虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/28(火)17:20:02 漫画界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/28(火)17:20:02 No.683743152

漫画界のロストテクノロジー貼る

1 20/04/28(火)17:21:14 No.683743377

これを再現するのは作者でもベテラン作家でも才能に溢れた新人でも無理らしいな

2 20/04/28(火)17:22:15 No.683743576

この部分はわりと頑張れば一回くらいはかけそうだと思う もっと無理なのはハジケブロックとか

3 20/04/28(火)17:22:36 No.683743653

狂人にならなくてはならない

4 20/04/28(火)17:24:26 No.683744057

今の作者じゃ描けないからね…

5 20/04/28(火)17:25:34 No.683744278

>この部分はわりと頑張れば一回くらいはかけそうだと思う su3841746.png 松井先生ならギリいけるな…

6 20/04/28(火)17:26:26 No.683744457

正月記念の4コマで別の干支祝いながらアリの巣採掘してて駄目だった

7 20/04/28(火)17:27:31 No.683744716

再現するのは本人にも無理だからな… ボーボボで脳を粉々に破壊された

8 20/04/28(火)17:28:32 No.683744929

こんな漫画読んでたらおかしくなる 描いててもおかしくなる なった

9 20/04/28(火)17:29:59 No.683745260

書き込みをした人によって削除されました

10 20/04/28(火)17:30:51 No.683745455

これはハンターハンターのゴンさんみたくもうこれっきりでいいぐらいの制約が無いと書けないと思う

11 20/04/28(火)17:31:25 No.683745568

糖質の真似をしてると糖質になっていくのと同じように こんなネタを毎週毎日考えてたら頭がおかしくならないわけがない

12 20/04/28(火)17:34:03 No.683746180

たぶん100年後くらいになんでこれが普通に掲載してたんだよ…って流れになったとき生き字引として頼られたいけど俺もわからん…

13 20/04/28(火)17:34:50 No.683746350

>たぶん100年後くらいになんでこれが普通に掲載してたんだよ…って流れになったとき生き字引として頼られたいけど俺もわからん… 役に立たねえ長老だな…

14 20/04/28(火)17:35:16 No.683746439

昔は死ぬほど笑ってたけどどこが面白かったのか今の俺にはわからない

15 20/04/28(火)17:37:02 No.683746858

今世はおろか来世来来世あたりまでのギャグセンスを火にくべた

16 20/04/28(火)17:37:31 No.683746960

これ描いてた人が今やよつばとフォロワーになってしまった

17 20/04/28(火)17:37:45 No.683747016

真説も面白いのに読んでない人に貶されて俺は悲しいよ…

18 20/04/28(火)17:39:44 No.683747505

ここだけ見ても笑えるのがおかしい

19 20/04/28(火)17:40:13 No.683747608

>昔は死ぬほど笑ってたけどどこが面白かったのか今の俺にはわからない まさか読む側も何かを消費して失ってしまうんじゃ…

20 20/04/28(火)17:41:13 No.683747868

>昔は死ぬほど笑ってたけどどこが面白かったのか今の俺にはわからない 昔は理解できてたの!?

21 20/04/28(火)17:44:53 No.683748803

不条理ギャグとしては一応技術ツリー上にはあると思うけどマンガ史的にはオーパーツ認定は取れると思う

22 20/04/28(火)17:45:51 No.683749058

貶してるわけじゃなくむしろ尊敬と畏怖の念を込めて才能を使い果たしたって言われてるの凄いよね…

23 20/04/28(火)17:47:26 No.683749478

読み切りのなんとかマンはゲボ吐くほど笑った

24 20/04/28(火)17:47:58 No.683749598

描いてるうちに壊れてしまったのではなく描いてる時こそ壊れてたのではという疑惑が無きにしも非ず

25 20/04/28(火)17:48:43 No.683749787

>su3841746.png 当時は真面目に読んでたけど今見ると笑うな 空母デカすぎて入ってこれねーよ

26 20/04/28(火)17:48:49 No.683749800

マサルさんもギャグ漫画の特異点みたいなやつでフォロワーがいっぱい出てきたんだがボーボボは間違いなく特異点なのにフォロワーが全くいない

27 20/04/28(火)17:49:02 No.683749849

色んなものを捧げたにたる功績ではあるけどさ……

28 20/04/28(火)17:49:43 No.683750060

>真説も面白いのに読んでない人に貶されて俺は悲しいよ… ゲハナキャノンいいよね…けどコアラは未だにいらなかったとおもう

29 20/04/28(火)17:50:38 No.683750293

読んでてもこれはなにかを消費して描いてないとおかしいと感じるぐらい 鬼気迫るギャグだからな

30 20/04/28(火)17:51:45 No.683750583

>真説も面白いのに読んでない人に貶されて俺は悲しいよ… 無駄に書き込みすぎて画面がうるさくなってるのがなぁ… 関東野菜連合にぼこぼこにされるネタ真説でもあったけど画面がごちゃごちゃしすぎてぱっと見のインパクトが弱くなってたし

31 20/04/28(火)17:51:58 No.683750649

読者は全巻読むのに20時間程度、アニメでも40時間程度で済むけど 作者は6年間常にボーボボ漬けだったと考えるとそりゃ壊れる

32 20/04/28(火)17:52:22 No.683750737

マサルさんというかうすた自身が島本フォロワーだから一応系譜上にはあるんだ ボーボボもテクニック的には分解してみれば古典的なものもあるけど引き出しが異次元と繋がってるかの如き異常さだから他が真似できない

33 20/04/28(火)17:52:54 No.683750880

>読者は全巻読むのに20時間程度、アニメでも40時間程度で済むけど >作者は6年間常にボーボボ漬けだったと考えるとそりゃ壊れる 拷問か何か?

34 20/04/28(火)17:53:00 No.683750905

読んでたけど真説はあんまり面白くなくて読まなくなった

35 20/04/28(火)17:53:43 No.683751067

読むのにカロリーを消費する漫画だけど作者が描く時は魂を消費してるからな…

36 20/04/28(火)17:54:36 No.683751287

とにかく矢継ぎ早にギャグを連発するから 一つ滑っても必ず何かで笑える

37 20/04/28(火)17:54:54 No.683751370

一番作者の脳を心配したのは6巻の辺り 邪血館もロボブロックもZブロックもちょっとシュールすぎる

38 20/04/28(火)17:55:09 No.683751439

二度と同じ物は出せないというのはチャゲチャで証明してしまった

39 20/04/28(火)17:56:06 No.683751677

漫画史に現れた突然変異としか言いようがない…

40 20/04/28(火)17:56:08 No.683751683

オーバーテクノロジーだったよ

41 20/04/28(火)17:56:15 No.683751710

ボーボボも分解してみればストーリーは至って真っ当だし話の構成もギャグ+バトルで理解できるんだよな

42 20/04/28(火)17:56:56 No.683751900

内容がふざけすぎのときはコマ割りが標準的なものになって混乱を避けていたり 普段背景は描きわけるのに派手なコマではコマ内の主題以外はコピペみたいな山と木々になってたりと聞くと ボーボボは理屈で描いてる説を信じる

43 20/04/28(火)17:57:16 No.683751991

一回慣れたところでアニメ化による声の暴力が加わったのもでかい

44 20/04/28(火)17:57:17 No.683751993

亀ラップの意味がわかる人俺にあの歌詞を解説してくれ 理解しようとしてもどう解釈すればいいのかわからないんだ…

45 20/04/28(火)17:57:33 No.683752055

巻末コメントとの温度差が凄かった

46 20/04/28(火)17:57:58 No.683752170

>亀ラップの意味がわかる人俺にあの歌詞を解説してくれ >理解しようとしてもどう解釈すればいいのかわからないんだ… あれを完全に理解できる人類はもはや存在しないと思う

47 20/04/28(火)17:58:29 No.683752282

本当に頭がおかしいやつが描くならツッコミはされないしビュティは存在してないだろうし 作者はちゃんとコレ頭おかしいな…って理解しながら描いてるよ

48 20/04/28(火)17:59:08 No.683752471

亀ラップは作者本人が高熱にうなされた中描いたやつだから多分誰も理解できないと思うよ…

49 20/04/28(火)18:00:17 No.683752790

マサルさんは死ぬほど笑ったし今でも大好きだけど それ以降のうすた漫画いっこも面白いと思ったやつがないな…劇中でギャグをクサす奴が本当に面白くないんだよ タベルは論外というか最悪

50 20/04/28(火)18:00:26 No.683752836

>ボーボボも分解してみればストーリーは至って真っ当だし話の構成もギャグ+バトルで理解できるんだよな su3841836.jpg スピード特化の敵を煽って防御形態に誘導したとこをガー不技で叩くって「」が解説してた

51 20/04/28(火)18:00:28 No.683752852

>亀ラップの意味がわかる人俺にあの歌詞を解説してくれ >理解しようとしてもどう解釈すればいいのかわからないんだ… 作者もわからないからどうしょうもない

52 20/04/28(火)18:00:30 No.683752860

スポンサー全降板状態で半年やったアニメといい伝説が多すぎる

53 20/04/28(火)18:01:05 No.683753008

真説はストーリーと戦闘重視になってるのがちょっと しまぶーというかたけし的なものを目指して失敗してるのか ギャグが無理やり挟み込まれてる感じすらした

54 20/04/28(火)18:01:25 No.683753109

>ボーボボもテクニック的には分解してみれば古典的なものもあるけど引き出しが異次元と繋がってるかの如き異常さだから他が真似できない 系譜的には鴨川つばめが近いのかなと思う まああの人も壊れちゃったけど

55 20/04/28(火)18:01:35 No.683753152

スレ画も地味に凝ってるというかちゃんと語呂の数があってんだよな

56 20/04/28(火)18:01:35 No.683753157

>本当に頭がおかしいやつが描くならツッコミはされないしビュティは存在してないだろうし >作者はちゃんとコレ頭おかしいな…って理解しながら描いてるよ ビュティが攫われてツッコミ不在だった軍艦編とかヤバかったしな

57 20/04/28(火)18:01:51 No.683753239

>スポンサー全降板状態で半年やったアニメといい伝説が多すぎる そんな状態で放送続けられるものなのか

58 20/04/28(火)18:01:58 No.683753276

>スポンサー全降板状態で半年やった どうしてそこまで…

59 20/04/28(火)18:02:24 No.683753394

>>スポンサー全降板状態で半年やった >どうしてそこまで… ハジケリストだからとしか

60 20/04/28(火)18:03:20 No.683753633

>su3841836.jpg >スピード特化の敵を煽って防御形態に誘導したとこをガー不技で叩くって「」が解説してた なるほど…?

61 20/04/28(火)18:03:34 No.683753682

軍艦編は聖鼻毛領域まで使って相手倒したのに帰ってきたときにはボコボコになって負け扱いになってるボーボボでダメだった

62 20/04/28(火)18:03:36 No.683753691

>スポンサー全降板状態で半年やったアニメといい伝説が多すぎる su3841852.jpg

63 20/04/28(火)18:04:23 No.683753921

ボーボボ後の漫画がわりとシンプルで普通だったから 大分無理してたんだなってわかる

64 20/04/28(火)18:04:30 No.683753953

>系譜的には鴨川つばめが近いのかなと思う >まああの人も壊れちゃったけど あの人は色々おつらい…

65 20/04/28(火)18:04:40 No.683753989

>su3841852.jpg いやまさか2019年にもなって当時のボーボボ着ぐるみがテレビに現れるとは

66 20/04/28(火)18:04:43 No.683754001

海外からはキメて描いてる扱いされてると聞いて駄目だった

67 20/04/28(火)18:04:46 No.683754018

ただ単に頭がおかしいだけじゃなくてビュティに突っ込ませてるのが一番ヤバいよねコレ 頭のどこかで冷静な部分を保ちつつ狂ってないと出来ない

68 20/04/28(火)18:04:51 No.683754039

PTA「こんな漫画読んでたら頭おかしくなる」

69 20/04/28(火)18:04:58 No.683754078

うすたは使ったギャグを使い捨てられずにダラダラコマ費やすようになったのが本当にだめ

70 20/04/28(火)18:05:13 No.683754137

>PTA「こんな漫画読んでたら頭おかしくなる」 一分の隙も無い正論

71 20/04/28(火)18:05:15 No.683754147

(YO!)そこの道行く兄ちゃん 姉ちゃん<ドンパッチの額を棒でリズミカルに連打> 突き進むスタイル 確率、独立 時代の反響 一人の絶叫 この亀社会に生まれたオレ達若者 それでも耐えぬくオレのスピリット、デメリット これって純情?正常?亀参上 (YEAH...) この矛盾の中で生きてる僕たちの苛立ち 許せなく やるせなく 亀助け 人生 さぁ 立ち上がるなら 今 道 進むなら 今 これって純情?正常?亀参上 (YEAH...)<ジェットコースターの上からバケツに入った亀を池へぶちまける> 理不尽な 貴婦人な エンジンな状態全開<原作では「キャベジンな状態全開」>

72 20/04/28(火)18:05:18 No.683754160

>タベルは論外というか最悪 スレ画にも意味なく酷い目に合う天の助いるのに全く可哀想と思われないのが凄い

73 20/04/28(火)18:05:21 No.683754174

>海外からはキメて描いてる扱いされてると聞いて駄目だった キメてたら書けねえよこんなん

74 20/04/28(火)18:05:36 No.683754246

旧毛刈りブロック編あたりのバトルもキレキレなんだよ

75 20/04/28(火)18:05:42 No.683754270

テメーはおじいちゃんか!!! そうじゃ、よくぞ見破った…

76 20/04/28(火)18:06:21 No.683754444

su3841858.jpg

77 20/04/28(火)18:06:28 No.683754477

>いやまさか2019年にもなって当時のボーボボ着ぐるみがテレビに現れるとは 去年なの!?

78 20/04/28(火)18:06:30 No.683754479

狂ってるんだけど今見ても面白いのは凄いと思う

79 20/04/28(火)18:06:34 No.683754498

でも理性が無いとツッコミが作れないからな…ギャグ漫画には必須じゃないかな理性

80 20/04/28(火)18:06:37 No.683754515

書き込みをした人によって削除されました

81 20/04/28(火)18:07:21 No.683754691

アニオリはアニオリで拉麺真拳奥義『紅茶の美味しいラーメン屋』とかお出ししてくる

82 20/04/28(火)18:07:28 No.683754723

確かにジャガーはハマーいじめ酷くなったあたりで読むのキツくなった記憶あるけど 天の助の方がよっぽど扱い悪いかもしれん…

83 20/04/28(火)18:07:37 No.683754772

ボーボボーがはりつけにされてありとあらゆる兵器で狙われてるコマがいまだに忘れられない

84 20/04/28(火)18:08:05 No.683754885

作者は何を犠牲にしたらこんなの書けるの?

85 20/04/28(火)18:08:16 No.683754938

>su3841858.jpg バックドロップだーーーーーーーー!

86 20/04/28(火)18:08:31 No.683755008

天の助はいたぶられても心が痛まない

87 20/04/28(火)18:08:34 No.683755022

亀ラップを再現したこやすくんすごい

88 20/04/28(火)18:08:48 No.683755082

うすたもやばいよ フードファイターたべるはうすた漫画を研究した別の人が描いたって感じだった

89 20/04/28(火)18:09:01 No.683755131

スポンサー無しで半年放送したことといいMステに登場したことといいテレビ朝日の上層部には間違いなくハジケリストが潜んでる

90 20/04/28(火)18:09:09 No.683755164

数十年後にはボーボボがヴォイニッチ手稿みたいな扱いされてるかもしれない

91 20/04/28(火)18:09:13 No.683755178

天の助は別に物理攻撃じゃ死なないどころか平気ってことジェダ戦くらいでバラしてた気がする

92 20/04/28(火)18:09:24 No.683755227

勢いあるコマ連発からの無音みたいなコマの流れ好き

93 20/04/28(火)18:09:33 No.683755276

澤井先生にはもう無理かもしれない 松井先生は再現できるかもしれないけど多分生命と引き換え

94 20/04/28(火)18:09:42 No.683755315

https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156628601897

95 20/04/28(火)18:09:44 No.683755327

好きなやつ su3841868.jpg

96 20/04/28(火)18:09:46 No.683755332

>作者は何を犠牲にしたらこんなの書けるの? ギャグ漫画は基本才能を削りながら描いてる だから普通はいつか何もなくなる そして心が壊れる

97 20/04/28(火)18:09:49 No.683755347

ナンセンスギャグ描きが一番精神にくるみたいだからなぁ

98 20/04/28(火)18:10:06 No.683755425

亀ラップはとにかくメケメケメケメケメケメケで死にそうになる 声付きだとマジで耐えられない

99 20/04/28(火)18:10:19 No.683755476

うすたもマサルさん7巻やって危険域に達したって話だから いかにボーボボーの6年が狂ってるかどうかが分かる

100 20/04/28(火)18:10:25 No.683755492

>>海外からはキメて描いてる扱いされてると聞いて駄目だった >キメてたら書けねえよこんなん インフルエンザで朦朧としながら描いたのはある意味キメてるのでは?

101 20/04/28(火)18:10:45 No.683755562

アニメはただひたすら野中藍の喉を潰す番組

102 20/04/28(火)18:10:50 No.683755590

そう考えるとでんじゃらすじーさんの作者はヤバいな…

103 20/04/28(火)18:11:11 No.683755656

何が恐ろしいかってこれが週刊連載されてた事実

104 20/04/28(火)18:11:26 No.683755731

>ナンセンスギャグ描きが一番精神にくるみたいだからなぁ 古賀亮一はあれずっと続けてるからすげぇ ゲノムとか狂ってないと書けないよあんなの

105 20/04/28(火)18:11:32 No.683755757

松井先生は己を保ってられる芸術家めいたセンスがあった 澤井先生は毎週生贄をくべてるとしか思えない

106 20/04/28(火)18:11:39 No.683755785

エンピツ!エンピツ!

107 20/04/28(火)18:11:40 No.683755789

担当も病みそうだ

108 20/04/28(火)18:11:51 No.683755838

>そう考えるとでんじゃらすじーさんの作者はヤバいな… 元々芸人目指してたのに急に漫画家に方向転換した狂人だからな…

109 20/04/28(火)18:12:08 No.683755913

アニメは主題歌の親和性の高さがすごかった

110 20/04/28(火)18:12:17 No.683755939

古賀先生とか増田先生は人間なの?

111 20/04/28(火)18:12:29 No.683755989

>ゲノムとか狂ってないと書けないよあんなの テレビみながら散歩しながら思いついたことを全部メモしてると言ってたな

112 20/04/28(火)18:12:51 No.683756077

>元々芸人目指してたのに急に漫画家に方向転換した狂人だからな… スケット団の作者も元芸人だけ それはあらいいけいいちだけ

113 20/04/28(火)18:12:52 No.683756079

ボーボボはゲームの曲が名曲揃いなんだよな

114 20/04/28(火)18:12:59 No.683756109

>そう考えるとでんじゃらすじーさんの作者はヤバいな… ちょくちょく良い話混ぜたりシリアスなことしてて作者も休憩できるから… ボーボボは1から10まで全部止まらねぇから…

115 20/04/28(火)18:13:06 No.683756141

うすたはタイミングと場所がハマっただけで狂気からは程遠いと思う それだけでもすごい事なんだけどさ

116 20/04/28(火)18:13:14 No.683756179

クレしんの作者は止まらずに突っ走ってしまった感じか…

117 20/04/28(火)18:13:26 No.683756231

長年ギャグやれる人はもはやライフワークみたいなもんであまり負荷になってないのかもしれんな

118 20/04/28(火)18:13:42 No.683756308

投票の大切さを訴える教育に良い漫画ザマス su3841879.jpg

119 20/04/28(火)18:13:45 No.683756317

でもボーボボは結構捨て回も多かったぞ

120 20/04/28(火)18:13:54 No.683756350

>そう考えるとでんじゃらすじーさんの作者はヤバいな… あの人もう悟りに到達してるんじゃないか…ずっとじーさん描いてるだろ

121 20/04/28(火)18:13:54 No.683756351

5メガネのくだりが一番狂ってたと思う

122 20/04/28(火)18:13:57 No.683756365

続けてるのがすごいというのは前提としてゲノムはナンセンスとは微妙にズレてると思うぞ 戦車ももうとっくに卒業したもんなー

123 20/04/28(火)18:14:06 No.683756406

古賀亮一は真面目さと気質が極まった結果で狂気とは真逆だと思う

124 20/04/28(火)18:14:10 No.683756419

ボーボボは最初からシリアスではあるもんな…

125 20/04/28(火)18:14:19 No.683756453

>>たぶん100年後くらいになんでこれが普通に掲載してたんだよ…って流れになったとき生き字引として頼られたいけど俺もわからん… >役に立たねえ長老だな… 同じ時代を生きてたってだけじゃ偉人変人の心を語るなんて無理だよな…

126 20/04/28(火)18:14:24 No.683756470

>うすたはタイミングと場所がハマっただけで狂気からは程遠いと思う >それだけでもすごい事なんだけどさ そうかな? デグチ・ホソナールとか花は関係ないんじゃこのぼけなすがー!!!とか正気じゃ書けないと思うんだがな

127 20/04/28(火)18:14:24 No.683756472

ボーボボは理由が分からないのに急にツボに入る回があって困る

128 20/04/28(火)18:14:33 No.683756504

>何が恐ろしいかってこれが週刊連載されてた事実 普通に週刊連載するだけで頭おかしくなるのにこんなの年間でも書けないぞ

129 20/04/28(火)18:14:39 No.683756534

>ボーボボはゲームの曲が名曲揃いなんだよな 水木一郎が熱唱してるのいいよね… まさかのボーボボの中の人でもあるし

130 20/04/28(火)18:14:44 No.683756559

オレが好きなのは三世倒した以降なんだがあんまり話にならないよね

131 20/04/28(火)18:14:44 No.683756560

>古賀先生とか増田先生は人間なの? 増田先生のたまにやるRPGやなろうのメタネタ的なギャグはこの人天才か…ってなる

132 20/04/28(火)18:14:59 No.683756622

Zブロック地区の怒涛のギャグの流れとセンスはもう2度と世界に生み出されることは無いと思う 天才の作者が絶頂期にさらに狂ってないとお出しできない

133 20/04/28(火)18:15:21 No.683756715

昨年末は視聴者の多くがビュティになりましたね…

134 20/04/28(火)18:15:22 No.683756720

ギャグマンガ日和はかなり腐女子人気があるのが凄い

135 20/04/28(火)18:15:24 No.683756725

ストーリーラインは割とバトル漫画してると思う その過程が著しく狂ってるだけで

136 20/04/28(火)18:15:26 No.683756740

>そう考えるとでんじゃらすじーさんの作者はヤバいな… 一応掲載紙的に読者は卒業していくからネタの再利用が可能とは言ってたが それでもヤバい

137 20/04/28(火)18:15:40 No.683756803

何気に豪華声優陣で固められてて駄目だった ソフトンにグリリバを使うセンス…

138 20/04/28(火)18:15:48 No.683756832

澤井先生は鬼才

139 20/04/28(火)18:16:22 No.683756976

>澤井先生は鬼才 なぜそうなったのかはよくわからんが確かにあった狂った時代 バブルをみたいな漫画家

140 20/04/28(火)18:16:25 No.683756988

でもジャンプに掲載されたあらゆる漫画で一番ゴミだったのもギャグ漫画のわじマニアだと思うんだよな…

141 20/04/28(火)18:16:29 No.683757012

ゲーム声違ってたりもあったがそっちもたいがい豪華

142 20/04/28(火)18:16:54 No.683757114

声優陣は楽しく演じてたらしいな

143 20/04/28(火)18:17:33 No.683757292

>そうかな? >デグチ・ホソナールとか花は関係ないんじゃこのぼけなすがー!!!とか正気じゃ書けないと思うんだがな 狂人ワナビだと狂人ワナビの俺は思う それをいい塩梅に出力できるかできないかが大きな分かれ目だと思うけど

144 20/04/28(火)18:17:39 No.683757314

>声優陣は楽しく演じてたらしいな アメリカ放送時の吹き替え声優陣は首を傾げながら収録日してたと聞いた

145 20/04/28(火)18:17:55 No.683757389

カメラップは作者高熱の時に描いたってここで見たが本当なのかわからない

146 20/04/28(火)18:18:07 No.683757442

この意味不明具合をセキュリティに活かせないかと思う テレビ欄とか完全に暗号だし

147 20/04/28(火)18:18:13 No.683757474

>声優陣は楽しく演じてたらしいな そりゃスポンサー降りても金出して続けてた側だからな…

148 20/04/28(火)18:18:44 No.683757601

>声優陣は楽しく演じてたらしいな 子安さんとヤング曰く、 どんだけふざけたアドリブ入れても絶対にNGが出ないから、自分が天才になったかのような麻薬的な楽しさと危険性があったらしいな

149 20/04/28(火)18:18:49 No.683757621

こんな作品描くのに本人は至って好青年だという サイコパス味がある

150 20/04/28(火)18:18:55 No.683757653

>この意味不明具合をセキュリティに活かせないかと思う >テレビ欄とか完全に暗号だし 次回予告を文字にすると頭おかしくなるらしいな

151 20/04/28(火)18:19:02 No.683757682

>カメラップは作者高熱の時に描いたってここで見たが本当なのかわからない そうでもなきゃ描けないわと納得するがよく考えたら全編そんな感じなので正直わからん

152 20/04/28(火)18:19:22 No.683757765

>ギャグマンガ日和はかなり腐女子人気があるのが凄い でも芭蕉と曽良は一発であっコレ受けるやつって思ったよ リヴァイ兵長とかも クソド鉄板な物はやっぱりウケる

153 20/04/28(火)18:19:29 No.683757800

>>スポンサー全降板状態で半年やった >どうしてそこまで… テレ朝「関係ねぇよ!ハジケてぇんだよ!」

↑Top