ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/30(木)21:48:52 No.684466559
純利益が前年と比べて10倍伸びたってすげえ
1 20/04/30(木)21:49:24 No.684466774
よくわからんからパーセンテージでゆってくれ
2 20/04/30(木)21:49:49 No.684466920
リサ握りの感度1000倍
3 20/04/30(木)21:50:00 No.684466995
1000%
4 20/04/30(木)21:50:24 No.684467122
まあ俺も3950に乗り換えたからな…
5 20/04/30(木)21:51:09 No.684467411
intelは?
6 20/04/30(木)21:51:33 No.684467544
Ryzen 2が優秀過ぎた
7 20/04/30(木)21:52:05 No.684467727
>intelは? たぶん落ちるところまで落ちるんじゃないかな
8 20/04/30(木)21:52:33 No.684467919
次の買い時はいつですか…?
9 20/04/30(木)21:53:12 No.684468134
>次の買い時はいつですか…? PCが壊れた時
10 20/04/30(木)21:53:14 No.684468147
Intelは昨年度の半導体製造企業世界一位です
11 20/04/30(木)21:53:18 No.684468180
定期的に握ってほしい
12 20/04/30(木)21:53:27 No.684468224
Ryzen7で組んでみたいが あれこれ考えて満足できるスペックってなると20万円くらいになる 実際に買う時は10万円くらいに納まるように工夫する
13 20/04/30(木)21:54:23 No.684468592
>Intelは昨年度の半導体製造企業世界一位です 圧倒的優位に立つと途端に復旧困難なレベルで手を抜くから 適度にケツが焼ける程度に炙られて危機感を持っていて欲しい
14 20/04/30(木)21:54:41 No.684468703
1800Xからなかなか変えられない 4X00シリーズが出たら今度こそ変えたい
15 20/04/30(木)21:54:46 No.684468744
インテルが息してるのはもうモバイル向けくらいかな
16 20/04/30(木)21:56:06 No.684469229
RTX3080tiが2080tiの2倍近い性能だとかRTX3070が2080tiと互角ぐらいで:2070より少し安いって情報もやばいよね
17 20/04/30(木)21:56:12 No.684469270
書き込みをした人によって削除されました
18 20/04/30(木)21:56:59 No.684469568
intelが鯖で勝てるの?
19 20/04/30(木)21:57:02 No.684469582
もともとアーキテクチャ変えずに新規格変えるまで行く予定だっただけなんじゃね
20 20/04/30(木)21:57:10 No.684469622
>RTX3080tiが2080tiの2倍近い性能だとか それでお値段の方は…
21 20/04/30(木)21:57:57 No.684469909
メインストリーム4コアのまま10年以上圧倒的してたのはすげえよな AMD買うわ
22 20/04/30(木)21:58:01 No.684469944
Zen3が2022年度発売になりそうだから 暫くは安いうちがとにかく買いになりそう
23 20/04/30(木)21:58:05 No.684469964
>インテルが息してるのはもうモバイル向けくらいかな 4000番台のモバイル向けRYZENがそれすら抜きそうでやばい
24 20/04/30(木)21:59:19 No.684470421
もう少しグラボも頑張ってnvidiaのケツをひっぱたいてくれ
25 20/04/30(木)21:59:28 No.684470482
>>RTX3080tiが2080tiの2倍近い性能だとか >それでお値段の方は… どうせ高いんでしょーって感じだからあんま期待できない…
26 20/04/30(木)21:59:44 No.684470568
インテルは4コアで十分ですよ戦略にあぐらをかいてたから急に多コアが来ると何もできんという
27 20/04/30(木)21:59:51 No.684470614
>>RTX3080tiが2080tiの2倍近い性能だとか >それでお値段の方は… 2080tiより少し高いけど最初だけだと思う
28 20/04/30(木)22:00:14 No.684470745
長らくIntel一強だったもんなぁ
29 20/04/30(木)22:00:57 No.684471004
夏頃に配られる10万使えば実質2080tiと同額ってならないかな…
30 20/04/30(木)22:01:35 No.684471238
あぐらかいてたとか関係なく新プロセスと新アーキテクチャに失敗したのがいけなかった
31 20/04/30(木)22:02:24 No.684471539
マザボとCPUとメモリを新調しようとしたら脳内の友達にB550が出るまで待てって言われたんだけど まだなのかな…
32 20/04/30(木)22:02:32 No.684471584
3990Xなんて何に使うんだよ 128スレッドとか使わねえよ!! って思ってたらHT切って64コア64スレッドにしたら現環境で使い切れる最強CPUになるよって言われて納得した
33 20/04/30(木)22:02:32 No.684471594
長く続くとは思わないけど いままで苦渋なめた分いっぱいペイしてほしい
34 20/04/30(木)22:03:00 No.684471768
石戦争で勝つのはAMDではなくARMだよ
35 20/04/30(木)22:03:07 No.684471800
CPUなんて安くて強かったらみんなそっち使うよな
36 20/04/30(木)22:03:39 No.684471997
そろそろこのimg機もアップデートしてやるか
37 20/04/30(木)22:03:50 No.684472057
サポートはそりゃIntelが強いんだろうけどそれ込みでもちょっとヤバい
38 20/04/30(木)22:05:21 No.684472565
>マザボとCPUとメモリを新調しようとしたら脳内の友達にB550が出るまで待てって言われたんだけど >まだなのかな… B550はそろそろでるよ 6/16ぐらいだったはず 3300と3100Xと同時に発表されたよ 3100が7700Kと互角の性能みたいよ
39 20/04/30(木)22:05:29 No.684472597
とはいえ個人向け市場はパイとしては小さいからいかに生産量上げてモバイルや企業向け奪えるかじゃないかなAMDとしては 今までの長い貯金があるから何年か負けてる位じゃ傾くIntelでもないし
40 20/04/30(木)22:06:45 No.684473089
今までgeforceはプロセスルールの方は足止め状態だったからな… そこが進んだらそりゃ一気に変わる ただお値段については10nmにしても7nmにしても製造コストが…
41 20/04/30(木)22:07:45 No.684473453
3500とそのへんのグラボで大体いい感じになる いい世の中になったものよ
42 20/04/30(木)22:08:35 No.684473735
実際のとこAMDがIntel抜ける目ってあるの?
43 20/04/30(木)22:08:35 No.684473738
IntelはRYZENよりEPYCがXEONよりつよつよでシェア取られてるのがやばい
44 20/04/30(木)22:08:53 No.684473860
あっCometLake-S正式発表されてたんか
45 20/04/30(木)22:08:57 No.684473879
10倍程度かと思うが今年も差が開くだろうからどこまで伸びるかな
46 20/04/30(木)22:09:03 No.684473918
どっちが勝った負けたじゃなくて 争うことが重要なのでもっと争え
47 20/04/30(木)22:09:13 No.684473975
>3500とそのへんのグラボで大体いい感じになる >いい世の中になったものよ ハイエンドだけじゃなく全体的に底上げされたのがいいよね…
48 20/04/30(木)22:09:46 No.684474167
APUが1050くらい出してくれればそれにするんだがそう都合良くいかんもんだ
49 20/04/30(木)22:09:50 No.684474198
良い悪いじゃなくて楽しいよね 自作でわくわくしたの久しぶりだった
50 20/04/30(木)22:09:56 No.684474239
3700XとRX580でグラボが足引っ張っるとか想定してなかったよ…
51 20/04/30(木)22:10:04 No.684474289
>Zen3が2022年度発売になりそうだから B450で二月に組んだから対応してくれるといいなぁ・・・
52 20/04/30(木)22:10:08 No.684474319
>IntelはRYZENよりEPYCがXEONよりつよつよでシェア取られてるのがやばい ネタでintel負けるわーとか言ってたら 本当に大学とか企業が大量採用しててあれ?本当にやばいんじゃね?ってなったものな
53 20/04/30(木)22:10:13 No.684474356
リサスーおばさんすごすぎる
54 20/04/30(木)22:10:19 No.684474384
スレ画そんなにいいのか… 俺もついにintel村から旅立つ時がきたのかな
55 20/04/30(木)22:10:23 No.684474416
APUまだかな…
56 20/04/30(木)22:10:26 No.684474441
ZEN2APU早くして欲しいけど 世界情勢考えたら伸びたりするんかな…
57 20/04/30(木)22:10:28 No.684474467
>3100が7700Kと互角の性能みたいよ あれ7700とほぼ同じくらいで7700Kよりちょっと下じゃなかったっけ
58 20/04/30(木)22:10:33 No.684474500
ZEN2のG付きくだち…
59 20/04/30(木)22:11:01 No.684474653
4400G(仮)が世界を変えてくれる
60 20/04/30(木)22:11:25 No.684474792
ノート用の4000シリーズ搭載機もっとふえろー
61 20/04/30(木)22:11:30 No.684474832
シェア逆転したんだからそりゃ利益伸びるわな
62 20/04/30(木)22:11:31 No.684474836
CPUもマザボもメモリもひとつひとつを見ればめっちゃ安いんだ でも変えるならセットなんだ
63 20/04/30(木)22:11:53 No.684474997
>ハイエンドだけじゃなく全体的に底上げされたのがいいよね… ハイエンドがあくまでも更なる高みへみたいな位置づけになったのは本当にいいことだと思う
64 20/04/30(木)22:12:01 No.684475048
1660SくらいのGPU乗っけたAPUほしいんですけお!
65 20/04/30(木)22:12:18 No.684475134
自作界隈では今AMDが優勢ってだけで会社同士を比べたら勝った負けたする様なレベルじゃないでしょ
66 20/04/30(木)22:12:24 No.684475170
>>3100が7700Kと互角の性能みたいよ >あれ7700とほぼ同じくらいで7700Kよりちょっと下じゃなかったっけ そうだった それでもそれが12000円ぐらいになりそうなのは凄いとおもうけどね
67 20/04/30(木)22:12:24 No.684475172
>実際のとこAMDがIntel抜ける目ってあるの? 如何せんファブレスなので供給量の制約があるから追い抜くのは基本的に無理
68 20/04/30(木)22:12:31 No.684475225
ノート用でAPU的なのが強くなって軽いゲームくらいできるやつ欲しい
69 20/04/30(木)22:13:17 No.684475530
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20200430122/ 4亀だけどintel次世代は上の方は本当に悲惨ね… 下の方は価格とパフォーマンス面でなんとか勝負できそうなラインにはなったかもしれないけど…
70 20/04/30(木)22:13:37 No.684475651
今の半導体情勢って自作PCよりモバイル機器でどれくらいシェア稼げるかの方が大事なんじゃないかな
71 20/04/30(木)22:13:56 No.684475790
そういやITハンドブックさんまだ頑張ってんの?
72 20/04/30(木)22:14:10 No.684475878
何でこんなに落ちぶれたの?
73 20/04/30(木)22:14:13 No.684475900
いんてるはいってるのもコスパいいの出てきたりするんだけど3600やら3500が強すぎる
74 20/04/30(木)22:14:27 No.684475989
>今の半導体情勢って自作PCよりモバイル機器でどれくらいシェア稼げるかの方が大事なんじゃないかな そのモバイル向けでintel全然石よこさねー!ってなってなかった?
75 20/04/30(木)22:14:36 No.684476051
徹底したAMDアンチだった4亀すら手のひら返すレベルだからな…
76 20/04/30(木)22:14:39 No.684476066
>何でこんなに落ちぶれたの? 企業体質がクソだったから
77 20/04/30(木)22:14:44 No.684476099
intelのチップレットはいつになったら出るんだよ
78 20/04/30(木)22:14:46 No.684476119
Intelの2022年に出る予定の新CPUがどうなるかで変わるね
79 20/04/30(木)22:15:00 No.684476203
>ノート用でAPU的なのが強くなって軽いゲームくらいできるやつ欲しい PortalやLOLで良いなら今あるオンボノートの安い奴でも何でもサクサクプレイできるよ
80 20/04/30(木)22:15:05 No.684476243
>今の半導体情勢って自作PCよりモバイル機器でどれくらいシェア稼げるかの方が大事なんじゃないかな その理論ならTSMCが王様なので
81 20/04/30(木)22:15:35 No.684476434
一旦勢いがついちゃったからもうインテルは落ちる一方よ
82 20/04/30(木)22:15:43 No.684476484
ITハンドブックなら元気にAMDのネガキャンしてるよ
83 20/04/30(木)22:15:50 No.684476524
株がちょっと安くなったから買うんじゃgff
84 20/04/30(木)22:15:52 No.684476538
>4亀だけどintel次世代は上の方は本当に悲惨ね… 現行世代とアーキテクチャ同じでコア数増えて5.3までクロック回すのは誰がどう見てもヤバい上に新アーキテクチャ採用した次々世代が最短で年内のレベルで控えてるってのはうn…
85 20/04/30(木)22:15:58 No.684476572
intelはずっと脆弱性隠してブーストしてたのと バレたときの会見のクソっぷりが心象悪すぎる
86 20/04/30(木)22:15:58 No.684476573
>B450で二月に組んだから対応してくれるといいなぁ・・・ Zen3はDDR5対応だからおそらく対応は…
87 20/04/30(木)22:16:18 No.684476690
まあプロセス開発の失敗だからしょうがねえ もう10年はかかるだろうな
88 20/04/30(木)22:16:45 No.684476872
>徹底したAMDアンチだった4亀すら手のひら返すレベルだからな… そうは言うけどRYZEN以前のAMDってクソな時期のほうが長かったんじゃん
89 20/04/30(木)22:16:55 No.684476931
結局Co配線できたんだっけ?
90 20/04/30(木)22:17:17 No.684477071
前のAMDはまぁうn…
91 20/04/30(木)22:17:26 No.684477128
実際ryzenより前のAMDは聳え立つクソだったよ 暖房の代わりにはなったけど
92 20/04/30(木)22:17:33 No.684477175
B550の発売が微妙な遠さでお辛い
93 20/04/30(木)22:17:36 No.684477204
>Zen3はDDR5対応だからおそらく対応は… DDR5はZEN4からだよ
94 20/04/30(木)22:17:44 No.684477251
万一新アーキでこけたら今度はIntelが苦難の時代を歩むな…
95 20/04/30(木)22:17:56 No.684477321
書き込みをした人によって削除されました
96 20/04/30(木)22:18:08 No.684477379
intelヤバいけど程々に頑張って良い感じにAMDのケツを炙って欲しい AMD一強だとそれはそれで困る
97 20/04/30(木)22:18:16 No.684477429
1GHz超え以来じゃない?こんな楽しいの
98 20/04/30(木)22:18:16 No.684477432
なんで負けてる会社って暖房作り始めるんだろうね
99 20/04/30(木)22:18:26 No.684477498
potal2を第2世代i5ノートでやってたっけな
100 20/04/30(木)22:18:34 No.684477553
インテルが囲い込んで染めるのはPentiumの頃からの伝統だからそういう会社よなとしか思わん
101 20/04/30(木)22:18:34 No.684477555
4亀は見る目あるな…
102 20/04/30(木)22:18:59 No.684477715
DeskMINI 3400G メモリー32GB 240gbSSD これだけでフォートナイトぐらいは遊べてお絵かきもできるパソコンは組めるんだから4400Gがどうなるかマジ楽しみ
103 20/04/30(木)22:19:06 No.684477750
>なんで負けてる会社って暖房作り始めるんだろうね 冬の時代だからだろう
104 20/04/30(木)22:19:08 No.684477757
>そうは言うけどRYZEN以前のAMDってクソな時期のほうが長かったんじゃん へのむ2は良い製品だったよ CPUはブルドーザーから長いこと地獄でして…
105 20/04/30(木)22:19:08 No.684477760
>その理論ならTSMCが王様なので まあ実際天下とってる感じはする 殆どの奴らがここに頭下げないとどうにもならないんだから
106 20/04/30(木)22:19:40 No.684477969
>そうは言うけどRYZEN以前のAMDってクソな時期のほうが長かったんじゃん GPUでも比べるのに計測環境に謎の差をつけてたりしてたからね
107 20/04/30(木)22:19:55 No.684478062
かつてのAMD製品はクソパーツ愛好家的な感じの人達が買うものでござった
108 20/04/30(木)22:20:01 No.684478101
RyzenになってもZEN+まではコスパ抜きで性能的にはそこそこレベルだったからなぁ ZEN2で弾けた
109 20/04/30(木)22:20:38 No.684478342
競争が成り立って健全でいいね
110 20/04/30(木)22:20:47 No.684478384
X570で組んでもいいのよ
111 20/04/30(木)22:20:48 No.684478395
>かつてのAMD製品はクソパーツ愛好家的な感じの人達が買うものでござった PhenomとかHD7xx0番台くらいまでは普通に良かったけど… 適当なこと言いすぎだろ…
112 20/04/30(木)22:20:52 No.684478420
予想してたとは言えど10900と10700Kがあそこまで微妙なのはビックリだよ
113 20/04/30(木)22:21:12 No.684478541
2400Gで組んだけどスカイリムフルHDで遊べるし解像度妥協したらダクソ3とかもう遊べるから満足感高い
114 20/04/30(木)22:21:47 No.684478748
intelはプロセスが進まないのが痛すぎる
115 20/04/30(木)22:21:57 No.684478809
comet Likeのi5が2万前後らしいというのは聞いた
116 20/04/30(木)22:22:05 No.684478861
次のIntelのデスクトップ向けはSシリーズでも200W行くとかいうのがヤバい
117 20/04/30(木)22:22:47 No.684479116
ゲームなんかゲーム機でやればいいじゃん
118 20/04/30(木)22:22:47 No.684479118
intel入ってる?
119 20/04/30(木)22:22:54 No.684479158
X470 3700X 1080ti これで数年いけそうなのに次々欲しくなるもん出しやがって
120 20/04/30(木)22:23:04 No.684479220
グラボもまあ性能の上限はともかくコスパ含めての評価はそこ前悪くないと思う
121 20/04/30(木)22:23:30 No.684479367
10900無印がTDP65Wはどう考えてもおかしいだろう
122 20/04/30(木)22:23:36 No.684479399
GPUでもHD3xxxからHD5xxx番台やHD7xxx番台までは悪くなかったからね その頃のgeforceがコケてリカバーするまでそれだけ時間かかったとも言う
123 20/04/30(木)22:24:05 No.684479558
>X570で組んでもいいのよ 正直あんまり良く見えないけど良い感じなんです?
124 20/04/30(木)22:24:12 No.684479591
性能上げようとするとWが増えるのは仕方ないけど限度がある
125 20/04/30(木)22:24:14 No.684479609
>intel入ってる? ノートになら...
126 20/04/30(木)22:24:33 No.684479716
FXが糞過ぎただけで普段は永遠の二番手感でそこそこ強いのがAMDだし… たまに覚醒してめっちゃ強くなる
127 20/04/30(木)22:24:34 No.684479728
>かつてのAMD製品はクソパーツ愛好家的な感じの人達が買うものでござった ねーよ バカにすんな
128 20/04/30(木)22:24:37 No.684479738
>10900無印がTDP65Wはどう考えてもおかしいだろう 大丈夫だよ どうせTB効くのなんて持って30秒とかだし
129 20/04/30(木)22:24:37 No.684479741
>グラボもまあ性能の上限はともかくコスパ含めての評価はそこ前悪くないと思う ミドルあたりは悪くないけどハイエンドがな…
130 20/04/30(木)22:25:00 No.684479892
個人的には6月発表と噂のintelのグラボが気になる所 今回はかなり本気らしいがさて
131 20/04/30(木)22:25:03 No.684479908
3950Xは性能より熱が性能と比べてそこまで出ないのが本当にすごい 安いうんこ(U12S)でもフルに使って80度ギリギリ越えないぐらいだし
132 20/04/30(木)22:25:03 No.684479914
>正直あんまり良く見えないけど良い感じなんです? 次世代次々世代に乗り買えるつもりだったりNVMEにも手を出したいならあり
133 20/04/30(木)22:25:04 No.684479923
>正直あんまり良く見えないけど良い感じなんです? 別に不都合は感じないよメリットあるかどうかは体感できんけど
134 20/04/30(木)22:25:07 No.684479946
>ミドルあたりは悪くないけどハイエンドがな… 5700XTはミドルの値段だけど2070と2080の間くらいの性能しとるぞ
135 20/04/30(木)22:25:20 No.684480034
macも自社ARMにする噂があるしintel逆境だな
136 20/04/30(木)22:25:34 No.684480114
TDPがクーラー選ぶ指標として意味を為してないのはダメだと思う
137 20/04/30(木)22:25:39 No.684480142
>ミドルあたりは悪くないけどハイエンドがな… いいじゃんミドルの握り
138 20/04/30(木)22:25:42 No.684480167
CPUは長らく頭打ちって感じだったからありがてぇ 変えるのは次壊れたらかな…
139 20/04/30(木)22:25:58 No.684480259
>次世代次々世代に乗り買えるつもりだったりNVMEにも手を出したいならあり 次次世代はDDR5になるから使えなくなるよ
140 20/04/30(木)22:26:00 No.684480282
>グラボもまあ性能の上限はともかくコスパ含めての評価はそこ前悪くないと思う 5600はなんであんな価格帯に…
141 20/04/30(木)22:26:22 No.684480396
ブルトーザーはともかくグラボとかそれこそ4亀がネガキャンしまくってからな…
142 20/04/30(木)22:26:22 No.684480397
ええっ!?12コアを10万以下で!? できらぁっ!
143 20/04/30(木)22:26:30 No.684480436
確認したらX570使ってたわ…
144 20/04/30(木)22:26:57 No.684480614
グラボは最適化やドライバーの問題があるから性能自体は高くてもうまく活かせるようになるのがどれだけ掛かるか
145 20/04/30(木)22:27:28 No.684480805
>>ミドルあたりは悪くないけどハイエンドがな… >5700XTはミドルの値段だけど2070と2080の間くらいの性能しとるぞ 分かった2070S買うね
146 20/04/30(木)22:27:29 No.684480814
>ええっ!?12コアを10万以下で!? >できらぁっ! 12どころか16をその価格帯に降ろしてくるとか考慮しとらんよ…
147 20/04/30(木)22:27:45 No.684480905
>グラボもまあ性能の上限はともかくコスパ含めての評価はそこ前悪くないと思う 5700が今とんでもないコスパになってる バイオ3とモンハン買う予定の人とか特に
148 20/04/30(木)22:27:46 No.684480912
>ええっ!?16コアを10万以下で!? >できらぁっ!
149 20/04/30(木)22:27:54 No.684480964
人によってミドル帯の思ってる値段がちがうから というかここ数年で値上がりし過ぎなんだよ
150 20/04/30(木)22:27:54 No.684480965
今や6コア6スレッドが1万6000だもんな…
151 20/04/30(木)22:28:27 No.684481169
RDNA2の超リサ握りはRTXキラーになるはずだから…
152 20/04/30(木)22:28:36 No.684481220
今そこそこのを組んでおけばまあ10年は持つでしょきっと…
153 20/04/30(木)22:28:44 No.684481264
VRしてえなあ
154 20/04/30(木)22:29:31 No.684481551
3770kからそろそろ乗り換えたい
155 20/04/30(木)22:29:50 No.684481664
>intelはプロセスが進まないのが痛すぎる くらえ14++++!
156 20/04/30(木)22:29:57 No.684481694
10900Kがオーバークロックすれば3900Xに勝てるかもしれないって オーバークロックしないと勝てないのは後出しとしていいのかそれ…
157 20/04/30(木)22:30:08 No.684481758
>RDNA2の超リサ握りはRTXキラーになるはずだから… かなり厳しい戦いになりそうだけど楽しみにはしてるよ…
158 20/04/30(木)22:30:14 No.684481801
intelは早くPersistent Memoryを個人向けに出してくだちぃ
159 20/04/30(木)22:30:50 No.684482033
>>intelはプロセスが進まないのが痛すぎる >くらえ14++++! いくつ足す気なんだよって海外でもネタになってやがる
160 20/04/30(木)22:31:03 No.684482113
>RDNA2の超リサ握りはRTXキラーになるはずだから… 開発環境がRTXに準じてる以上厳しい
161 20/04/30(木)22:31:10 No.684482166
>Q9550からそろそろ乗り換えたい
162 20/04/30(木)22:31:11 No.684482173
>RDNA2の超リサ握りはRTXキラーになるはずだから… 突然変異してほしいなあ ミドルは戦えてるからハイエンドで戦えるのに期待したい
163 20/04/30(木)22:31:19 No.684482214
ローエンドが4コアあってミドルエンドもハイエンドも強い ありがてえ
164 20/04/30(木)22:31:33 No.684482304
>3770kからそろそろ乗り換えたい zen2選んでNVMeのSSD乗っけりゃ何選んでも別世界なんじゃないかな
165 20/04/30(木)22:31:35 No.684482324
>分かった2070S買うね 5700XTはその2070Sとほぼ同じだよ性能 あと今からRTX買うなら3000シリーズのが良いと思う
166 20/04/30(木)22:31:36 No.684482335
リサ握2は流石にまだキラーって程にはならないんじゃないかと思ってる
167 20/04/30(木)22:31:48 No.684482418
RTXでcuda使えたらいいんだけど…
168 20/04/30(木)22:32:29 No.684482675
ところで古井戸対応まだなのリサ
169 20/04/30(木)22:32:35 No.684482711
>RTXでcuda使えたらいいんだけど… 使えないの?
170 20/04/30(木)22:32:49 No.684482786
>今そこそこのを組んでおけばまあ10年は持つでしょきっと… 俺ネタじゃなくこういう感覚なんだけどPCオタってそんな毎回買い替えてるの?
171 20/04/30(木)22:32:53 No.684482806
Intelはなんか次のやつすっごい強気価格とか爆熱とかやばいうわさしか聞かねえ
172 20/04/30(木)22:33:06 No.684482876
>ところで古井戸対応まだなのリサ 需要ないから今後採用しないってだいぶ前にアナウンスされたので それ使いたいならラデ7の方買うといいよ
173 20/04/30(木)22:33:16 No.684482955
古井戸はWMPとかでも使えれば…
174 20/04/30(木)22:33:24 No.684483012
使えたわ rtxじゃなくてamdの話
175 20/04/30(木)22:33:31 No.684483038
>俺ネタじゃなくこういう感覚なんだけどPCオタってそんな毎回買い替えてるの? 全部入れ替えてるわけじゃなく必要なパーツを入れ替えてるんだ
176 20/04/30(木)22:33:44 No.684483114
GeforceはこれでまだDLSSとか全く使ってないのに圧倒してるのが酷い
177 20/04/30(木)22:33:48 No.684483138
5700XTと2070Sは本当に悩ましい選択すぎる
178 20/04/30(木)22:34:05 No.684483226
グラボは高いのを2年おきくらいで買い替えて古いのを中古で売ったほうが結果的に高性能のを長く使えるから…
179 20/04/30(木)22:34:16 No.684483303
>5700XTはその2070Sとほぼ同じだよ性能 5700XTが出たから2070Sを出さざるを得なかったんだよね
180 20/04/30(木)22:34:17 No.684483309
>俺ネタじゃなくこういう感覚なんだけどPCオタってそんな毎回買い替えてるの? 出るたびに買っていままでのはスペアに回すかヤフオクとかに放出するってスタイルの人はいるよ
181 20/04/30(木)22:34:26 No.684483370
ヌルヌルモーションインパクトはあるんだけど違和感すごい
182 20/04/30(木)22:34:29 No.684483389
>俺ネタじゃなくこういう感覚なんだけどPCオタってそんな毎回買い替えてるの? 飽きて買い替えたり組みたくなって組み替えたりする
183 20/04/30(木)22:34:30 No.684483392
グラボは次回ゲームが付く時に変えれば良いや
184 20/04/30(木)22:34:34 No.684483417
>俺ネタじゃなくこういう感覚なんだけどPCオタってそんな毎回買い替えてるの? ゲームしかやることがないやつはそうだと思う
185 20/04/30(木)22:34:42 No.684483464
噂だとRTX3060=RTX2080だからやべーぞ Pascalの再来だ
186 20/04/30(木)22:35:15 No.684483644
今は落ち着いたかも知れんけど出た当時の2070sは色んな意味で酷かったな… なぜかvegaが見直されるレベルで
187 20/04/30(木)22:35:18 No.684483658
>GeforceはこれでまだDLSSとか全く使ってないのに圧倒してるのが酷い DLSSが性能上がるのは解像度下げてシャープネスかけてるだけなんで そこで画質下げるんだったら描画設定の方を下げるわ
188 20/04/30(木)22:35:29 No.684483725
3500と1660tiで全然満足できちゃってて我ながら安っぽい人間だなって思う
189 20/04/30(木)22:35:49 No.684483843
そんなもしかして黒字なんです?
190 20/04/30(木)22:36:09 No.684483959
正直レイトレとか最適化が機能してるのかも体感でわからんし グラボもコスパよけりゃAMDでいいと思う
191 20/04/30(木)22:36:11 No.684483980
>5700XTと2070Sは本当に悩ましい選択すぎる コスパ考えれば5700Xtだと思う 1割位やすいし
192 20/04/30(木)22:36:15 No.684484002
>DLSSが性能上がるのは解像度下げてシャープネスかけてるだけなんで >そこで画質下げるんだったら描画設定の方を下げるわ 流石にそれは酷くないか
193 20/04/30(木)22:36:21 No.684484041
nvはtiとかsuperとかどれがどれだよ!ってなった
194 20/04/30(木)22:36:22 No.684484047
丁度BTOで注文した直後に情報を知ってショックを受けたところだった
195 20/04/30(木)22:36:36 No.684484138
>3500と1660tiで全然満足できちゃってて我ながら安っぽい人間だなって思う いやそれで満足できない人間めっちゃ少ないと思う
196 20/04/30(木)22:36:39 No.684484153
>3500と1660tiで全然満足できちゃってて我ながら安っぽい人間だなって思う 今のミドルの定番な感じ
197 20/04/30(木)22:36:48 No.684484218
爆熱はAMDの十八番だと思ってたのに 時代は変わったな
198 20/04/30(木)22:36:58 No.684484268
あんな値下げしてるのに利益率良いってどんなマジックだよ 3100なんか最低グレードなのに一般人のExcel向けの性能じゃないでしょ…
199 20/04/30(木)22:37:00 No.684484281
RX580から変えるとしたら2070ぐらいでいいかな
200 20/04/30(木)22:37:02 No.684484292
Sは二度とやってほしくないけど次世代もやるんだろうか
201 20/04/30(木)22:37:24 No.684484412
>nvはtiとかsuperとかどれがどれだよ!ってなった tiはSより上なイメージ
202 20/04/30(木)22:37:39 No.684484491
>爆熱はAMDの十八番だと思ってたのに >時代は変わったな 冷やせば冷やすほど強くなるってパワーアップ機能が付くようになったから今まで通り冷却は大事だぞ
203 20/04/30(木)22:37:42 No.684484508
>nvはtiとかsuperとかどれがどれだよ!ってなった 正直今でも若干怪しいんだけど ti>super>なんもついてないやつ でいいんだよね…?
204 20/04/30(木)22:37:42 No.684484513
>3700XとRX480で全然満足できちゃってて我ながら安っぽい人間だなって思う
205 20/04/30(木)22:37:44 No.684484525
爆熱といえばpenDでは?
206 20/04/30(木)22:37:45 No.684484530
まだ当分は1060で生きていけそうだし…
207 20/04/30(木)22:37:55 No.684484603
Intelに勝ったのはAthron時代から20年ぶりくらい?
208 20/04/30(木)22:37:57 No.684484615
分かりにくいのはAMDの方が酷くない? 特にハイエンド
209 20/04/30(木)22:37:59 No.684484629
4700G(仮)まだかな…
210 20/04/30(木)22:38:27 No.684484821
>>nvはtiとかsuperとかどれがどれだよ!ってなった >正直今でも若干怪しいんだけど >ti>super>なんもついてないやつ >でいいんだよね…? うn
211 20/04/30(木)22:38:28 No.684484843
どいつもこいつもXだのtiだのFだの!!!
212 20/04/30(木)22:38:45 No.684484942
>Sは二度とやってほしくないけど次世代もやるんだろうか 3000番台が本当に噂通りのスペック上昇ならやらない気もする
213 20/04/30(木)22:38:48 No.684484972
>爆熱はAMDの十八番だと思ってたのに >時代は変わったな その昔爆熱CPU PentiumDというのがありまして…
214 20/04/30(木)22:39:00 No.684485055
>あんな値下げしてるのに利益率良いってどんなマジックだよ EPYCがバカ売れしてるからじゃない? EPYC作る時のゴミをデスクトップ用の3900Xとかで売れるのも効率が良い
215 20/04/30(木)22:39:17 No.684485159
>分かりにくいのはAMDの方が酷くない? >特にハイエンド 数がデカいほど良い! というわけで3990x!
216 20/04/30(木)22:39:18 No.684485170
>分かりにくいのはAMDの方が酷くない? >特にハイエンド AMDは単純に数字がでかいほうが強いし
217 20/04/30(木)22:39:38 No.684485286
>AMDは単純に数字がでかいほうが強いし 数字じゃないやつがめんどい
218 20/04/30(木)22:40:02 No.684485436
fermiとか長いことnvを支え続けてきたのに無かったことにされてる
219 20/04/30(木)22:40:22 No.684485582
>数字じゃないやつがめんどい EPYCの数字じゃないやつなんて例外モデルは考慮しなくていいんじゃないかな
220 20/04/30(木)22:40:29 No.684485625
>Sは二度とやってほしくないけど次世代もやるんだろうか リネームよりは良心的だと思うよ
221 20/04/30(木)22:41:00 No.684485804
書き込みをした人によって削除されました
222 20/04/30(木)22:41:01 No.684485811
>fermiとか長いことnvを支え続けてきたのに無かったことにされてる 奴の心はTitanに受け継がれてるので
223 20/04/30(木)22:41:01 No.684485812
1660と1070で1070の方が強いとか分かりにくいんだよくそが!!!!!!!!!
224 20/04/30(木)22:41:09 No.684485872
3950Xの利点はB350でも動くことだよね
225 20/04/30(木)22:41:12 No.684485902
EPYCはそもそも個人で使うもんじゃないから型番はどうでもいいでしょう
226 20/04/30(木)22:41:15 No.684485926
懐かしいなフェルミからリネーム地獄のコンボ シェア逆転寸前まで行ったやつ…
227 20/04/30(木)22:41:36 No.684486062
GTXは3000番台からなくなるんじゃない?
228 20/04/30(木)22:42:04 No.684486232
>EPYCはそもそも個人で使うもんじゃないから型番はどうでもいいでしょう 最強を求めて北米ならEPYCデュアルマザーが売ってなくも無いぜ!とか言ってる自作おじさんも居なくも無かった
229 20/04/30(木)22:42:20 No.684486317
「」ちゃんのために一番強そうなグラボ買ってきたわよ su3850150.jpg
230 20/04/30(木)22:42:44 No.684486470
EPYCで最強求めるならそれこそ数字だけ見りゃいいじゃねーか
231 20/04/30(木)22:42:57 No.684486531
>GTXは3000番台からなくなるんじゃない? ローエンドにわざわざRTX積むの無駄じゃない?
232 20/04/30(木)22:43:07 No.684486603
気になりますよね 7F52
233 20/04/30(木)22:43:51 No.684486879
でもインテルはたAMDみたいに小手先じゃないブレイクスルーをずっと狙ってるんでしょ?
234 20/04/30(木)22:44:17 No.684487010
intelは手を抜いたわけじゃなく 全力で10nm失敗したのとセキュリティホールのダブルアタック食らっただけなので…
235 20/04/30(木)22:44:23 No.684487052
テンサーコアは使うけどRTコアは使わない子はまるで使わないしな… CUDA君がRTコアを超便利に使ってくれるとか言うなら下位にも欲しいかも
236 20/04/30(木)22:44:30 No.684487092
>現行世代とアーキテクチャ同じでコア数増えて5.3までクロック回すのは誰がどう見てもヤバい上に新アーキテクチャ採用した次々世代が最短で年内のレベルで控えてるってのはうn… この流れpen4でもやってましたよね?
237 20/04/30(木)22:44:36 No.684487132
EPYCでめどいとか言ってたらXeonなんてどうなるんだ ソケットだけでもいくつあるんだよ
238 20/04/30(木)22:44:47 No.684487206
>でもインテルはたAMDみたいに小手先じゃないブレイクスルーをずっと狙ってるんでしょ? まぁインテルも超大企業だしそのうち凄いの出すと思うけど ずっと小手先の誤魔化し続けてた人たちが言っても格好つかないっていうか…
239 20/04/30(木)22:45:17 No.684487367
顧客がいつまで待ってくれるかな
240 20/04/30(木)22:45:20 No.684487382
>でもインテルはたAMDみたいに小手先じゃないブレイクスルーをずっと狙ってるんでしょ? SunnyCoveのクロックが上がらなかったから畜生!
241 20/04/30(木)22:45:34 No.684487450
>EPYCでめどいとか言ってたらXeonなんてどうなるんだ >ソケットだけでもいくつあるんだよ 旧ソケットXEON自作ブームが来てて吹く
242 20/04/30(木)22:45:48 No.684487533
>でもインテルはたAMDみたいに小手先じゃないブレイクスルーをずっと狙ってるんでしょ? メモリだと不揮発メモリ開発して企業向けの市場に投入してるよ、売れ行きしらんが
243 20/04/30(木)22:45:53 No.684487563
>全力で10nm失敗したのとセキュリティホールのダブルアタック食らっただけなので… それがメインだけどそれはそれとして手は抜いてたんじゃねえかな…価格的な意味で
244 20/04/30(木)22:46:04 No.684487636
Intelも潰れはしないだろうから痛い目見て今度からは真面目に良いCPU作ってくれればそれでいいよ
245 20/04/30(木)22:46:25 No.684487782
インテルにはatomとCeleronがあるから…
246 20/04/30(木)22:47:37 No.684488253
まあビデオチップ作ろうとしてたりはするくらいの余裕はあるよインテル