虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/28(火)21:03:57 なぜ彼... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/28(火)21:03:57 No.683810207

なぜ彼は誤解されたのか 幕末日本を支えたアメリカ人 タウンゼント・ハリス物語 (9) su3842524.jpg 人物紹介 ① su3842525.jpg これまでのハリス・ストーリー sq124705.jpg

1 20/04/28(火)21:05:11 No.683810652

来たなあんこくじだいの「」…

2 20/04/28(火)21:06:04 No.683810983

実際ここらか阿部の死をきっかけに (水戸が)暗黒時代に突入していくので間違って無くなってくる

3 20/04/28(火)21:12:31 No.683813393

黄金の国ってあながち間違ってないのでは…?

4 20/04/28(火)21:14:43 No.683814202

>黄金の国ってあながち間違ってないのでは…? 中国が馬鹿デカすぎるだけで日本は山多すぎるお陰が鉱山資源はクソあったとみていい 特に銅の産出量は半端じゃなく銅だけで経済を支えていたといってもいいレベルで 阿部もこのことを注視して日本の輸出改革に乗り出すハメになる

5 20/04/28(火)21:17:01 No.683815055

生糸は?

6 20/04/28(火)21:17:24 No.683815197

今でも銅はいっぱいあるのかな

7 20/04/28(火)21:18:42 No.683815671

意外なことに生糸はこの幕末まで主要輸出品どころか輸入品目に名前を並べてる 阿部が銅の在庫がやばいってことで国内で生産出来て需要がありそうな品目の調査を ファビウスなんかに協力してもらってようやく生糸が輸出に適しているってことが浮上してきて 国内の生糸生産と在庫をかき集めて輸出が始まることになる

8 20/04/28(火)21:19:33 No.683815976

>今でも銅はいっぱいあるのかな かなりの量が残ってるって話だけど 日本で掘ると採算が合わなくなってしまってるからほとんどが閉山されてるとは聞く

9 20/04/28(火)21:19:52 No.683816101

前より画力上がってる…

10 20/04/28(火)21:20:08 No.683816215

>かなりの量が残ってるって話だけど >日本で掘ると採算が合わなくなってしまってるからほとんどが閉山されてるとは聞く かなりの量ではないそうだけれど金なんかもそうらしいね

11 20/04/28(火)21:20:56 No.683816530

>前より画力上がってる… いやー本編の作り置きがふんだんになってきたから スレ画にかけられる時間もだんだん増えていってますね

12 20/04/28(火)21:21:07 No.683816589

色々あるけどもう全部採算ラインに達しないのが日本の特徴だし…

13 20/04/28(火)21:22:29 No.683817094

この時銅が異常に輸出されてたのこないだ通貨が原因って言ったけど 改めて見直してみたら直接的な原因があったわ 大砲と銃の鋳造に銅が使われてる これのお陰で世界中で銅の需要が半端なかったみたい

14 20/04/28(火)21:24:14 No.683817767

なんで金の交換比率変えなかったんだろうな 変えない理由みないなものなんかあったんだろうか

15 20/04/28(火)21:24:49 No.683817967

微妙な額だ130億

16 20/04/28(火)21:25:59 No.683818346

金の交換率については幕府側の史料が残ってないから謎 井上と修理changが何を考えて断ったのか もしかしたらハリスが大使後につけてた日記が残ってたら語られてたかもしれないけど これが散逸しちゃってるんだよね…

17 20/04/28(火)21:29:22 No.683819640

>かなりの量ではないそうだけれど金なんかもそうらしいね 金に関しては恐山が相当な金山と聞くが霊山だから掘り出されないだろうな…

18 20/04/28(火)21:30:00 No.683819862

>金に関しては恐山が相当な金山と聞くが霊山だから掘り出されないだろうな… 掘り起こしたら祟られそうだな…

19 20/04/28(火)21:32:03 No.683820532

ハリスさんいい人だよなあ ヒューストンくん影も形もないけどバカなことしてるんだろうな…

20 20/04/28(火)21:32:05 No.683820544

幕末突入前の経済モデルがこんな感じ su3842609.jpg

21 20/04/28(火)21:32:20 No.683820621

>金に関しては恐山が相当な金山と聞くが霊山だから掘り出されないだろうな… 硫化水素とかガスの濃度も高いらしいしな

22 20/04/28(火)21:32:36 No.683820713

>ヒューストンくん影も形もないけどバカなことしてるんだろうな… がんばって通訳してるよ!!

23 20/04/28(火)21:33:51 No.683821162

木材輸出してたのか よし杉植えようぜ

24 20/04/28(火)21:33:54 No.683821185

>su3842609.jpg ゴムってこの頃からあったんだ…

25 20/04/28(火)21:34:03 No.683821242

>がんばって通訳してるよ!! 通訳だったこと忘れてた… 馬をよくダメにしてるけど本当は語学堪能な子だもんな…

26 20/04/28(火)21:34:46 No.683821520

史書に出てこないヒュースケンくんの頑張りに悲しき現状…!

27 20/04/28(火)21:35:31 No.683821767

>ゴムってこの頃からあったんだ… 木きり付けると出てくる奴だね 具体的に何に使われてたかはわからない 19世紀になると需要がわかるんだけど

28 20/04/28(火)21:36:29 No.683822072

ヒュースケンくんの翻訳ミスとかあったりしたんだろうか

29 20/04/28(火)21:37:28 No.683822406

>ヒュースケンくんの翻訳ミスとかあったりしたんだろうか ヒュースケンくんは無いって言ってるけど井上はあるって言ってる とりあえず条約文についての仕事は完璧だった

30 20/04/28(火)21:38:28 No.683822767

絵がお上手になられておられる……

31 20/04/28(火)21:38:54 No.683822929

米輸出してたのか

32 20/04/28(火)21:40:16 No.683823464

スレ画描くのたるくて今までクソ適当にやっつけてたけど 前回しょうがねぇから基本セット作って効率的に描けるようにしたのでその成果なのと 基本的には時間が余ってるからです

33 20/04/28(火)21:41:03 No.683823755

まぁ幕府は米死ぬほど余ってるからな… 輸出もしただろうけど誰が買ってんだろうな…

34 20/04/28(火)21:42:11 No.683824198

ようし有り余る時間を利用して五胡十六国時代のキャラクターたちも描き直そう

35 20/04/28(火)21:43:12 No.683824602

あつ森とGhostRecon:wildlandsやってるんでダメです

36 20/04/28(火)21:43:18 No.683824645

これが終わったら次はどこを紹介してくれるの?

37 20/04/28(火)21:44:10 No.683824999

>あつ森とGhostRecon:wildlandsやってるんでダメです なるほど 安政の大獄送りだ

38 20/04/28(火)21:44:26 No.683825133

基本的には前説で言ったようにニカラグアだけど ニカラグア自体はかなりあっさり終わるはずだしさすがに連続ではやらないよ!

39 20/04/28(火)21:45:30 No.683825593

>基本的には前説で言ったようにニカラグアだけど >ニカラグア自体はかなりあっさり終わるはずだしさすがに連続ではやらないよ! ニカラグアってサンディニスタ革命ぐらいしか知らないけどやっぱり何かあるんだね…

40 20/04/28(火)21:45:52 No.683825711

>安政の大獄送りだ 水戸が脅威的だったから仕方ないね 直弼悪ないよ 正直大獄より阿部の先進的政策潰しまくったほうが100倍悪いよ

41 20/04/28(火)21:46:35 No.683825981

>ニカラグアってサンディニスタ革命ぐらいしか知らないけどやっぱり何かあるんだね… ニカラグアの名家であり政治的シンボルであり自由の闘争を行った国民の精神的支柱が チャモロ家

42 20/04/28(火)21:47:18 No.683826228

>ニカラグアの名家であり政治的シンボルであり自由の闘争を行った国民の精神的支柱が >チャモロ家 ドラクエってそういう…

43 20/04/28(火)21:47:54 No.683826460

>チャモロ家 何かこのスレでどんな絵になるか見当がつく名前だな…

44 20/04/28(火)21:48:28 No.683826699

ニカラグアを語るのに必要なのが ・チャモロ家 ・勇者オルテガ ・魔王 ・悪堕ち ・レーガン政権 この五つのキーワードだから

45 20/04/28(火)21:49:37 No.683827139

>ニカラグアを語るのに必要なのが >・チャモロ家 >・勇者オルテガ >・魔王 >・悪堕ち >・レーガン政権 >この五つのキーワードだから 最後以外そのまんまドラクエじゃねーか!

46 20/04/28(火)21:50:49 No.683827634

>黄金の国ってあながち間違ってないのでは…? というか当時だと明確に正解 銀とか世界の1/3の産出量だし なんでかっていうと他の地域の金銀鉱山がそもそも見つかってないから まだアメリカだって見つかってないしね

47 20/04/28(火)21:50:50 No.683827640

日本は銀のイメージあったけど金もなのか

48 20/04/28(火)21:51:04 No.683827739

>最後以外そのまんまドラクエじゃねーか! 悪堕ちは関係ねーだろ悪堕ちは! あとレーガン政権もちゃんとドラクエしてるから安心してください こいつうんこ過ぎる!ってエルサルバドルとホンジュラス巻き込んでやみのころもで包んでくから

49 20/04/28(火)21:51:49 No.683828063

ニカラグアだけでひとつシリーズ出来そうだな…

50 20/04/28(火)21:52:12 No.683828218

中国が微妙に鉱山資源の面だと主張が弱いのが不思議ではある 油はあるんだけどね

51 20/04/28(火)21:53:24 No.683828702

>ニカラグアだけでひとつシリーズ出来そうだな… まぁハリスかニカラグアだったから… ウィリアム・ウォーカーも改めて調べたらとんでもないクソ野郎過ぎて ニカラグアの歴史のトップバッターとしてアメリカの鉄道王と一緒に出せるぜ!

52 20/04/28(火)21:53:29 No.683828735

現代基準で黄金の国言われると謎だが 現代に言われた言葉じゃねーからな

53 20/04/28(火)21:54:03 No.683828968

穿った見方をすれば長期的に考えれば良心的に接するのも悪くないというか 日本といい関係になれば大陸に進出しまくってる西欧にいい牽制になるよね

54 20/04/28(火)21:54:34 No.683829159

ちなみにニカラグアの歴史の一番初めに出てくる単語が ヴァンダービルト財団

55 20/04/28(火)21:54:36 No.683829174

>基本的には前説で言ったようにニカラグアだけど >ニカラグア自体はかなりあっさり終わるはずだしさすがに連続ではやらないよ! ミル貝で予習したけど本当ひっでえな! 近代にやる話じゃねえ!

56 20/04/28(火)21:54:54 No.683829298

>ヴァンダービルト財団 かっこいい…

57 20/04/28(火)21:55:33 No.683829536

いつかニカラグアのも見てみたいな… 以前話題に出たショスタコーヴィチとムラヴィンスキー周りも面白そうだけれど 二人メガネで方や陰気なおっさん もう片方は精悍だけどハゲだからな…TSは難しそうだ

58 20/04/28(火)21:55:44 No.683829633

>穿った見方をすれば長期的に考えれば良心的に接するのも悪くないというか >日本といい関係になれば大陸に進出しまくってる西欧にいい牽制になるよね というか最初からペリーとハリスの目的はそれで 拡大するイギリスに対してアジアでの勢力を得るために日本に来てるわけで ハリスも日本との良好な関係を築くのは仕事ではあった

59 20/04/28(火)21:56:14 No.683829841

>近代にやる話じゃねえ! 地震とレーガンが悪いんよ…

60 20/04/28(火)21:56:14 No.683829843

>ウィリアム・ウォーカーも改めて調べたらとんでもないクソ野郎過ぎて 今サラッと調べたけど奴隷制復活させて取り上げた土地を移民に渡すってこれ…

61 20/04/28(火)21:56:47 No.683830047

> というか最初からペリーとハリスの目的はそれで 捕鯨基地にする為じゃなかったのか

62 20/04/28(火)21:57:09 No.683830200

>もう片方は精悍だけどハゲだからな…TSは難しそうだ クラシック語りはどうしても一曲一時間かかってしまうのがねー… ムラヴィンスキーの狂ったアクセルラッシュとか凄い聞いてほしい

63 20/04/28(火)21:57:37 No.683830382

クラシックにも詳しいのか

64 20/04/28(火)21:57:54 No.683830482

>捕鯨基地にする為じゃなかったのか 目的自体は複合的だけど まぁハリスに関しては間違いなくアンチイギリスの立場だと言い切れる

65 20/04/28(火)21:57:54 No.683830484

何にでも精通していてしゅごい…

66 20/04/28(火)21:58:07 No.683830573

この時代に1人難波を助けてもらっておいて日本が交易してくれないからネガキャンクソヤローのアメリカ人がいるんだよな… 別に大使とかじゃなくてただの交易商人だけど

67 20/04/28(火)21:58:17 No.683830646

>クラシックにも詳しいのか 史学やってくると付随してくるからね美術史

68 20/04/28(火)21:58:50 No.683830877

>>クラシックにも詳しいのか >史学やってくると付随してくるからね美術史 歴史好きだけど苦手だわ美術史

69 20/04/28(火)21:58:51 No.683830886

>この時代に1人難波を助けてもらっておいて日本が交易してくれないからネガキャンクソヤローのアメリカ人がいるんだよな… パベル・レベデフ=ラストチキン! パベル・レベデフ=ラストチキンをよろしくお願いします!

70 20/04/28(火)21:59:22 No.683831085

優れたアートって大体その時代と何らかのシンクロしているものだしな…

71 20/04/28(火)21:59:30 No.683831133

今回は割と繋ぎの話だったけどようやく教科書に載ってるあたりに到達するのかな

72 20/04/28(火)21:59:55 No.683831287

>歴史好きだけど苦手だわ美術史 まぁーここら辺は好みの別れるところだろうね でもショタとムラヴィンスキーは反ソ音楽をソ連の中でやってみせて 真澄ですら手を出せなかっていう歴史の熱さがあるから 調べてみると絶対面白いと思う

73 20/04/28(火)22:00:01 No.683831334

ラストチキンって本名かよ!

74 20/04/28(火)22:00:38 No.683831566

>>この時代に1人難波を助けてもらっておいて日本が交易してくれないからネガキャンクソヤローのアメリカ人がいるんだよな… >パベル・レベデフ=ラストチキン! >パベル・レベデフ=ラストチキンをよろしくお願いします! ロシア人もいたわ…

75 20/04/28(火)22:00:40 No.683831581

>今回は割と繋ぎの話だったけどようやく教科書に載ってるあたりに到達するのかな 次から通商交渉に入るけど 教科書には乗ってない幕府の方の動きを念入りにやらないといけない

76 20/04/28(火)22:01:15 No.683831812

ラストチキンって名前すごくない? 一発で覚えられるんだよね

77 20/04/28(火)22:02:02 No.683832094

教科書にある幕末の幕府側の動き本当ふんわりしてるからね このスレで初めて知る事多いわ

78 20/04/28(火)22:02:41 No.683832345

割と事件だらけなので幕末は旧家の連中の手紙のやり取り…通信網が活発になっていた

79 20/04/28(火)22:02:42 No.683832357

>教科書にある幕末の幕府側の動き本当ふんわりしてるからね >このスレで初めて知る事多いわ 薩長の動きもふんわりしてるぜ! 残り二つに至ってはいるかどうかすらあやしいぜ!

80 20/04/28(火)22:02:46 No.683832379

どうしても薩長視点が多いしな

81 20/04/28(火)22:02:54 No.683832428

>教科書にある幕末の幕府側の動き本当ふんわりしてるからね >このスレで初めて知る事多いわ まず強行したのは日本じゃなくて他の接近が理由だからな

↑Top