虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/28(火)21:43:50 No.683824852

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/04/28(火)21:44:52 No.683825349

    初めて聞いた時まで使った事無かったけど遠慮のかたまりって的確な表現だなぁーって思った

    2 20/04/28(火)21:45:12 No.683825477

    2位ウソだろ?!

    3 20/04/28(火)21:47:01 No.683826128

    場に居る全員の遠慮が残った食べ物に帯びる状態・状況の事を指して「遠慮のかたまり」と言う

    4 20/04/28(火)21:47:06 No.683826163

    アテてなに?酒のアテのこと?

    5 20/04/28(火)21:47:39 No.683826368

    放すがないやん

    6 20/04/28(火)21:47:52 No.683826450

    >アテてなに?酒のアテのこと? コネの事だと思う

    7 20/04/28(火)21:48:28 No.683826693

    おれは遠慮のかたまりって言葉大学で上京して初めて聞いた

    8 20/04/28(火)21:48:45 No.683826799

    東京の人は最後に残ったお菓子や唐揚げのことなんて言うの?

    9 20/04/28(火)21:49:38 No.683827146

    他地域での言い回しでは「○○(地域)の△△」なのに対して「遠慮のかたまり」は地域を指定する単語が無いのが特徴だと思う

    10 20/04/28(火)21:49:50 No.683827216

    >2位ウソだろ?! 言ってる意味は分かるけど表現としてはどう考えても刺してるので気持ち悪い

    11 20/04/28(火)21:49:53 No.683827243

    >東京の人は最後に残ったお菓子や唐揚げのことなんて言うの? そもそも残らないよ…

    12 20/04/28(火)21:50:14 No.683827383

    少し考えれば分かるのは2位なきがする

    13 20/04/28(火)21:50:54 No.683827667

    蚊にはくわれるもんだろ

    14 20/04/28(火)21:50:58 No.683827690

    >そもそも残らないよ… 大皿の食べ物注文して皆で突付いてたら最後に残って誰も一向に食べようとしない場面ない?

    15 20/04/28(火)21:51:21 No.683827882

    カニカマれる

    16 20/04/28(火)21:51:37 No.683827982

    かにかま

    17 20/04/28(火)21:51:47 No.683828043

    >>東京の人は最後に残ったお菓子や唐揚げのことなんて言うの? >そもそも残らないよ… 関西弁でいういやらしい人らやなぁ

    18 20/04/28(火)21:51:51 No.683828075

    1位はかなり好きな言い回しだわ

    19 20/04/28(火)21:52:09 No.683828195

    ぐねるって足ひねることでいいのかな

    20 20/04/28(火)21:52:13 No.683828222

    >大皿の食べ物注文して皆で突付いてたら最後に残って誰も一向に食べようとしない場面ない? 結構頻発するよね…?

    21 20/04/28(火)21:52:22 No.683828286

    離合が方言と知った時は衝撃だった じゃあ他所は離合をなんて呼ぶんだよと

    22 20/04/28(火)21:52:51 No.683828467

    一位はなに 気配りの達人みたいなの?

    23 20/04/28(火)21:53:07 No.683828590

    >一位はなに >気配りの達人みたいなの? >場に居る全員の遠慮が残った食べ物に帯びる状態・状況の事を指して「遠慮のかたまり」と言う

    24 20/04/28(火)21:53:43 No.683828828

    東京では通じないっていうけど東京なんて地方民が寄りたかってできてるんだから普通に通じる場面もあるだろ

    25 20/04/28(火)21:54:00 No.683828939

    状況自体の事も指すしその状況下にある残った一つそのものを指す言い回しでもあるよね遠慮のかたまり

    26 20/04/28(火)21:54:00 No.683828940

    あー…肥後のいっちょ残しの事?

    27 20/04/28(火)21:54:09 No.683829009

    >東京の人は最後に残ったお菓子や唐揚げのことなんて言うの? 残ったやつ

    28 20/04/28(火)21:54:20 No.683829072

    >あー…肥後のいっちょ残しの事? ?

    29 20/04/28(火)21:54:27 No.683829116

    アテって酒のアテとかそういうの?

    30 20/04/28(火)21:54:43 No.683829226

    >他地域での言い回しでは「○○(地域)の△△」なのに対して「遠慮のかたまり」は地域を指定する単語が無いのが特徴だと思う だよね 他じゃ大抵地名や地域名が入る

    31 20/04/28(火)21:54:45 No.683829243

    >離合が方言と知った時は衝撃だった >じゃあ他所は離合をなんて呼ぶんだよと あえてその状況に単語を当てることがない…

    32 20/04/28(火)21:55:44 No.683829636

    蚊には喰われる

    33 20/04/28(火)21:55:48 No.683829656

    いがむは歪む?

    34 20/04/28(火)21:55:49 No.683829675

    いがむっていがみあうとかそういうの?

    35 20/04/28(火)21:56:05 No.683829787

    確かに同様の状況を指す地域的な呼び方を色々調べてみても大体地名が頭にあるな…

    36 20/04/28(火)21:56:18 No.683829874

    関西に住んでるけどぐねるといがむはわからんな…

    37 20/04/28(火)21:56:39 No.683830005

    >あー…印旛のぬっと石のこと?

    38 20/04/28(火)21:56:53 No.683830099

    「私にいい考えがある」 「こんな事もあろうかと」 「知り合いが助けてくれました」 みたいなのを総称してアテがあるでまとめられる

    39 20/04/28(火)21:57:13 No.683830229

    >いがむは歪む? 恐らくは モノ或いは態度を指すんじゃないかと

    40 20/04/28(火)21:57:24 No.683830302

    いがみ合うのいがむはまた違う奴なんだよな…ややこしい

    41 20/04/28(火)21:57:40 No.683830410

    >遠慮のかたまり 初めて聞くがなんか気持ち悪い…生理的嫌悪感を覚える

    42 20/04/28(火)21:58:09 No.683830592

    遠慮のかたまりって婉曲的な言い回しが関西というか京都感ある

    43 20/04/28(火)21:58:15 No.683830628

    >関西に住んでるけどぐねるといがむはわからんな… ぐねるは足ぐねったとか使うよ

    44 20/04/28(火)21:58:15 No.683830631

    アテって方言か?

    45 20/04/28(火)21:58:22 No.683830689

    いがんどる

    46 20/04/28(火)21:58:26 No.683830718

    それはアテある?みたいなの標準語じゃないの…?

    47 20/04/28(火)21:58:54 No.683830909

    ちょっと……歪んでへん?って使うよね

    48 20/04/28(火)21:59:26 No.683831106

    ぐねるは骨折とか捻挫系? いがむっていがみ合うとかのいがむ? 標準語ではないのか…

    49 20/04/28(火)21:59:37 No.683831163

    残ってるやつはお皿片付けたいタイミングでパッと食べちゃうデブ

    50 20/04/28(火)22:00:28 No.683831519

    寧ろ洒落た言い回しで面白いなーって思った1位

    51 20/04/28(火)22:00:58 No.683831687

    五つとも全部方言として意識してなかった… 伝わらないのかこれ

    52 20/04/28(火)22:01:12 No.683831781

    >ちょっと……歪んでへん?って使うよね なんか真っ直ぐ立てなあかん時に真っ直ぐになってなかったら「それいがんでんで?」とか言う

    53 20/04/28(火)22:01:14 No.683831797

    一位聞いたことなかったわ

    54 20/04/28(火)22:01:20 No.683831834

    これ頼むところアテある?とか俺にアテあるわとか普通に共通語では? 関東弁ではいわないのかな?

    55 20/04/28(火)22:01:58 No.683832078

    遠慮のかたまりhttps://www.youtube.com/watch?v=1hu0wUqBLWY&t=105

    56 20/04/28(火)22:02:12 No.683832156

    東海だけどアテだけは使うな あと蚊には「喰われる」

    57 20/04/28(火)22:02:15 No.683832175

    >「私にいい考えがある」 >「こんな事もあろうかと」 >「知り合いが助けてくれました」 >みたいなのを総称してアテがあるでまとめられる 非常に分かり易い解説

    58 20/04/28(火)22:02:42 No.683832359

    >これ頼むところアテある?とか俺にアテあるわとか普通に共通語では? >関東弁ではいわないのかな? 東京でもいうなそれぐらいなら

    59 20/04/28(火)22:02:49 No.683832404

    >東京では通じないっていうけど東京なんて地方民が寄りたかってできてるんだから普通に通じる場面もあるだろ 実際そういう感想を述べてる人結構居るね

    60 20/04/28(火)22:03:35 No.683832700

    いがむ王子!君は女!

    61 20/04/28(火)22:03:41 No.683832761

    >遠慮のかたまりhttps://www.youtube.com/watch?v=1hu0wUqBLWY&t=105 今ヒのトレンドに上がってるのはこれの影響だろうな あと俺も居酒屋回の言い回しは大体実際に言ってる…

    62 20/04/28(火)22:03:56 No.683832864

    アテはもはや関東県に広がってる...

    63 20/04/28(火)22:04:04 No.683832905

    アテだよ

    64 20/04/28(火)22:04:13 No.683832974

    私の意味もあるぞアテ

    65 20/04/28(火)22:04:27 No.683833069

    >蚊にはくわれるもんだろ 蚊でっけぇな?!って感想になっちゃう…

    66 20/04/28(火)22:05:06 No.683833320

    カニカマれる

    67 20/04/28(火)22:05:09 No.683833337

    あてにいいアテがあるんや

    68 20/04/28(火)22:05:11 No.683833357

    >遠慮のかたまりhttps://www.youtube.com/watch?v=1hu0wUqBLWY&t=105 電気関係の話が第8話にしかないの笑う

    69 20/04/28(火)22:05:17 No.683833411

    コネ的な意味のアテなら通じる

    70 20/04/28(火)22:05:44 No.683833587

    https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B 普通に標準語じゃねえかな

    71 20/04/28(火)22:05:53 No.683833651

    どう見たって刺してるじゃん…

    72 20/04/28(火)22:06:00 No.683833692

    >「私にいい考えがある」 >「こんな事もあろうかと」 >「知り合いが助けてくれました」 >みたいなのを総称してアテがあるでまとめられる 「『』の言うことなんてあてにしちゃだめだよ」みたいな使い方は違うの?

    73 20/04/28(火)22:06:02 No.683833716

    >他地域での言い回しでは「○○(地域)の△△」なのに対して「遠慮のかたまり」は地域を指定する単語が無いのが特徴だと思う 確かにそれの所為で(?)一際目立つ言い回しに感じる

    74 20/04/28(火)22:06:37 No.683833937

    伝手があるとかどうにか出来そうな方法は知ってるとかそんな感じのアテ

    75 20/04/28(火)22:06:50 No.683834045

    >蚊にはくわれるもんだろ くわれたようだな

    76 20/04/28(火)22:07:50 No.683834438

    遠慮の塊は方言として認識してなかった

    77 20/04/28(火)22:08:17 No.683834612

    この唐揚げ生きてるわ!って表現は 箸で掴み損ねて(皿の上に)落とした状況を「生きてるやつが暴れた所為で落としてしまった」的な捉え方をして惚けて和ます表現

    78 20/04/28(火)22:08:57 No.683834841

    書き込みをした人によって削除されました

    79 20/04/28(火)22:09:00 No.683834859

    じゃあこれは?

    80 20/04/28(火)22:09:14 No.683834937

    >「『』の言うことなんてあてにしちゃだめだよ」みたいな使い方は違うの? あってる

    81 20/04/28(火)22:09:22 No.683834986

    ささくれ…?

    82 20/04/28(火)22:09:35 No.683835054

    地域で流通してるジョークみたいなのは方言に含めるのか?

    83 20/04/28(火)22:09:40 No.683835083

    >1588079340501.png >じゃあこれは? ささくれに決まってるだろう

    84 20/04/28(火)22:09:45 No.683835118

    当てにするとか標準語じゃね…?

    85 20/04/28(火)22:09:50 No.683835154

    掴み損ねてからの「生きてるわ!」はその状況になる度に言ってるわ… 流石に一人で食ってる時には言わんが

    86 20/04/28(火)22:10:01 No.683835230

    いや!トゲだね

    87 20/04/28(火)22:10:11 No.683835280

    >じゃあこれは? そげ

    88 20/04/28(火)22:10:24 No.683835367

    異物が刺さったときは普通にトゲ刺さったとかじゃない…?

    89 20/04/28(火)22:10:27 No.683835388

    30年関西に住んでるけど一位の意味が何一つ分からない  遠慮の…?かたまり…?

    90 20/04/28(火)22:10:34 No.683835426

    ねぶる

    91 20/04/28(火)22:10:35 No.683835429

    >遠慮のかたまりhttps://www.youtube.com/watch?v=1hu0wUqBLWY&t=105 かんさいでんきほーあんきょうかいさんはさぁ…

    92 20/04/28(火)22:10:45 No.683835502

    >じゃあこれは? 棘

    93 20/04/28(火)22:10:49 No.683835519

    2は普通にわかるし変だとも思わない

    94 20/04/28(火)22:10:54 No.683835548

    >30年関西に住んでるけど一位の意味が何一つ分からない スレの初っ端から解説されてるだろ!

    95 20/04/28(火)22:11:11 No.683835652

    関東の人みんな関東一つ残しとか言ってんの?マジ?

    96 20/04/28(火)22:11:36 No.683835802

    >30年関西に住んでるけど一位の意味が何一つ分からない  >遠慮の…?かたまり…? 多分多人数で飯を食って何か一つ残って皆が遠慮するっていう家庭環境じゃなかったんだろう

    97 20/04/28(火)22:11:51 No.683835892

    岡山県を舞台にした漫画に足をぐねるという表現が出てきて 若い子の言葉なのかと思ったら西日本語だったのね

    98 20/04/28(火)22:11:54 No.683835914

    生きてるとか探し物が「無い」じゃなくて「いない」っていうとか 関西擬人化しがちって聞いたけどどうなんだろうね

    99 20/04/28(火)22:12:04 No.683835978

    >関東の人みんな関東一つ残しとか言ってんの?マジ? 言ってるよ?

    100 20/04/28(火)22:12:08 No.683836013

    ラスワン

    101 20/04/28(火)22:12:10 No.683836024

    口に出して言うという事を考えると地域名の入った言い回しはその場では言い辛くね?って思っちゃう その点遠慮のかたまりは言い易そう 伝わるか否かの話は横に置いておくとしても

    102 20/04/28(火)22:12:18 No.683836078

    >当てにするとか標準語じゃね…? 2017年とかに元は関西弁だったけど関東でも通じだしたとか辞書にはまだ載ってないとかの記事が

    103 20/04/28(火)22:12:40 No.683836212

    >ラスワン 何イキっとんねん

    104 20/04/28(火)22:12:45 No.683836243

    だいたいみんなシメニドバットタノンダカラするので最後に一人分とか一口残るところを見たことがない

    105 20/04/28(火)22:12:53 No.683836302

    1位だけ言ったことも聞いたこともない

    106 20/04/28(火)22:13:13 No.683836417

    京都の一つ残しだと急に不穏な感じになる

    107 20/04/28(火)22:13:26 No.683836507

    食いもん残して喜ぶとか中国人かよ…

    108 20/04/28(火)22:13:35 No.683836567

    関西ではなんとか一つ残しとやらが全く聞いたことなかった

    109 20/04/28(火)22:13:39 No.683836592

    親父大阪出身だったけど一位の言い回し初めて聞いたわ

    110 20/04/28(火)22:13:40 No.683836601

    >結構頻発するよね…? 飲み会の度に起こるわ!

    111 20/04/28(火)22:13:43 No.683836620

    遠慮のかたまりは人に対して使うんじゃないんだ

    112 20/04/28(火)22:13:57 No.683836691

    >食いもん残して喜ぶとか ?

    113 20/04/28(火)22:14:02 No.683836726

    >多分多人数で飯を食って何か一つ残って皆が遠慮するっていう家庭環境じゃなかったんだろう 大皿から取るよりは取り皿に分けられてる事が多かったかな… いやでも有名なら普段の生活以外でも耳にしそうなもんだが

    114 20/04/28(火)22:14:27 No.683836871

    >遠慮のかたまりは人に対して使うんじゃないんだ 状況或いはその状況下にある当の残り物を指す言い方だね

    115 20/04/28(火)22:14:40 No.683836956

    >食いもん残して喜ぶとか中国人かよ… なんか勘違いしてるが文字通りの遠慮の塊だ 唐揚げとか苺だとかみんな喜んで手出す物だけど最後の一個食べるのみんなが遠慮してる状態なので結局食べる

    116 20/04/28(火)22:14:45 No.683836986

    >食いもん残して喜ぶ そんな話出た?

    117 20/04/28(火)22:15:02 No.683837091

    >食いもん残して喜ぶとか中国人かよ… こいつアホやで

    118 20/04/28(火)22:15:04 No.683837098

    >食いもん残して喜ぶとか中国人かよ… 逆 皆が遠慮して食べようとしなくて残ってしまうから 「遠慮のかたまりになってるから食べて(もしくは自分で食べることを周囲に確認する)」 という使い方だぞ

    119 20/04/28(火)22:15:53 No.683837399

    遠慮のかたまりやで早よ食べ といって膠着状態を打破するために使う和みワード

    120 20/04/28(火)22:15:56 No.683837418

    >逆 寧ろ催促する言い回しだよね カドが立たないようにしつつの催促というか

    121 20/04/28(火)22:16:01 No.683837448

    つまり余りもんのことを指すのか遠慮のかたまり

    122 20/04/28(火)22:16:09 No.683837494

    ぐねるやいがむは割と広い地域で通じるけどとごるは狭い 便利な言葉なのに

    123 20/04/28(火)22:16:45 No.683837723

    >ぐねるやいがむは割と広い地域で通じるけどとごるは狭い >便利な言葉なのに 全く耳馴染みのない言葉だ…

    124 20/04/28(火)22:16:46 No.683837731

    遠慮の塊はだいたいが若いもんに勧めるコンボへと繋がる

    125 20/04/28(火)22:16:48 No.683837743

    よくあるけど名前の付いてない現象に名前を付けたやつがいたってだけだろ

    126 20/04/28(火)22:16:51 No.683837767

    関東だけど関東一つ残しってのも遠慮のかたまりも全然知らなかった… 残りそうなの俺が食べちゃうから聞く機会がなかったのだろうか…

    127 20/04/28(火)22:16:57 No.683837792

    アテは元々は方言だったらしい 知らんけど

    128 20/04/28(火)22:16:59 No.683837805

    「なおす」 例「そのファイルなおしといて」 →通じない場合の返答「???壊れてませんけど?」

    129 20/04/28(火)22:17:12 No.683837876

    関東いって真っ先に通じないのしったのは なおす だが5位にすら入らんのか というか絶対1位おかしいだろ

    130 20/04/28(火)22:17:13 No.683837884

    かまれるは九州でもつかってたからわかった

    131 20/04/28(火)22:17:16 No.683837903

    >残りそうなの俺が食べちゃうから聞く機会がなかったのだろうか… まぁその辺の影響で個人差出るとは思う

    132 20/04/28(火)22:17:21 No.683837937

    それでいがむはどういう意味なのかね いがみ合いかね

    133 20/04/28(火)22:17:42 No.683838058

    >食いもん残して喜ぶとか中国人かよ… 標準語はわかるか?

    134 20/04/28(火)22:17:45 No.683838070

    >関東いって真っ先に通じないのしったのは >なおす >だが5位にすら入らんのか >というか絶対1位おかしいだろ 放るとかなおすは古いから入れなかったんだろう

    135 20/04/28(火)22:17:45 No.683838072

    >それでいがむはどういう意味なのかね >いがみ合いかね ゆがむ

    136 20/04/28(火)22:17:47 No.683838086

    >つまり余りもんのことを指すのか遠慮のかたまり 食べたい人が他にいるだろうし自分は手を出さないでおこう という状況に全員が陥ってることを指すから 余りもんよりポジティブな表現だ

    137 20/04/28(火)22:17:54 No.683838132

    >「なおす」 >例「そのファイルなおしといて」 >→通じない場合の返答「???壊れてませんけど?」 鹿児島「」?

    138 20/04/28(火)22:18:02 No.683838182

    遠慮の塊だけ馴染みがないな 状況とかは割と理解できるけども

    139 20/04/28(火)22:18:09 No.683838217

    >>それでいがむはどういう意味なのかね >>いがみ合いかね >ゆがむ 発音ちょっと違うだけじゃねーか!

    140 20/04/28(火)22:18:29 No.683838348

    >それでいがむはどういう意味なのかね >いがみ合いかね 歪む

    141 20/04/28(火)22:18:31 No.683838357

    「さら」 例「あのテープならさらのやつがあったからとってきてくれる?」 通じない場合の返答「お皿用のテープなんてありませんけど」

    142 20/04/28(火)22:18:31 No.683838359

    >つまり余りもんのことを指すのか遠慮のかたまり 基本的にあんま余らないようなものに使う 割とみんな好きなものというか

    143 20/04/28(火)22:18:52 No.683838483

    >遠慮の塊だけ馴染みがないな 場に居る全員意味は知ってるし内心思ってはいるけど口には滅多にしない感じ

    144 20/04/28(火)22:19:01 No.683838535

    関西人ってがめついイメージあるからむしろそっちで遠慮のかたまりなんて状況発生するんだ…?ってなった

    145 20/04/28(火)22:19:01 No.683838541

    まっさら

    146 20/04/28(火)22:19:02 No.683838548

    ぐねるを使ってた漫画があってそれで知ったな 聞き覚えなかったけど方言だったんだ

    147 20/04/28(火)22:19:12 No.683838597

    サラピン

    148 20/04/28(火)22:19:29 No.683838708

    >ぐねるを使ってた漫画があってそれで知ったな >聞き覚えなかったけど方言だったんだ ゆゆ式はいい作品です!

    149 20/04/28(火)22:19:31 No.683838719

    ほかす

    150 20/04/28(火)22:19:43 No.683838798

    ぱちる

    151 20/04/28(火)22:19:47 No.683838816

    とごるの意味が気になる…

    152 20/04/28(火)22:19:51 No.683838836

    >めげる

    153 20/04/28(火)22:19:55 No.683838871

    >ぱちる パチンカスのことですの?

    154 20/04/28(火)22:20:00 No.683838898

    要らないものの押し付け合いを指す言葉じゃないんだよね1位は 寧ろ「皆欲しいだろうし俺は遠慮しとこうかな×全員」からの1位って感じだ

    155 20/04/28(火)22:20:03 No.683838918

    さらはまっさらマサラタウン

    156 20/04/28(火)22:20:27 No.683839045

    >関西人ってがめついイメージあるからむしろそっちで遠慮のかたまりなんて状況発生するんだ…?ってなった そりゃステレオイメージって奴だ

    157 20/04/28(火)22:20:34 No.683839076

    >>ぱちる >パチンカスのことですの? 盗む

    158 20/04/28(火)22:20:41 No.683839110

    遠慮の塊は逆ダチョウ倶楽部って認識でいいのかな

    159 20/04/28(火)22:20:53 No.683839190

    関西人だけど初めて見たのがある

    160 20/04/28(火)22:20:55 No.683839204

    関西じゃないけど名古屋の人と仕事しててご無礼しますって言われたときは???ってなった

    161 20/04/28(火)22:21:01 No.683839238

    >関西人ってがめついイメージあるからむしろそっちで遠慮のかたまりなんて状況発生するんだ…?ってなった 飴ちゃんいる?の精神が場の全員に発揮された状態

    162 20/04/28(火)22:21:03 No.683839247

    ほかす は知ってる人は知ってる言い回しだと思う

    163 20/04/28(火)22:21:04 No.683839250

    ぱちるは他で言うならパクるだよ

    164 20/04/28(火)22:21:23 No.683839362

    >関西じゃないけど名古屋の人と仕事しててご無礼しますって言われたときは???ってなった そいつ麻雀打つのうまくなかった?

    165 20/04/28(火)22:21:24 No.683839371

    >飴ちゃんいる?の精神が場の全員に発揮された状態 分かり易い…

    166 20/04/28(火)22:21:34 No.683839441

    >関西じゃないけど名古屋の人と仕事しててご無礼しますって言われたときは???ってなった 「ご無礼します」ってなんだ?そのあと当身!でもされるのか?

    167 20/04/28(火)22:21:36 No.683839452

    まっさらは有効だけどさらは馴染みなくなるのか DQ5のヒャドかよ

    168 20/04/28(火)22:22:17 No.683839712

    >関西じゃないけど名古屋の人と仕事しててご無礼しますって言われたときは???ってなった 他人から和了する時の掛け声…?

    169 20/04/28(火)22:22:25 No.683839756

    関西で遠慮のかたまり聞いたことない人は育ちが悪そう

    170 20/04/28(火)22:22:27 No.683839773

    私「知らんけど」を最後に足す言い回し好き!

    171 20/04/28(火)22:23:00 No.683839973

    2位以下は実際に使ったことも聞いたこともあるけど ガキの頃の話で大人になってからは使わなくなったな もう今の若い子なんて使ってないんじゃないか

    172 20/04/28(火)22:23:02 No.683840000

    チャリキ

    173 20/04/28(火)22:23:20 No.683840110

    飴ちゃん要る?の精神いいよね…

    174 20/04/28(火)22:23:26 No.683840142

    >関西人ってがめついイメージあるからむしろそっちで遠慮のかたまりなんて状況発生するんだ…?ってなった 商売人の地域でもあるから無制限にがめつくもないのよ

    175 20/04/28(火)22:23:38 No.683840234

    >「ご無礼します」ってなんだ? 失礼しますって意味らしいよ

    176 20/04/28(火)22:23:51 No.683840314

    アテが使えなかったら他に的確な表現あるの?

    177 20/04/28(火)22:24:06 No.683840409

    >アテが使えなかったら他に的確な表現あるの? 心当たりとか?

    178 20/04/28(火)22:24:06 No.683840411

    >要らないものの押し付け合いを指す言葉じゃないんだよね1位は >寧ろ「皆欲しいだろうし俺は遠慮しとこうかな×全員」からの1位って感じだ ここは注意して欲しいよねって思う

    179 20/04/28(火)22:24:09 No.683840421

    >関西人ってがめついイメージあるからむしろそっちで遠慮のかたまりなんて状況発生するんだ…?ってなった むしろ関東で作られた言葉で関西では馬鹿にされてるとかのほうが納得出来る

    180 20/04/28(火)22:24:18 No.683840482

    中国で残すのは完食=まだ満足していないになっちゃって 宮廷料理と密接に関係してる中華だと料理作る側の不徳って意味だぞ

    181 20/04/28(火)22:24:29 No.683840552

    ぐねるは手首ぐねったとかそういの?

    182 20/04/28(火)22:25:00 No.683840765

    >ぐねるは手首ぐねったとかそういの? 捻挫だねだいたい

    183 20/04/28(火)22:25:00 No.683840768

    考えてみたらまっさらって何もないのイメージで新品の感じだと思ってないな…

    184 20/04/28(火)22:25:00 No.683840770

    >要らないものの押し付け合いを指す言葉じゃないんだよね1位は >寧ろ「皆欲しいだろうし俺は遠慮しとこうかな×全員」からの1位って感じだ 最後の一個取りに行ってせこいと思われたくないというマイナスの遠慮もあるよ

    185 20/04/28(火)22:25:12 No.683840847

    >ぐねるは手首ぐねったとかそういの? 基本足首のイメージだな 踏み外したときとか

    186 20/04/28(火)22:25:52 No.683841097

    CM見てて思ったけど「頼んだ○○来ぇへんな」「今釣りに大阪湾行ってるんちゃう」 みたいなやり取りって他地域だとやらないのか

    187 20/04/28(火)22:26:01 No.683841167

    >この唐揚げ生きてるわ!って表現は >箸で掴み損ねて(皿の上に)落とした状況を「生きてるやつが暴れた所為で落としてしまった」的な捉え方をして惚けて和ます表現 洒落てて良いよねって思う 基本的に和ませたい意識が働いてる言い回しが多い印象ある

    188 20/04/28(火)22:26:13 No.683841244

    いがむが意味の想像すらできない

    189 20/04/28(火)22:26:51 No.683841475

    >いがむが意味の想像すらできない まんま歪む

    190 20/04/28(火)22:27:04 No.683841578

    >いがむが意味の想像すらできない ゆがむの音便だからなまりの一種だよ

    191 20/04/28(火)22:27:08 No.683841604

    >いがむが意味の想像すらできない 「いがんどる…」 って聞かない?

    192 20/04/28(火)22:27:13 No.683841644

    >いがむが意味の想像すらできない 言う(ゆう)だったり歪む(いがむ)だったり訛ってるだけ

    193 20/04/28(火)22:27:29 No.683841735

    思ってたよりも遠慮と奥ゆかしさばっかだ関西弁

    194 20/04/28(火)22:27:34 No.683841779

    >考えてみたらまっさらって何もないのイメージで新品の感じだと思ってないな… 俺の中ではまっさらはキレイなとかすっきりしたってイメージで「新しい物」を指す時はサラピンって使う感じがある

    195 20/04/28(火)22:27:36 No.683841794

    ぐねるとはあんまり使わないかな ぐねったの方が馴染みがある

    196 20/04/28(火)22:28:01 No.683841952

    誰かと一緒に歩いてて救急車が傍を通ったら「お迎えに来たで?」とかも言う ただしある程度馴染みのある相手限定で

    197 20/04/28(火)22:28:05 No.683841968

    >>この唐揚げ生きてるわ!って表現は >>箸で掴み損ねて(皿の上に)落とした状況を「生きてるやつが暴れた所為で落としてしまった」的な捉え方をして惚けて和ます表現 >洒落てて良いよねって思う >基本的に和ませたい意識が働いてる言い回しが多い印象ある 他者のやらかしにドンマイ感覚で使うと場が楽になっていいよね

    198 20/04/28(火)22:28:12 No.683842027

    たしかに関西は言うをゆうと発音するイメージがあるな

    199 20/04/28(火)22:28:37 No.683842194

    二人称で自分

    200 20/04/28(火)22:28:37 No.683842196

    >誰かと一緒に歩いてて救急車が傍を通ったら「お迎えに来たで?」とかも言う 言う言う…

    201 20/04/28(火)22:28:58 No.683842343

    >誰かと一緒に歩いてて救急車が傍を通ったら「お迎えに来たで?」とかも言う >ただしある程度馴染みのある相手限定で めっちゃ言う…

    202 20/04/28(火)22:29:00 No.683842361

    >ぐねるとはあんまり使わないかな >ぐねったの方が馴染みがある それ言うならいがむも これいがんでんな みたいな言い方が普通だな

    203 20/04/28(火)22:29:06 No.683842408

    >二人称で自分 一人称の自分とはイントネーションの違いで聞き分けないといけないやつ!

    204 20/04/28(火)22:29:38 No.683842618

    地方から出てきた人と話して驚くのが江戸落語聞き取れない人多い 落語は日本中の人が理解できると思ってた

    205 20/04/28(火)22:29:51 No.683842708

    二人称の自分は最後のんにイントネーション来るんだよね…

    206 20/04/28(火)22:30:09 No.683842805

    >私「知らんけど」を最後に足す言い回し好き! ほんまか! なんや嬉しいわぁ 知らんけど

    207 20/04/28(火)22:30:41 No.683843007

    >ぐねるとはあんまり使わないかな >ぐねったの方が馴染みがある 活用でぐぐれ

    208 20/04/28(火)22:30:56 No.683843093

    >誰かと一緒に歩いてて救急車が傍を通ったら「お迎えに来たで?」とかも言う パトカーのサイレン聞いて「探されとんで」「最近は何もやってへんわ」もたまに使う

    209 20/04/28(火)22:31:04 No.683843136

    >ほんまか! >なんや嬉しいわぁ >知らんけど そんな使い方しない

    210 20/04/28(火)22:31:13 No.683843182

    ほんまええかげんにしいや自分 コレいがんでもうてるやん もうええ、ほかしといて!

    211 20/04/28(火)22:31:12 No.683843184

    ぐねるはなんか自然に使ってたけどいつから使ってたか全く思い出せないからゆゆ式が移ったという可能性が否定しきれない

    212 20/04/28(火)22:31:21 No.683843239

    >パトカーのサイレン聞いて「探されとんで」「最近は何もやってへんわ」もたまに使う なにやらかしてんってよく言うな

    213 20/04/28(火)22:31:45 No.683843390

    「さら」は真っ更の「更」だね

    214 20/04/28(火)22:31:56 No.683843475

    ソース無いから鵜呑みにしたら駄目だよ 個人的な感想だからあまり重く受け止めないでね 等の気遣いのニュアンスが一言で込められる便利ワード 知らんけど

    215 20/04/28(火)22:32:11 No.683843558

    創作だと一人称うちって関西の女の子のイメージだけど 女子中高学生は全国的に使ってると思う

    216 20/04/28(火)22:32:13 No.683843574

    今の仕事について知った関西弁は「テレコ」と「アッパッパ」

    217 20/04/28(火)22:32:56 No.683843844

    「」! 「めばちこ」が通じなかったんだけど!

    218 20/04/28(火)22:33:10 No.683843929

    仲間に入れて欲しい時に「俺もよして」って言うの関西人だけ?

    219 20/04/28(火)22:33:11 No.683843942

    京都府生まれ大阪府育ち母京都人父大阪人やけど遠慮の塊って初めて聞いたわ

    220 20/04/28(火)22:33:28 No.683844060

    >遠慮のかたまりhttps://www.youtube.com/watch?v=1hu0wUqBLWY&t=105 めっちゃおもしろかった そして登場人物大体会社と部長や課長なのすごいな!

    221 20/04/28(火)22:33:30 No.683844081

    現実の関西弁も別れの時「ほな」って言うの?

    222 20/04/28(火)22:33:33 No.683844098

    >「めばちこ」が通じなかったんだけど! 嘘だろ「めんちょ」で試してみろ!

    223 20/04/28(火)22:33:46 No.683844192

    >京都府生まれ大阪府育ち母京都人父大阪人やけど遠慮の塊って初めて聞いたわ 友達や同僚とメシ食いに行きなよ…

    224 20/04/28(火)22:33:53 No.683844236

    >仲間に入れて欲しい時に「俺もよして」って言うの関西人だけ? 勘違いされて仲間に入れるのを「止されて」しまうかんさいじん…

    225 20/04/28(火)22:34:12 No.683844346

    >京都府生まれ大阪府育ち母京都人父大阪人やけど遠慮の塊って初めて聞いたわ これに限らず世代で使われなくなってる関西弁あると思うよ

    226 20/04/28(火)22:34:14 No.683844357

    >現実の関西弁も別れの時「ほな」って言うの? 使う人もいるんだろうけど 個人的には「ほんじゃあな」の方が自然

    227 20/04/28(火)22:34:21 No.683844382

    >>仲間に入れて欲しい時に「俺もよして」って言うの関西人だけ? >勘違いされて仲間に入れるのを「止されて」しまうかんさいじん… いっぱいいっぱいかなしい…

    228 20/04/28(火)22:34:25 No.683844420

    >現実の関西弁も別れの時「ほな」って言うの? せやでー ほななー

    229 20/04/28(火)22:34:37 No.683844496

    関西人の特徴でおまんがな

    230 20/04/28(火)22:34:40 No.683844517

    ほなな!

    231 20/04/28(火)22:34:53 No.683844600

    平子が神戸でギンが京都でひよ里が大阪でリサが三重ってなんでそこまでわかるんだよ関西人

    232 20/04/28(火)22:35:15 No.683844742

    >現実の関西弁も別れの時「ほな」って言うの? お開きの空気ができてきたらほなまた(会いたくなったら)連絡するわー とかいって別れる

    233 20/04/28(火)22:35:18 No.683844768

    ほなねーとは言う

    234 20/04/28(火)22:35:45 No.683844934

    ほななーかな

    235 20/04/28(火)22:35:57 No.683845013

    >創作だと一人称うちって関西の女の子のイメージだけど 俺男だけどウチ使う 関西の中でも一人称はワシとかあたいとか色々あるよ

    236 20/04/28(火)22:36:05 No.683845052

    「ほんじゃ」とか「ほいなら」もいうよね

    237 20/04/28(火)22:36:13 No.683845101

    >現実の関西弁も別れの時「ほな」って言うの? またなー

    238 20/04/28(火)22:36:46 No.683845290

    別れの挨拶バリエーション多いな!?

    239 20/04/28(火)22:37:02 No.683845401

    ほなはそれではの方が意味的に近いと思う

    240 20/04/28(火)22:37:20 No.683845527

    ほななー またなー とか言うわ俺

    241 20/04/28(火)22:37:39 No.683845668

    >ほなはそれではの方が意味的に近いと思う ほなまたは それではまたね だよね

    242 20/04/28(火)22:37:41 No.683845673

    うちの親父はほんならなってよく言ってたな

    243 20/04/28(火)22:37:41 No.683845674

    ほなはほんならの短縮でほんならはそれではの方言

    244 20/04/28(火)22:37:48 No.683845719

    バイビーもよく使うな

    245 20/04/28(火)22:37:50 No.683845732

    ほな ほなまた(+今度) ほなさいなら ほんじゃまあさいなら

    246 20/04/28(火)22:38:14 No.683845882

    >バイビーもよく使うな きも

    247 20/04/28(火)22:38:21 No.683845920

    ぐねるって伝わらないところが多いの知らなかった… 九州住みだけど基本通じるからどこでも通じるもんだと…

    248 20/04/28(火)22:38:43 No.683846071

    >バイビーもよく使うな ばいなら!かバハハーイ!だったな

    249 20/04/28(火)22:39:17 No.683846280

    ガキ使観てると知らない言葉喋ってるなって思う

    250 20/04/28(火)22:39:32 No.683846372

    >とごるの意味が気になる… 東海地方の言葉で沈殿するって意味 主にカルピスがとごっているとかそういう使い方をする

    251 20/04/28(火)22:39:33 No.683846381

    ほなねは女性でほななは男性のイメージ 親父とオカンがそうだからだけど

    252 20/04/28(火)22:39:45 No.683846462

    神戸の人らが男女共にウチってよく言う感じがある ウチとこのなーって

    253 20/04/28(火)22:40:08 No.683846599

    べっちょないもよく使う

    254 20/04/28(火)22:40:13 No.683846637

    しかし関西人の身内褒め見るほどキツいもんはないな このスレ内の面白アピールにも鳥肌立つわ

    255 20/04/28(火)22:40:32 No.683846747

    したらな!

    256 20/04/28(火)22:40:40 No.683846792

    >しかし関西人の身内褒め見るほどキツいもんはないな >このスレ内の面白アピールにも鳥肌立つわ さぶ

    257 20/04/28(火)22:40:54 No.683846879

    >しかし関西人の身内褒め見るほどキツいもんはないな >このスレ内の面白アピールにも鳥肌立つわ さよかー ほななー

    258 20/04/28(火)22:41:29 No.683847097

    >このスレ内の面白アピールにも鳥肌立つ↑わ↓

    259 20/04/28(火)22:42:27 No.683847463

    >しかし関西人の身内褒め見るほどキツいもんはないな ええんちゃう?地元好きで悪い事あらへんし 知らんけど

    260 20/04/28(火)22:42:33 No.683847505

    実際俺は面白くは出来んから 大阪人なの!じゃああれやってよ とか無理いうなやってよく思う

    261 20/04/28(火)22:42:53 No.683847629

    せやせや!