虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/10(日)18:38:31 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/10(日)18:38:31 No.687827352

なんか安くね!?

1 20/05/10(日)18:39:29 No.687827650

クソでかいの5個で100円だったんだけど コロナの影響で飲食店営業減ってるから?

2 20/05/10(日)18:40:27 No.687827947

新玉ねぎの季節ってこんなもんじゃない?

3 20/05/10(日)18:41:33 No.687828286

ほかが異常に高い キャベツ1/4が248円とかする

4 20/05/10(日)18:42:11 No.687828493

カタおちんちん

5 20/05/10(日)18:42:55 No.687828778

>新玉ねぎの季節ってこんなもんじゃない? そうなのか 自炊初心者だから安すぎてビックリした

6 20/05/10(日)18:43:26 No.687828961

>ほかが異常に高い >キャベツ1/4が248円とかする 春キャベツスカスカのクセに高いよね

7 20/05/10(日)18:44:13 No.687829240

なんか腐り加減で部分的に茶色くなってききてたけどその層全部捨てたけどいいんだよね? 何か新玉って足早くない?

8 20/05/10(日)18:44:48 No.687829446

新タマネギは今からみじん切りにして飴色タマネギに加工

9 20/05/10(日)18:44:58 No.687829493

>何か新玉って足早くない? だから普通は干したりする

10 20/05/10(日)18:45:50 No.687829744

そりゃ保存のために水分抜く前の玉ねぎが新玉だから 上のほうまで切ってないならネットのまま陰干しすればいいよ

11 20/05/10(日)18:46:18 No.687829881

>コロナの影響で飲食店営業減ってるから? ホームセンターで段ボール10kgで売ってた セールには給食中止に伴う野菜って書いてた 他に10kg単位でジャガイモとニンジンがあって あっ・・・ってなった

12 20/05/10(日)18:46:46 No.687830025

>ホームセンターで段ボール10kgで売ってた >セールには給食中止に伴う野菜って書いてた >他に10kg単位でジャガイモとニンジンがあって >あっ・・・ってなった カレー!!

13 20/05/10(日)18:47:41 No.687830309

笑い事じゃないんだけど「給食中止に伴う野菜」って言葉なんか面白いな 伴う野菜

14 20/05/10(日)18:49:05 No.687830740

ガキの口に入る前に俺が食っちまうぜー 気分はアフリカンだぜ

15 20/05/10(日)18:49:31 No.687830867

たまねぎオンリーのカレーいいよね 大袋で買ったときの在庫処理に最適

16 20/05/10(日)18:50:10 No.687831072

>笑い事じゃないんだけど「給食中止に伴う野菜」って言葉なんか面白いな >伴う野菜 すまんうろ覚えだったから スマホで撮った奴を確認したら 「学校給食停止による農家の救済」だった にんじんが10kgで850円 玉ねぎは600円だった

17 20/05/10(日)18:50:24 No.687831131

>ガキの口に入る前に俺が食っちまうぜー >気分はアフリカンだぜ …ヘ…ヘイトスピーチ

18 20/05/10(日)18:50:39 No.687831191

>にんじんが10kgで850円 >玉ねぎは600円だった やっしー

19 20/05/10(日)18:52:24 No.687831708

100円で買った新タマネギ2.5キロあった

20 20/05/10(日)18:53:57 No.687832165

ザクッとくし切りしてチンしてポン酢かけるだけでもうまいぞ新玉

21 20/05/10(日)18:54:45 No.687832373

>そりゃ保存のために水分抜く前の玉ねぎが新玉だから 知らなかったそんなの… 品種じゃないんだね

22 20/05/10(日)18:54:47 No.687832379

シーズンなのと給食や飲食店が止まってるから めちゃくちゃ安くなる まとめ買いして刻んで冷凍庫へイン 細かく使えばお得だぞ

23 20/05/10(日)18:55:32 No.687832590

キャベツが高すぎる

24 20/05/10(日)18:56:00 No.687832727

キャベツは元々この時期取れない

25 20/05/10(日)18:56:28 No.687832851

雑に熱を加えるだけでめっちゃ美味しくなる

26 20/05/10(日)18:56:45 No.687832926

>>そりゃ保存のために水分抜く前の玉ねぎが新玉だから >知らなかったそんなの… >品種じゃないんだね だから陰干しすれば日持ちするよ 新玉ねぎは生でもいけるくらい甘いから 薄切りにして水につけてサラダでも美味しい

27 20/05/10(日)18:57:01 No.687833002

キャベツは高過ぎ

28 20/05/10(日)18:57:21 No.687833103

ちょうどインドカレーにハマってるので 全部カレーになる予定

29 20/05/10(日)18:57:43 No.687833202

ちょっと外れの方に住んでるからかキャベツが400円超えててびっくりしちゃった

30 20/05/10(日)18:58:21 No.687833404

コンビニとかで売ってるキャベツの千切りとか キャベツの値段上がると量減ったりしてるのかな

31 20/05/10(日)18:58:35 No.687833474

オニオンスライス用に水に晒したけどやたら土臭いのに当たってがっかりだった

32 20/05/10(日)18:59:24 No.687833725

>オニオンスライス用に水に晒したけどやたら土臭いのに当たってがっかりだった ちゃんと洗ってるならそれ多分傷んでるよ

33 20/05/10(日)18:59:43 No.687833807

キャベツは外国人実習生の奴隷農法が使えなくなったぶん価格が跳ね上がってる

34 20/05/10(日)18:59:55 No.687833857

レタスも高い

35 20/05/10(日)19:00:26 No.687834033

>キャベツは外国人実習生の奴隷農法が使えなくなったぶん価格が跳ね上がってる それは良いことだ

36 20/05/10(日)19:00:35 No.687834082

外国人には中国産マスク配って働かせればいいのにね

37 20/05/10(日)19:00:51 No.687834171

>キャベツは外国人実習生の奴隷農法が使えなくなったぶん価格が跳ね上がってる 玉ねぎが安いのは?

38 20/05/10(日)19:01:28 No.687834374

>クソでかいの5個で100円だったんだけど >コロナの影響で飲食店営業減ってるから? 左様 >新玉ねぎの季節ってこんなもんじゃない? 安すぎて畑ごと潰してる農家が発生中

39 20/05/10(日)19:01:42 No.687834442

カレー作ろうかと思って新じゃが買ってきたけど4個ぐらいで300円ちょっとしたけどこんなもんなのかな 普段自炊しないからよくわからない

40 20/05/10(日)19:02:00 No.687834529

確かにキャベツもレタスも白菜もタイムアタックの人海戦術で収穫しないといけない作物だな

41 20/05/10(日)19:02:35 No.687834722

飲み屋で使うような貝類魚類も流れ者になって異常に安くなってたりするぞ いそつぶが1/3で買えた

42 20/05/10(日)19:02:48 No.687834802

一応保存しにくくて育つの早い玉ねぎとかもあるぞ あと風通しのいい冷暗所ならつるしとけば玉ねぎは一年もつぞ

43 20/05/10(日)19:03:16 No.687834964

自粛しても腹は減るんだけどなぜか需給バランスが変わってしまう不思議

44 20/05/10(日)19:03:56 No.687835153

>飲み屋で使うような貝類魚類も流れ者になって異常に安くなってたりするぞ >いそつぶが1/3で買えた ちょっと前にヒで話題になってた四角いカツオを結構見かける まだ買ったこと無いけど

45 20/05/10(日)19:03:59 No.687835164

家庭での消費量は上がってるけど やっぱ外食しないと全体での消費量は激減だね

46 20/05/10(日)19:04:19 No.687835275

>自粛しても腹は減るんだけどなぜか需給バランスが変わってしまう不思議 前は食品ロスで捨てられてたぶんが捨てられない構造になってるんではないだろうか?

47 20/05/10(日)19:04:57 No.687835481

>玉ねぎが安いのは? 給食需要がなくてだだあまりしてる

48 20/05/10(日)19:05:10 No.687835550

>カレー作ろうかと思って新じゃが買ってきたけど4個ぐらいで300円ちょっとしたけどこんなもんなのかな >普段自炊しないからよくわからない >にんじんが10kgで850円 >玉ねぎは600円だった ジャガイモは750円だったよ 10kgで

49 20/05/10(日)19:05:49 No.687835756

>給食需要がなくてだだあまりしてる スープ系には大体入ってるからなたまねぎ…

50 20/05/10(日)19:06:24 No.687835936

家庭よりもお店の料理でよく使われてる感はあるなタマネギ

51 20/05/10(日)19:06:30 No.687835967

>あと風通しのいい冷暗所ならつるしとけば玉ねぎは一年もつぞ 北海道とかは知らないけど一年は言い過ぎでは だいたい収穫から3か月くらいじゃないか

52 20/05/10(日)19:06:38 No.687836016

750円はさすがにひね物だろう 新でそんな値段してたらびっくりだ

53 20/05/10(日)19:06:45 No.687836057

余ってるはずの牛乳全然安くないむしろセール無いから高く感じる これは陰謀だと思う

54 20/05/10(日)19:07:25 No.687836297

新じゃがはそこまで安くはなかったな

55 20/05/10(日)19:07:26 No.687836310

ここ数年の間は玉葱の生産地自体がどんどん増えてたから 全力疾走してたところにカウンターパンチ貰ったような状態

56 20/05/10(日)19:07:48 No.687836416

野菜以外もホタテが安くてコロナの影響凄いんだなと感じる

57 20/05/10(日)19:07:51 No.687836431

近所のスーパーで箱で200円で売っててびっくりした 悪くなってるものかと思って買わなかった

58 20/05/10(日)19:08:23 No.687836596

うちも玉ねぎ作りすぎちゃった… もっとニンニク増やせばよかった

59 20/05/10(日)19:08:23 No.687836603

すぐ悪くなるから箱で買えない

60 20/05/10(日)19:08:32 No.687836655

たまごは相場下がってるのに安売りすると集客するなってクレーム来るから特売できなくてつらい

61 20/05/10(日)19:08:54 No.687836779

まぁ刻んで冷凍しとけばいいんじゃない? とはいえ箱買いしようとは思わないが

62 20/05/10(日)19:09:04 No.687836841

>何か新玉って足早くない? 品種的にも日持ちしにくいよ 干して保存に回すのは中晩成品種がほとんど

63 20/05/10(日)19:09:21 No.687836930

肉を柔らかくするっていうけど豚の角煮で一緒に煮込むと本当に実感する

64 20/05/10(日)19:09:28 No.687836970

箱やキロ単位で買うのは すぐ加工して保存できる人だけだよね 電気鍋でまとめて飴色にする

65 20/05/10(日)19:10:03 No.687837155

玉ねぎ高騰した事ってあるの?

66 20/05/10(日)19:10:09 No.687837191

>たまごは相場下がってるのに安売りすると集客するなってクレーム来るから特売できなくてつらい スーパー利ざやでぼろ儲けじゃん

67 20/05/10(日)19:10:27 No.687837265

じゃがいもは箱で買って放置して植える!

68 20/05/10(日)19:10:40 No.687837328

玉ねぎとキノコは常に価格が安定している気がする

69 20/05/10(日)19:10:56 No.687837401

新玉と晩成を食べ比べてみたらわかるけど 新玉はあきらかに実が柔いよね 美味しいけど凹みやすいからそこからすぐに傷んじゃう

70 20/05/10(日)19:11:05 No.687837462

>玉ねぎ高騰した事ってあるの? 台風のときとか

71 20/05/10(日)19:11:54 No.687837691

>>玉ねぎ高騰した事ってあるの? >台風のときとか 去年だっけ?北海道に直撃したの

72 20/05/10(日)19:11:55 No.687837702

>玉ねぎ高騰した事ってあるの? 九州豪雨のとき値上がってた記憶がある 輸入たまねぎなんかが中卸に並んでたような・・・

73 20/05/10(日)19:12:07 No.687837762

葉物高いねぇ

74 20/05/10(日)19:12:17 No.687837804

他の野菜が高いから新玉ねぎばっかり買ってる

75 20/05/10(日)19:12:56 No.687837979

>家庭よりもお店の料理でよく使われてる感はあるなタマネギ 大量消費の定番だしね 芋とか人参はまだ日持ちするんだろうな

76 20/05/10(日)19:12:59 No.687837998

法蓮草がクソ高くて小松菜が代わりに売れてたから知り合いがウハウハだった 今はもう法蓮草が落ち着きだしたからどんよりしてらっしゃる

77 20/05/10(日)19:13:28 No.687838133

キャベツ高いからグリーンボールとかゆうキャベツっぽいの買った

78 20/05/10(日)19:13:35 No.687838166

>法蓮草がクソ高くて小松菜が代わりに売れてたから知り合いがウハウハだった >今はもう法蓮草が落ち着きだしたからどんよりしてらっしゃる 短い春だったな

79 20/05/10(日)19:13:42 No.687838201

キノコはもう工業製品に近いからな

80 20/05/10(日)19:14:09 No.687838317

葉物相場は本当に水物だからな…

81 20/05/10(日)19:14:09 No.687838318

いつだかのレタス特需とかでレタス御殿とかあったな高騰…

82 20/05/10(日)19:14:18 No.687838367

もう供給過剰だし各地に産地があって出荷時期もバラバラだから もう一年通して高値になることはないだろうね

83 20/05/10(日)19:14:31 No.687838425

親戚から箱で貰って消費が追いつかないんだけど どんな料理が美味しく消費できるんだろう 生はあんまり好きじゃないから加熱系だと嬉しい

84 20/05/10(日)19:14:45 No.687838501

近所ではキャベツ一玉100円だったから別に高くなってる気はしない

85 20/05/10(日)19:14:47 No.687838510

>キノコはもう工業製品に近いからな そういえば去年の台風でキノコ工場どっか水没してなかったっけ

86 20/05/10(日)19:15:21 No.687838690

おろしてステーキソースみたいにして冷凍しとく

87 20/05/10(日)19:15:45 No.687838810

じゃがいもあんまり見ないけど今は時期じゃないか

88 20/05/10(日)19:15:50 No.687838844

>生はあんまり好きじゃないから加熱系だと嬉しい 大きさにもよるけどカットしてフライがうまい 中身トロトロになる

89 20/05/10(日)19:16:35 No.687839073

>親戚から箱で貰って消費が追いつかないんだけど >どんな料理が美味しく消費できるんだろう >生はあんまり好きじゃないから加熱系だと嬉しい オニオングラタンスープでしょ

90 20/05/10(日)19:17:00 No.687839180

>生はあんまり好きじゃないから加熱系だと嬉しい レモンとワインビネガーとコショウに漬ける

91 20/05/10(日)19:17:05 No.687839204

>どんな料理が美味しく消費できるんだろう 串揚げくらいの厚さに切って溶けるチーズふりかけてアルミ敷いてオーブンでブン 死ぬほどうまい

92 20/05/10(日)19:17:19 No.687839279

コンソメでポトフっぽく煮込むと玉単位でいける

93 20/05/10(日)19:17:22 No.687839298

熱入れるだけでうまいなんて玉ねぎは偉いよ

94 20/05/10(日)19:17:28 No.687839334

味付けダレに漬けた肉と一緒に冷凍しておく

95 20/05/10(日)19:17:31 No.687839341

>親戚から箱で貰って消費が追いつかないんだけど >どんな料理が美味しく消費できるんだろう >生はあんまり好きじゃないから加熱系だと嬉しい 洗ったのを丈夫なビニール袋に何個か入れて熱湯そそいだ炊飯器に入れて重しして丸1日置いとく 飴色通り越して真っ黒になって最高

96 20/05/10(日)19:18:05 No.687839515

薄くスライスして酢醤油とおかかで食べるの最高

97 20/05/10(日)19:18:18 No.687839578

>>キノコはもう工業製品に近いからな >そういえば去年の台風でキノコ工場どっか水没してなかったっけ ホクト産業の工場が壊滅した 国内分散してたから致命傷にはならなかったけど

98 20/05/10(日)19:18:28 No.687839631

甘さ追及するならオーブンでブンより解凍モードとか200Wとかで長時間レンジでチンのほうがいいかも

99 20/05/10(日)19:19:46 No.687840057

外食は今までどんだけ捨ててたんだと思ってしまう

100 20/05/10(日)19:20:10 No.687840165

新玉ねぎレンチンしてバター落としてみたけど美味しいんだけどなんか違うってなった

101 20/05/10(日)19:20:27 No.687840263

あぁ無性に玉葱食いたくなってきた! 店が開いてねえ!金がねえ!

102 20/05/10(日)19:20:43 No.687840360

キャベツの栄養の代わりになる野菜ってある? 最近高くて

103 20/05/10(日)19:20:51 No.687840390

>新玉ねぎレンチンしてバター落としてみたけど美味しいんだけどなんか違うってなった かつおぶしと醤油だぞ

104 20/05/10(日)19:21:56 No.687840688

>店が開いてねえ!金がねえ! 時短営業してるからな

105 20/05/10(日)19:22:11 No.687840760

>飴色通り越して真っ黒になって最高 何その楽しそうなの 黒にんにく玉ねぎで作るみたいな感じか

106 20/05/10(日)19:22:28 No.687840841

>キャベツの栄養の代わりになる野菜ってある? >最近高くて 冷凍ブロッコリーはどんなときでも俺の味方なんだ

107 20/05/10(日)19:24:04 No.687841317

新タマネギってでかくない? 普段のタマネギの1.5倍くらいあるんだけど

108 20/05/10(日)19:24:04 No.687841322

洋風で食べたいならクリーム煮にするといいかも バターで蒸し焼きにして 牛乳で煮込んで コンソメと塩コショウあとはチーズなんかで味を調える ちょこっと肉を足したりマカロニ入れたりしてもヨシ

109 20/05/10(日)19:24:20 No.687841413

>キャベツの栄養の代わりになる野菜ってある? アブラナ科なら大体栄養は一緒だ ブロッコリーとか温室だし冷凍であるしいいんじゃないの

110 20/05/10(日)19:25:00 No.687841617

>新タマネギってでかくない? >普段のタマネギの1.5倍くらいあるんだけど 水分のブン

111 20/05/10(日)19:25:36 No.687841837

もうちょっとしたら菜の花とか出回るだろうな なんなら河川敷とかに生えてる

112 20/05/10(日)19:26:43 No.687842193

安かった玉ねぎとにんじんを細かく切って焼いて ついでに冷蔵庫に残ってたエリンギと椎茸と笹かまぼこまぜたらやたら甘い物体ができた

113 20/05/10(日)19:29:34 No.687843157

今夜は胡椒と玉ねぎを利かせたポテトサラダにするよ

114 20/05/10(日)19:29:35 No.687843166

カツオのいい部位がスーパーに出回っててウマいと聞いた

115 20/05/10(日)19:29:40 No.687843189

仕事休みになっちゃって昼間買い物に出かけること増えたんだけどやはりスーパーで買うより八百屋さんのほうが基本野菜って安いのかな バラ売りとかはないけど

116 20/05/10(日)19:32:06 No.687844018

八百屋さんは店の規模がでかければでかいほど安いイメージある 卿なんかは特売でミニトマト100円だったから3パックも買ってきちゃったムホホ!

117 20/05/10(日)19:33:51 No.687844612

>卿なんかは特売でミニトマト100円だったから3パックも買ってきちゃったムホホ! 貧乏くさい貴族だな…

118 20/05/10(日)19:34:05 No.687844685

近所のスーパーに生食用の生牡蠣が1個100円で流れてきてありがたい…

119 20/05/10(日)19:35:45 No.687845218

生鮮品は廃棄分もコストに含めて利益計算するから その辺圧縮しやすい大手ほど安くできるのだ

120 20/05/10(日)19:35:56 No.687845284

牛乳余って困るとか言ってんのになんで値上がりしてんだよクソが

↑Top