虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/10(日)12:48:33 これリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/10(日)12:48:33 No.687725752

これリアルで使う人見たことない

1 20/05/10(日)12:49:26 No.687725969

ええいままよ!は使う

2 20/05/10(日)12:51:32 No.687726513

>ええいままよ!は使う マザコン…

3 20/05/10(日)12:52:07 No.687726662

使うタイミングがまず無いだろ!

4 20/05/10(日)12:53:07 No.687726918

ええい!はいわないけど ままよ!はいう

5 20/05/10(日)12:53:33 No.687727031

ガチャで言う

6 20/05/10(日)12:53:44 No.687727077

対戦ゲームやってる時とかに使ってみたい

7 20/05/10(日)12:54:09 No.687727181

麻雀してるとつい言ってしまう

8 20/05/10(日)12:54:40 No.687727314

料理するときによく言わない?

9 20/05/10(日)12:54:46 No.687727347

ナムという名前の外国人労働者がいれば使うかもしれない

10 20/05/10(日)12:55:06 No.687727443

畜生はいうよね 仏教用語って知らない人多そう

11 20/05/10(日)12:55:58 No.687727697

ユニバース!!とかスコード!!よりはいそう

12 20/05/10(日)12:56:02 No.687727717

ブラックジャックしか言わない

13 20/05/10(日)12:56:40 No.687727908

ヤック・デカルチャー!

14 20/05/10(日)12:57:16 No.687728074

南無は分かるが三ってなんなんだろ ググるの面倒だからおしえて「」えもん!

15 20/05/10(日)12:59:25 No.687728694

>南無は分かるが三ってなんなんだろ >ググるの面倒だからおしえて「」えもん! 南無三宝の略で南無三

16 20/05/10(日)13:00:05 No.687728888

>南無三宝の略で南無三 知らそにあん博物館・・・

17 20/05/10(日)13:00:41 No.687729075

ブラックジャック読んで育ったからよく使っちゃう

18 20/05/10(日)13:01:11 No.687729213

ブラックジャックの真似で言う

19 20/05/10(日)13:01:16 No.687729248

南無妙法蓮華じゃないんだ…

20 20/05/10(日)13:01:17 No.687729256

ジーザス!とかオーマイゴッド!くらいの感覚で気軽に使っていこう

21 20/05/10(日)13:01:32 No.687729332

いちかばちかだ!やってみる価値ありますぜ!

22 20/05/10(日)13:02:14 No.687729519

ブラックジャック世代なら「あとは仕上げをごろうじろ、だ!」の方がよく使わない?

23 20/05/10(日)13:03:00 No.687729734

さすがにええい!までだな…

24 20/05/10(日)13:03:41 No.687729930

ええい!はちょっとリアルで使うと痛々しいから…

25 20/05/10(日)13:04:37 No.687730207

>畜生はいうよね >仏教用語って知らない人多そう 似た例として異世界ファンタジーで「五十歩百歩だな」とか 「それは杞憂に過ぎません」とかそれこそ「ちくしょう!」や「覚悟!」など言ってると お前の国の歴史はどうなってんだよアァン?となってしまう病気にかかっている

26 20/05/10(日)13:04:52 No.687730294

>ブラックジャック世代なら「あとは仕上げをごろうじろ、だ!」の方がよく使わない? 「細工は流々」もつけてバランスが良い

27 20/05/10(日)13:05:02 No.687730339

>メロスしか言わない

28 20/05/10(日)13:05:25 No.687730458

>お前の国の歴史はどうなってんだよアァン?となってしまう病気にかかっている きっつい

29 20/05/10(日)13:06:04 No.687730648

これ死ぬかもっていうときによ使わないか?

30 20/05/10(日)13:06:26 No.687730741

>お前の国の公用語はどうなってんだよアァン?となってしまう病気にかかっている

31 20/05/10(日)13:06:36 No.687730799

オーラバトラーに乗ってる時に使う

32 20/05/10(日)13:06:38 No.687730811

>ええい!はちょっとリアルで使うと痛々しいから… ちぃっ!ぐらいが限界だろうか

33 20/05/10(日)13:06:55 No.687730882

>似た例として異世界ファンタジーで「五十歩百歩だな」とか >お前の国の歴史はどうなってんだよアァン?となってしまう病気にかかっている いてててて

34 20/05/10(日)13:07:00 No.687730908

>これ死ぬかもっていうときによ使わないか? 死ぬかもって時は「お母さん…」かな

35 20/05/10(日)13:07:07 No.687730949

>お前の国の歴史はどうなってんだよアァン?となってしまう病気にかかっている 戸田奈津子にも何か言ってやれ

36 20/05/10(日)13:07:11 No.687730965

オォン❤︎

37 20/05/10(日)13:07:15 No.687730985

>ちぃっ!ぐらいが限界だろうか それもちょっと…

38 20/05/10(日)13:07:16 No.687730987

麻雀でどうしても通さないといけない牌打つ時に使う

39 20/05/10(日)13:07:22 No.687731029

笑止も聞いたことない

40 20/05/10(日)13:07:28 No.687731058

チィィ!は言う奴いそう

41 20/05/10(日)13:07:50 No.687731168

ごろうじろが御覧じろと知らない子供は意外と多い…

42 20/05/10(日)13:07:57 No.687731204

日本語喋ってることに疑問は抱かないのか…

43 20/05/10(日)13:08:01 No.687731222

説破は使う

44 20/05/10(日)13:08:09 No.687731264

…はよくいう

45 20/05/10(日)13:08:19 No.687731318

年貢の納め時だな

46 20/05/10(日)13:08:53 No.687731467

アイヤーはたまに言う

47 20/05/10(日)13:08:55 No.687731483

忍空ごっこするときに言う

48 20/05/10(日)13:09:37 No.687731700

おおブッダよ!寝ているのですか!

49 20/05/10(日)13:09:47 No.687731745

古事成語はおそらくファンタジー世界では「ミルマークの山から」という表現なのを 現代日本語訳にすると「ピンからキリまで」という台詞になるのだと思ってる というか異世界では常識の古典要素概念を少し入れようとした スカイリムの会話ワケわかんないことになってる

50 20/05/10(日)13:09:48 No.687731749

BJならうまくいったらおなぐさみだろ

51 20/05/10(日)13:09:49 No.687731759

もっとスパロボっぽく言って

52 20/05/10(日)13:09:58 No.687731813

なむ‐さん【南無三】 の解説 [感]《「南無三宝」の略》「南無三宝」に同じ。「南無三、逃げられたか」 なむ‐さんぼう【南無三宝】 [名]仏・法・僧の三宝に帰依する意。三宝に呼びかけて、仏の助けを求める語。 [感]驚いたとき、失敗したときなどに発する語。しまった。なむさん。「南無三宝、こいつは困った」 ヤケクソというより失敗したときに使う表現だったんだね

53 20/05/10(日)13:09:59 No.687731818

~だわとか~よみたいな女の子っぽい口調してる子見たことない

54 20/05/10(日)13:10:11 No.687731897

>アイヤーはたまに言う アイヤーやアイエーは良く言う まぁ方言だからってだけだが

55 20/05/10(日)13:10:34 No.687732022

「てんてんてん」を音読する人に出会ったことはある

56 20/05/10(日)13:10:51 No.687732111

>ヤケクソというより失敗したときに使う表現だったんだね しらそん そういやBJもまずった!みたいな時に使ってたな…

57 20/05/10(日)13:10:53 No.687732118

五十歩百歩みたいに異世界でも同じたとえが生まれうる言葉なら別に気にしない でもあまりにもその国でしか生まれないような言葉だと引っかかったり

58 20/05/10(日)13:10:58 No.687732148

>「てんてんてん」を音読する人に出会ったことはある 結構いると思う 周囲に2人いるから

59 20/05/10(日)13:11:02 No.687732172

頼む!が一番使うな 何に頼んでるんだ俺は

60 20/05/10(日)13:11:08 No.687732205

>似た例として異世界ファンタジーで「五十歩百歩だな」とか >お前の国の歴史はどうなってんだよアァン?となってしまう病気にかかっている それは異世界にブッダ君がいっただけで何の問題もない

61 20/05/10(日)13:11:44 No.687732365

どっとはらい

62 20/05/10(日)13:12:21 No.687732553

>~だわとか~よみたいな女の子っぽい口調してる子見たことない うちの婆ちゃんはたまに使う

63 20/05/10(日)13:12:44 No.687732665

~だコレ!は結構使ってる気がする

64 20/05/10(日)13:13:00 No.687732739

wwwwを口に出してた人はいた

65 20/05/10(日)13:13:06 No.687732767

>それは異世界にブッダ君がいっただけで何の問題もない ブッダ何者だよ…

66 20/05/10(日)13:13:11 No.687732792

ありゃりゃとかよく言ってしまう

67 20/05/10(日)13:13:38 No.687732933

そうは問屋が卸さねぇぜ!

68 20/05/10(日)13:13:55 No.687733023

というか日本語なんて仏教と囲碁と東洋医学の言葉使いまくりなんだから気にしたらマトモな文章作れなくなるぞ 風邪引いて元気がないもう駄目だで3アウト

69 20/05/10(日)13:14:03 No.687733059

スコード!

70 20/05/10(日)13:14:07 No.687733079

キッサマー

71 20/05/10(日)13:14:08 No.687733083

>~だわとか~よみたいな女の子っぽい口調してる子見たことない ~だワ❤️とか~ヨ❤️ならヤクザっぽい

72 20/05/10(日)13:14:14 No.687733111

>似た例として異世界ファンタジーで「五十歩百歩だな」とか >「それは杞憂に過ぎません」とかそれこそ「ちくしょう!」や「覚悟!」など言ってると >お前の国の歴史はどうなってんだよアァン?となってしまう病気にかかっている 趣旨は俺も同感できるけど >「ちくしょう!」や「覚悟!」 例示してある言葉が同感できないというかそれ引っかかるならもう全部あかんやろ

73 20/05/10(日)13:14:19 No.687733136

ブッダなんだから異世界に飛んだり並列化したりするだろ

74 20/05/10(日)13:14:26 No.687733170

>~だわとか~よみたいな女の子っぽい口調してる子見たことない 藤子・F・不二雄の影響でたまに口に出るぐらいだな

75 20/05/10(日)13:14:33 No.687733205

南無三!はブラックジャック先生が言ってたから俺も使ってる 何々かしらはのび太と金糸雀が言ってたから俺も使ってる 手塚先生と藤子先生の漫画で育ったんだから体に染みついてるんだ

76 20/05/10(日)13:14:40 No.687733241

わちきは使ってる人みたことない

77 20/05/10(日)13:15:20 No.687733456

そもそも媒体上日本語に直されてる(扱い)だろうしそこはそう翻訳されただけだろう 洋画でもあるしそういうの

78 20/05/10(日)13:15:31 No.687733509

~わ、~よ、の女言葉は生まれてこの方マジで見たことない気がする 誰が使ってるんだ…

79 20/05/10(日)13:15:34 No.687733521

まあ和訳した時に向こうの慣用句とかことわざを日本でのそれに置き換えるというのはよくあるだろうし…

80 20/05/10(日)13:15:35 No.687733523

細工は流々仕上げをご覧じろはフル詠唱だとちょっと長いので 細工は流々で柔道の達人を気取るか仕上げをご覧じろでモグリの医者を気取るか悩ましい

81 20/05/10(日)13:15:35 No.687733530

>お前の国の歴史はどうなってんだよアァン?となってしまう病気にかかっている 五十歩百歩くらいならどんな土地にも同じような言い回しあるだろうと思うけど 杞憂みたいに人名地名が入ってると確かに似たようなことは思う

82 20/05/10(日)13:15:42 No.687733578

ファック!ファッキン!はよく口に出る

83 20/05/10(日)13:16:11 No.687733732

~かしらは逆におじさんだけ使うイメージ

84 20/05/10(日)13:16:14 No.687733749

油断した はむかし王様が部下に油を持たせてこぼしたら(=断たせたら)殺すと言ったこと 或いはお寺の祈りの火に毎時間油を注いで常に灯す修行を怠る(=断つ)こと という説があるがいずれにせよ仏教由来らしいので 油断して触手に捕まった女騎士は仏教の教養がある可能性が高い

85 20/05/10(日)13:16:18 No.687733775

確かに洋画見る時にそこら辺いちいち突っ込む人とはあんまり一緒に観たくないな…

86 20/05/10(日)13:16:39 No.687733879

意訳という概念を知らないのは凄いよ

87 20/05/10(日)13:16:42 No.687733897

>ファック!ファッキン!はよく口に出る シットとガッデムとジーザスもやろう

88 20/05/10(日)13:16:43 No.687733899

黙示録の四騎士を見て黙示録時代に騎士は存在しないのでは?と原語を見に行ったらhorsemenでダサいから騎士でいいよってなった

89 20/05/10(日)13:17:04 No.687733998

やらいでかは狙わないととっさに出てこない

90 20/05/10(日)13:17:13 No.687734042

すわっ!

91 20/05/10(日)13:17:25 No.687734103

どうしても心霊スポット付近の隧道通らなきゃいけない時に唱えて自転車で駆け抜けたことはある あとから検索したら心霊スポット避けて通ったその道の方に出るらしいとわかったんだけどな

92 20/05/10(日)13:17:27 No.687734114

車線変更とか高速の合流とかでよく言う ええいままよ!も言う

93 20/05/10(日)13:17:38 No.687734165

>シットとガッデムとジーザスもやろう マザファカとオーマイゴッドも付けよう

94 20/05/10(日)13:18:05 No.687734342

猪口才なぁ!は言ってみたい

95 20/05/10(日)13:18:07 No.687734356

>どうしても心霊スポット付近の隧道通らなきゃいけない時に唱えて自転車で駆け抜けたことはある >あとから検索したら心霊スポット避けて通ったその道の方に出るらしいとわかったんだけどな 「九死に一生を得た」な

96 20/05/10(日)13:18:17 No.687734428

ジーザスクライスト!とかホーリーシット!とかガッデムとか使う

97 20/05/10(日)13:18:18 No.687734434

>車線変更とか高速の合流とかでよく言う >ええいままよ!も言う やっちゃえ!でやるなよ!

98 20/05/10(日)13:18:21 No.687734450

ちょこざいってそんな漢字使うの!?

99 20/05/10(日)13:18:27 No.687734485

異世界人の言葉が通じてるんだから故事や慣用句もそれっぽく翻訳されてるってだけだろ

100 20/05/10(日)13:18:27 No.687734489

>黙示録の四騎士を見て黙示録時代に騎士は存在しないのでは?と原語を見に行ったらhorsemenでダサいから騎士でいいよってなった 何がダサいんだ? それに黙示録時代にも騎士はいたぞ

101 20/05/10(日)13:18:28 No.687734490

やっちまった的な意味でやった!って言っちゃうんだけど正しく解釈された事が一度も無い 何喜んでんの?って

102 20/05/10(日)13:18:28 No.687734496

そもそも異世界人が日本語使ってる時点で意訳からは逃れられないしな…

103 20/05/10(日)13:18:28 No.687734499

異世界で適正化どうかのラインも洋画の字幕で適正化どうかのラインで判断するのが近いのかもな 西部ガンマンの洋画でも日常用語になった仏教用語使われても気にすることはないけどあまりにも日本色仏教色の強い言葉使ってると和訳者の言葉選び変じゃない?みたいな

104 20/05/10(日)13:18:40 No.687734557

>ジーザスクライスト!とかホーリーシット!とかガッデムとか使う アメ公来たな…

105 20/05/10(日)13:18:58 No.687734636

疲れてた時に兎のことをスーパーおまんこ生命体って呼んで色々あって会社辞めたことはある だってあの頃はimgでみんなおまんこ生命体って呼んでたから…

106 20/05/10(日)13:19:19 No.687734750

>やっちまった的な意味でやった!って言っちゃうんだけど正しく解釈された事が一度も無い >何喜んでんの?って 頭大丈夫?

107 20/05/10(日)13:19:28 No.687734795

>異世界人の言葉が通じてるんだから故事や慣用句もそれっぽく翻訳されてるってだけだろ しかし転移ならその理屈も分かるが転生で生まれ育ったら翻訳ではないのではとも思う

108 20/05/10(日)13:19:32 No.687734810

どんどん変な「」が出てくる!

109 20/05/10(日)13:19:32 No.687734812

言葉遣いで気になるレベルならファンタジー物でクリスマスあったら憤死しそう

110 20/05/10(日)13:19:39 No.687734842

運転してるとMSのパイロットみたいなセリフはバンバン出てくるな

111 20/05/10(日)13:19:44 No.687734859

>やっちまった的な意味でやった!って言っちゃうんだけど正しく解釈された事が一度も無い >何喜んでんの?って これもBJ先生がよく使ってた気がする

112 20/05/10(日)13:19:52 No.687734909

ここで会ったが百年目とか現代ではもう使う場面が存在しないし 戦国時代とかでも別に使ってなかったと思う

113 20/05/10(日)13:20:07 No.687734992

やった!はたしかにドラえもんとかでしか見たことないな… 子どもの頃は正に >何喜んでんの?って 混乱して婆ちゃんに教えてもらったのを覚えてる

114 20/05/10(日)13:20:10 No.687735004

あんま関係ないけどここで会ったが百年目とかそろそろ年貢の納め時とか そういう言葉をナチュラルに言うキャラってあまり創作物で見なくなったな

115 20/05/10(日)13:20:22 No.687735064

昔のアニメだとよく慣用句出てきた感じある

116 20/05/10(日)13:20:23 No.687735070

>疲れてた時に兎のことをスーパーおまんこ生命体って呼んで色々あって会社辞めたことはある >だってあの頃はimgでみんなおまんこ生命体って呼んでたから… バーカ!

117 20/05/10(日)13:20:33 No.687735125

何故かファッキンが進化していってクソファッキン義忠!って叫ぶ 誰だ義忠

118 20/05/10(日)13:20:36 No.687735140

>そもそも異世界人が日本語使ってる時点で意訳からは逃れられないしな… 異世界人が日本語使ってなくても日本語で作品紹介してる時点で逃れられない 江戸時代や昭和初期の日本が舞台でも時代の流れによる言葉の変化があるから やっぱり逃れられない

119 20/05/10(日)13:20:44 No.687735193

細かい事言い出したら西部劇でファックって悪態吐くのもアウトだし 大河で信長様とか呼ぶのもアウトだし

120 20/05/10(日)13:20:50 No.687735230

創作をする側があまり慣用句とか知らない世代になったのでは

121 20/05/10(日)13:20:54 No.687735252

くそったれ!って言ってたらベジータみたいだなって言われた

122 20/05/10(日)13:20:57 No.687735278

スケスケの介でござるよ~!

123 20/05/10(日)13:20:58 No.687735287

やったぜ。は言ってしまう

124 20/05/10(日)13:20:59 No.687735297

雨が急に降ってきた時とかはおおエルベレス!ギルソニエル!って言うし…

125 20/05/10(日)13:21:01 No.687735309

>言葉遣いで気になるレベルならファンタジー物でクリスマスあったら憤死しそう 逆に言葉遣いは全く気にならないけど流石にそれは気になるな! クリスマス代わりのイベントなら良いけど

126 20/05/10(日)13:21:07 No.687735340

>しかし転移ならその理屈も分かるが転生で生まれ育ったら翻訳ではないのではとも思う 流石に日本語で喋ってる設定なのは少ないんじゃねえかな…

127 20/05/10(日)13:21:28 No.687735444

>とほほって言ってたらまる子みたいだなって言われた

128 20/05/10(日)13:21:42 No.687735515

ああ、やった…ってかっこいい言い回しだと思ってるけど最近とんと見ないな 最後に見かけたのはデスストランディングのOPだ…

129 20/05/10(日)13:21:47 No.687735537

やたら言い回しが古めかしいとかだとまた別の話になってくるしなあ

130 20/05/10(日)13:21:51 No.687735566

「」の年齢が分かるレスがちらほらあるな…

131 20/05/10(日)13:21:52 No.687735573

書き込みをした人によって削除されました

132 20/05/10(日)13:21:58 No.687735611

>言葉遣いで気になるレベルならファンタジー物でクリスマスあったら憤死しそう (ナルニアにサンタが出てきてキレるトールキン)

133 20/05/10(日)13:22:08 No.687735665

異世界ファンタジー作品相手にすべての熟語や諺や故事成語にそれが使われてるのおかしい!って言える人がいたら もう逆に尊敬しかなくなると思う

134 20/05/10(日)13:22:15 No.687735704

>>異世界人の言葉が通じてるんだから故事や慣用句もそれっぽく翻訳されてるってだけだろ >しかし転移ならその理屈も分かるが転生で生まれ育ったら翻訳ではないのではとも思う 読者に向けては翻訳されてるだろ

135 20/05/10(日)13:22:19 No.687735736

>>黙示録の四騎士を見て黙示録時代に騎士は存在しないのでは?と原語を見に行ったらhorsemenでダサいから騎士でいいよってなった >何がダサいんだ? >それに黙示録時代にも騎士はいたぞ 〇〇マンって基本ダサくないか、エクィテスはあるけど騎士に相当する単語はないから新改訳だと馬に乗っている者って訳されてるぞ

136 20/05/10(日)13:22:23 No.687735751

ままよ!南無三!も頭の中で言っても口には出さないだろ…

137 20/05/10(日)13:22:31 No.687735787

古めかしい表現はダサいからだんだん消えていくんです…

138 20/05/10(日)13:22:39 No.687735832

>言葉遣いで気になるレベルならファンタジー物でクリスマスあったら憤死しそう MMORPGの世界なのでセーフです

139 20/05/10(日)13:22:39 No.687735835

何?日本語教育の話?

140 20/05/10(日)13:22:44 No.687735863

素の感情を出すと「クソッ!死ね!」なのだがニュアンスが強いので 「おのれ~」とか「ちくしょ~」にしてやや柔らかく変換する大人仕草

141 20/05/10(日)13:22:56 No.687735945

ちゅどーんって口に出して言うおばさんはたまにいる

142 20/05/10(日)13:23:12 No.687736027

口に出して言いたい言葉だらけだ

143 20/05/10(日)13:23:13 No.687736030

言葉使うのおかしいって人の意見聞いてると 教養高いようでこの人現実の翻訳とか知らないのかな…?って不安になる

144 20/05/10(日)13:23:16 No.687736044

留学生に「日本人は小学生もJKも「クソ(うんこ)」って悪態つくから怖い」って言われたけど おまえんとこのファックほどではないし「クソ」もうんこじゃなくて「ちくしょう」に近いニュアンスだからな! っておもったけど「畜生」も結構やべーなと思いました

145 20/05/10(日)13:23:19 No.687736054

時代劇のセリフ回しや文化様式はどの時代にもそぐわない時代劇時代ともいうべき変な世界観になってるらしいし 娯楽としてやってることなら娯楽として成立しさえすれば矛盾の代償を問わず罷り通るんやな

146 20/05/10(日)13:23:19 No.687736055

イベント衣装禁止されるとファンタジーソシャゲが死んでしまう

147 20/05/10(日)13:23:26 No.687736094

南無さんって誰だよ って小学生のとき思ってた

148 20/05/10(日)13:23:36 No.687736156

>古めかしい表現はダサいからだんだん消えていくんです… 一周してまたアリになる

149 20/05/10(日)13:23:48 No.687736218

>ちゅどーんって口に出して言うおばさんはたまにいる そんなおばさん見たことない

150 20/05/10(日)13:23:52 No.687736247

>南無さんって誰だよ >って小学生のとき思ってた 天空×字拳の使い手知らねーのかよ

151 20/05/10(日)13:23:53 No.687736251

>古めかしい表現はダサいからだんだん消えていくんです… 袋の鼠だな…とか使う人実際居たのかな

152 20/05/10(日)13:24:07 No.687736330

感嘆符とかって大体昔の流行語だよね…

153 20/05/10(日)13:24:23 No.687736417

なにっよりもなんだあっの方が口に出したくなるっス

154 20/05/10(日)13:24:28 No.687736445

>イベント衣装禁止されるとファンタジーソシャゲが死んでしまう なんか異教の神様の誕生日らしいよ!的な導入でいいんじゃない いやそれはそれで炎上しそうだ…

155 20/05/10(日)13:24:32 No.687736466

>>ちゅどーんって口に出して言うおばさんはたまにいる >そんなおばさん見たことない うれPって言うおばさんはいる 母です

156 20/05/10(日)13:24:35 No.687736490

>ちゅどーんって口に出して言うおばさんはたまにいる るーみっく世界から来たのかよ

157 20/05/10(日)13:24:51 No.687736562

>言葉使うのおかしいって人の意見聞いてると >教養高いようでこの人現実の翻訳とか知らないのかな…?って不安になる そうじゃなくて独特なその土地ならではの言い回しが聞きたいってことじゃないの 実際そういう演出のある作品もあることだし まあみんながみんなやったら絶対鬱陶しいけど

158 20/05/10(日)13:24:53 No.687736576

差し詰めもちょっとあれな感じなのに畢竟とか出されると背伸びしすぎて辛くなる

159 20/05/10(日)13:24:59 No.687736611

>>ちゅどーんって口に出して言うおばさんはたまにいる >るーみっく世界から来たのかよ 例の指もやる

160 20/05/10(日)13:25:15 No.687736688

ナウシカのアニメでナウシカとユパが再開するときに「負うた子に助けられたな」を「大凧に助けられたな」とずっと思ってた 直前にメーベに乗ったナウシカに助けられてたから余計に

161 20/05/10(日)13:25:18 No.687736707

ファンタジーものの仏教用語にケチつける人は西洋古典文学の翻訳にも同じ批判するのか気になる

162 20/05/10(日)13:25:19 No.687736712

>っておもったけど「畜生」も結構やべーなと思いました 漫画で当たり前に使われすぎるから畜生!

163 20/05/10(日)13:25:38 No.687736802

なんやこいつゥ!?

164 20/05/10(日)13:25:56 No.687736898

南無八幡大菩薩!の略なのに南無三ておかしいよな南無八だよなって思ってたけど 南無三宝の略だったんですね(仏法僧)

165 20/05/10(日)13:26:03 No.687736938

>イベント衣装禁止されるとファンタジーソシャゲが死んでしまう そこは明確にクリスマスとか言わずに冬至に合わせた作中の祭りとかにするとか・・・

166 20/05/10(日)13:26:24 No.687737035

>>言葉使うのおかしいって人の意見聞いてると >>教養高いようでこの人現実の翻訳とか知らないのかな…?って不安になる >そうじゃなくて独特なその土地ならではの言い回しが聞きたいってことじゃないの >実際そういう演出のある作品もあることだし >まあみんながみんなやったら絶対鬱陶しいけど >似た例として異世界ファンタジーで「五十歩百歩だな」とか >「それは杞憂に過ぎません」とかそれこそ「ちくしょう!」や「覚悟!」など言ってると >お前の国の歴史はどうなってんだよアァン?となってしまう病気にかかっている 独自の言い回し使えじゃなくて難癖つけてるだけじゃねこれ

167 20/05/10(日)13:26:29 No.687737054

>>やっちまった的な意味でやった!って言っちゃうんだけど正しく解釈された事が一度も無い >>何喜んでんの?って >これもBJ先生がよく使ってた気がする 車に飛び込んだシーンで周りがやったー!って叫んでた気がするな

168 20/05/10(日)13:26:38 No.687737101

>>っておもったけど「畜生」も結構やべーなと思いました >漫画で当たり前に使われすぎるから畜生! 動物野郎!とか人間以下!みたいなニュアンスだしヘイトスピーチ扱いされる日も近いか

169 20/05/10(日)13:27:07 No.687737234

女言葉は現実にはほぼ使われなくなったとわかってるけど書き言葉にすると男女の違いが出ないし刺々しい感じになるから使うんじゃないか って考察してる漫画を見た

170 20/05/10(日)13:27:07 No.687737239

ちょっと違うけど「ムヒョヒョウヒョヒョ!」って笑う猿顔の友人はいた

171 20/05/10(日)13:27:34 No.687737361

ことわざいらねぇんじゃねぇかな…

172 20/05/10(日)13:27:40 No.687737389

プリコネでクスクス笑う女がクスクスって発音してた

173 20/05/10(日)13:28:02 No.687737484

>プリコネでクスクス笑う女がクスクスって発音してた あれはそうやれって言われたから…

174 20/05/10(日)13:28:22 No.687737582

小学生の頃にちびまる子ちゃんの影響なのか 引いたときや驚いたときになるあの「ポァーン」みたいなSEを口に出す子はいたな あとは汗が垂れる漫符擬音の「タラーン(指でほっぺたをなぞりながら)」と 音の方は忘れたけど顔に|||って線が入ってるかのように指を垂らして青ざめるジェスチャーもしてた 流石にその子だけだったけど…

175 20/05/10(日)13:28:40 No.687737674

洋画見てても現地のことわざを直訳してるのあったりすると …?今のどういう意味だ…?ってつまずいたりします そこで新しい言葉知るのも楽しいけど全部が全部じゃ鬱陶しい気もするしバランスか

176 20/05/10(日)13:28:41 No.687737677

ことわざとは違うけど カッカッカッとかいう笑い声時々漫画で見かけるけどどんな笑い方やねんって思う

177 20/05/10(日)13:28:50 No.687737725

>小学生の頃にちびまる子ちゃんの影響なのか >引いたときや驚いたときになるあの「ポァーン」みたいなSEを口に出す子はいたな >あとは汗が垂れる漫符擬音の「タラーン(指でほっぺたをなぞりながら)」と >音の方は忘れたけど顔に|||って線が入ってるかのように指を垂らして青ざめるジェスチャーもしてた >流石にその子だけだったけど… 「ドキッ」って口に出してしまうことはあるな…

178 20/05/10(日)13:29:09 No.687737817

>プリコネでクスクス笑う女がクスクスって発音してた そういう棒読みしてる古いアニメあったよな

179 20/05/10(日)13:29:10 No.687737820

>小学生の頃にちびまる子ちゃんの影響なのか >引いたときや驚いたときになるあの「ポァーン」みたいなSEを口に出す子はいたな >あとは汗が垂れる漫符擬音の「タラーン(指でほっぺたをなぞりながら)」と >音の方は忘れたけど顔に|||って線が入ってるかのように指を垂らして青ざめるジェスチャーもしてた >流石にその子だけだったけど… 俺も見たけど同郷かな

180 20/05/10(日)13:29:10 No.687737822

遮二無二とか釈迦力とか口に出して使ってみたい

181 20/05/10(日)13:29:12 No.687737830

ちっちゃい子は許してやれ

182 20/05/10(日)13:29:19 No.687737864

英語圏というかアメリカ人って感嘆詞増やしたがる印象あるから ホーリーファッキンシットとか今呼んでるのもどんどん長くなっていくのかな…

183 20/05/10(日)13:29:26 No.687737894

会社に指パッチンしながらビンゴォ!する人がいて笑いこらえるのがつらい

184 20/05/10(日)13:29:33 No.687737927

>ことわざとは違うけど >カッカッカッとかいう笑い声時々漫画で見かけるけどどんな笑い方やねんって思う 昔の水戸黄門見た事無いの?

185 20/05/10(日)13:29:38 No.687737953

>ことわざとは違うけど >カッカッカッとかいう笑い声時々漫画で見かけるけどどんな笑い方やねんって思う カッカッとかカカカッって笑い方は時代劇とか武侠劇で割と出てくる

186 20/05/10(日)13:29:44 No.687737978

>流石にその子だけだったけど… あれ?俺かな?

187 20/05/10(日)13:30:12 No.687738117

ちびまる子な「」が続々出てくる…

188 20/05/10(日)13:30:17 No.687738139

ただ流石に織田信長に仕える料理人が 泡料理とか金平糖の作り方を知ってるのは時代設定どうなってんだと思う

189 20/05/10(日)13:30:21 No.687738158

>会社に指パッチンしながらビンゴォ!する人がいて笑いこらえるのがつらい 普段から明るい人ならちょっとかっこいいかもしれない

190 20/05/10(日)13:30:28 No.687738195

>そういう棒読みしてる古いアニメあったよな 女子プロレスラーだから許して…

191 20/05/10(日)13:30:47 No.687738294

>プリコネでクスクス笑う女がクスクスって発音してた 同じ監督の前の作品でプークスクスって言ってたような気がする

192 20/05/10(日)13:30:49 No.687738310

落ち着け俺、落ち着け俺って小声で呟く人が職場にいる 正直見ていられない

193 20/05/10(日)13:30:50 No.687738315

>洋画見てても現地のことわざを直訳してるのあったりすると >…?今のどういう意味だ…?ってつまずいたりします >そこで新しい言葉知るのも楽しいけど全部が全部じゃ鬱陶しい気もするしバランスか 灰とヒッコリーのバットで武装した古の騎士のように…

194 20/05/10(日)13:31:11 No.687738402

>昔の水戸黄門見た事無いの? >カッカッとかカカカッって笑い方は時代劇とか武侠劇で割と出てくる ありがとう ちょっとつべで探してみる

195 20/05/10(日)13:31:14 No.687738417

デュクシ!

196 20/05/10(日)13:31:18 No.687738439

職場で独り言デカい人ほんとやめて欲しい

197 20/05/10(日)13:31:31 No.687738516

そもそも論をいうなら宗教関係がわかりやすいというだけで 言語なんて成り立ちには歴史的社会的なものと切り離すことなんてできるわけないんだから なんで日本語使ってるのという点を受け入れてしまってるなら 枝葉にこだわるのは脳内調節弁の性能でもよろしくないんだろうなと思ってしまう

198 20/05/10(日)13:31:34 No.687738526

>>会社に指パッチンしながらビンゴォ!する人がいて笑いこらえるのがつらい >普段から明るい人ならちょっとかっこいいかもしれない あれはパッチンする事で音で視線を集めてから指差すので実際効果的らしいぞ

199 20/05/10(日)13:31:46 No.687738573

皮肉なもんだな もリアルでは使わない

200 20/05/10(日)13:31:48 No.687738581

>職場で独り言デカい人ほんとやめて欲しい 独り言やめて本人に言えば?

201 20/05/10(日)13:31:51 No.687738594

>ただ流石に織田信長に仕える料理人が >泡料理とか金平糖の作り方を知ってるのは時代設定どうなってんだと思う ケンなら知ってるだろ?

202 20/05/10(日)13:31:52 No.687738601

ひとつ霊的な引用をしよう とかいきなり言われても困惑するばかりです

203 20/05/10(日)13:32:00 No.687738641

リアルじゃなくてネットだけど ダウトって言う奴見るとちょっときつい

204 20/05/10(日)13:32:20 No.687738751

>ただ流石に織田信長に仕える料理人が >泡料理とか金平糖の作り方を知ってるのは時代設定どうなってんだと思う 分かってて言ってんだろ!

205 20/05/10(日)13:32:25 No.687738775

>>職場で独り言デカい人ほんとやめて欲しい >独り言やめて本人に言えば? ここ職場じゃないから独り言も許して欲しい

206 20/05/10(日)13:32:28 No.687738794

昔の漫画で出てくる ぐわむばれ!(がんばれ) むわぁーかせて!(任せて) のわぁーんちゃって(なんちゃって) とかは昔の人はホントに口にだしてたのかなってずっと疑問

207 20/05/10(日)13:32:29 No.687738799

>皮肉なもんだな >もリアルでは使わない ドンピシャな場面になかなか遭遇しないから…

208 20/05/10(日)13:32:51 No.687738910

>>皮肉なもんだな >>もリアルでは使わない >ドンピシャな場面になかなか遭遇しないから… あと使える場面で言ったら言った相手にキレられそう…

209 20/05/10(日)13:33:10 No.687738995

>あと使える場面で言ったら言った相手にキレられそう… 皮肉なもんだな…

210 20/05/10(日)13:33:14 No.687739010

>カッカッカッとかいう笑い声時々漫画で見かけるけどどんな笑い方やねんって思う めっちゃ快活なハハハハハハ!みたいな笑い方はマジでカッカッカと表現していいレベル

211 20/05/10(日)13:33:26 No.687739054

>リアルじゃなくてネットだけど >ダウトって言う奴見るとちょっときつい リアルでもみるようになったけど 詰んでもないのに気軽に「詰んでる」って言う人増えたけど 「詰まった」と将棋の「詰み」を混同してるのかな

212 20/05/10(日)13:33:26 No.687739058

ここが職場の「」もいるのかもしれない

213 20/05/10(日)13:33:30 No.687739079

>皮肉なもんだな >もリアルでは使わない 皮肉な話ですね…は言う

214 20/05/10(日)13:33:38 No.687739124

「シャレにならん」はよく使うがこれはまだセーフな感がある

215 20/05/10(日)13:33:40 No.687739136

断末魔ボイスが犬とか猫とかって言ってる奴がいて畜生って言いたかったけど汚いから自重したんだなと納得した

216 20/05/10(日)13:33:45 No.687739167

キシャシャシャシャー!

217 20/05/10(日)13:33:49 No.687739190

>なんやこいつゥ!? 逆走車両のアホへの怒りの前に笑ってしまうのがダメ

218 20/05/10(日)13:34:36 No.687739414

>>洋画見てても現地のことわざを直訳してるのあったりすると >>…?今のどういう意味だ…?ってつまずいたりします >>そこで新しい言葉知るのも楽しいけど全部が全部じゃ鬱陶しい気もするしバランスか >灰とヒッコリーのバットで武装した古の騎士のように… …?

219 20/05/10(日)13:34:39 No.687739425

昔の漫画家には落語の素養を持った人が結構いた

220 20/05/10(日)13:34:44 No.687739455

クソァ!はなんか外でも見るようになった

221 20/05/10(日)13:34:54 No.687739502

>>なんやこいつゥ!? >逆走車両のアホへの怒りの前に笑ってしまうのがダメ しゃべりが達者すぎてラジオで芸人がしゃべってるのかと… いってるし!やってるし!

222 20/05/10(日)13:35:07 No.687739575

ゲヒャヒャヒャ!おいおいそんなちっこい剣でオレ様の斧に立ち向かおうってのかぁー?

223 20/05/10(日)13:35:22 No.687739655

>とかは昔の人はホントに口にだしてたのかなってずっと疑問 その辺は見たことないけど ボキャ天の昔の映像とか見てるとタモさんがボケた時のゲストのズッコけ方とか わざわざ壇上から転がり落ちたり凄いわざとらしいムーブしてるからそういう時代もあったかもしれん…

224 20/05/10(日)13:35:30 No.687739687

>…? ふっ…メルリーゼに上る太陽とはよく言った物だ

225 20/05/10(日)13:35:39 No.687739732

くわばらくわばらって若い子は使わないんだね…… 新入社員に意味わかんない言葉使うのやめてもらえません?注意されたよ

226 20/05/10(日)13:35:45 No.687739760

丘へ向かえ!

227 20/05/10(日)13:35:52 No.687739805

ひゃあ我慢できねぇ!

228 20/05/10(日)13:35:53 No.687739812

フィクションで皮肉なもんだな…の後の続く文言が大体それ皮肉になってるか…?みたいに疑問に思うことが多い でもどういうとき皮肉って表現が当てはまるのかっていうとそれ自体未だによくわからない

229 20/05/10(日)13:35:55 No.687739820

ワンピとかで特徴的な笑いキャラ多いなって思うけど 割と変わった笑い方する人いるなって

230 20/05/10(日)13:36:02 No.687739854

たはは…は普段使いしやすいぞ

231 20/05/10(日)13:36:03 No.687739861

店員を呼ぶ時に軽く手をパンパンって叩くのは許して欲しい

232 20/05/10(日)13:36:22 No.687739967

>くわばらくわばらって若い子は使わないんだね…… >新入社員に意味わかんない言葉使うのやめてもらえません?注意されたよ まぁ我々だって九字切ってるおじいちゃんとか見たら怖いし…

233 20/05/10(日)13:36:28 No.687739991

感動詞なんか基本的に個性の範囲だよね うるさくなければ

234 20/05/10(日)13:36:36 No.687740023

ボドゲやってるとええいままよ!は言っちゃう

235 20/05/10(日)13:36:37 No.687740032

>くわばらくわばらって若い子は使わないんだね…… >新入社員に意味わかんない言葉使うのやめてもらえません?注意されたよ そこはちゃんと言葉を知っとかないと恥をかくと新入社員に説教し返さないと…

236 20/05/10(日)13:36:54 No.687740121

>店員を呼ぶ時に軽く手をパンパンって叩くのは許して欲しい すいませんお手元のボタンをお使いになってはいただけませんか

237 20/05/10(日)13:36:59 No.687740134

>くわばらくわばらって若い子は使わないんだね…… >新入社員に意味わかんない言葉使うのやめてもらえません?注意されたよ おおこわ…あたしゃもう最近の子にはついていけんよトホホ…

238 20/05/10(日)13:37:14 No.687740210

>ワンピとかで特徴的な笑いキャラ多いなって思うけど >割と変わった笑い方する人いるなって 「クスクスクス」って口でいうデブが中学校にいた

239 20/05/10(日)13:37:22 No.687740253

>たはは…は普段使いしやすいぞ はわわ…も?

240 20/05/10(日)13:37:33 No.687740306

明石家さんまの笑い方は文字にするとどうなるんだろ ヒョーッ!ヒョーッ!とかかな? 流石に漫画で見たことないな

241 20/05/10(日)13:37:35 No.687740317

そいつは重畳…

242 20/05/10(日)13:37:35 No.687740318

>くわばらくわばらって若い子は使わないんだね…… >新入社員に意味わかんない言葉使うのやめてもらえません?注意されたよ くわばらくわばら…

243 20/05/10(日)13:37:52 No.687740392

江戸っ子は本当にてやんでぇ!とかべらんめぇ!って叫んでたのかな…

244 20/05/10(日)13:38:16 No.687740513

>くわばらくわばらって若い子は使わないんだね…… >新入社員に意味わかんない言葉使うのやめてもらえません?注意されたよ わからないことわからないといってくれるなんていい新入社員だな… 俺ならニコニコしてやりすごすぞ

245 20/05/10(日)13:38:20 No.687740531

…聞こえますか…あなたの頭に直接語りかけています…を使いたがる子には早く用件言えって思ってしまう

246 20/05/10(日)13:38:26 No.687740563

>江戸っ子は本当にてやんでぇ!とかべらんめぇ!って叫んでたのかな… あたぼうよ!

247 20/05/10(日)13:38:29 No.687740578

>江戸っ子は本当にてやんでぇ!とかべらんめぇ!って叫んでたのかな… そら言ってたでしょ 外人がオーマイグッドネス連発するようなもんで

248 20/05/10(日)13:38:40 No.687740623

確かに最近の漫画の中で慣用句とかことわざあんま出ないね

249 20/05/10(日)13:38:42 No.687740633

きな臭いは使う きな臭いですぜは使わない

250 20/05/10(日)13:38:46 No.687740648

桑原さんじゃないのに桑原さんのなりすましするって昔の人はリテラシーがなかったんですね

251 20/05/10(日)13:38:56 No.687740691

ファンタジー世界の人が言う杞憂ぐらいは翻訳ということで理解するが 人間万事塞翁が馬だな、とか泣いて馬謖を斬ると言ったところか… などと女騎士さんに言われたら流石にツッコミが来ると思う

252 20/05/10(日)13:39:04 No.687740738

>…聞こえますか…あなたの頭に直接語りかけています…を使いたがる子には早く用件言えって思ってしまう すげぇな…それ返信できるの?

253 20/05/10(日)13:39:07 No.687740752

こんこんちき

254 20/05/10(日)13:39:17 No.687740794

ご馳走前にしてんほおおおおっ!は頭の中で叫んでる

255 20/05/10(日)13:39:23 No.687740822

>…聞こえますか…あなたの頭に直接語りかけています…を使いたがる子には早く用件言えって思ってしまう エスパー「」…

256 20/05/10(日)13:39:26 No.687740835

>確かに最近の漫画の中で慣用句とかことわざあんま出ないね 不自然だからね…

257 20/05/10(日)13:39:58 No.687740982

>はわわ…も? ドジっ子なら許す

258 20/05/10(日)13:40:03 No.687741008

>ファンタジー世界の人が言う杞憂ぐらいは翻訳ということで理解するが >人間万事塞翁が馬だな、とか泣いて馬謖を斬ると言ったところか… >などと女騎士さんに言われたら流石にツッコミが来ると思う そこら辺難しいなぁ あんまり厳密にやっても面倒だし

259 20/05/10(日)13:40:14 No.687741064

万事休すか…くらいは使っても良い気がするけど見かけない

260 20/05/10(日)13:40:16 No.687741071

>とかは昔の人はホントに口にだしてたのかなってずっと疑問 これは実はそういう人はいた ネットが普及して奇行が晒し者にされるようになる以前は今でいう中二病みたいな人は少数ながら珍しくなかったのだ

261 20/05/10(日)13:40:22 No.687741099

>神州無敵の鬼退治を前にしてんほおおおおっ!は頭の中で叫んでる

262 20/05/10(日)13:40:52 No.687741242

使う機会あると困る言葉ばっかじゃねえか

263 20/05/10(日)13:41:12 No.687741338

>…聞こえますか…あなたの頭に直接語りかけています…を使いたがる子には早く用件言えって思ってしまう 「早く用件言え」と思いましたね…

264 20/05/10(日)13:41:14 No.687741346

そんなに はつい言っちゃう

265 20/05/10(日)13:41:19 No.687741365

>使う機会あると困る言葉ばっかじゃねえか 左様

266 20/05/10(日)13:41:21 No.687741380

このまま膣中に出してやるからな!とか使いたいけどなかなか使わないな

267 20/05/10(日)13:41:22 No.687741382

するってぇとなんだいオレっちの日本語が分からねえ話が通じねえとこう来たかい てやんでぃべらぼうめこちとら産湯は帝釈天で育ちは下町目黒のさんま おめぇさんがオギャアと泣いた時にはもういっぱしに渡世の業よ それが年下の新人に舐められたとあっちゃあ腹の虫が収まらねえ

268 20/05/10(日)13:41:27 No.687741405

>ファンタジー世界の人が言う杞憂ぐらいは翻訳ということで理解するが >人間万事塞翁が馬だな、とか泣いて馬謖を斬ると言ったところか… >などと女騎士さんに言われたら流石にツッコミが来ると思う 俺も判定範囲は同じだが杞憂も杞という登場人物が出てるという点では馬謖を斬ると同レベルのはずだから微妙なところだなって思う

269 20/05/10(日)13:41:46 No.687741481

>人間万事塞翁が馬だな (要塞に住んでるおじいさんが本編中に出てくる)

270 20/05/10(日)13:41:53 No.687741507

世界観に合わせたオリジナルの慣用句を言わせてもつまりどういう事?ってなる時もあるしなぁ

271 20/05/10(日)13:41:56 No.687741530

左様も言いかけたときある

272 20/05/10(日)13:42:02 No.687741560

文字にするとムムムだけど音になるとンン~みたいなパターンと一緒よ

273 20/05/10(日)13:42:06 No.687741586

サイオー・ホース

274 20/05/10(日)13:42:21 No.687741656

サイオーガ馬ってなんなんだろうって子供の頃思ってた

275 20/05/10(日)13:43:14 No.687741879

ジャックポット!!

276 20/05/10(日)13:43:48 No.687742045

鬼が出るか蛇が出るか…

277 20/05/10(日)13:44:19 No.687742182

どういう風の吹き回しだ?

278 20/05/10(日)13:44:27 No.687742218

>左様も言いかけたときある まあそれくらいなら…

279 20/05/10(日)13:44:35 No.687742252

人でなし!

280 20/05/10(日)13:44:38 No.687742270

慣用句だと「割れ鍋に綴じ蓋」はまだギリギリ現実でも漫画でも見かける気がするな

281 20/05/10(日)13:45:06 No.687742412

>慣用句だと「割れ鍋に綴じ蓋」はまだギリギリ現実でも漫画でも見かける気がするな 現実だと面と向かって言ったらダメなやつ!

282 20/05/10(日)13:45:28 No.687742504

>>ファンタジー世界の人が言う杞憂ぐらいは翻訳ということで理解するが >>人間万事塞翁が馬だな、とか泣いて馬謖を斬ると言ったところか… >>などと女騎士さんに言われたら流石にツッコミが来ると思う >俺も判定範囲は同じだが杞憂も杞という登場人物が出てるという点では馬謖を斬ると同レベルのはずだから微妙なところだなって思う 杞は国名じゃろ?

283 20/05/10(日)13:45:35 No.687742538

実際○○は実際使ってしまう

284 20/05/10(日)13:45:59 No.687742657

馬子にも衣装ですなぁ

285 20/05/10(日)13:46:04 No.687742685

コテコテの大阪弁

286 20/05/10(日)13:46:05 No.687742686

>>左様も言いかけたときある >まあそれくらいなら… それなりの関係なら「左様ってw」くらいで済ませてくれるよね

287 20/05/10(日)13:46:47 No.687742888

~じゃよみたいな老人言葉って昔は使ってたんだろうか

↑Top