20/04/28(火)05:28:26 モデグ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/28(火)05:28:26 No.683627868
モデグラより先に逝くとは思ってなかった そして案の定だけどWEBに移ってからは作例とか講座とかのコストかかる記事はめっきり減って新商品レビューばっかりになった… 電ホの方で作例載せてたライターたちはどこいったんだろう?HJとかモデグラ?
1 20/04/28(火)05:29:42 No.683627926
>電ホの方で作例載せてたライターたちはどこいったんだろう?HJとかモデグラ? クビ
2 20/04/28(火)05:31:04 No.683627994
元々ホビージャパンとケンカ別れした連中が作った雑誌だったから 誌面の構成も似ててあんま差別化はできてなかったよね
3 20/04/28(火)05:32:18 No.683628048
そんな内容とか売り上げに差がなかった気もするけど こっちのが足切り判定厳しかったのかね?
4 20/04/28(火)05:34:03 No.683628102
電ホウェブになってからのほうが見てるな 創刊からしばらくは買ってたけど途中で見る価値なしと判断したし
5 20/04/28(火)05:35:11 No.683628145
AOZ好きだからこっち派だったのでいろいろ残念
6 20/04/28(火)05:36:47 No.683628207
>そんな内容とか売り上げに差がなかった気もするけど >こっちのが足切り判定厳しかったのかね? ググったけど2015年にWEB移行でアスキーがKADOKAWAに吸われたのが2013年だから 儲けロクに出てないから切れってなったのかもね 完全赤字ではないからWEB移行と
7 20/04/28(火)05:37:51 No.683628255
ここ見ておけばとりあえず立体物でこんなの出てたの…とはならないので重宝してる
8 20/04/28(火)05:38:13 No.683628271
模型雑誌ってカラーページなしには無理だし印刷にいい紙使わないとだし買うやつは少ないしで 900円とかで出してもたいして儲からないだろうなとは思ってた
9 20/04/28(火)05:38:48 No.683628296
え ウェブおわんの?ってなった 雑誌時代の話かい
10 20/04/28(火)05:39:03 No.683628307
>ここ見ておけばとりあえず立体物でこんなの出てたの…とはならないので重宝してる 俺もそう思ってRSS登録してたんだけど更新多すぎて逆にやめちゃった…
11 20/04/28(火)05:39:27 No.683628323
確かにカラーページの多さ考えるとなかなか高級品だな
12 20/04/28(火)05:41:24 No.683628396
WEBになってからのほうがあちこちから情報を早く拾ってきてくれる模型系ニュースサイトとして重宝してる
13 20/04/28(火)05:44:04 No.683628502
模型雑誌で調べるとプラモ全般雑誌以外はミリやラジコンとか各種1雑誌くらいしかないのに 3社くらいから出てる鉄道つえー…そんなに毎月毎月新商品出るもんなの? https://www.fujisan.co.jp/cat400/cat304/
14 20/04/28(火)05:44:26 No.683628518
>WEBになってからのほうがあちこちから情報を早く拾ってきてくれる模型系ニュースサイトとして重宝してる ワンフェスの速報とかはありがたいね
15 20/04/28(火)05:51:42 No.683628818
おまけがけっこう多かった印象 最近のHJあんまおまけついてなくない?
16 20/04/28(火)05:51:49 No.683628825
ホビージャパン既刊電子化ってまだかなあ 決定からもう結構経つ気が
17 20/04/28(火)05:52:42 No.683628880
>最近のHJあんまおまけついてなくない? エグゾフレーム!
18 20/04/28(火)05:56:16 No.683629048
WEBに移ってからの方が活き活きしてると思うよ電ホビ
19 20/04/28(火)06:02:13 No.683629371
言われてやっと そういや雑誌あったなあってなったレベル
20 20/04/28(火)06:31:29 No.683631018
学生の頃は作例を見ていつかは自分もと想い馳せたものだけど 歳食って財力ついてからは新商品のカタログ的な使い方しかしてなかったからWeb移行してもなんら影響なかったな… むしろ本屋行く手間と雑誌代が浮いて助かってる
21 20/04/28(火)06:43:22 No.683631695
作例とか記事の質どうこうよりAOZとの出会いが忘れ難い 多分モデグラ読者にとってのセンチネル
22 20/04/28(火)06:49:30 No.683632065
>おまけがけっこう多かった印象 アオシマのイデオンとか付いてきたこともあったね
23 20/04/28(火)07:13:14 No.683633814
ホビージャパンよりエロじゃん!ってイメージ
24 20/04/28(火)07:15:47 No.683634025
100均モデリングとか楽しかったな
25 20/04/28(火)07:25:58 No.683634918
模型誌3誌の中では一番参入障壁が低かったね
26 20/04/28(火)07:28:12 No.683635160
当時はこっちのほうがおまけ多い!なんか連載多い!で勢いあるように見えてた 今思うとあの数年後にはもうしんでた…
27 20/04/28(火)07:32:36 No.683635618
半分とは言わんが1/3くらい漫画だった時期なかったっけ?
28 20/04/28(火)07:36:19 No.683636029
AOZは言わずもがなゾイドに武装神姫にガルパン放送前に見開きイラスト入りで特集とか HJよりも流行り物に関する嗅覚だけは強かった
29 20/04/28(火)07:37:40 No.683636166
モデグラはなくなりそうにないな
30 20/04/28(火)07:39:20 No.683636334
これに追随してホビージャパンのサイズが変わったのが当時嫌だったな デカすぎて管理めんどい
31 20/04/28(火)07:41:16 No.683636518
webはwebでいつのまにかガンプラのテストショット載せてた記事が宣材写真だけになって見る価値がほぼ無くなった
32 20/04/28(火)07:43:41 No.683636757
今も生きてたらゾイド復活をたいそう祝ってただろうに
33 20/04/28(火)07:45:26 No.683636935
>半分とは言わんが1/3くらい広告だった時期なかったっけ? 投稿コーナーを抜けると広告ラッシュ そんなんでいいんだよHJなんて
34 20/04/28(火)07:48:38 No.683637227
>模型雑誌で調べるとプラモ全般雑誌以外はミリやラジコンとか各種1雑誌くらいしかないのに >3社くらいから出てる鉄道つえー…そんなに毎月毎月新商品出るもんなの? 実店舗も鉄道模型扱ってるところは結構生き残ってるよね なんの根拠も無いけど鉄道は人口が多いからだと思ってる 模型屋が元気なら良いことだ
35 20/04/28(火)07:50:40 No.683637438
逆になんで丸とかグランドパワーとか生きてるの?