虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/10(日)01:07:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/10(日)01:07:34 No.687614394

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/10(日)01:09:57 No.687615057

時代だなあ

2 20/05/10(日)01:11:47 No.687615544

飲み薬だったの?

3 20/05/10(日)01:15:18 No.687616533

当時はエナジードリンク感覚で飲んでたらしいね

4 20/05/10(日)01:17:36 No.687617220

50年後にはモンスターエナジーもあんなん飲んでたのかよって笑われたりして

5 20/05/10(日)01:22:28 No.687618632

>50年後にはモンスターエナジーもあんなん飲んでたのかよって笑われたりして 物凄い勢いでそうなりそうかもーと見てるのはストロング系の缶チューハイかなあ 魔剤(笑)これがなきゃ生きてけんだろ(笑)みたいな感じミームとしても広がったけど やっぱり負荷高いしアル中一直線だろって批判も増えてきたし撤退するメーカーも出てきた 法が変わるかはともかく数年後にはなんであんなもん飲んでたんだろ昔の人らはーって空気にはなるかもしれんと思ってる

6 20/05/10(日)01:26:22 No.687619785

ストロングは酒の飲み方知らないアホがバカやってるだけだし それ言い出したら酒全部ダメすぎるわ

7 20/05/10(日)01:33:23 No.687621926

タバコはもう10年すればこうなりそう 昭和は誰でも吸ってたらしいが今では奇特な人ってくらい減ってきた

8 20/05/10(日)01:34:45 No.687622397

ワインはストゼロより全然度数高くて飲みやすいのに野放しだしなぁ

9 20/05/10(日)01:35:49 No.687622839

酒は度数で言い出したら普通にもっと高いのあるしな…

10 20/05/10(日)01:38:45 No.687623927

>ワインはストゼロより全然度数高くて飲みやすいのに野放しだしなぁ ワインをカパカパ開ける人なんて見たこと無いし ストゼロと同程度の値段で買えるワインなんて飲めたもんじゃない

11 20/05/10(日)01:39:51 No.687624380

アル中が怒りの反論してて笑った

12 20/05/10(日)01:41:09 No.687624888

そもそもストロング美味しくねぇ

13 20/05/10(日)01:42:54 No.687625570

>ワインをカパカパ開ける人なんて見たこと無いし >ストゼロと同程度の値段で買えるワインなんて飲めたもんじゃない 欧州のワイン消費量ものすごいし 日常的に飲まれてるのはめちゃ安いワインだよ

14 20/05/10(日)01:43:01 No.687625606

ストゼロで酔ったようなレスでダメだった

15 20/05/10(日)01:46:00 No.687626722

酒造メーカーが知恵を絞った先々まで酒税法が追い詰めてくるから こうするしかなかったんだ

16 20/05/10(日)01:48:39 No.687627671

コンビニの酒コーナーもストロング系が幅を利かせてて凄い困る 俺はほろ酔いとかの弱めの奴をゆっくり飲みたいのに明らかに種類減ってる…

17 20/05/10(日)01:48:53 No.687627753

度数高いのに飲みやすくてお手軽ってのが悪酔いしやすい原因なんだろうか 昔からカクテル系はうっかり飲み過ぎるから気をつけろって言われてたけど

18 20/05/10(日)01:49:54 No.687628110

ボトルで500円のワインは日常的に飲むなら主力だよ 保存のための酸化防止剤入ってなかったりするから空けたらすぐ飲みきらないと酸っぱくなるけど

19 20/05/10(日)01:51:07 No.687628614

添加アルコールだから悪酔いしやすいって都市伝説レベルの話もあるけどどうなんだろうね 実際ウォッカはなんかは悪酔いし辛い酒って言われたりもするしどうなんだろうな

20 20/05/10(日)01:51:48 No.687628829

ストロングゼロは他のお酒に比べると香りもエグみも少なくて甘みも無いからクセがない だから料理と一緒に水みたいにグイグイ行く人がいるのだと思う

21 20/05/10(日)01:53:27 No.687629409

糖分入ってないのも悪酔いの一因だよね ミネラルと糖分と水分がアルコールの代謝で消費するんだけど甘いの苦手な人は糖分がめっちゃ不足する

22 20/05/10(日)01:53:43 No.687629515

ストロング一回だけ飲んだけど明らかに酔い方おかしい

23 20/05/10(日)01:54:20 No.687629711

なんだかんだ酒を酒で飲んでるだけだから こいつと比べるのはちょっと違うんじゃない

24 20/05/10(日)01:55:48 No.687630178

糖分がなくて癖がないから悪酔いするのだと思う 焼酎をソーダで割って飲みまくるようなものだよね

25 20/05/10(日)01:56:12 No.687630304

>当時はエナジードリンク感覚で飲んでたらしいね 本家の成分は実際ヤバいと思う 確か4本くらい飲み干したら死線が見えてくる量と聞いた気がする

26 20/05/10(日)01:58:35 No.687631020

エナドリについては外人がカフェイン耐性無さすぎるってのもある

27 20/05/10(日)01:59:40 No.687631333

>本家の成分は実際ヤバいと思う >確か4本くらい飲み干したら死線が見えてくる量と聞いた気がする 台湾で手違いで手荷物にレッドブルのデカい缶いれっぱなしで空港の検査に引っかかって あーこりゃ没収だな…と思ってたら「Drink!」ってなぜか飲むように言われてその場でレッドブル一気飲みしたらくらくらした…

28 20/05/10(日)01:59:49 No.687631367

>確か4本くらい飲み干したら死線が見えてくる量と聞いた気がする ストゼロと同じである

29 20/05/10(日)02:02:48 No.687632154

十年も経てば価値観や判断基準なんてガラッと変わるだろうね

30 20/05/10(日)02:04:04 No.687632467

安く合法的に買えるダウナー系みたいな使い方する層が出てきたからな…

↑Top