10(日)19:41:37 No.687847242

>ただのちょっと雅な導水路の名残だよ >この石のあった丘の下に貯水池ないし遊水地の跡地が確認されてる >木か竹で樋を作って水を流して涼んでた 昔のひとって小さかったんだな…

57 20/05/10(日)19:43:05 No.687847773

>水流して楽しいって…子供か? 貴族でさえ月見て歌うくらいしかホントなかった あとセックス

58 20/05/10(日)19:46:08 No.687848828

>水流して楽しいって…子供か? 鞠を蹴って遊ぶのが大人っぽいとでも言いたいのか

59 20/05/10(日)19:46:20 No.687848908

>下の方に石で出来た亀と水路が見つかったから占いに使用してた説が高いんじゃなかった 真面目な国家的卜占というか占い遊び的な感じかな 四天王寺にも同じような石があるのが最近分かった

60 20/05/10(日)19:46:56 No.687849209

Flip-Frop回路って陰陽的な占いでもやってたのかな

61 20/05/10(日)19:47:34 No.687849450

>四天王寺にも同じような石があるのが最近分かった 駄目だ四天王寺って字面で笑っちゃう

62 20/05/10(日)19:49:11 No.687850026

>水流して楽しいって…子供か? 今でも公園やら公共施設やら遊歩道の水辺のそばにこの手のものはあるけど… 水を流して涼やかな心持にさせる

63 20/05/10(日)19:49:22 No.687850104

酒船石が他にもあったのかと思ったら亀の方がみつかったのか

64 20/05/10(日)19:49:27 No.687850136

このラインの歴史が完全に消失してるからわけわかんないんだっけ?

65 20/05/10(日)19:49:43 No.687850238

四天王寺は聖徳太子が作ったとかいう超古いお寺 同名の女子学園は中学も高校も制服がかわいい

66 20/05/10(日)19:49:45 No.687850250

>水を張って笹舟を流してどの方向に行くのかで占ってる説があった パチンコ的な感じかも

67 20/05/10(日)19:49:57 No.687850324

.hackの八相

68 20/05/10(日)19:50:45 No.687850634

ふもとの明日香村は当時の噴水跡だの水時計だの出てるところなので 水芸の装置の一部はありえるけど密封できる素材ではないのがな

69 20/05/10(日)19:52:01 No.687851122

国記や天皇紀が燃えなかったらこの辺のこと分かったんだろうか

70 20/05/10(日)19:52:35 No.687851366

>酒船石が他にもあったのかと思ったら亀の方がみつかったのか 見つかったというか昔から普通に使ってたけど これもしかして超古くね?ってなった

71 20/05/10(日)19:52:43 No.687851422

北浦和に似たような現代アートがあった

72 20/05/10(日)19:53:01 No.687851546

あと双六とかバックギャモンくらいしか…

73 20/05/10(日)19:54:48 No.687852140

横や奥に繋げる石を選んで君だけのスキルツリーを完成させよう!

74 20/05/10(日)19:54:57 No.687852210

千年アイテム置くところ

75 20/05/10(日)19:56:54 No.687852981

スフィア盤

76 20/05/10(日)19:57:54 No.687853369

形の合うアイテム置くと扉が開くヤツ

77 20/05/10(日)19:59:43 No.687854002

なにこれ?

78 20/05/10(日)19:59:49 No.687854037

この間ブラタモリでやってたな飛鳥文明

79 20/05/10(日)20:02:24 No.687855039

ただ水流すのが楽しいのは事実

↑Top