20/04/30(木)01:08:35 評価に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/30(木)01:08:35 No.684226767
評価に困るガンプラ貼って寝る
1 20/04/30(木)01:10:22 No.684227264
RGか...
2 20/04/30(木)01:10:32 No.684227326
〇造形 ×強度
3 20/04/30(木)01:10:46 No.684227398
いや悪くないんだが…
4 20/04/30(木)01:10:50 No.684227414
実質の固定モデル
5 20/04/30(木)01:11:31 No.684227639
評価自体はむしろ固定されてるじゃないか
6 20/04/30(木)01:11:42 No.684227695
デザインは文句ないし変形できるのもポイント高いが動かしたくねえ…
7 20/04/30(木)01:11:51 No.684227751
いやMS形態で動かす分にはそこまで繊細じゃないよ
8 20/04/30(木)01:12:07 No.684227831
ウェイブライダーの造形にも文句はない
9 20/04/30(木)01:13:06 No.684228084
造形はマジで文句がない 可動範囲も問題ない ただ動かすのが怖い
10 20/04/30(木)01:13:45 No.684228246
プラモじゃなくてパズル
11 20/04/30(木)01:13:58 No.684228305
>造形はマジで文句がない >可動範囲も問題ない >ただ動かすのが怖い 動かすだけなら別に怖くない 変形させるのは怖い 変形させた状態からもっかい変形させるのはもっと怖い
12 20/04/30(木)01:14:20 No.684228401
素材に革命が起きてからもういちどチャレンジしてほしい設計
13 20/04/30(木)01:16:05 No.684228916
こいつ変形させるのに10分くらいかかる... アニメみたいに上手くいかねえ
14 20/04/30(木)01:16:19 No.684228978
メタルパーツみたいな固い素材で骨格作ったら問題無いかといわれると 今度は各部がぎちぎちになり過ぎて外装ポロったり折れたりするようになったりしそうで
15 20/04/30(木)01:16:59 No.684229148
差し替えが最適解
16 20/04/30(木)01:17:11 No.684229200
言う程脆くないだろ…ってちょくちょく変形させてたら腕と肩を繋ぐ部分が逝ってWR固定モデルになった
17 20/04/30(木)01:17:31 No.684229293
これなら変形オミットして完成度上げた方がいいんじゃ?とも思うけど 実際別に変形オミットしなくてもMS状態の造形が素晴らしいのも評価に困る…… マジで変形することもできるがしたら壊れるっていう所しか欠点がない
18 20/04/30(木)01:17:38 No.684229327
RGはこいつに限らず細くて迂闊にやると折れるの多いよね…
19 20/04/30(木)01:17:51 No.684229396
そこまで繊細な変形はしてないはずなんだが 何でいつも変形機構に問題抱えるのZのガンプラ…
20 20/04/30(木)01:17:55 No.684229414
変形なんかよりBWSの方が良いですよね
21 20/04/30(木)01:18:17 No.684229528
RGで変形オミットするのもなんか違うじゃん? 非変形の完成品とか普通にあるじゃん?
22 20/04/30(木)01:18:38 No.684229637
単純にRGブランドを背負って変形オミットはプライドが許さないだろうから…
23 20/04/30(木)01:19:00 No.684229762
肩の付け根の内側に曲げるとこが若干白化してて変形させるのが怖い
24 20/04/30(木)01:19:07 No.684229794
見た目は悪くないんだけどな… なのでHG0088買います…
25 20/04/30(木)01:20:28 No.684230172
強度高い素材使って完成品で同じやつ作れないかな
26 20/04/30(木)01:20:30 No.684230180
若干惰性になりつつあるRGの中でも看板に恥じない出来なのは間違いない…
27 20/04/30(木)01:20:44 No.684230239
>そこまで繊細な変形はしてないはずなんだが >何でいつも変形機構に問題抱えるのZのガンプラ… むしろクリアランス的に無茶な機構ばっかりだろZ 大元の設定はさらに可動部増えるんだぞ
28 20/04/30(木)01:21:35 No.684230474
>そこまで繊細な変形はしてないはずなんだが >何でいつも変形機構に問題抱えるのZのガンプラ… 強度だけ見てもめちゃくちゃ繊細な変形では…?
29 20/04/30(木)01:21:36 No.684230485
確かにちゃんと変形できるんだなーと思って弄ってたらこれMS状態だと中身空洞じゃねーか!って気づいた
30 20/04/30(木)01:21:48 No.684230540
この前「」が作ってたね 結構変形させてたはった
31 20/04/30(木)01:22:13 No.684230646
変形機構なしのZ出してくれないかな だいたい変形させずに飾るでしょ皆
32 20/04/30(木)01:22:40 No.684230763
ver2とか出ればいいんだけどね…
33 20/04/30(木)01:23:14 No.684230903
ZってHGver.2ないんだ!?
34 20/04/30(木)01:23:39 No.684231006
>変形機構なしのZ出してくれないかな むしろウェイブライダー固定モデルが欲しい だいたいMS形態の見た目が優先されるし
35 20/04/30(木)01:23:48 No.684231033
旧HGUCは良かった 肩がへたれるし関節もへたれるけど…
36 20/04/30(木)01:23:51 No.684231054
両形態のプロポーション 安定した構造 変形機構 これらが一番まとまってるゼータってMG2.0?
37 20/04/30(木)01:23:56 No.684231082
>ZってHGver.2ないんだ!? HGUCなら初期のやつとGEPの2つあるよ
38 20/04/30(木)01:24:30 No.684231224
無変形と言えば本当に評価に困る方のライトニングZ…… HG価格でガレキ買えると思えば全然お買い得だけどさ
39 20/04/30(木)01:24:46 No.684231288
1/144でこいつをまともに変形させるのが無茶ってだけなのでは…
40 20/04/30(木)01:25:29 No.684231468
この設計をそのまま拡大したMGのVer.3.0が欲しいかも 強度問題は解決しそう
41 20/04/30(木)01:25:33 No.684231488
>無変形と言えば本当に評価に困る方のライトニングZ…… >HG価格でガレキ買えると思えば全然お買い得だけどさ あれうまいこと組み替えてウェイブライダーにできないのかな
42 20/04/30(木)01:25:35 No.684231496
>むしろクリアランス的に無茶な機構ばっかりだろZ >大元の設定はさらに可動部増えるんだぞ 肩を内側に畳むのと股関節広げるぐらいじゃね無茶してるの 隙間的には余裕あるところだからもっと強固な関節にすればいいのに フライングアーマーは知らん
43 20/04/30(木)01:25:35 No.684231497
新しい方のHGUCはウェーブライダー形態のが見栄えがいい 主にシールドの形状とかウィングとか腹に隙間があるところとかのせいで
44 20/04/30(木)01:25:36 No.684231506
無茶だけどやってのけたバンダイ 強度はうん…仕方ない…
45 20/04/30(木)01:27:29 No.684231942
MGの方はどうなの PGはあるのか知らないけど
46 20/04/30(木)01:28:13 No.684232107
この変形を一瞬でこなすのはいくらガンダリウムγ以降の素材でも厳しいでしょ……ってなる
47 20/04/30(木)01:28:17 No.684232124
ライトニングZは組んで見ると造形良くてかっこいいんだ 肩の可動域が昨今のに比べると死んでるからバインダーサーベルろくに構えられないくらいで
48 20/04/30(木)01:28:19 No.684232132
格好はいいんだよな間違いなく…
49 20/04/30(木)01:28:24 No.684232145
新しくZのMG出すならVer.Kaで欲しい
50 20/04/30(木)01:28:31 No.684232180
数十メートルの機体を数十センチに縮小して強度持たせるとか厳しいよね
51 20/04/30(木)01:28:32 No.684232184
膝が股関節辺りまで行っててサイドアーマーが明らかに巨大化していて腕が収納されてるとは思えない薄さのウェイブライダーの立体が欲しい 差し替えでも変形でも絶対に再現できない…
52 20/04/30(木)01:28:51 No.684232241
>新しい方のHGUCはウェーブライダー形態のが見栄えがいい なんか腰アーマーが斜めなのがきになる
53 20/04/30(木)01:29:21 No.684232352
ライトニングZはガワラ曲げ出来るのもポイント高い
54 20/04/30(木)01:29:43 No.684232440
UC0088がいいよ
55 20/04/30(木)01:30:43 No.684232618
>ライトニングZはガワラ曲げ出来るのもポイント高い あの肘標準にしてほしいのにごくまれにしかやらない
56 20/04/30(木)01:30:58 No.684232679
>主にシールドの形状とかウィングとか腹に隙間があるところとかのせいで なんであのシールドやたら太くて変な段がついてるんだろう…
57 20/04/30(木)01:31:11 No.684232731
昔のMGのやつ最近組んだけど羽が直ぐに下がってしまう…
58 20/04/30(木)01:31:20 No.684232769
昔WR形態優先の食玩あったよね
59 20/04/30(木)01:31:36 No.684232833
シリコンスプレーを用意してゴリラパワーで無茶しなければ変形させても大丈夫だ
60 20/04/30(木)01:32:06 No.684232946
>膝が股関節辺りまで行っててサイドアーマーが明らかに巨大化していて腕が収納されてるとは思えない薄さのウェイブライダーの立体が欲しい ウェイブライダー固定モデルが出たとして売れるかと言われると絶対に売れないからな… ガチャポンとか食玩ならワンチャンあるかも…?
61 20/04/30(木)01:33:18 No.684233197
立たすだけでも問題なRGはこれとシナンジュぐらいだと思う
62 20/04/30(木)01:34:28 No.684233435
1/144でお出しできる精一杯のZって感じで好きだよRG
63 20/04/30(木)01:35:18 No.684233573
Zガンプラの決定版ってなんなんだろ
64 20/04/30(木)01:35:56 No.684233688
>Zガンプラの決定版ってなんなんだろ MGver2.0かな? 個人的には旧HGUCを推したいけど
65 20/04/30(木)01:36:18 No.684233749
このキットを設計したやつは間違いなく変態の部類
66 20/04/30(木)01:36:27 No.684233782
>Zガンプラの決定版ってなんなんだろ 1/60Zガンダム
67 20/04/30(木)01:36:31 No.684233801
>Zガンプラの決定版ってなんなんだろ ない でも裏を返せばどれも良い所があるんだ
68 20/04/30(木)01:36:48 No.684233851
一回変形させてこんなのをずっと整備させられたアストナージに想いを馳せる
69 20/04/30(木)01:37:15 No.684233938
>一回変形させてこんなのをずっと整備させられたアストナージに想いを馳せる これのあとにZZが控えてるのである
70 20/04/30(木)01:37:40 No.684234017
変形して遊ぶなら可変戦士かな あれはほんとに感覚で変形させられる
71 20/04/30(木)01:38:30 No.684234184
>>一回変形させてこんなのをずっと整備させられたアストナージに想いを馳せる >これのあとにZZが控えてるのである ZZはユニット交換式になったのでアーガマMSの中では楽な方なんだ お金はめちゃかかる
72 20/04/30(木)01:38:33 No.684234190
極まったガノタはこれを変形可能なまま改造する
73 20/04/30(木)01:38:43 No.684234219
HGUCが可動も造形もお手頃でこれでいいかなってなるなった
74 20/04/30(木)01:39:04 No.684234293
HGサイズなら差し替えだなって再認識する それはそれとしてRGゼータにはバンダイの意地を見た
75 20/04/30(木)01:39:19 No.684234335
>個人的には旧HGUCを推したいけど su3847471.jpg いいよね
76 20/04/30(木)01:40:13 No.684234524
雰囲気は旧キットの方が出てると思う 塗装艶消しがキチンとされてるという前提込みだけど
77 20/04/30(木)01:41:26 No.684234779
よくわからんままカトキデザインに近いよっていう評価だけでUC0088を買っちゃた
78 20/04/30(木)01:41:46 No.684234841
ZもマークⅡもプロポーションは旧HGUCがベストだと思う
79 20/04/30(木)01:41:56 No.684234878
HGUCゼータは新旧どちらにも良さがあっていい個人的にはカトキ成分多めの0088が好き
80 20/04/30(木)01:42:58 No.684235085
旧HGUCは肩アーマーの側面に段差がないのが好き
81 20/04/30(木)01:43:23 No.684235179
了解!旧1/60!
82 20/04/30(木)01:44:25 No.684235391
いいですよねウェイブシューター
83 20/04/30(木)01:44:28 No.684235400
当然プラモだから強度がよわよわだけど 劇中サイズでも結構強度やばいんじゃないかこれ
84 20/04/30(木)01:44:38 No.684235432
リバイブHGUCは横向けないのが残念
85 20/04/30(木)01:45:12 No.684235555
>当然プラモだから強度がよわよわだけど >劇中サイズでも結構強度やばいんじゃないかこれ ガンダリウムが魔法の素材だから大丈夫 軽いし固いから
86 20/04/30(木)01:45:34 No.684235625
>了解!旧1/60! それの改造した奴が死ぬほどかっこよかったな
87 20/04/30(木)01:46:09 No.684235734
個人的に良く動くのは正義なので基本新しい方が好き
88 20/04/30(木)01:46:37 No.684235828
>当然プラモだから強度がよわよわだけど >劇中サイズでも結構強度やばいんじゃないかこれ 非変形のと比べたら当然弱くなるはずだけど普通に殴り合いしてるよね 近藤版だとZ,ZZはフレーム弱くて格闘戦苦手だっけか
89 20/04/30(木)01:46:43 No.684235846
造形よし可動よし 強度はうn…
90 20/04/30(木)01:47:01 No.684235909
黄色い胸ダクトから伸びてる青い板が前に延びたままなのがどこからの設定なのかわからん
91 20/04/30(木)01:47:33 No.684236008
変形の再現度はPGが一番設定に近いらしいので人気的にもPG2.0もしくは1.5化は期待したい
92 20/04/30(木)01:47:44 No.684236045
>劇中サイズでも結構強度やばいんじゃないかこれ 整備不良でもあろうもんなら変形中に弾け飛ぶかもしれんから 各可動部には特に気を使っただろうと想像できる
93 20/04/30(木)01:48:06 No.684236108
積んでるやつだ 壊れ易いんだ
94 20/04/30(木)01:48:37 No.684236195
変形させずに慎重に遊べば行けますって!
95 20/04/30(木)01:48:56 No.684236262
劇中で言えばむしろあの変態変形機構で充分な強度を維持できてるんだ いかにZのフレームが優秀かよくわかるだろう
96 20/04/30(木)01:49:01 No.684236281
7~8年前のキット…? 嘘だろ承太郎
97 20/04/30(木)01:49:09 No.684236303
>変形の再現度はPGが一番設定に近いらしいので人気的にもPG2.0もしくは1.5化は期待したい 変形自体はカトキ版だからテレビと同じって訳ではないんだよねPG
98 20/04/30(木)01:49:22 No.684236348
>非変形のと比べたら当然弱くなるはずだけど普通に殴り合いしてるよね >近藤版だとZ,ZZはフレーム弱くて格闘戦苦手だっけか Zは腹からっぽだしZZもコアファイターがくっついてるだけだからもげそう
99 20/04/30(木)01:49:35 No.684236390
PG版は骨太の上に目が光ってとてもよかった
100 20/04/30(木)01:49:59 No.684236466
>整備不良でもあろうもんなら変形中に弾け飛ぶかもしれんから >各可動部には特に気を使っただろうと想像できる そういやZは整備性クソなんで…みたいな話もあった気がする だからリガズィ?
101 20/04/30(木)01:51:00 No.684236650
背中の黒い板上下ひっくり返すの意味なくない?
102 20/04/30(木)01:51:10 No.684236692
MG1.0も股関節がすぐ外れたり足首沈み込んだりフニャチン野郎と化すからモード固定で作ったな… それでもWR形態は一番好きなんだけども
103 20/04/30(木)01:51:48 No.684236822
RGだとMK-2が好き
104 20/04/30(木)01:52:36 No.684236988
まあバインダー大移動は変形真似た系列機でだいたい真っ先に潰されるポイントだと思う
105 20/04/30(木)01:52:38 No.684236994
>背中の黒い板上下ひっくり返すの意味なくない? そう思ったので作りました ウェイブシューターとZプラス系列です
106 20/04/30(木)01:52:57 No.684237064
連邦もなんとかしてZタイプ量産しようと足掻いてるし プラモみたいな破損の不安がないよくできた機体だったんだろうな…
107 20/04/30(木)01:53:17 No.684237142
ウイング保持ほっそいアームだからな… 宇宙空間ならいいのかもしれないが地上でも割とガシガシ変形してたな
108 20/04/30(木)01:53:32 No.684237190
足掻いてるってことは上手くいかなかったんじゃねえかな…
109 20/04/30(木)01:54:01 No.684237270
膝を折りたたむのは分かるけどガニ股にするのは分からない
110 20/04/30(木)01:54:03 No.684237281
>〇造形 >×強度 ◎ギミック
111 20/04/30(木)01:55:28 No.684237560
>確かにちゃんと変形できるんだなーと思って弄ってたらこれMS状態だと中身空洞じゃねーか!って気づいた ジェネレータを両足と背負いモノにぶちこんで リスク分散させる実験なのかなって…
112 20/04/30(木)01:55:37 No.684237583
>そういやZは整備性クソなんで…みたいな話もあった気がする >だからリガズィ? 整備性悪いって話もあったけどリ・ガズィの本題はコスパだったと思う Zはとにかく作るにも維持するにも金掛かるからどうにか安くしろやっていう
113 20/04/30(木)01:55:45 No.684237611
メタルビルドにして
114 20/04/30(木)01:56:11 No.684237688
ハイエイジ向けは真っ先に強度が切り捨てられるのがさだめ
115 20/04/30(木)01:56:25 No.684237724
少なくとも原型機はここまでガチャガチャさせなくていいだろ…って開発部には思われてるよね 派生機は少なくとも元のZよりはマシなのばっかだし
116 20/04/30(木)01:56:35 No.684237760
最終的にはリゼルなんだろうけどZほど強そうに見えないのは気のせいだろうか
117 20/04/30(木)01:56:48 No.684237782
>足掻いてるってことは上手くいかなかったんじゃねえかな… 毎回そんなに数いらないよねちょっと作っておしまいねって所に落ち着いてしまって… 正式採用されて量産型としてZがウジャウジャ出てきても困るんだろうけど
118 20/04/30(木)01:57:03 No.684237828
寝っぱ変形とか弄られるけど実際は寝っぱのほうが楽だよなあ
119 20/04/30(木)01:57:09 No.684237845
Kasigのゼータプラスが執拗なまでに金属たっぷりガッチガチの作りだからkasigゼータもたぶんそうなる
120 20/04/30(木)01:57:11 No.684237852
実際完全変形って触ってる時楽しいんだよな 壊れると何もかも台無しになるだけで
121 20/04/30(木)01:57:21 No.684237887
>最終的にはリゼルなんだろうけどZほど強そうに見えないのは気のせいだろうか まぁリゼルさんZくん家ってよりはメタスさん家のお子さんだからね
122 20/04/30(木)01:57:36 No.684237935
中身空洞と言われがちだけど空洞じゃないぞちゃんと詰めてる
123 20/04/30(木)01:58:05 No.684238004
可変翼でもコスパ悪いの考えると変形ってマジに割に合わなそうだよね…
124 20/04/30(木)01:58:09 No.684238020
Zをプラモで変形させると別に凝った変形でなくても寝ただけでいいなってことに気づくんだ
125 20/04/30(木)01:58:14 No.684238032
>最終的にはリゼルなんだろうけどZほど強そうに見えないのは気のせいだろうか 頭をガンダムにして色もそれっぽくすればあるいは
126 20/04/30(木)01:58:14 No.684238035
というか変形したい理由をリアルっぽくすればする程に寝ただけで要件クリアになっちゃうんだ
127 20/04/30(木)01:58:28 No.684238066
よくわからん量産型Zから始まり ZプラスにZⅡにリガズィにリゼルにデルタプラス どれも定着しない
128 20/04/30(木)01:58:31 No.684238077
イフリート「」がZはやめろやって散々言われてたのに買って作って変形させまくってたな
129 20/04/30(木)01:58:49 No.684238129
>可変翼でもコスパ悪いの考えると変形ってマジに割に合わなそうだよね… なのでこの量産型Zガンダムを
130 20/04/30(木)01:58:58 No.684238150
RGインパもほぼ文句無いが角がシャープ過ぎて弄ってたら折っちゃいそうなのが怖い
131 20/04/30(木)01:59:14 No.684238192
>Zをプラモで変形させると別に凝った変形でなくても寝ただけでいいなってことに気づくんだ そこでこのキュリオス 俺のおすすめです
132 20/04/30(木)01:59:28 No.684238237
あんま評判良くないけどHGUC以来のWR骨に部品貼り付けてく方式大好きだよ 安定性が違う
133 20/04/30(木)01:59:43 No.684238268
>実際完全変形って触ってる時楽しいんだよな 空気読まずに言うと そろそろ最新技術で盾も外さない完全変形Zが欲しいぜー!
134 20/04/30(木)01:59:55 No.684238298
>可変翼でもコスパ悪いの考えると変形ってマジに割に合わなそうだよね… 作ってみてわかる構造の複雑さによる 整備性の悪さ 強度の低下 変形プログラム
135 20/04/30(木)01:59:57 No.684238302
>>Zをプラモで変形させると別に凝った変形でなくても寝ただけでいいなってことに気づくんだ >そこでこのキュリオス >俺のおすすめです ようやく来月MG発売だよ ワクワクが止まらねえ
136 20/04/30(木)02:00:01 No.684238311
MGZ1.0でも不満はない
137 20/04/30(木)02:00:07 No.684238327
Zプラスとリゼルは連邦軍的にはまぁまぁ定着した方だと思う 量産型Zとコストの問題解決できなかったリ・ガズィはうん…まぁ…
138 20/04/30(木)02:00:26 No.684238372
>というか変形したい理由をリアルっぽくすればする程に寝ただけで要件クリアになっちゃうんだ TV版ウイングの潔さよ
139 20/04/30(木)02:00:43 No.684238427
>あんま評判良くないけどHGUC以来のWR骨に部品貼り付けてく方式大好きだよ >安定性が違う 別に評判悪いイメージないがなあ
140 20/04/30(木)02:00:48 No.684238443
やっぱりインパくらいシンプルな変形の方がいいな!
141 20/04/30(木)02:00:48 No.684238444
上半身にガワをガポッと被せて脚を少しコキャっとさせれば大抵格好よくなる
142 20/04/30(木)02:00:52 No.684238459
>MGZ1.0でも不満はない お股ユルユルなのはどうかと思う
143 20/04/30(木)02:01:02 No.684238485
>>というか変形したい理由をリアルっぽくすればする程に寝ただけで要件クリアになっちゃうんだ >TV版ウイングの潔さよ エアマスターもいいよね…
144 20/04/30(木)02:01:15 No.684238518
>あんま評判良くないけどHGUC以来のWR骨に部品貼り付けてく方式大好きだよ 正直差し替え変形でも頓着しないからあれが俺の中ではベストな変形だわ… 差し替えなし変形はそりゃ凄いとも思うんだけどね
145 20/04/30(木)02:01:21 No.684238534
リガズィは元々試作して問題点が浮き彫りになった没機体を無理やり引っ張り出してる子だから 他の仮にも正式採用された機体と並べてあんまりいじめないでやって欲しい
146 20/04/30(木)02:01:30 No.684238562
エアマスター式はもっと増えていい 変形させてる感もちゃんとあるし
147 20/04/30(木)02:01:54 No.684238639
ライディーン程度でいいのに何故ここまで複雑にしたのか
148 20/04/30(木)02:01:59 No.684238654
>上半身にガワをガポッと被せて脚を少しコキャっとさせれば大抵格好よくなる たまにプローラーっていう例外が生まれる
149 20/04/30(木)02:02:06 No.684238672
そもそも差し替えの方式に評判も何もない気がする
150 20/04/30(木)02:02:38 No.684238759
ウイングゼロの足首の変形だけは未だに何でそこまで拘ったの!?って思ってる
151 20/04/30(木)02:02:49 No.684238796
子供のころはZガンダム!飛べる!すごい!みんなゲタ使うのかっこわるい!って思ってた 大人になってみると…やっぱすげえぜベースジャバー!ってなる
152 20/04/30(木)02:03:00 No.684238829
必死に考えた定番の言い訳である変形による推力方向の統一って理由のどこに複雑なギミック使う必要があるんだ!
153 20/04/30(木)02:03:57 No.684238991
>ウイングゼロの足首の変形だけは未だに何でそこまで拘ったの!?って思ってる シルエットも大して変わらないしね
154 20/04/30(木)02:04:04 No.684239014
まあ作中で戦闘機が人型になったりその逆になったりするの超かっこいいですよね! 理由なんてそれで充分ですよ!って言うわけにもいかんし…
155 20/04/30(木)02:04:25 No.684239060
>ウイングゼロの足首の変形だけは未だに何でそこまで拘ったの!?って思ってる あれ未だに構造がよく分かってない
156 20/04/30(木)02:04:37 No.684239103
なんもかんも河森がめっちゃきれいな変形するバルキリー作ったのが悪い
157 20/04/30(木)02:04:38 No.684239111
一応複雑なバインダーの変形と引き換えに単品で大気圏突入能力があるのは忘れてはいけない いらない? うn
158 20/04/30(木)02:04:57 No.684239168
複雑変形はロマンだからそれはそれでいいんだよ プラモという商売ではキツイだけで
159 20/04/30(木)02:05:24 No.684239222
>なんもかんも河森がめっちゃきれいな変形するバルキリー作ったのが悪い あれもあれで強度はだいぶ不安だ…
160 20/04/30(木)02:05:56 No.684239312
>必死に考えた定番の言い訳である変形による推力方向の統一って理由のどこに複雑なギミック使う必要があるんだ! 空気抵抗とか前面被弾面積の縮小とか・・・