虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/30(木)09:37:51 正直登... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/30(木)09:37:51 No.684280445

正直登場人物の思考が終始よくわからないし全体のストーリーも薄いのが気になる

1 20/04/30(木)09:40:47 No.684280865

4号があるから許したよ

2 20/04/30(木)09:43:09 No.684281208

555やカブトが特にそうだけど 二期と違って一年通して書きたいことがあやふやなんだよね

3 20/04/30(木)09:46:29 No.684281712

衝突やすれ違い描写するために不自然に登場人物がアホにされてる感

4 20/04/30(木)09:48:29 No.684281992

そもそもファイズのテーマが主人公のいる世界を描くことで よく言われる夢はキャラクターにとっつき易くするための物っぽいし

5 20/04/30(木)09:48:35 No.684282011

でもねオルフェノクがナイスデザインなんですよ

6 20/04/30(木)09:49:07 No.684282086

キャラは濃いし…

7 20/04/30(木)09:50:02 No.684282236

夢がテーマじゃないの…?

8 20/04/30(木)09:50:11 No.684282257

周囲に馴染めず孤立する人達をメインに据えるって子供番組のやる事じゃないって!!

9 20/04/30(木)09:50:47 ID:mVK1M7J6 mVK1M7J6 No.684282342

opはすばらしくないか?

10 20/04/30(木)09:50:53 No.684282356

海堂潰した教授がとことん邪悪すぎてたえられない

11 20/04/30(木)09:51:48 No.684282476

中盤のダルダルが終盤にしわ寄せ来た感じがすごかった

12 20/04/30(木)09:52:33 No.684282617

>夢がテーマじゃないの…? インタビューとかでインテリヤクザは夢をテーマにしたとは一言も言ってないので

13 20/04/30(木)09:53:43 No.684282779

夢がテーマなら描けてないもいいとこになるじゃん

14 20/04/30(木)09:54:35 No.684282911

今風に作ったら巧の夢探しで1クール消費しそう

15 20/04/30(木)09:55:54 No.684283094

人と異種族はわかりあえるのか でオルフェノクは殺人衝動に芽生えるのと割と人間のままの思考回路のやつがいるのがややこしい 木場さんは芽生えてないけどその成り立ちが裏切られての怒りだから 人間を信じたい!でも裏切られるんじゃって感じで本心では疑って信じてない だから裏切られた時ほとんど必ずやっぱりって言う 草加はイジメの経験からやっぱり人のことは信じてない 真理にも愛を求めてるけど基本的に信じてないから人を自分の思い通りに動かさそうって思考をする 啓太郎と真理とたっくんはよくわかりませんが たっくんは言葉足らずの極致で普段がガラ悪いので態度を見直しましょう

16 20/04/30(木)09:56:07 No.684283126

ヤクザは作品にテーマを据えることなんかしないから夢がテーマは間違いだと思うよ

17 20/04/30(木)09:57:03 No.684283250

好きだけどデザインとかアクションだけあればいいかなって

18 20/04/30(木)09:57:22 No.684283317

流星塾でとりあえずなんかあった! (何かは決めてない)

19 20/04/30(木)09:57:43 No.684283364

カブトでもネイティブの心を失ったのかー!するの書くけど完全に化物化した時に人の心失うのか人の心のままなのかによって全然違うから織り交ぜて書くのが悪手なんだけど混ぜないとまず最初に敵として悪として怪人が成り立たない ので描きたいテーマがめんどくせえんだよ井上

20 20/04/30(木)09:58:16 No.684283424

>ヤクザは作品にテーマを据えることなんかしないから夢がテーマは間違いだと思うよ 据えろよ

21 20/04/30(木)09:58:17 No.684283433

薄いというかほぼないよ全体のストーリーは 終始キャラの動きだけで話が作られる

22 20/04/30(木)09:58:17 No.684283435

>たっくんは言葉足らずの極致で普段がガラ悪いので態度を見直しましょう (猫舌の人には優しい)

23 20/04/30(木)09:58:39 No.684283494

正直たっくんの夢がけーたろうと一緒なのはなんで…?ってなるしその後の客演でも夢推しされるとなんで…?ってなる

24 20/04/30(木)09:59:14 No.684283577

テーマなんて作り手が話作りやすいかどうかって言うだけの問題で視聴者にはどうだっていいんですよ

25 20/04/30(木)10:01:03 No.684283845

テーマは愛です。

26 20/04/30(木)10:01:23 No.684283897

まだ序盤しか見てないのでたっくんと草加の関係は初対面時のたっくんが一方的に悪くない?って見方になってる 聞く話だとその後の草加がひどいらしいが

27 20/04/30(木)10:02:03 No.684284000

でも最期の最期にふっと夢ができたなって言うの好きだよ

28 20/04/30(木)10:02:36 No.684284082

>まだ序盤しか見てないのでたっくんと草加の関係は初対面時のたっくんが一方的に悪くない?って見方になってる >聞く話だとその後の草加がひどいらしいが たっくんも悪いしそれを利用しようとする草加も悪いよ

29 20/04/30(木)10:03:06 No.684284156

>テーマなんて作り手が話作りやすいかどうかって言うだけの問題で視聴者にはどうだっていいんですよ 適当なこと言いすぎだろ…

30 20/04/30(木)10:03:47 No.684284267

たっくんは態度が悪い 草加は性格が悪い

31 20/04/30(木)10:04:09 No.684284323

警察はいらなかったんじゃないか? アレのせいでグダグダが更に加速したんじゃないか?

32 20/04/30(木)10:05:47 No.684284581

やだよ夢五番勝負とかやる555だなんて

33 20/04/30(木)10:05:54 No.684284602

>正直たっくんの夢がけーたろうと一緒なのはなんで…?ってなるしその後の客演でも夢推しされるとなんで…?ってなる 最後まで見ての感想がそれならそうだねとしか…

34 20/04/30(木)10:06:03 No.684284633

毎回デルタ辺りで飽きる

35 20/04/30(木)10:06:52 No.684284759

いらなかったのは洗濯物をピカピカにする夢だろ…

36 20/04/30(木)10:06:58 No.684284778

初期設定巧は555のバイトを経験してきた男だっけ

37 20/04/30(木)10:07:07 No.684284800

正直この辺りの作品は視聴者にもある程度の能力が求められるからな...

38 20/04/30(木)10:07:47 No.684284898

かっこいいだけでお釣りがくる

39 20/04/30(木)10:08:23 No.684284997

>かっこいいだけでお釣りがくる ベルトが売れたら何やってもいいんだ!!

40 20/04/30(木)10:08:31 No.684285016

こんなこと言うと身も蓋もないけどデザインかっこいいとそれだけで一定数の盲目的なファンが付くのはよくある話だから

41 20/04/30(木)10:08:34 No.684285022

中弛みしないライダーなんて2つくらいだ

42 20/04/30(木)10:08:36 No.684285035

理解力というか好意的解釈力というか

43 20/04/30(木)10:08:47 No.684285077

基本的にライダーが強すぎてオルフェノクが一方的にやられ続ける中でラッキークローバーが出てきて こいつらが強敵なのか…って思ったのにさっぱり強くなくて動揺する チャコー!の人だけ何度も殺されて後は全員最終回まで生き残ってたり

44 20/04/30(木)10:09:53 No.684285291

流星塾の設定があまり活かされないままだった気がする

45 20/04/30(木)10:10:07 No.684285346

とりあえず意思疎通を図ろうよ!

46 20/04/30(木)10:10:09 No.684285356

>適当なこと言いすぎだろ… え?テーマなんて気にしてライダー見てたの?

47 20/04/30(木)10:10:15 No.684285373

>555やカブトが特にそうだけど >二期と違って一年通して書きたいことがあやふやなんだよね これは大体合ってると思う ブレイドとか見るにたぶん放送中にテーマが決まるんじゃねぇかな平成一期…

48 20/04/30(木)10:10:36 No.684285438

正直週1で30分のトレンディドラマだから戦闘シーン少なめな回とかキツい

49 20/04/30(木)10:10:48 No.684285471

警察なんて出たっけ? たっくん免停になった記憶しかない

50 20/04/30(木)10:11:02 No.684285518

>とりあえず意思疎通を図ろうよ! 自分が信じられないから他人に信じてもらうのを諦めてる人間と自分が裏切られたから人を信じていない人間が意思疎通なんて図れるわけねえんだ

51 20/04/30(木)10:11:14 No.684285548

ストーリーが薄いって分かりやすく〇〇編!とかそういうのが無いってこと?

52 20/04/30(木)10:11:15 No.684285551

OPの子もすっかり売れっ子声優になって…

53 20/04/30(木)10:11:29 No.684285587

たくまくんだって最初だけは木場さんたち三人がかりでもまるで相手にならないくらい強かったんですよ 最終的に海堂一人でもなんとかなるレベルにまで落ちたけど

54 20/04/30(木)10:11:40 No.684285618

>警察なんて出たっけ? 警察官と娘がレギュラーです…

55 20/04/30(木)10:11:46 No.684285640

>警察なんて出たっけ? >たっくん免停になった記憶しかない 仁丹デブと活舌がヤバイやついたろ

56 20/04/30(木)10:11:47 No.684285644

555とカブトは似た問題抱えてるけどなんとか着地できたのが555で 着地場所が決まらなかったのがカブトって感じ

57 20/04/30(木)10:11:52 No.684285652

友人がライダー見始めてくれたんだが、555・響鬼・カブトはストーリーの質とか一貫性の問題で本当におすすめしづらい…

58 20/04/30(木)10:11:52 No.684285656

当時の感覚だと夏映画でやりたいことやり切っちゃって 秋以降が草加死ぬあたりまでダレた感あった

59 20/04/30(木)10:12:18 No.684285740

二期と違ってとかいる?

60 20/04/30(木)10:12:19 No.684285742

>警察なんて出たっけ? >たっくん免停になった記憶しかない 終盤オルフェノクを捕獲したり研究してたのは警察の人でしょ

61 20/04/30(木)10:12:50 No.684285823

龍騎は定期的にライダーが脱落して話も進むからそういうのが555にはなかったなって

62 20/04/30(木)10:13:06 No.684285863

鶴フェノクはいい子に見られたいけどいじめっ子どもは殺してやりたいってのがすごく共感できるから嫌い

63 20/04/30(木)10:13:13 No.684285885

>二期と違ってとかいる? つうぶりたい

64 20/04/30(木)10:13:28 No.684285925

真理の美容室の先輩は当初予定ではヒロインだったんで グラビア誌でも仮面ライダーヒロインってキャッチで出てた そんな人いたっけ…ってみんなが思うくらいしかでてこなかったけどな!

65 20/04/30(木)10:13:41 No.684285954

なんでラキクロの外人だけ命を三つもってて しかもそれを知ってたんだろう

66 20/04/30(木)10:13:54 No.684285982

意思疎通図ろうとしてもあの怪物どもの根っこマジで分かり合えない部分あるから表面上の付き合いに留めておかないと余計混乱するぞ

67 20/04/30(木)10:14:05 No.684286017

>龍騎は定期的にライダーが脱落して話も進むからそういうのが555にはなかったなって いいですよね遊園地でぼーっとファイズ見てその後死んだであろうカイザ

68 20/04/30(木)10:14:06 No.684286024

薄いとは思わないけど目的のためのルートをしっかり描写するのをワープや突然生えてきたりすることで簡略化することが増えたのが555以降だと思う 今トライチェイサーのために1話丸々使うとか出来ないでしょ

69 20/04/30(木)10:14:22 No.684286066

王関連の話は肝心の主人公のたっくんがあまり話に絡んでこない所為でラスボスとしては微妙な感じがあった

70 20/04/30(木)10:15:15 No.684286210

>今トライチェイサーのために1話丸々使うとか出来ないでしょ バイクのおもちゃなんて売れないしな

71 20/04/30(木)10:15:22 No.684286238

現役仮面ライダーが結婚!! え!たっくん!?草加!?まさか木場さん!? ……誰?あっ三原の人か…

72 20/04/30(木)10:15:23 No.684286239

沙耶デルタはもっと見たかった…

73 20/04/30(木)10:15:23 No.684286240

やべぇマジで話の内容全然覚えてないことに気付いた でも戦闘以外見直すのはやだな…

74 20/04/30(木)10:15:28 No.684286246

結局スマートブレインが何したかったのかはっきりわからない 脳内補完しようとすればできないこともないんだけど どう考えても途中やってたこととつじつまが合わなくなる

75 20/04/30(木)10:15:36 No.684286272

たっくんの話は木場との決着のほうがメインだから王はおまけで良いんだよ

76 20/04/30(木)10:15:44 No.684286293

人間への攻撃を全然躊躇わない連中が多すぎるしオルフェノクになった時点で精神も怪人になってるんだろう たっくんとかが例外なんだ

77 20/04/30(木)10:16:04 No.684286352

>やべぇマジで話の内容全然覚えてないことに気付いた >でも戦闘以外見直すのはやだな… わかる

78 20/04/30(木)10:16:08 No.684286368

中盤は澤田でだいぶ引っ張ったけどたっくんがオルフェノクだってことがバレて木場と正体がバレ合う以外になんか進展があったか思い出せない

79 20/04/30(木)10:16:10 No.684286375

>王関連の話は肝心の主人公のたっくんがあまり話に絡んでこない所為でラスボスとしては微妙な感じがあった 啓太郎と海道と照男くんのエピソード結構がっつりやったのに結局助からないのかよ!とはなったな…

80 20/04/30(木)10:16:43 No.684286475

クリーニング屋設定が生きた二話完結回好き

81 20/04/30(木)10:17:05 No.684286532

>クリーニング屋設定が生きた二話完結回好き (レモンパックしてる海堂さん)

82 20/04/30(木)10:17:14 No.684286564

>薄いとは思わないけど目的のためのルートをしっかり描写するのをワープや突然生えてきたりすることで簡略化することが増えたのが555以降だと思う >今トライチェイサーのために1話丸々使うとか出来ないでしょ 「子供が面白いと思う部分はヒーローが怪人と戦ってやっつけるところだから移動中の描写とかは面白くないし描写しないで良い」 ってのが昭和ライダーの話の作り方(特に伊上勝)で他のライダーも多かれ少なかれそういう考え方に基づいて作ってるから むしろクウガがそういう意味では異端な作品なんだよ

83 20/04/30(木)10:17:30 No.684286606

王。は急に設定が生えてくるし少年は助からないしふつうにブラスターフォームで倒せちゃうし感想に困る… デザインはすき

84 20/04/30(木)10:17:47 No.684286650

パラダイスロストもいいよね!

85 20/04/30(木)10:17:55 No.684286664

触手刺されなくてもオルフェノクに覚醒する人もいる以上最初からどうしようもないよねこの世界

86 20/04/30(木)10:17:56 No.684286668

>中盤は澤田でだいぶ引っ張ったけどたっくんがオルフェノクだってことがバレて木場と正体がバレ合う以外になんか進展があったか思い出せない 澤田編長いんだよな… 巧のオルフェノクバレがあるから重要なんだけどさ…

87 20/04/30(木)10:17:56 No.684286669

たたたたたたっくんオルフェノクだ!

88 20/04/30(木)10:18:27 No.684286758

澤田は見返すとあいつ1人で草加との因縁に流星塾の謎にたっくんの地雷と担っててドラマ上便利なキャラだったんだなと思う

89 20/04/30(木)10:18:35 No.684286781

>たたたたたたっくんがオルフェノクだ!

90 20/04/30(木)10:18:45 No.684286816

カッコいいライダーが戦うんだけどたいてい塩試合だし 戦闘時間は歴代一短いという

91 20/04/30(木)10:19:20 No.684286904

>触手刺されなくてもオルフェノクに覚醒する人もいる以上最初からどうしようもないよねこの世界 間違った進化したアギトって感じよね

92 20/04/30(木)10:19:25 No.684286925

オルフェノクも設定を活かしていたかと言われたら…

93 20/04/30(木)10:19:50 No.684287000

>パラダイスロストもいいよね! アレが完成度高すぎて本編でも木場が敵になるのかよ…ってなった

94 20/04/30(木)10:20:02 No.684287042

オルフェノクのデザインは最高にかっこいいんだがテレビ映えしなさ加減もすごい 灰色一色はあかんて…

95 20/04/30(木)10:20:09 No.684287058

>王関連の話は肝心の主人公のたっくんがあまり話に絡んでこない所為でラスボスとしては微妙な感じがあった ドライブの蛮野でも似たようなこと感じたな… 正確にはラスボスじゃないし成長しきった感じの進兄さんはかっこいいけど

96 20/04/30(木)10:20:10 No.684287064

王って存在や発生条件はかなり序盤の方から情報が出てるんだけど結構小出しだから視聴者も忘れるんだろうか…とは思った

97 20/04/30(木)10:20:44 No.684287171

>カッコいいライダーが戦うんだけどたいてい塩試合だし >戦闘時間は歴代一短いという 555人気の割にブラスターフォームの人気がそれほどないのってデザイン以上に活躍した時間が短いからだと思うんだよな… あれ2回とか3回くらいしか出てこないよね…

98 20/04/30(木)10:20:52 No.684287195

>父の作劇法の第一の特徴はその省略法にある。いや、第一だの第二だの箇条書きにする必要はあるまい。要するにまだるっこしいシーンは書かず、面白いものだけをこれでもかと畳みかけるのである。 >だから説明のためのシーンが極端に少ない。たとえば刑事が犯人の隠れ家を探す場合、刑事はいきなりその隠れ家に現れる。なぜそこを突き止めたの経緯は一切説明されない。 >そういった手順を描く事は父にとってつまらない事であり、そのつまらない事を面白くひねろうなどとは考えなかった。そんな暇があるならば、刑事と犯人の直接対決を書いているのだ。 なんやかんやで親父の影響強いよな敏樹

99 20/04/30(木)10:21:14 No.684287251

2期から入ったから結構キツかった 1期はドラマで2期はエンタメって感じで結構作り違うよね

100 20/04/30(木)10:21:43 No.684287345

井上さんはぁ!!親子三代でぇ!!!!

101 20/04/30(木)10:22:32 No.684287484

夢よりも怪物となってしまった者達の苦悩にテーマを感じたかな

102 20/04/30(木)10:22:47 No.684287532

1話始まる前の予告詐欺! いや騙される方がわるいんだけどね

103 20/04/30(木)10:22:52 No.684287541

しかし一話のつかみはなかなかのもんだな

104 20/04/30(木)10:23:04 No.684287593

>オルフェノクのデザインは最高にかっこいいんだがテレビ映えしなさ加減もすごい >灰色一色はあかんて… でもファンガイアよりはよっぽど印象深く覚えてるな

105 20/04/30(木)10:23:14 No.684287615

割合軽口の叩き合いとかコメディ描写も多いと思う

106 20/04/30(木)10:23:39 No.684287670

>しかし一話のつかみはなかなかのもんだな 謎の研究施設 襲い掛かるヤギ型?の怪人 ベルトのアップ

107 20/04/30(木)10:23:40 No.684287677

>王って存在や発生条件はかなり序盤の方から情報が出てるんだけど結構小出しだから視聴者も忘れるんだろうか…とは思った 作中の人物が王を巡って戦ってる訳じゃないのがね…

108 20/04/30(木)10:23:53 No.684287716

>しかし一話のつかみはなかなかのもんだな 最初の巧と真理がバイクで旅する555も見たかったな…

109 20/04/30(木)10:24:15 No.684287782

>オルフェノクのデザインは最高にかっこいいんだがテレビ映えしなさ加減もすごい >灰色一色はあかんて… ワームよりは区別ついてたな俺

110 20/04/30(木)10:24:32 No.684287828

>>王って存在や発生条件はかなり序盤の方から情報が出てるんだけど結構小出しだから視聴者も忘れるんだろうか…とは思った >作中の人物が王を巡って戦ってる訳じゃないのがね… 王が覚醒すれば勝ち確なので王を守るためのベルトを取り合ってる…ってのがわかりづらいよ!!

111 20/04/30(木)10:24:45 No.684287873

オクラ(かっこいい)

112 20/04/30(木)10:25:10 No.684287939

デスマンで2話から見始めたけど登場人物の性格が悪すぎてなんだこれ…ってなるなった

113 20/04/30(木)10:25:14 No.684287954

序盤から引っ張った生き埋め作業員は存在抹消しても話に何も支障ない…

114 20/04/30(木)10:26:43 No.684288213

>でもファンガイアよりはよっぽど印象深く覚えてるな ソフビの怪人シリーズが555だか剣だかで終わっちゃったから あんまりこだわらなくてよくなったとかなんとか

115 20/04/30(木)10:27:20 No.684288316

>デスマンで2話から見始めたけど登場人物の性格が悪すぎてなんだこれ…ってなるなった すげえ性格いいやつも「こいつ絶対腹黒なんだな…」って目で見ちゃうよね

116 20/04/30(木)10:27:29 No.684288343

基本的に内輪揉めが多い

117 20/04/30(木)10:27:30 No.684288344

>オクラ(公募)

118 20/04/30(木)10:27:52 No.684288400

>ワームよりは区別ついてたな俺 ワームの何がおかしいって途中からツノ生えただけのネイティブが出てくるところだよ! なんだよあれ!怪人覚えさせる気ないじゃん!

119 20/04/30(木)10:27:54 No.684288405

たっくん未だに真っ赤なパンツ履いてるのかな

120 20/04/30(木)10:27:57 No.684288417

>オクラ(公募) しかも描いたの女の子

121 20/04/30(木)10:28:06 No.684288435

>カッコいいライダーが戦うんだけどたいてい塩試合だし >戦闘時間は歴代一短いという そうは言うけどカッコいいしちゃんとバトルしてるしで要件は満たしてると言える 555見て「ニチアサでこんなやれるならうちもOKだな!」と解釈した円谷が作ったネクサスは一期がほとんど変身しなかったり変身してもほぼピンチだったり敵に逃げられたりの連続で…

122 20/04/30(木)10:28:13 No.684288454

アイテムの売上と俳優の都合とノリと勢いとキャラ人気の後に やっと脚本の整合性がやってくるんだ

123 20/04/30(木)10:28:29 No.684288503

>>オクラ(公募) >しかも描いたの女の子 これにします!!するラフな格好の社長

124 20/04/30(木)10:28:37 No.684288527

警察編以降の加速し続ける流れは一気見すると最高にすき 詰め込みすぎっていうのはうn…

125 20/04/30(木)10:29:25 No.684288650

555はつまらない!とは言わないけど ゼロワンの555オマージュ見て怒ってる人たちは555神格化しすぎだと思う

126 20/04/30(木)10:29:41 No.684288703

デスマンの配信で見直したけどやっぱりアクセルフォームが今でも一番好きなライダーだわ 話はネタにしないと見れないというかネタになっちゃってる部分もあるなあって感じだった

127 20/04/30(木)10:30:12 No.684288810

アクセルフォームのが好きだな 分かりやすくてかっこよくて配色が好き

128 20/04/30(木)10:30:38 No.684288870

中だるみっていうかたるい部分が多くて名シーンだけ見かえしたいのはわからんでもないがどのライダーも大体そうだ

129 20/04/30(木)10:30:43 No.684288882

生物のDNA内に残された過去の生物の情報から生まれるオルフェノクのはずなのに 薔薇だのオクラだの…ドラゴン!?

130 20/04/30(木)10:30:48 No.684288890

澤田の人が今でも僕はライダー怪人俳優なんです!してくれるのが嬉しい

131 20/04/30(木)10:31:24 No.684288991

こう言っちゃなんだが555の綾野剛演技ヘッタクソだよな…

132 20/04/30(木)10:31:31 No.684289012

>555はつまらない!とは言わないけど >ゼロワンの555オマージュ見て怒ってる人たちは555神格化しすぎだと思う あれは言われなきゃ気付かない程度だったからTシャツが全部が悪い

133 20/04/30(木)10:31:41 No.684289043

>生物のDNA内に残された過去の生物の情報から生まれるオルフェノクのはずなのに >薔薇だのオクラだの…ドラゴン!? (DNAだったか闘争本能の形だったか変身者のイメージだったか思い出している顔)

134 20/04/30(木)10:32:00 No.684289115

>こう言っちゃなんだが555の綾野剛演技ヘッタクソだよな… 本人も死ぬほど怒られたって言ってるから許してあげて

135 20/04/30(木)10:32:06 No.684289130

>こう言っちゃなんだがアギトの要潤演技ヘッタクソだよな…

136 20/04/30(木)10:32:13 No.684289146

オクラは生物だったんだ!

137 20/04/30(木)10:32:30 No.684289185

913の必殺キックがマリに直撃してしまった!→命に別状はないが乾巧が悪い みたいな凄い強烈な引きで終わって次回冒頭であっさりオチが付くパターン多かった気がする

138 20/04/30(木)10:32:48 No.684289244

>>こう言っちゃなんだがアギトの要潤演技ヘッタクソだよな… (神木君に演技指導してもらう要潤)

139 20/04/30(木)10:33:10 No.684289296

澤田は今見ても怖い

140 20/04/30(木)10:33:18 No.684289319

>こう言っちゃなんだがアギトの要潤演技ヘッタクソだよな… 下手くそすぎて日本人に見えなかったとか言われててダメだった

141 20/04/30(木)10:33:36 No.684289366

アクセルクリスマ出しただけでも意味のある作品

142 20/04/30(木)10:33:40 No.684289382

俺はファイズ好きだけど嫌い!っていう人の気持ちはたぶん分かる。それに補佐Pだった武部おばちゃんがなんでこんな暗いのが人気出たか分からない…って言ってたぐらいだから元からそういうつもりで作ってたのかもしれない

143 20/04/30(木)10:33:49 No.684289407

>生物のDNA内に残された過去の生物の情報から生まれるオルフェノクのはずなのに 「」は息をするように嘘をつく

144 20/04/30(木)10:34:48 No.684289587

木場さんがオールバックになったときは豹変しすぎて脳にチップが埋め込まれたのかと思った

145 20/04/30(木)10:34:52 No.684289602

>913の必殺キックがマリに直撃してしまった!→命に別状はないが乾巧が悪い >みたいな凄い強烈な引きで終わって次回冒頭であっさりオチが付くパターン多かった気がする バイクが動かなくなったところをミサイルで集中砲火される ↓ 翌週の冒頭ジャンプでバイクを乗り捨ててあっさり回避する 辺りは特に印象強い

146 20/04/30(木)10:35:03 No.684289640

>「」は息をするように嘘をつく え…ジャンクDNAの中に残されてた進化の過程の情報が発現とかじゃねえの… なんか放送中にそんなの読んだぞ

147 20/04/30(木)10:35:14 No.684289665

>913の必殺キックがマリに直撃してしまった!→命に別状はないが乾巧が悪い >みたいな凄い強烈な引きで終わって次回冒頭であっさりオチが付くパターン多かった気がする それはライダーというか最早創作あるあるみたいなもんだから…

148 20/04/30(木)10:35:21 No.684289685

>>生物のDNA内に残された過去の生物の情報から生まれるオルフェノクのはずなのに >「」は息をするように嘘をつく (「」の嘘か思い違いか東映が平気で覆した設定か判別できない顔)

149 20/04/30(木)10:35:31 No.684289720

>こう言っちゃなんだが555の綾野剛演技ヘッタクソだよな… 555がデビュー作だからこれに関しては寛大な心で見てやって欲しい…

150 20/04/30(木)10:35:32 No.684289729

でも社長デルタ戦好きよ

151 20/04/30(木)10:35:52 No.684289798

大事なのはオルフェノクの力じゃなくて…それを与えられた人間の心なんじゃないかな?

152 20/04/30(木)10:35:54 No.684289804

>え…ジャンクDNAの中に残されてた進化の過程の情報が発現とかじゃねえの… >なんか放送中にそんなの読んだぞ いいかい「」 ライダーの設定はコロコロ変わるんだ

153 20/04/30(木)10:36:08 No.684289842

>913の必殺キックがマリに直撃してしまった!→命に別状はないが乾巧が悪い >みたいな凄い強烈な引きで終わって次回冒頭であっさりオチが付くパターン多かった気がする とにかく引きで盛り上げといてアバンであっさり終わって何だったんだ?ってなることは子供目線でも多かった気がする…

154 20/04/30(木)10:36:16 No.684289865

でもかっこいいでしょう?バラフェノク

155 20/04/30(木)10:36:22 No.684289878

DNA調べて云々はヤギフェノクがやってたぞ

156 20/04/30(木)10:36:27 No.684289883

>なんか放送中にそんなの読んだぞ まず出典はどこだよ…

157 20/04/30(木)10:37:00 No.684289984

え!僕が考えた最強のオリジナルオルフェノクを!?

158 20/04/30(木)10:37:07 No.684290006

綾野剛は澤田が暗いキャラなのもあってかそんな気にならなかったな… 要潤は凄かったけど

159 20/04/30(木)10:37:15 No.684290033

DNAを目覚めさせる!みたいな話は本編中にも出てたよね…

160 20/04/30(木)10:37:16 No.684290039

>DNA調べて云々はヤギフェノクがやってたぞ オルフェノクの形質に影響してるなんて話はしてないぞ

161 20/04/30(木)10:37:51 No.684290120

オルフェノクのモチーフの設定はないはず デザインの人がその人の戦うイメージの具現化と説明したらしいけど

162 20/04/30(木)10:37:53 ID:mVK1M7J6 mVK1M7J6 No.684290125

>>913の必殺キックがマリに直撃してしまった!→命に別状はないが乾巧が悪い >>みたいな凄い強烈な引きで終わって次回冒頭であっさりオチが付くパターン多かった気がする >とにかく引きで盛り上げといてアバンであっさり終わって何だったんだ?ってなることは子供目線でも多かった気がする… 龍騎でも王蛇のファイナルベントvsゾルダのファイナルベントとかでやってたな

163 20/04/30(木)10:38:01 No.684290147

>それはライダーというか最早創作あるあるみたいなもんだから… まだ一応解決シーン挟むだけライダーは頑張ってると思う 囲まれてたのを翌週危なかったがなんとか逃げられたなって台詞で済ましたりとかあるし

164 20/04/30(木)10:38:02 No.684290150

本編中の発言でも有耶無耶になってもおかしくないからあんまり深く考えない方がいいぜー!

↑Top