虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/28(火)15:52:04 核融合... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/28(火)15:52:04 No.683725315

核融合も良いけどさ、タービンを介さず直接エネルギーを取り出して電力に変える方法も考えていこうぜ

1 20/04/28(火)15:54:27 No.683725875

なるほど太陽光発電か

2 20/04/28(火)15:57:21 No.683726526

運動エネルギーを効率よく電気エネルギーに変換するには

3 20/04/28(火)15:58:11 No.683726730

>運動エネルギーを効率よく電気エネルギーに変換するには まず運動エネルギーを回転エネルギーに変える!

4 20/04/28(火)15:58:32 No.683726823

タービンできた!

5 20/04/28(火)15:58:39 No.683726859

シコシコ往復充電!

6 20/04/28(火)15:58:40 No.683726864

タービンじゃない発電も普通にあるだろ

7 20/04/28(火)15:58:53 No.683726907

タービンの再発明…

8 20/04/28(火)15:59:33 No.683727055

まずお湯を沸かします

9 20/04/28(火)15:59:39 No.683727074

書き込みをした人によって削除されました

10 20/04/28(火)16:00:00 No.683727145

お湯沸かすだけで済んで高効率なタービンには勝てねぇ

11 20/04/28(火)16:00:28 No.683727266

MHD、磁気流体発電というのがある 東工大のすずかけ台でもう50年くらい?研究してる未来技術

12 20/04/28(火)16:00:46 No.683727335

この回す奴の効率が良過ぎるのがいけないんだ…

13 20/04/28(火)16:04:04 No.683728024

蒸気でタービン回す 水力でタービン回す 風力でタービン回す

14 20/04/28(火)16:05:18 No.683728280

やっぱり時代はダイソンスフィアだよな

15 20/04/28(火)16:06:24 No.683728514

>やっぱり時代はダイソンスフィアだよな つまり太陽を水の入った管で覆ってできた蒸気でタービンを回す…?

16 20/04/28(火)16:06:49 No.683728603

水が比較的低温で気体になって その時に体積が大きくなりすぎるのがいかんのだ

17 20/04/28(火)16:07:13 No.683728691

効率を考える必要がないぐらい元のエネルギー源が多けりゃタービンの必要もない それがダイソン球なんだろうけど

18 20/04/28(火)16:07:18 No.683728714

回転に敬意を払え

19 20/04/28(火)16:07:44 No.683728779

回転は宇宙を支配する力だからな

20 20/04/28(火)16:08:08 No.683728857

学者先生方が長年考えて結果タービンを回してるんだから早々代替えはでないよな…

21 20/04/28(火)16:08:49 No.683729002

生体ユニットを発電グリッドと接続すれば生体電流を産業用途のエネルギーに活用できるぞ!!!

22 20/04/28(火)16:10:07 No.683729303

ゼーベック効果

23 20/04/28(火)16:11:23 No.683729550

太陽の近くにソーラーパネル沢山並べようぜ

24 20/04/28(火)16:12:31 No.683729785

>太陽の近くにやかん沢山並べようぜ

25 20/04/28(火)16:14:01 No.683730093

特殊な液体を膨張させて熱をポテンシャルエネルギーに変換する機構いいよね

26 20/04/28(火)16:14:13 No.683730140

>生体ユニットを発電グリッドと接続すれば つまり脳味噌がフットーしちゃう女の子でお湯を沸かしてタービンを!

27 20/04/28(火)16:15:53 No.683730460

気化しやすい液体を太陽光で熱して マニ車を回す

28 20/04/28(火)16:15:55 No.683730471

ソーラーレイ!

29 20/04/28(火)16:16:59 No.683730671

>学者先生方が長年考えて結果タービンを回してるんだから早々代替えはでないよな… 複雑な構造だとだいたいロス多くなるし乗り換えコストメンテナンスコストも嵩むからな…

30 20/04/28(火)16:17:47 No.683730834

地球の自転を動力に!

31 20/04/28(火)16:18:11 No.683730911

ソーラーパワーでお湯を沸かしたほうが良い

32 20/04/28(火)16:18:21 No.683730941

斬新なお湯沸かす方法考えた方が早いのでは

33 20/04/28(火)16:18:35 No.683730990

>ソーラーパワーでお湯を沸かしたほうが良い タービン回せるの?

34 20/04/28(火)16:18:58 No.683731057

徳を使ってマニ車発電できたらモバイル充電目的で徳を積む人が市中にあふれて平和になるのに

35 20/04/28(火)16:19:15 No.683731111

太陽光パネルってそういや宇宙でも使われてるんだな

36 20/04/28(火)16:19:23 No.683731133

パナマ運河は太平洋側と大西洋側で水面が何メートルか違うというから水門開けて発電に使えないかなって思う

37 20/04/28(火)16:19:44 No.683731208

>生体ユニットを発電グリッドと接続すれば生体電流を産業用途のエネルギーに活用できるぞ!!! 川崎の発電設備が1基710MWで61%効率だから170MCalの食物から61%以上の電気効率があればいけるね

38 20/04/28(火)16:19:57 No.683731261

書き込みをした人によって削除されました

39 20/04/28(火)16:20:42 No.683731422

人間の生体電気を利用しよう! なんとかリックスで見たな

40 20/04/28(火)16:20:58 No.683731475

お湯わかす為の100℃つくれればいいわけだからな お手軽さすぎる

41 20/04/28(火)16:22:11 No.683731719

朝日ソーラーが太陽発電じゃないと知った時の衝撃

42 20/04/28(火)16:22:50 No.683731850

>>ソーラーパワーでお湯を沸かしたほうが良い >タービン回せるの? 頭タービンかよ

43 20/04/28(火)16:23:15 No.683731925

宇宙で太陽熱温水器使えばめっちゃ効率良さそうだ

44 20/04/28(火)16:23:29 No.683731964

タービンを回してタービンを回す!

45 20/04/28(火)16:24:54 No.683732249

>宇宙で太陽熱温水器使えばめっちゃ効率良さそうだ 宇宙は放熱の方が面倒くさくて効率落ちるんじゃないか

46 20/04/28(火)16:27:31 No.683732797

宇宙までケーブル伸ばしてさきっぽにでっかいソーラーパネルつけて電気送るとかだめなの? 太陽から無限のエナジーがノーコストでもらえるけど

47 20/04/28(火)16:28:08 No.683732929

電気力発電とかできないのかな

48 20/04/28(火)16:28:41 No.683733040

>宇宙までケーブル伸ばしてさきっぽにでっかいソーラーパネルつけて電気送るとかだめなの? >太陽から無限のエナジーがノーコストでもらえるけど 千切れないケーブルと建造費を今考えてる所だ

49 20/04/28(火)16:28:51 No.683733075

>宇宙までケーブル伸ばしてさきっぽにでっかいソーラーパネルつけて電気送るとかだめなの? 軌道エレベーターできるまで待ってな

50 20/04/28(火)16:29:05 No.683733132

>宇宙までケーブル伸ばしてさきっぽにでっかいソーラーパネルつけて電気送るとかだめなの? >太陽から無限のエナジーがノーコストでもらえるけど 軌道エレベーター作ろう!

51 20/04/28(火)16:29:45 No.683733266

>宇宙までケーブル伸ばしてさきっぽにでっかいソーラーパネルつけて電気送るとかだめなの? >太陽から無限のエナジーがノーコストでもらえるけど 00がだいたいそんな感じだよ 実際宇宙で楽に展開できるなら面積問題無視できて太陽光発電は結構強いよ その宇宙での展開がアホみたいなコスト掛かるわけだが

52 20/04/28(火)16:30:55 No.683733487

宇宙空間だとデブリや放射線で劣化が激しいし

53 20/04/28(火)16:31:33 No.683733601

「タービンを介さず」でググったらこのスレが2番めに引っかかったんですけど!

54 20/04/28(火)16:32:31 No.683733790

太陽じゃない近くの恒星でも使おうぜ

55 20/04/28(火)16:32:53 No.683733848

ケーブルなんてやめてマイクロウェーブで送電しようぜ

56 20/04/28(火)16:33:50 No.683734022

太陽の近くに住めば電気代なんてタダみたいなもんだぜ

57 20/04/28(火)16:35:58 No.683734420

>「タービンを介さず」でググったらこのスレが2番めに引っかかったんですけど! 最近googleがimgのスレ引っ張ってくることがたまにあるよね 当たり前だけどだいたいスレ落ちてるけど

58 20/04/28(火)16:36:11 No.683734454

ブラックホールでタービン回せば

59 <a href="mailto:回転はパワー">20/04/28(火)16:38:00</a> [回転はパワー] No.683734825

回転はパワー

60 20/04/28(火)16:38:42 No.683734963

まわせーっ

61 20/04/28(火)16:39:29 No.683735115

ソーラーパネルも効率と価格が良くなってきたからな 全部太陽光発電になる日も近い

62 20/04/28(火)16:40:05 No.683735230

>「タービンを介さず」でググったらこのスレが2番めに引っかかったんですけど! つまりimgは世界的な最先端技術のサイト…

63 20/04/28(火)16:41:17 No.683735441

最近は他の手段も高効率化されつつはあるけど汎用性考えると結局タービンが最強なんだよな

64 20/04/28(火)16:41:35 No.683735499

波動ぢゃ…波動を転換するのぢゃ…

65 20/04/28(火)16:41:56 No.683735574

原子力発電もお湯を沸かす SLもお湯を沸かす

66 20/04/28(火)16:42:50 No.683735735

回転はロスも発生するし動くもんは壊れる

67 20/04/28(火)16:44:30 No.683736038

このせかいはほとんどがぶしつでこうせいされているので えねるぎーはうごくことでしかえられないんだよね そのうんどうえねるぎーをこんぱくとにするにはそのばでぐるぐるまわすしかない

68 20/04/28(火)16:45:28 No.683736199

やかんでお湯を沸かすと蒸気が出るじゃろ?そこにかざぐるまを置くじゃろ?タービンできた!!

69 20/04/28(火)16:47:36 No.683736592

むかしNewtonでブラックホール周りにダイソン球作ってエネルギー取り出してるコロニーのイラストがあったけれど ちょっと怖くて生活する気になれないな…

70 20/04/28(火)16:48:17 No.683736736

ひょっとしてタービンって凄いのか

71 20/04/28(火)16:48:37 No.683736794

>核融合も良いけどさ、タービンを介さず直接エネルギーを取り出して電力に変える方法も考えていこうぜ 核融合は最終的にプラズマから直接電子汲み上げるよ

72 20/04/28(火)16:49:07 No.683736889

>ひょっとしてタービンって凄いのか さよ

↑Top