虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/10(日)11:02:35 定型無... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/10(日)11:02:35 No.687702397

定型無しでタフ語ろうよ

1 20/05/10(日)11:03:27 No.687702569

>定型無しでタフ語ろうよ …

2 20/05/10(日)11:03:47 No.687702638

ま、そうなるわな…

3 20/05/10(日)11:05:03 No.687702892

鯱山と落ち目のプロレスラーおじさんのエピソードは好きだったよ

4 20/05/10(日)11:06:27 No.687703175

・高校鉄拳伝は名作 ・TOUGHもハイパー・バトルまでは読める ・それ以降はいつもの猿展開 で語ることなくなって10レスくらいで落ちるぞ

5 20/05/10(日)11:07:01 No.687703283

画像のチョイスがクソすぎる…

6 20/05/10(日)11:07:17 No.687703334

>鯱山と落ち目のプロレスラーおじさんのエピソードは好きだったよ 俺も好きだけど 世界一を決める大会やった後でやることではないよな

7 20/05/10(日)11:07:19 No.687703338

コモドドラゴンは出てこない

8 20/05/10(日)11:08:31 No.687703579

これは仕方なくない?

9 20/05/10(日)11:09:32 No.687703777

タフの見所語ってるだけ定型とはいえそこまで酷くないのでは 無関係かあんま関係ない漫画のスレに沸くよりは

10 20/05/10(日)11:10:10 No.687703931

タフスレと言っているが実際は猿先生愚弄スレだから

11 20/05/10(日)11:10:25 No.687703986

9割が読んでないから語れない

12 20/05/10(日)11:10:30 No.687704006

定型改変で語るから尊いんだ 絆が深まるんだ

13 20/05/10(日)11:11:31 No.687704214

>世界一を決める大会やった後でやることではないよな ヤクザ空手ってなんだよ…

14 20/05/10(日)11:11:44 No.687704263

お…お前変なクスリでもやっているのか…

15 20/05/10(日)11:12:07 No.687704336

ファファファ 定型ありスレだと過去作の話題でもトダーが現れるのです

16 20/05/10(日)11:12:43 No.687704430

バキのパクリ多すぎない?

17 20/05/10(日)11:12:44 No.687704434

ガルシア殺した後尊鷹の話始まるところ唐突過ぎるって読むたびに思うんやな

18 20/05/10(日)11:13:38 No.687704598

怒らないでくださいね プレイ・ボーイなんて誰も読んでないじゃないですか

19 20/05/10(日)11:13:58 No.687704665

OVAしか見たことないけどバキみたいで面白かった

20 20/05/10(日)11:14:33 ID:DNn3Vem. DNn3Vem. No.687704785

もう格闘漫画じゃなくなってますよね

21 20/05/10(日)11:14:36 No.687704790

絵はマジすごいんすよ

22 20/05/10(日)11:14:56 No.687704847

絵もコピペばっかだろ

23 20/05/10(日)11:15:36 No.687704984

絵が凄い

24 20/05/10(日)11:16:31 No.687705189

>バキのパクリ多すぎない? そんなあったっけ 勇ちゃんと鬼龍のキャラが被ってるくらいじゃない

25 20/05/10(日)11:16:58 No.687705274

定形なしで語ったら罵詈雑言の嵐になるだろあれ 続編漫画で作品の格落としまくった作者も数多くいるが猿渡はちょっと酷すぎ

26 20/05/10(日)11:17:13 No.687705318

ホントに10レス位で定型が出てきてダメだった

27 20/05/10(日)11:17:20 No.687705345

今のタフを定型なしで語ったらアンチ・スレみたいになると思うんスけどいいんスかこれ?

28 20/05/10(日)11:17:33 No.687705388

寝技や関節技の漫画的表現力は日本一だと思っている

29 20/05/10(日)11:18:01 No.687705488

定型なしで語ろうって言ってるんだから語れよ

30 20/05/10(日)11:18:01 No.687705491

>続編漫画で作品の格落としまくった作者も数多くいるが猿渡はちょっと酷すぎ それでもネタになるだけバキよりはマシだと思われる

31 20/05/10(日)11:19:58 No.687705881

寝技や関節技で魅せた漫画のキャラクターが関節技の効かない機械に愚弄される 長期連載の悲哀を感じますね

32 20/05/10(日)11:21:02 No.687706110

マネ・モブのコピペはポーズだけで案外衣装とか替えてたり流用効かせられるようなコマとかよく覚えてるなぁとか猿先生の記憶力と発想は思いの外凄いのでは?

33 20/05/10(日)11:21:06 No.687706122

基本的に打撃強くないよね

34 20/05/10(日)11:21:15 No.687706159

メカが出てくるまでは百歩譲って龍継ぐもまあありだとは思う

35 20/05/10(日)11:21:22 No.687706175

真面目に読むと幽玄編あたりで定型が豊富になっていく理由がわかるっス 流石に宮沢三兄弟の格を一気に落としすぎっス

36 20/05/10(日)11:21:31 No.687706202

>今のタフを定型なしで語ったらアンチ・スレみたいになると思うんスけどいいんスかこれ? 正直急にロボットアームが強さ議論トップレートに躍り出たりトダーが話してみるとユーモラスな性格してたりする意外性は実況向きで楽しいと思う 最近追ってないから今どんな事になってるのかあまり知らないけど

37 20/05/10(日)11:21:39 No.687706239

タフじゃなくて猿先生の作品全般なら話せるよ

38 20/05/10(日)11:22:22 No.687706393

絵のコピペが取り沙汰されるが絵のコピペを始めたのは漫画神と石ノ森先生なので漫画界の文化といっても過言じゃないんだ

39 20/05/10(日)11:23:20 No.687706601

>タフの見所語ってるだけ定型とはいえそこまで酷くないのでは >無関係かあんま関係ない漫画のスレに沸くよりは 怒らないでくださいね 「定型」自体が関係の無い話題で漫画やアニメやゲームのセリフを並べ立てる行為そのものじゃないですか

40 20/05/10(日)11:23:33 No.687706645

トダーは今龍星と犬より格下だぞ

41 20/05/10(日)11:23:36 No.687706653

>真面目に読むと幽玄編あたりで定型が豊富になっていく理由がわかるっス まとめに入るのはよかったが親滑りで無駄に話を拗らせたのが悪手だったスね

42 20/05/10(日)11:23:57 No.687706744

猿先生の話はアレだけれど渡哲也の画力はガチなんだよね

43 20/05/10(日)11:24:28 No.687706841

「」に語らせるとスレ画みたいな定型やセリフのbotと化すだけの作品結構あるよね… ハトよめとか

44 20/05/10(日)11:24:30 No.687706849

腐っても格闘漫画というジャンルであそこまで支持されていたのは割と凄いと考えられる

45 20/05/10(日)11:25:16 No.687707002

>「」に語らせるとスレ画みたいな定型やセリフのbotと化すだけの作品結構あるよね… >ハトよめとか そうかな… そうかも…

46 20/05/10(日)11:25:18 No.687707011

猿成分と定型の話を禁止するなら割と絵がうまい普通の漫画だから…

47 20/05/10(日)11:25:32 No.687707059

格闘マンガのトーナメントにある程度の横槍や並走する話とかはつきものだけど 闇猿やバルカン・ボビーあたりはやりすぎなんだよね

48 20/05/10(日)11:25:36 No.687707072

龍継は狙ってないんだろうけど王道外れすぎてて瞬間的に笑えてもなんかこう纏まりが

49 20/05/10(日)11:26:13 No.687707201

猿はキャラクターに愛着がないからか気軽に損傷させる 主人公の名前すら時の宰相まんまだから仕方ないけど

50 20/05/10(日)11:26:14 No.687707205

toughまでは最後ら辺がグダッたが部分は面白い所もあるのでまだ何とかなってるスからね

51 20/05/10(日)11:26:54 No.687707347

>真面目に読むと幽玄編あたりで定型が豊富になっていく理由がわかるっス >流石に宮沢三兄弟の格を一気に落としすぎっス ポッと出の四天王が強すぎるせいで灘のカリスマ性が物凄い勢いで落ちていったね…

52 20/05/10(日)11:27:21 No.687707452

正直真面目に読むとそんな面白くないかな… 朝昇が出てくる話は大体好きだけど

53 20/05/10(日)11:27:27 No.687707468

>トダーは今龍星と犬より格下だぞ 龍星が睨みつけるだけで内部が破壊されるって酷すぎる…

54 20/05/10(日)11:28:04 No.687707613

次世代襲名で締め終わったのはまあ許せるっス 龍継以降は愚弄の塊だから評価しょうがないっス

55 20/05/10(日)11:28:15 No.687707662

先生はきゅうりをどうしたいのか

56 20/05/10(日)11:28:19 No.687707682

初期の龍星のダークヒーローぶりはよかったと思うっス 問題は猿先生が描きづらかったのか龍星が髪を剃った途端に猿先生が手癖でキャラを動かしはじめたとこなんだよね

57 20/05/10(日)11:28:23 No.687707691

ウンコがガルシアの力継いだ時はキー坊と決着つけて締めるんだと思ってたら 何今の展開…機械だけじゃなく犬まで出してきて呆れた

58 20/05/10(日)11:28:25 No.687707699

インフレについていけないトダーに悲しき今

59 20/05/10(日)11:28:36 No.687707730

>それでもネタになるだけバキよりはマシだと思われる 刃牙も武蔵編まではカタログでよく見たけどなあ…

60 20/05/10(日)11:28:37 No.687707737

漫画読もうかなと思うも何かいろいろシリーズあってどれから読めば良いのか分からない

61 20/05/10(日)11:28:53 No.687707797

>漫画読もうかなと思うも何かいろいろシリーズあってどれから読めば良いのか分からない 鉄拳伝だけ読めばいいと思うよ

62 20/05/10(日)11:29:06 No.687707845

>ポッと出の四天王が強すぎるせいで灘のカリスマ性が物凄い勢いで落ちていったね… キー坊の本物の父親の流派という部分はよかったんスけど死天王が絵的に地味すぎたのと鬼龍が速攻で愚弄されたのがヤバかったスからね

63 20/05/10(日)11:29:13 No.687707877

龍継ぐはネタにせんと読めたもんじゃないんだよね

64 20/05/10(日)11:29:30 No.687707950

定型抜きで語ろうとすると送信押す前にこのレスただの罵倒だな…ってなる時がある

65 20/05/10(日)11:29:35 No.687707959

マネモブって困ったら一歩よりマシ刃牙よりマシしか言葉が出てこないっスね

66 20/05/10(日)11:29:38 No.687707969

ただ絵は本当に巧い サブミッションの描写とかよくもまあ描けるなって思う

67 20/05/10(日)11:29:39 No.687707979

ヤン・ジャン・アプリで毎日タフとTOUGHが一話ずつ ついでに今龍継が姫次戦まで公開中

68 20/05/10(日)11:29:44 No.687708004

鉄拳伝しか読んでないけど寝技漫画ッスよね?これ

69 20/05/10(日)11:30:03 No.687708065

あばれブンヤとか毒狼とかのが面白いです

70 20/05/10(日)11:30:12 No.687708091

バキとタフを格闘マンガと言っていいのかって議論をしたことあるけど答えは出なかった

71 20/05/10(日)11:30:14 No.687708096

ハトよめもタフは台詞にパワー・ワードが多いという点でどこで語っても同じ流れになるんだ 親和性が高いんだ 事実したらば猿スレでは思い出したかのようにハトよめの台詞が書き込まれるしな

72 20/05/10(日)11:30:15 No.687708103

外伝は割と面白いのでまずそこから入るのも手だと考えられる

73 20/05/10(日)11:30:18 No.687708114

>9割が読んでないから語れない 適当なこと言うと未読蛆虫とボロクソに叩かれるんやけどなブヘヘヘヘ

74 20/05/10(日)11:30:36 No.687708186

>漫画読もうかなと思うも何かいろいろシリーズあってどれから読めば良いのか分からない 鉄拳伝は全巻読んで後悔しない TOIGHは惰性で読める 龍継はなんだろう…

75 20/05/10(日)11:30:39 No.687708199

>ついでに今龍継が姫次戦まで公開中 面白いとこまでを公開するなんて集英社ってやつは結構商売上手だな

76 20/05/10(日)11:30:46 No.687708221

鬼龍が悪ぶろうとしてる気のいい親戚のおじさん路線だった頃は良かった 白髪増えて更に拗らせやがった

77 20/05/10(日)11:30:54 No.687708249

>鉄拳伝しか読んでないけど寝技漫画ッスよね?これ 画力のあるゆでと呼ばれたことすらあるっす

78 20/05/10(日)11:30:55 No.687708258

鉄拳伝の時の主人公が関節技やら絞め技を武器とする展開は当時は新しくて凄いと思う

79 20/05/10(日)11:31:17 No.687708342

>ポッと出の四天王が強すぎるせいで灘のカリスマ性が物凄い勢いで落ちていったね… 四天王でいい所見せたの春草くらいだよ

80 20/05/10(日)11:31:35 No.687708401

寝技の描写の上手さは格闘マンガの中でもトップだと思う でも寝技って漫画的に地味だからさ…

81 20/05/10(日)11:31:40 No.687708415

作画に全部ステ振ったから

82 20/05/10(日)11:31:43 No.687708423

一回読んだきりだからうろ覚えで語れるほど知識がない

83 20/05/10(日)11:32:02 No.687708494

コピペ技術高いよね

84 20/05/10(日)11:32:17 No.687708543

>寝技や関節技の漫画的表現力は日本一だと思っている 絵はマジで凄いよね

85 20/05/10(日)11:32:18 No.687708546

Amazonで鉄拳伝全巻買いしたのはワシだけじゃないばすや

86 20/05/10(日)11:32:27 No.687708572

リアルによりすぎてカッコいいデザインのキャラクターを作りきれなくなってきてる感はある

87 20/05/10(日)11:32:40 No.687708620

おとんがキー坊が食事できない間自分も断食するトコ好き

88 20/05/10(日)11:33:08 No.687708723

しゃあけどガルシア戦のサブミ応酬は最高や!

89 20/05/10(日)11:33:14 No.687708745

おとんとキー坊だけに注目してればいい漫画に見える

90 20/05/10(日)11:33:15 No.687708754

昔からクロちゃん以外は基本敵キャラ不細工ばかりなんだよね

91 20/05/10(日)11:33:36 No.687708832

幽玄の山のデッサンとかを見るに作画能力が無茶苦茶高いので漫画展を開くべきと考えられる

92 20/05/10(日)11:33:39 No.687708852

明確なヒロインがいないからオトンとイチャイチャしてばっかりですねこの漫画…

93 20/05/10(日)11:33:57 No.687708914

どうせ数話後には出なくなる脇役なんだから美形にしなくてもいいだろうという判断だ 大抵元ネタになる人物がいるしな

94 20/05/10(日)11:34:02 No.687708935

ガールフレンドはどこに消えたんですかね

95 20/05/10(日)11:34:12 No.687708979

鉄拳伝は試合前の試し割描写がすごくインフレしてるから面白いっス ヘリコプターにジャーマンとか怪物すぎっス

96 20/05/10(日)11:34:15 No.687708997

灘神陽流って序盤のかませに使っていいネタじゃなかったよね

97 20/05/10(日)11:34:16 No.687709000

俺たちが遊んでやらないとこの漫画面白くないよねって発言ほど惨めなものはない

98 20/05/10(日)11:34:17 No.687709007

>明確なヒロインがいないからオトンとイチャイチャしてばっかりですねこの漫画… 今は鬼龍の娘とイチャイチャしてるよ

99 20/05/10(日)11:34:31 No.687709069

OTONはおすすめしたい まあ外伝なんだよね

100 20/05/10(日)11:34:59 No.687709175

>リアルによりすぎてカッコいいデザインのキャラクターを作りきれなくなってきてる感はある 龍星髪切らなくてよかったのに 作画が面倒みたいな理由もあるんだろうけど

101 20/05/10(日)11:35:01 No.687709177

Q:タフって定型は流行ってるけど面白いの? A:ロックアップは面白い

102 20/05/10(日)11:35:18 No.687709231

その昔灘の正式名称は灘神影流活殺術だったけどいつからか灘神影流としか呼ばれなくなってたな

103 20/05/10(日)11:35:18 No.687709233

整合性とか気にしなければ熱い展開や程良いハッタリや高い画力も合わさって面白いしネタに振りきっても楽しめる 考察とか好きな層には受けないと思うけど

104 20/05/10(日)11:35:38 No.687709306

>OTONはおすすめしたい >まあ外伝なんだよね デビデビもおじさんのカッコいい所が出てて面白いんだ

105 20/05/10(日)11:35:54 No.687709371

割と突っ込まれてる矛盾ポイントはゆっくり読むと気にならないけど田代さんだけはない

106 20/05/10(日)11:36:12 No.687709428

チンゲへの仕打ちは普通にいじめなんだよね まあ猿空間行きになったから助かったんだけど

107 20/05/10(日)11:36:14 No.687709440

これ系統だと普通に話そうとレスするとまともに読んでるの恥ずかしくないの?とか 読んでない俺の方が偉いからな?とかやる「」が出てくることあって何でってなることある

108 20/05/10(日)11:36:54 No.687709578

>灘神陽流って序盤のかませに使っていいネタじゃなかったよね そもそもクロちゃん表の大会で準優勝だから設定時点でそこまでなんだよね

109 20/05/10(日)11:37:05 No.687709612

>どうせ数話後には出なくなる脇役なんだから美形にしなくてもいいだろうという判断だ >大抵元ネタになる人物がいるしな キャラクターを使い捨てるならストーリーの構成力で読者を惹きつけないといけないんだけどね…

110 20/05/10(日)11:37:15 No.687709651

傷だらけの仁清も面白いんだ 後半グダるけど前半はハゲのブサイクがイケメンに見えてくるんだ

111 20/05/10(日)11:37:35 No.687709717

>灘神陽流って序盤のかませに使っていいネタじゃなかったよね 北斗におけるシンみたいなものだから…

112 20/05/10(日)11:37:46 No.687709757

>これ系統だと普通に話そうとレスするとまともに読んでるの恥ずかしくないの?とか >読んでない俺の方が偉いからな?とかやる「」が出てくることあって何でってなることある >適当なこと言うと未読蛆虫とボロクソに叩かれるんやけどなブヘヘヘヘ

113 20/05/10(日)11:38:02 No.687709811

ちょっと登場しないだけで猿空間猿空間騒ぐのはいくらなんでもひどすぎると思う 最近だとキー坊出てこないだけで猿空間笑ってた「」もいたし

114 20/05/10(日)11:38:07 No.687709843

鉄拳伝だけ読むとラストは急に鬼竜との戦いになってBADエンドだった

115 20/05/10(日)11:38:10 No.687709854

OTONに出てくる仁さんは完全にやばい人だから 単独作品にするにあたってうまく見た目をチェンジしてるんだよね

116 20/05/10(日)11:38:12 No.687709858

灘心陽流だとは誰も突っ込まない 悲哀を感じますね

117 20/05/10(日)11:38:14 No.687709867

読まずに愚弄される度合いではimggの中ではトップクラス まあ愚弄目的で実際に読んだ「」が見直したケースはあんまり見ないけど

118 20/05/10(日)11:38:51 No.687709979

猿空間入りって他の漫画でもよく起こってる

119 20/05/10(日)11:39:18 No.687710070

仁精も面白いよ

120 20/05/10(日)11:39:22 No.687710083

いつか鷹兄VS鬼龍を見たかったけどあのバトキン弟好きすぎる

121 20/05/10(日)11:39:58 No.687710212

手塚御大の作品とかあのキャラどこ消えたんだろうで終わる事結構あるんだよな

122 20/05/10(日)11:40:44 No.687710369

>傷だらけの仁清も面白いんだ >後半グダるけど前半はハゲのブサイクがイケメンに見えてくるんだ 元ヤクザが主人公で懲役してる期間もあるのにサド看守とかサイボーグヤクザが出ないという奇跡の作品なんだよね

123 20/05/10(日)11:41:53 No.687710598

あのキャラそういえば見なくなったなは他の漫画でもざらにある シリーズのボスと主人公の激アツバトルを観戦してた最初の強敵で主人公の対の流派で修行のパートナーしてたキャラが観戦中に消えるのはそうはない

124 20/05/10(日)11:42:07 No.687710657

ロックアップは猿先生のプロレス好きがかみ合わさって上手い具合と快作になっているんだ

125 20/05/10(日)11:42:09 No.687710663

画力もそうだけど猿特有のセリフ回しも味の一つだと思う とにかく〇〇なんだ〇〇なんだって言い方が多かったり愚弄のレパートリーが豊富だったり 変幻自在のクソ野郎とかいう二つ名には親底痺れた

126 20/05/10(日)11:42:27 No.687710739

方針が定まっていなかったこともあって田代さんに限らず龍継ぐの過去描写はグダグダなんだよね

127 20/05/10(日)11:43:01 No.687710885

犬を一時間で治せ!爆発! なにしたいのかわかんねぇ!

128 20/05/10(日)11:43:16 No.687710929

・が使われてるだけでタフ定型みたいな気がしてしまう

129 20/05/10(日)11:43:17 No.687710935

GOKUSAIは短いしおすすめなんだ

130 20/05/10(日)11:43:37 No.687711005

どうやったら回想中に回想してる人が死ぬの?

131 20/05/10(日)11:43:42 No.687711021

クロちゃんの消え方は普通に読んでるとなかなか気がつかないあたり キャラとしての存在感は既にほぼなかったんだよね

132 20/05/10(日)11:43:59 No.687711079

寺で修行し終わって木場邸に言ったら虎が暴れた の辺りは流石にんんん…??ってなったよ

133 20/05/10(日)11:44:18 No.687711151

実際読んでみると毎回単行本出るだけはある漫画家の作品だとは思えるっスよ 龍継ぐは一番読まなくて良いっス

134 20/05/10(日)11:44:28 No.687711183

刃牙のパクリのしょうもない漫画

135 20/05/10(日)11:44:29 No.687711189

>・が使われてるだけでタフ定型みたいな気がしてしまう BLEACHは実質タフだと考えられる

136 20/05/10(日)11:45:06 No.687711324

肉二世みたいな漫画描きましょうって誘った編集が居なくなったのかな?

137 20/05/10(日)11:45:06 No.687711325

現代編で出た人物が過去編で死ぬ漫画は龍継だけ

138 20/05/10(日)11:45:12 No.687711344

何だかんだ黒龍寺ガルシアリベンジTDK辺りは面白いとしか言えない

139 20/05/10(日)11:45:26 No.687711393

GOKUSAIは美術学校的な所に入った辺りが結構好き そこからスグ打ち切りだったが

140 20/05/10(日)11:46:20 No.687711600

怒らないでくださいね 名作格闘漫画の続編って大半が地雷じゃないですか

141 20/05/10(日)11:46:22 No.687711603

>整合性とか気にしなければ熱い展開や程良いハッタリや高い画力も合わさって面白いしネタに振りきっても楽しめる >考察とか好きな層には受けないと思うけど おいおい猿漫画は"読むサプリ"と言われるほど考察成分が豊富でしょうが コナンの大ヒットを敏感に察知した上でのミステリー路線だと考えられる

142 20/05/10(日)11:46:26 No.687711622

とにかく絵が上手いと思う よく描く正面から描いた顔の1枚絵カラーの尋常じゃない画力

143 20/05/10(日)11:46:56 No.687711711

使えるキャラなら失明しようが半身不随になろうが幼児退行しようが荼毘に付そうが復活してくる 使えないキャラは闘えても猿空間に送られる 凄いシビアなんだ商売だからしょうがないんだ

144 20/05/10(日)11:47:02 No.687711737

>GOKUSAIは美術学校的な所に入った辺りが結構好き >そこからスグ打ち切りだったが あれこそグラ・ジャンとかで連載すべき作品だったんだ

145 20/05/10(日)11:47:13 No.687711774

>龍継ぐは一番読まなくて良いっス ガルシアVSキー坊戦はここ十年で一番よかったって断言できるほどかっこよかった ウンスタが割り込んだのはなしで

146 20/05/10(日)11:47:17 No.687711787

>GOKUSAIは美術学校的な所に入った辺りが結構好き >そこからスグ打ち切りだったが 上と下だけが合格で中間は不合格ってのはなかなかうまかったと思うんだよね

147 20/05/10(日)11:48:23 No.687712025

GOKUSAIは猿先生の美術論とかが聞けて面白かったし題材も良かったのに惜しい作品なんだ

148 20/05/10(日)11:48:27 No.687712035

絵の上手い彼岸島みたいな扱いなんだ

149 20/05/10(日)11:48:49 No.687712122

>ガルシアVSキー坊戦はここ十年で一番よかったって断言できるほどかっこよかった >ウンスタが割り込んだのはなしで 決着が初期技の菩薩拳ってのがまたいいんだ

150 20/05/10(日)11:48:52 No.687712132

>ウンスタが割り込んだのはなしで おとん入門~おじさん洗脳までのミスターチンカスは未熟で急ぎがちなキャラが立ってたから割といいと思うの…

151 20/05/10(日)11:49:02 No.687712178

迫力ある猿先生の画と美術テーマも合ってたと思うっス 打ち切られたときは結構ショックだったんだ

152 20/05/10(日)11:49:11 No.687712202

クロちゃんは龍継ぐで出てきた時にキー坊が嬉しそうにしてたのが原作ファンからすると嬉しかったんだよね

153 20/05/10(日)11:49:42 No.687712304

ゴクサイはヤンジャンでやったのが悪すぎるわ

154 20/05/10(日)11:49:53 No.687712345

しかし何故クロちゃんも方言キャラに…?

155 20/05/10(日)11:50:49 No.687712523

トダー相手にクロちゃん無双のバレ来たときの盛り上がりもすごかった 現実はそれをはるか先に越えたけど

156 20/05/10(日)11:50:55 No.687712550

編集が手綱取れずにグダった流れで連載続けてるからつまらないんだと思うし、一回タフとは関係のない読み切り描いてくれないかな

157 20/05/10(日)11:50:59 No.687712560

>ゴクサイはヤンジャンでやったのが悪すぎるわ あの画風であのテーマは珍しいので絵の専門誌とかでやれば割と長続きした題材っスね

158 20/05/10(日)11:51:11 No.687712607

>トダー相手にクロちゃん無双のバレ来たときの盛り上がりもすごかった 嘘バレじゃねーか

159 20/05/10(日)11:51:26 No.687712673

力王は名作だと思われる

160 20/05/10(日)11:51:28 No.687712677

>編集が手綱取れずにグダった流れで連載続けてるからつまらないんだと思うし、一回タフとは関係のない読み切り描いてくれないかな パラ・タフは割と締まった内容なので編集の腕の差っスね

161 20/05/10(日)11:52:01 No.687712787

クロちゃんはトラック解体したから機械特攻持ち!は正直ちょっと納得してしまった そうでもなかった

162 20/05/10(日)11:52:56 No.687712974

GOKUSAIの次が箸にも棒にもかからないローニンだったか

163 20/05/10(日)11:52:58 No.687712982

>パラ・タフは割と締まった内容なので編集の腕の差っスね 編集とか関係なく元々短編だと出来がいい作品多いんだ

164 20/05/10(日)11:53:41 No.687713139

短編はあんまりハズレないので短編集を沢山生産する作風が合ってると考えられる

165 20/05/10(日)11:53:59 No.687713196

長く続けると漫画を腐らせる人だと思う 使い捨て性分なのかな

166 20/05/10(日)11:54:00 No.687713200

爆弾タフもゴクサイもちゃんと面白かったから地力は間違いないと思う ジグや回転剣舞6週は悪いところが出ちゃったパターン

167 20/05/10(日)11:54:55 No.687713369

Runinの間延び感は描き始めてすぐに行き詰まった感があるっスね

168 20/05/10(日)11:54:57 No.687713376

GOKUSAIはラストの白い絵の具で描いた絵が後ろのページのおっさんが透けてて酷かった 笑ったけど

169 20/05/10(日)11:55:07 No.687713402

龍継ぐもコピペと顔アップでページ埋めてるだけ

170 20/05/10(日)11:55:14 No.687713424

ゴクサイはYJでやったのが間違い それにタフの後に描く題材じゃない

171 20/05/10(日)11:56:19 No.687713642

GOKUSAIの登場人物名の有名芸術家もじりがどのくらいヤンジャン読者に届いていたのか謎なんだ

172 20/05/10(日)11:56:34 No.687713691

>龍継ぐもコピペと顔アップでページ埋めてるだけ ククク酷い言われようだな これでも全ページコピーにはまだなってないし描く所は描いてるんだぜアシ任せかもしれんけど

173 20/05/10(日)11:56:45 No.687713738

人情と暴力を両立できるのは本当に凄いと思うっス

174 20/05/10(日)11:57:07 No.687713806

OTONも浪花節ですき

175 20/05/10(日)11:57:43 No.687713927

山本昌のインタビューが乗ってる時に山本昌の金玉潰したって聞いた時は軽く引いた

176 20/05/10(日)11:58:06 No.687713995

GOKUSAIは露骨なテコ入れ2回くらいあった記憶

177 20/05/10(日)11:58:11 No.687714008

ルーニンの功績はコモド・ドラゴンを放ったことぐらいっス

178 20/05/10(日)11:59:33 No.687714275

ローニン全然覚えてないんだ

179 20/05/10(日)11:59:41 No.687714299

ごくさいは多分先生的には一番書きたかった作品なんじゃないかなって

180 20/05/10(日)11:59:46 No.687714319

猿渡先生の思考回路が全く分からないけどあの人にも妻がいて娘がいて孫がいるんだよな…

181 20/05/10(日)12:00:30 No.687714475

絵は上手いけど飯はみんなまずそうに見える

182 20/05/10(日)12:00:31 No.687714482

ベガのキャラデザの作者でしょしってる!

183 20/05/10(日)12:00:33 No.687714487

アイアン木場はライバルキャラとして満点もらっていい出来だと思うよ

184 20/05/10(日)12:00:44 No.687714537

つまんねーよ

185 20/05/10(日)12:00:46 No.687714543

ノーヘアモンキーと同じで見た映画適当にチャンポンしただけローニン

↑Top