虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/04/28(火)02:10:46 いろん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/28(火)02:10:46 No.683610517

いろんな啄木

1 20/04/28(火)02:12:31 No.683610754

どんなにいい作品を生み出そうと人間性がクズなら評価されるべきではないと思う

2 20/04/28(火)02:14:23 No.683611048

そうはいってもそういうやつらが評価されてきてしまって今の世があるんだ

3 20/04/28(火)02:15:27 No.683611208

内田百閒頼もしすぎるな…

4 20/04/28(火)02:15:41 No.683611244

揃いも揃って…

5 20/04/28(火)02:15:47 No.683611258

パビナール?と思ってググったらこれは…

6 20/04/28(火)02:15:56 No.683611283

菊池寛が可哀想すぎる…

7 20/04/28(火)02:17:39 No.683611541

ちゅうやはかわいいな…

8 20/04/28(火)02:17:46 No.683611550

安吾「さんぜんえんかしてください!」

9 20/04/28(火)02:18:41 No.683611667

菊池寛は聖人か何かで?

10 20/04/28(火)02:19:09 No.683611732

菊池寛はおかーさん

11 20/04/28(火)02:19:19 No.683611756

人間性が高い人の作品はもっと評価されるべき

12 20/04/28(火)02:19:22 No.683611766

>どんなにいい作品を生み出そうと人間性がクズなら評価されるべきではないと思う 逆なんだ どんだけ作者はクズであろうが作品が良ければ少なくとも作品は評価しないといけないんだ 作者はいくら叩いてもいい

13 20/04/28(火)02:19:52 No.683611837

ネットがこの頃あったらこの人ら炎上しまくってそうだ

14 20/04/28(火)02:20:01 No.683611870

最低だな文豪

15 20/04/28(火)02:20:21 No.683611920

でも犯罪者の作った作品が評価されたら嫌じゃないか

16 20/04/28(火)02:20:57 No.683612011

>どんなにいい作品を生み出そうと人間性がクズなら評価されるべきではないと思う 逆じゃない!?

17 20/04/28(火)02:21:15 No.683612062

太宰はまあ… ある意味仕方ないというかそうでもしないと生きられないタイプの人間だよこの人

18 20/04/28(火)02:21:30 No.683612103

こんなどうしようもない内容でもスラスラ読ませるから太宰は卑怯だと思う

19 20/04/28(火)02:21:47 No.683612151

こんな啄木野郎どもでも手紙の文章そのまま乗せられると感じ入ってしまってくやちい…

20 20/04/28(火)02:21:53 No.683612164

何が「錬金術」だよ!

21 20/04/28(火)02:22:07 ID:3Qq38Trs 3Qq38Trs No.683612192

古今東西の作家芸術家と呼ばれる人種はどっかイカれてないと大成しないのかってくらいまともなやつの方が少ない

22 20/04/28(火)02:22:28 No.683612248

作品しか愛される点が無いような奴ならそもそも世に出てこれないとも思うので 何かしら魅力があるんだろうなとは思ってる

23 20/04/28(火)02:22:43 No.683612277

太宰は腹膜炎の鎮痛剤で投与されてたパビナールで依存症になったところがあるから許してあげて…

24 20/04/28(火)02:23:42 No.683612427

中原の写真見ると脳裏に「青鯖が空に浮かんだような顔しやがって」が浮かぶ

25 20/04/28(火)02:23:49 No.683612445

時代を重ねるごとに人物評は失われていって純粋に作品に対する評価のみが残るんだ

26 20/04/28(火)02:23:50 No.683612448

人は良いんだけどね…

27 20/04/28(火)02:24:14 No.683612499

>古今東西の作家芸術家と呼ばれる人種はどっかイカれてないと大成しないのかってくらいまともなやつの方が少ない もちろんちゃんとした人も大勢いるけど面白エピソード自体が少ないから世に広まらない残らない 一方でマトモじゃない人は一人で面白エピソード量産する上に自身の文才で世に広めるから…

28 20/04/28(火)02:24:35 No.683612548

助けて井伏鱒二!

29 20/04/28(火)02:24:41 No.683612564

人の心が分からない人が書いた文章が人の心を感動させるって不思議な話だよな…

30 20/04/28(火)02:24:50 No.683612586

坂口安吾はもう少しまともな人だと思ってたけどそういえばこの人も病んでたな… 俺は蓄膿炎だ!蓄膿炎に違いないんだ!って鼻詰まる幻覚見て医者に攻撃的になってた

31 20/04/28(火)02:25:00 No.683612608

中原さん顔もやることもなんかかわいいな…

32 20/04/28(火)02:25:12 No.683612640

太宰はさぁ…

33 20/04/28(火)02:25:18 No.683612665

つまり現代でも今は評価されない作家でも遠い未来では評価されてる可能性が?

34 20/04/28(火)02:25:47 No.683612736

常にダメな訳じゃないんだ… ダメになることが多かったり底が通常の人よりずっと深かったりするだけで

35 20/04/28(火)02:25:54 No.683612756

坂口安吾はヒロポンについて「とにかく、効く。」と評してたのを覚えてる

36 20/04/28(火)02:26:04 No.683612781

菊池はお母さんかよ…

37 20/04/28(火)02:26:07 No.683612788

この中だと川端が一番可愛げ無いな…

38 20/04/28(火)02:26:11 No.683612798

川端康成って立派な人だって思ってたのに…

39 20/04/28(火)02:26:53 No.683612894

菊池寛は行き場のない文学者のために文藝春秋社立てて発表場所作ってやるとかポケットマネーからポンポン金貸したとかマジでおかーさん ライバルの中央公論社に乗り込んで婦人公論の編集長殴ったこともあったけど

40 20/04/28(火)02:26:57 No.683612906

>人の心が分からない人が書いた文章が人の心を感動させるって不思議な話だよな… こういうことは理系の人の心がわからない人にも言えるのだろうか? なんでこんなやつがすごい理論を考えるんだみたいな

41 20/04/28(火)02:27:52 No.683613034

直木三十五のその豪邸は今でも見れるんだろうか コロナ落ち着いたら見に行きたい

42 20/04/28(火)02:28:21 No.683613100

川端は目つきだけは風評被害というか生まれつきだから…

43 20/04/28(火)02:28:40 No.683613151

su3840217.jpg

44 20/04/28(火)02:28:41 No.683613153

時代柄かもしれんけど早死にだな大半

45 20/04/28(火)02:28:55 No.683613182

菊池寛も結構なギャンブル好きだった気がするが…

46 20/04/28(火)02:29:08 No.683613208

誠実とか社会性のパラメータを捨てて作品に極振りしてるから名作が出来るんだよ 人間そんなに万能じゃないんだから

47 20/04/28(火)02:29:20 No.683613240

太宰が比較的一生懸命に見える異常な顔ぶれ

48 20/04/28(火)02:29:26 No.683613248

菊池寛は面倒見がよく慕われているので戦時中は国に目をつけられて 国策のためにいろいろやらされてた

49 20/04/28(火)02:29:31 No.683613260

手紙が無駄に上手いのが腹立つ

50 20/04/28(火)02:30:13 No.683613357

ノーベル賞受賞者は人格的にも立派などというナイーブな考え方は捨てろ

51 20/04/28(火)02:30:14 No.683613361

態度だけでも申し訳なさそうなのから弁明する気一切無しな面の皮厚そうなのまで色んな啄木がいるな

52 20/04/28(火)02:30:20 No.683613374

パビナールって何かとぐぐったらオキシコドンか 現代でも中毒者の多い強烈な陶酔感のある痛み止めだ

53 20/04/28(火)02:31:10 No.683613476

川端康成は裕福になってからは逆に面倒見てやるほうになったから…

54 20/04/28(火)02:31:19 No.683613500

>su3840217.jpg やっぱ啄木に憧れるような奴はダメだな…

55 20/04/28(火)02:31:33 No.683613527

>川端康成は裕福になってからは逆に面倒見てやるほうになったから… そっちの印象強いからびっくりした

56 20/04/28(火)02:31:39 No.683613551

>su3840217.jpg 刺す。でダメだった

57 20/04/28(火)02:32:05 No.683613598

>態度だけでも申し訳なさそうなのから弁明する気一切無しな面の皮厚そうなのまで色んな啄木がいるな みんな違ってみんないい

58 20/04/28(火)02:32:17 No.683613616

こんな面々の中心にいるような漱石ってやっぱすごかったんだろうな…

59 20/04/28(火)02:32:24 No.683613629

>su3840217.jpg 中也から出てる矢印の内容が基本酷くて駄目だった

60 20/04/28(火)02:32:30 No.683613652

殺すぞ!?

61 20/04/28(火)02:32:49 No.683613700

川端に会った人はたいてい川端を目がでかいと言う

62 20/04/28(火)02:33:00 No.683613728

麻雀広めたのも菊池寛と久米正雄だっけ

63 20/04/28(火)02:33:32 No.683613819

どっかおかしくないと普通の労働者になってしまうので文豪にはなれないのだ

64 20/04/28(火)02:33:40 No.683613833

カレー100人前事件って何…

65 20/04/28(火)02:33:54 No.683613866

>su3840217.jpg カレー100人前事件と本人たちからすごく遠い所に書かれてる男色研究仲間でダメだった

66 20/04/28(火)02:34:01 No.683613877

青鯖!

67 20/04/28(火)02:34:02 No.683613879

二百円って今のいくら?

68 20/04/28(火)02:34:02 No.683613880

菊池はあっちこっちの文豪エピソードに顔出すよな・・・

69 20/04/28(火)02:34:07 No.683613901

皆クズだけど愛嬌のあるクズとどうしようもないクズに分かれとるな

70 20/04/28(火)02:34:29 No.683613955

自分に才能があると分かっているからすぐ返せるので問題ないとか思っちゃうんだろうか

71 20/04/28(火)02:34:30 No.683613959

矢印見るに漱石もこれ結構いい人なのか…?

72 20/04/28(火)02:35:03 No.683614057

わかってたけど啄木でダメだった

73 20/04/28(火)02:35:06 No.683614059

親金 友盗  む

74 20/04/28(火)02:35:11 No.683614072

どの写真見ても川端康成は目がギョロギョロしてる気がする 動画もギョロギョロしてた

75 20/04/28(火)02:35:20 No.683614089

>自分に才能があると分かっているからすぐ返せるので問題ないとか思っちゃうんだろうか 文豪じゃないけどアインシュタインの離婚エピソード好き

76 20/04/28(火)02:35:25 No.683614102

川端は金を借りることを恥じるからこその態度だろうな 百閒は完全に開き直ってるが

77 20/04/28(火)02:35:37 No.683614131

漱石は精神病んでたし嫁さんへの対応は酷いけど弟子への面倒見は良かったみたいね

78 20/04/28(火)02:35:39 No.683614134

漱石は金に困るエピソードはあんまないよね 奥さんがしっかりしてたし

79 20/04/28(火)02:35:49 No.683614158

川端は病気で倒れた友人にこの前書いた本の印税全部あげるよとかもしてるからね

80 20/04/28(火)02:36:02 No.683614187

真面目に働かないで文章書いて食ってこうなんて考える奴がまともであるものか

81 20/04/28(火)02:36:16 No.683614223

決闘を 申し込む

82 20/04/28(火)02:36:31 No.683614249

>親金 >友盗 > む 親友とは一体…

83 20/04/28(火)02:37:12 No.683614335

借金を今のクレジットカード感覚でやってるんだと思う

84 20/04/28(火)02:37:16 No.683614345

文壇てなんなの恐ろしいな

85 20/04/28(火)02:37:25 No.683614363

江戸川乱歩と横溝正史の関係が物凄く酷くて駄目だった

86 20/04/28(火)02:37:43 No.683614410

内田百閒は借金して寿司食いに行ってネタは香り付けの為の物だと言って除けてシャリだけ食ってたという

87 20/04/28(火)02:37:48 No.683614426

横溝さん大変だな…

88 20/04/28(火)02:37:59 No.683614453

>川端は金を借りることを恥じるからこその態度だろうな 凝視癖があって無口だったらしいから普段から こんな感じだったかも知れない

89 20/04/28(火)02:38:33 ID:3Qq38Trs 3Qq38Trs No.683614513

su3840229.jpg 坂口安吾の著作から酔って絡んできた中原中也

90 20/04/28(火)02:38:47 No.683614543

>殺すぞ!? (ビール瓶で頭を殴りながら)

91 20/04/28(火)02:39:14 No.683614601

太宰はフィクションに見えて実は太宰がやってそうで やっぱり全部フィクションっていう小説書くのがすごい上手くて そのせいで太宰に憧れる文学部の学生が軒並み ヒモになるわ大酒飲むわシャブ打つわ心中未遂するわで やっぱ太宰ってクソだなって

92 20/04/28(火)02:40:26 No.683614755

他がルーズだったり距離感が分からないタイプの人なのに対して中也だけチンピラ

93 20/04/28(火)02:40:32 No.683614766

でもこの太宰の手紙はある種の名文ではあるぞ!

94 20/04/28(火)02:40:59 No.683614825

全員クズ

95 20/04/28(火)02:41:08 No.683614839

中原面白すぎる…

96 20/04/28(火)02:41:11 No.683614850

>娘の方は私が好きであつたから ひどい…

97 20/04/28(火)02:41:24 No.683614879

自分の押し出したいキャラのマーケティングの為に自殺未遂するんじゃないよ!

98 20/04/28(火)02:41:40 No.683614918

>su3840229.jpg 日本無類の恐るべき女の方が気になる…

99 20/04/28(火)02:41:44 No.683614925

>でもこの太宰の手紙はある種の名文ではあるぞ! 実際に薬の離脱症状で苦しんでる時に書いた文だろうし本人は本気で書いてるんだろうな

100 20/04/28(火)02:42:11 No.683614973

>どんなにいい作品を生み出そうと人間性がクズなら評価されるべきではないと思う いい作品作ってた人に「人格はクズ」というクソリプが飛んでただけなので 原題のキンコンだの大川だのサカキバラだのとはまた違うんよ

101 20/04/28(火)02:42:24 No.683615000

クズのポオズをとるのが上手いクズだよ太宰は

102 20/04/28(火)02:43:17 No.683615109

太宰は煽りも天才だわ 天然かもしれんけどそれを出力する力

103 20/04/28(火)02:43:26 No.683615123

誰も彼もキャラが濃いな

104 20/04/28(火)02:43:27 No.683615129

人格者でもクソみたいな作品しか生み出せない人間より糞みたいな性格でも名作生み出す方が遥かにいい

105 20/04/28(火)02:43:48 No.683615182

当時の貨幣価値ぐぐったけどばらつきがあるな おおざっぱに1円=100円くらいの感覚でいいんかな?

106 20/04/28(火)02:44:03 No.683615218

それで「」はどんな花が好きなんだい、ええ

107 20/04/28(火)02:44:33 No.683615281

折れてもすぐ回復するような結構図太いメンタルしてるくせに弱者気取っちゃダメだよ!

108 20/04/28(火)02:44:34 No.683615284

三島は帰った

109 20/04/28(火)02:44:35 No.683615289

成程太宰のこれはアヘンの禁断症状出てるのか…

110 20/04/28(火)02:44:54 No.683615324

>人格者でもクソみたいな作品しか生み出せない人間より糞みたいな性格でも名作生み出す方が遥かにいい 人里離れて山奥で作品だけ作ってるなら全然OK 出てきて暴れたり炎上するなら容赦なく駄目だする

111 20/04/28(火)02:45:10 No.683615362

ワーグナーみたいな「俺の才能に出資させてやる光栄に思え」タイプは今より多かったろうな

112 20/04/28(火)02:45:14 No.683615372

で創作のはずの太宰の作品「女の決闘」 これの主人公みてえな性格だな って長年の知人に煽られた絵師が大槍葦人

113 20/04/28(火)02:45:16 No.683615374

銭がまだある時代なら一円が一万くらいの感覚じゃないの?

114 20/04/28(火)02:45:31 No.683615417

2万円で豪邸となるともう少し上な気もする

115 20/04/28(火)02:45:42 No.683615432

>人里離れて山奥で作品だけ作ってるなら全然OK >出てきて暴れたり炎上するなら容赦なく駄目だする 暴れたり炎上しても名作残せる方がいいんじゃないか

116 20/04/28(火)02:46:00 No.683615467

>人里離れて山奥で作品だけ作ってるなら全然OK >出てきて暴れたり炎上するなら容赦なく駄目だする 「」が駄目だしようと支持する人はいっぱいいると思うよ

117 20/04/28(火)02:46:00 No.683615472

普通こういう話話隠さないのかよ

118 20/04/28(火)02:46:28 No.683615520

1920年の1円が今の1500円くらいみたい

119 20/04/28(火)02:46:38 No.683615540

尊敬してるから甘えられるんですよ

120 20/04/28(火)02:46:55 No.683615580

文豪にヒリとかSNSを渡してはいけない事は判る

121 20/04/28(火)02:47:20 No.683615628

人格がクズなのは周囲が迷惑するだけだが名作は人類の宝なので…

122 20/04/28(火)02:47:25 No.683615640

>普通こういう話話隠さないのかよ 友人は証拠として手紙とっとくんじゃないかな… で嫌いな奴のエピソードとかは作家だしやっぱ残しておきたいと書き留めてるんだ

123 20/04/28(火)02:47:30 No.683615654

記録媒体も今ほど正確じゃない時代のがこんだけ残ってるなら 実際はもっと酷かったんだろうなと思う

124 20/04/28(火)02:48:05 No.683615728

>文豪にヒリとかSNSを渡してはいけない事は判る つーか手紙でレスポンチバトルしてたからやってる事あんま変わんねえなって 変わったのは到達する速度だ

125 20/04/28(火)02:48:23 No.683615768

菊池さん女郎買うんで金貸してください

126 20/04/28(火)02:48:25 No.683615774

啄木はちゃんと死ぬまで借金記録してたしマメな方だな

127 20/04/28(火)02:48:30 No.683615783

>記録媒体も今ほど正確じゃない時代のがこんだけ残ってるなら >実際はもっと酷かったんだろうなと思う 正確じゃないから眉唾って可能性は考えないのか

128 20/04/28(火)02:48:42 No.683615812

人間として破綻してても名文書ければ生きていける時代だったんだからある意味今より凄い

129 20/04/28(火)02:49:04 No.683615862

ログとして手紙残ってるからな…

130 20/04/28(火)02:49:07 No.683615871

>文豪にヒリとかSNSを渡してはいけない事は判る 炎上とかそれ以前に物書きとして劣化しそう

131 20/04/28(火)02:49:12 No.683615878

>変わったのは到達する速度だ 名文怪文がどんどん出てきそう

132 20/04/28(火)02:49:23 No.683615904

>人間として破綻してても名文書ければ生きていける時代だったんだからある意味今より凄い 今でもやろうと思えばできるだろ

133 20/04/28(火)02:49:28 No.683615921

太宰が感情的になって顔真っ赤にしながら描いてそうな批判文でもちゃんと面白いのはやっぱり凄いよ

134 20/04/28(火)02:49:33 No.683615932

最悪モノ書かなくなりそうだ

135 20/04/28(火)02:49:36 No.683615940

人間関係調べると歴史覚えやすいよね 勝海舟と福沢諭吉とか

136 20/04/28(火)02:49:47 No.683615964

中原中也狂犬チワワなの?

137 20/04/28(火)02:49:53 No.683615975

漱石からの手紙を書き写して残してた正岡子規は偉いけど それに対する自分の手紙まで書き写してるのがキモい

138 20/04/28(火)02:50:35 No.683616083

到達する速度が上がったからこそ感情任せにクソリプの応酬で更に大炎上やらかす可能性は高いと思う

139 20/04/28(火)02:51:29 No.683616207

SNSは衝動に任せて書き殴って即送れるけど手紙だとどうしても数テンポかかるからその間に頭が冷えるのはある

140 20/04/28(火)02:51:35 No.683616219

聖人菊池寛がどんな人か気になってきた…

141 20/04/28(火)02:51:50 No.683616254

逆に創作の才能があればどこまでなら許されるんだろうか 流石に殺しはアウトだろうけど…

142 20/04/28(火)02:52:07 No.683616306

太宰は駄サイクルに巻き込まれたりファンネル飛ばしたりしてたら堕落して面白くならなそう

143 20/04/28(火)02:52:27 No.683616343

>漱石からの手紙を書き写して残してた正岡子規は偉いけど >それに対する自分の手紙まで書き写してるのがキモい 備忘録みたいなものだろうからいいんじゃない?

144 20/04/28(火)02:52:49 No.683616391

>中原中也狂犬チワワなの? 檀一雄の「小説 太宰治」。 > ――――寒い日だった。中原中也と草野心平氏が、私の家にやって来て、ちょうど、居合わせた太宰と、四人で連れ立って、「おかめ」に出掛けていった。初めのうちは、太宰と中原は、いかにも睦まじ気に話し合っていたが、酔が廻るにつれて、例の凄絶な、中原の搦みになり、 > 「はい」「そうは思わない」などと、太宰はしきりに中原の鋭鋒を、さけていた。しかし、中原を尊敬していただけに、いつのまにかその声は例の、甘くたるんだような響きになる。 > 「あい。そうかしら?」そんなふうに聞こえてくる。 > 「何だ、おめえは。青鯖が空に浮かんだような顔をしやがって。全体、おめえは何の花が好きだい?」 > 太宰は閉口して、泣き出しそうな顔だった。 > 「ええ? 何だいおめえの好きな花は」

145 20/04/28(火)02:52:57 No.683616410

>中原中也狂犬チワワなの? 狂犬ってほど強さを感じないチワワだと思う 30って若くして亡くなってるし周囲はかなりショックだったろうな

146 20/04/28(火)02:53:15 No.683616461

横溝先生は乱歩宅に原稿とりにいったら便所にすてられたエピソードがヒドイ

147 20/04/28(火)02:53:17 No.683616469

当然のように出てくる菊池…

148 20/04/28(火)02:53:17 No.683616471

> まるで断崖から飛び降りるような思いつめた表情で、しかし甘ったるい、今にも泣き出しそうな声で、とぎれとぎれに太宰は云った。 > 「モ、モ、ノ、ハ、ナ」云い終って、例の愛情、不信、含羞、拒絶何とも云えないような、くしゃくしゃな悲しいうす笑いを泛べながら、しばらくじっと、中原の顔をみつめていた。 > 「チェッ、だからおめえは」と中原の声が、肝に顫うようだった。 > そのあとの乱闘は、一体、誰が誰と組み合ったのか、その発端のいきさつが、全くわからない。 > 少なくとも私は、太宰の救援に立って、中原の抑制に努めただろう。気がついてみると、私は草野心平氏の蓬髪を握って掴みあっていた。それから、ドウと倒れた。 > 「おかめ」のガラス戸が、粉微塵に四散した事を覚えている。いつの間にか太宰の姿は見えなかった。私は「おかめ」から少し手前の路地の中で、大きな丸太を一本、手に持っていて、かまえていた。中原と心平氏が、やってきたなら、一撃の下に脳天を割る。(後略) 文豪は格ゲーだった…?

149 20/04/28(火)02:53:28 No.683616492

物書きって下衆が多いってイメージされがち

150 20/04/28(火)02:53:56 No.683616546

>啄木はちゃんと死ぬまで借金記録してたしマメな方だな 現代の価値で680万くらいの借金残して死んだ男と思うとちょっと...

151 20/04/28(火)02:54:26 No.683616620

>現代の価値で680万くらいの借金残して死んだ男と思うとちょっと... 思ったより大分少ないな…

152 20/04/28(火)02:54:49 No.683616656

su3840252.jpg

153 20/04/28(火)02:54:51 No.683616658

中原はこれほっとけない系だわこれ

154 20/04/28(火)02:54:57 No.683616672

>どんなにいい作品を生み出そうと人間性がクズなら評価されるべきではないと思う 現代の創作者で言うと荒木飛呂彦や水木しげるを 功績で判断するか人格で判断するかの違いだと思う

155 20/04/28(火)02:55:55 No.683616786

>檀一雄の「小説 太宰治」。 めちゃめちゃ笑った 何この流れ

156 20/04/28(火)02:55:58 No.683616791

>su3840252.jpg >「あなたは払ってるんですか」 ひどい

157 20/04/28(火)02:55:58 No.683616792

ヒラコーとかだって評価されてるし…

158 20/04/28(火)02:56:18 No.683616829

なんとかならなかったら返すのか… 偉いな…

159 20/04/28(火)02:56:31 No.683616863

こんなクソみたいな奴でも金貸して一緒に呑んでくれる友達やら彼女やらいるのにな どんだけ人間的魅力が無いんだよ俺

160 20/04/28(火)02:56:49 No.683616908

>啄木は各方面に借金をしており、またそのことを自身で記録に残しているが、合計すると全63人から総額1372円50銭の借金をしたことになる。この金額の内、返済された金額がどれくらいあるかは定かではない >この借金の記録は、宮崎郁雨(合計額として最多の150円の貸し主)によって発表された >啄木は友人宛の手紙で蒲原有明を「余程食へぬやうな奴だがだましやすい」、薄田泣菫や与謝野鉄幹を「時代おくれの幻滅作家」と記すなど、自身が影響を受けたり世話になった作家を侮辱したほか、友人からの援助で生活を維持していたにもかかわらず「一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」と詠んだ句を遺すなど傲慢不遜な一面もあった。

161 20/04/28(火)02:56:58 No.683616919

中原中也は愛着障害だったんじゃないかって言われてるな 家庭環境に問題山盛りだったし

162 20/04/28(火)02:57:00 No.683616925

あと夏目漱石まわりの人らの面白エピソードだと「先生と僕」って漫画がおすすめ

163 20/04/28(火)02:57:21 No.683616970

青鯖~は生まれる世界を間違えたせいで生きにくさを感じてるお前は哀れだな って中也なりの太宰への慰めなのかもしれない的な解釈を聞いてそれもそれでいいなと思った >私は「おかめ」から少し手前の路地の中で、大きな丸太を一本、手に持っていて、かまえていた。中原と心平氏が、やってきたなら、一撃の下に脳天を割る。 殺意溢れすぎる…

164 20/04/28(火)02:57:29 No.683616996

パビナールってなに?

165 20/04/28(火)02:57:30 No.683616998

絵画だと殺人者だけど美術史に名前残してる人がいるね

166 20/04/28(火)02:57:55 No.683617050

>パビナールってなに? 薬だ 太宰治はこれの中毒だった

167 20/04/28(火)02:57:58 No.683617057

他人に迷惑かけてないだけ中原がマトモに見える

168 20/04/28(火)02:58:06 No.683617072

ねぇそれ小説じゃなくない?

169 20/04/28(火)02:58:32 No.683617121

>パビナールってなに? ざっくり言うと麻薬

170 20/04/28(火)02:58:36 No.683617131

>絵画だと殺人者だけど美術史に名前残してる人がいるね カラヴァッジョ?

171 20/04/28(火)02:58:53 No.683617164

菊池寛はなんなんだ

172 20/04/28(火)02:59:00 No.683617173

>「一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」 これとてつもないよね… 何なの厚顔無恥そのものなの宅僕

173 20/04/28(火)02:59:07 No.683617200

>>パビナールってなに? >薬だ >太宰治はこれの中毒だった 重要なことってそういう… ダメじゃん…

174 20/04/28(火)02:59:22 No.683617224

>私は「おかめ」から少し手前の路地の中で、大きな丸太を一本、手に持っていて、かまえていた。中原と心平氏が、やってきたなら、一撃の下に脳天を割る。 これ夢枕獏じゃない?

175 20/04/28(火)02:59:29 No.683617239

ひょっとして金銭感覚まともな文豪のが少ない?

176 20/04/28(火)02:59:39 No.683617257

>この借金の記録は、宮崎郁雨(合計額として最多の150円の貸し主)によって発表された 気持ちはわかる

177 20/04/28(火)03:00:00 No.683617305

私小説です

178 20/04/28(火)03:00:20 No.683617336

錬金術でだめだった

179 20/04/28(火)03:00:42 No.683617384

>菊池寛はなんなんだ 面白い文豪たちの視点人物

180 20/04/28(火)03:01:29 No.683617468

海外の人格破綻者で名を残してる文豪といえばサドだな サディズムの語源でもあるキチガイ ほとんどの作品は牢屋の中で書いたと言われている

181 20/04/28(火)03:01:37 No.683617477

>su3840252.jpg 有名人相手だったとはいえ古美術商の人もよく持って行かせたなと感心する

182 20/04/28(火)03:02:03 No.683617530

この錬金術はカエサルもやってた そういえばあいつも文豪だった

183 20/04/28(火)03:02:10 No.683617544

ちなみに走れメロスも太宰が借金のカタに友人を旅館に置いて金策に行った時の話が元だ まあ小説と違うのは太宰は帰ってこなかったことだが

184 20/04/28(火)03:02:20 No.683617569

>ひょっとして金銭感覚まともな文豪のが少ない? まともな人間なら文豪になろうとか思わんからな

185 20/04/28(火)03:02:32 No.683617600

菊池寛も相当ファンキーな人物ではあるんだけどなんかおかーさんに見えてきた

186 20/04/28(火)03:03:07 No.683617657

>ちなみに走れメロスも太宰が借金のカタに友人を旅館に置いて金策に行った時の話が元だ >まあ小説と違うのは太宰は帰ってこなかったことだが 待たせる方も辛い思いしてんだぞって主張だからね…

187 20/04/28(火)03:03:09 No.683617662

もしかして文豪の作品より文豪本人の方が面白いのでは…

188 20/04/28(火)03:03:10 No.683617666

>ちなみに走れメロスも太宰が借金のカタに友人を旅館に置いて金策に行った時の話が元だ >まあ小説と違うのは太宰は帰ってこなかったことだが 当時の人も俺らみたいに面白がるメンタル持ちだった可能性

189 20/04/28(火)03:03:21 No.683617683

国語の先生が作品だけ説明して作家について話さない理由分かる

190 20/04/28(火)03:03:25 No.683617690

精神病んでる系と根っからのクズ系がいるからな

191 20/04/28(火)03:03:48 No.683617729

こんな狂人がなんで直木賞の名前になってんの…

192 20/04/28(火)03:03:51 No.683617737

中也やべぇ

193 20/04/28(火)03:03:54 No.683617743

パビナールは今でも出してる国だとじゃぶじゃぶ出してて大問題になってるよ オピオイド系鎮痛薬 つまりアヘンやモルヒネやヘロインやコデインの実の兄弟だ

194 20/04/28(火)03:04:06 No.683617759

借金が錬金術は何か育成ゲームとかの定型で使えそうだな…

195 20/04/28(火)03:04:16 No.683617772

ありのままの感性で伸び伸び生きてたんだなという婉曲表現 今じゃ即炎上だぜ

196 20/04/28(火)03:04:24 No.683617785

>もしかして文豪の作品より文豪本人の方が面白いのでは… 昔の人は言いました 事実は小説よりも奇なり

197 20/04/28(火)03:04:41 No.683617814

>>絵画だと殺人者だけど美術史に名前残してる人がいるね >カラヴァッジョ? そうそう 賭博場で揉めて逃走してるけど現代人だと巨匠扱いしてもらえるんだろうか

198 20/04/28(火)03:04:48 No.683617831

人としての評価と作家としての評価はまた別だから…

199 20/04/28(火)03:05:12 No.683617874

> 飲み代や宿代も溜まってきたところで太宰は、檀に宿の人質(宿賃のかたに身代わりになって宿にとどまること)となって待っていてくれと説得し、東京にいる井伏鱒二のところに借金をしに行ってしまう。数日待ってもいっこうに音沙汰もない太宰にしびれを切らした檀が、宿屋と飲み屋に支払いを待ってもらい、井伏のもとに駆けつけると、2人はのん気に将棋を指していた。太宰は今まで散々面倒をかけてきた井伏に、借金の申し出のタイミングがつかめずにいたのであるが、激怒しかけた檀に太宰は「待つ身が辛いかね。待たせる身が辛いかね。」 と言ったという。 酷い…

200 20/04/28(火)03:05:33 No.683617902

文豪ストレイドッグスのよさわかった!

201 20/04/28(火)03:06:20 No.683617981

ああストレイドッグスってそういう…

202 20/04/28(火)03:06:56 No.683618052

>国語の先生が作品だけ説明して作家について話さない理由分かる 優れた文章作品が必要なだけで作者についてはそこまで必要では無いからな

203 20/04/28(火)03:06:59 No.683618061

この辺のクズエピソード交えて中学高校の国語を授業やってくれていたらもっと興味持てたな…

204 20/04/28(火)03:07:03 No.683618067

人格者の文豪もいるんだよね…? 目立たないだけで

205 20/04/28(火)03:07:09 No.683618080

菊池も結構クソコテなんだけどこいつらに比べると一般人に見える

206 20/04/28(火)03:07:11 No.683618086

>待つ身が辛いかね。待たせる身が辛いかね。 名言やなー

207 20/04/28(火)03:07:41 No.683618139

>su3840229.jpg >坂口安吾の著作から酔って絡んできた中原中也 かわいいなこの人…

208 20/04/28(火)03:08:00 No.683618173

>文豪ストレイドッグスのよさわかった! まだあっちのほうがまともなの多いんじゃないか…

209 20/04/28(火)03:08:07 No.683618185

>一番いけないのは、必要なお金を借りようとする事である。借りられなければ困るし、貸さなければ腹が立つ。 >又同じいる金でも、その必要になった原因に色色あって、道楽の挙げ句だとか、好きな女に入れ揚げた穴埋めなどと云ふのは性質のいい方で、地道な生活の結果脚が出て家賃が溜まり、米屋に払へないと云ふのは最もいけない。 >私が若い時暮らしに困り、借金しようとしてゐる時、友人がかう云つた。 >だれが君に貸すものか。放蕩したと云ふではなし、月給が少くて生活費がかさんだと云ふのでは、そんな金をかりたつて返せる見込みは初めから有りやせん 内田百間先生は一理あるのがひどい

210 20/04/28(火)03:08:12 No.683618196

>人格者の文豪もいるんだよね…? >目立たないだけで 上の相関図にクズエピ無いのそこそこいない?

211 20/04/28(火)03:08:13 No.683618198

先生が食いつくからか面白ダメ人間エピソード話してた先生いたよ

212 20/04/28(火)03:08:26 No.683618226

>人格者の文豪もいるんだよね…? >目立たないだけで 漱石はメンタルやられて脅迫神経症だったのと酒乱な事除けば人格者

213 20/04/28(火)03:08:28 No.683618233

やはりクズは面白い 作品が面白いのも納得できる クズだが

214 20/04/28(火)03:08:42 No.683618260

どいつもこいつも金の無心ばっかだな

215 20/04/28(火)03:09:00 No.683618297

あの人生歩んでなぜ啄木から働けど働けどが生まれたのか謎すぎる…

216 20/04/28(火)03:09:23 No.683618341

頭の先から爪先まで聖人君子な人間なんてそうそう居ない そこから更に文学で名声を得られるレベルの才能持ちとなると居ないのでは?

217 20/04/28(火)03:09:30 No.683618352

>人格者の文豪もいるんだよね…? >目立たないだけで 上がってる中だと横溝正史は人柄のいいエピソード多いよ

218 20/04/28(火)03:09:42 No.683618373

まあ確かに真面目に生きてて金足りねえってのはもっとヤバいわな…

219 20/04/28(火)03:09:46 No.683618380

なんで編集者とか出版社から借りないんだ?

220 20/04/28(火)03:09:58 No.683618406

ミュージシャンとかもクズエピソード多いよね

221 20/04/28(火)03:09:59 No.683618409

>人里離れて山奥で作品だけ作ってるなら全然OK たしかに宮沢賢治の晩年はそんな感じだけども… どっちか言うと地元の農業相談屋っぽいが

222 20/04/28(火)03:10:02 No.683618415

>どいつもこいつも金の無心ばっかだな そうなんだ だから金はある方からない方に移さなきゃいけないんだ わかってくれるね? グッド錬金

223 20/04/28(火)03:10:04 No.683618422

>あの人生歩んでなぜ啄木から働けど働けどが生まれたのか謎すぎる… あいつ新聞社でそこそこいい給料貰ってたのに無駄遣いしまくってたみたいね

224 20/04/28(火)03:10:39 No.683618479

直木三十五はマジでなんで賞になってんだ… 人たらしなのか?

225 20/04/28(火)03:11:14 No.683618531

>なんで編集者とか出版社から借りないんだ? 締め切り守らなきゃいけなくなるとかそんな感じなのかな…?

226 20/04/28(火)03:11:21 No.683618549

太宰に長年付き合った井伏鱒二はいい人でいいんじゃないかな…

227 20/04/28(火)03:11:28 No.683618563

>> 「おかめ」のガラス戸が、粉微塵に四散した事を覚えている。いつの間にか太宰の姿は見えなかった。私は「おかめ」から少し手前の路地の中で、大きな丸太を一本、手に持っていて、かまえていた。中原と心平氏が、やってきたなら、一撃の下に脳天を割る。(後略) こわっ…

228 20/04/28(火)03:11:32 No.683618570

太宰や中也は男女問わずもてるだろうなというのも伺える そしてついて行けなくなって別れるのもわかる

229 20/04/28(火)03:11:33 No.683618572

文学は金にならないから(酒を煽りながら)

230 20/04/28(火)03:11:46 No.683618602

クズはクズでも魅力のあるクズ揃い

231 20/04/28(火)03:11:58 No.683618634

>>なんで編集者とか出版社から借りないんだ? >締め切り守らなきゃいけなくなるとかそんな感じなのかな…? そこから借りたら仕事しないといけなくなるだろう

232 20/04/28(火)03:12:18 No.683618672

ていうかこんな人間性の一面だけ見てクズだから評価すべきではないとか言い出すのは浅はかすぎるよ

233 20/04/28(火)03:12:27 No.683618698

安吾が小学校教師してた頃のイタズラ生徒の扱い方と中原の扱い方が大体一緒なの好き

234 20/04/28(火)03:12:27 No.683618699

芥川も直木も才能あるのに若くして死んだのが惜しい友人だからってので若手向けの文学賞に菊池寛がした 確かそうだった気がする

235 20/04/28(火)03:12:31 No.683618709

>なんで編集者とか出版社から借りないんだ? 新作出すからって言って無理に前借りするとかはちょくちょく聞く

236 20/04/28(火)03:13:09 No.683618784

>直木三十五はマジでなんで賞になってんだ… >人たらしなのか? 当時にも夏目などの文豪には敵わないが彼の魅力は人間的に面白く矛盾だらけな性格途方もない浪費癖などに基づいてるって書かれてたよ

237 20/04/28(火)03:13:54 No.683618870

>ていうかこんな人間性の一面だけ見てクズだから評価すべきではないとか言い出すのは浅はかすぎるよ 今も発言一つで人間性語りがちなのは変わらないよ

238 20/04/28(火)03:14:10 No.683618904

直木三十五は新聞にも彼の死は全文壇ジャーナリストをにぎわしたと書かれてたとか

239 20/04/28(火)03:14:12 No.683618908

>>> 「おかめ」のガラス戸が、粉微塵に四散した事を覚えている。いつの間にか太宰の姿は見えなかった。私は「おかめ」から少し手前の路地の中で、大きな丸太を一本、手に持っていて、かまえていた。中原と心平氏が、やってきたなら、一撃の下に脳天を割る。(後略) >こわっ… 「私」(著者である檀一雄)と太宰はズッ友だからこうも戦ったのだと思うと胸が熱くなりますね

240 20/04/28(火)03:14:25 No.683618932

啄木だって多少は負い目感じてたんすよ >何故かうかとなさけなくなり、弱い心を何度も叱り、金かりに行く。[悲しき玩具]

241 20/04/28(火)03:14:42 No.683618964

この時代にTwitterあったら凄そう

242 20/04/28(火)03:14:42 No.683618967

書き込みをした人によって削除されました

243 20/04/28(火)03:15:02 No.683619000

>どんなにいい作品を生み出そうと人間性がクズなら評価されるべきではないと思う とにかくこいつはいい作品も生み出せないクズってこったな

244 20/04/28(火)03:15:30 No.683619042

>>ていうかこんな人間性の一面だけ見てクズだから評価すべきではないとか言い出すのは浅はかすぎるよ >文豪のレス 1レス目書いた子かな?

245 20/04/28(火)03:15:30 No.683619043

人間味あるほうが面白い作品書くんだなあという気はする

246 20/04/28(火)03:15:39 No.683619058

やっぱ啄木のみな死ねはキレがすごい

247 20/04/28(火)03:15:43 No.683619064

>>>> 「おかめ」のガラス戸が、粉微塵に四散した事を覚えている。いつの間にか太宰の姿は見えなかった。私は「おかめ」から少し手前の路地の中で、大きな丸太を一本、手に持っていて、かまえていた。中原と心平氏が、やってきたなら、一撃の下に脳天を割る。(後略) >>こわっ… >「私」(著者である檀一雄)と太宰はズッ友だからこうも戦ったのだと思うと胸が熱くなりますね 親友なのは分かるが感情が重すぎない?

248 20/04/28(火)03:15:54 No.683619087

ただのクズなら逸話なんて残らない

249 20/04/28(火)03:15:58 No.683619095

>「私」(著者である檀一雄)と太宰はズッ友だからこうも戦ったのだと思うと胸が熱くなりますね まぁズッ友じゃなきゃ人質にはしないよな…

250 20/04/28(火)03:16:01 No.683619102

>>>ていうかこんな人間性の一面だけ見てクズだから評価すべきではないとか言い出すのは浅はかすぎるよ >>文豪のレス >1レス目書いた子かな? 引用先間違えたごめん

251 20/04/28(火)03:16:03 No.683619105

普通にいいエピソードもあるんだろうけどクズエピソードの方が残されやすい

252 20/04/28(火)03:16:37 No.683619171

>普通にいいエピソードもあるんだろうけどクズエピソードの方が残されやすい いいエピソード多すぎてつまんね!された偉人もいる これ理不尽じゃない?

253 20/04/28(火)03:16:37 No.683619172

人目をひくエピソードの方が面白がられるからしゃーない

254 20/04/28(火)03:16:44 No.683619186

逆にどれだけ性格が良くても何も生み出せないなら意味ないぞ

255 20/04/28(火)03:17:07 No.683619217

金は借りる方も辛いんですよ

256 20/04/28(火)03:17:09 No.683619220

>友人の宮崎郁雨がまとめた「啄木の借金メモ」は壮絶だ。故郷の岩手県の渋民、盛岡、仙台、北海道、東京と貸した人の居住地別に個人名と金額が記されている。約60人から合計1372円を借りている。 >宮崎は「彼はその借金の拙劣さのために、自らの世間を狭めてしまったのである。(中略)このメモに現れた彼の姿の、何という見すぼらしさであろうか。」と書いている。彼がもし本当に借金の天才であれば、もっと大がかりな借金をすることも難しくなかっただろう。そうではなく、ちまちまとした借金しか出来なかったのは、見すぼらしい、と宮崎は悲しんでいる。

257 20/04/28(火)03:17:10 No.683619224

クズになるとなんか感受性が豊かになるんだろうか

258 20/04/28(火)03:17:11 No.683619225

普通の人間もクズばかりだと思うけどね それを自覚していないだけで

259 20/04/28(火)03:17:16 No.683619233

壇くんは評価してくれるし放蕩三昧にも付き合ってくれるし…

260 20/04/28(火)03:17:50 No.683619288

最近流行ってるよね偉人のダメエピソード 一般人はゴシップが好きなのかな?それともそういうエピソードを笑って見てる一般人の方がクズなのかな?

261 20/04/28(火)03:18:01 No.683619308

作家に限らなければ俳優、タレント、スポーツマン、経営者、医者、その他もろもろ有名人が その分野では有能かもしれないけど変な発言して炎上してる人は沢山いるじゃない

262 20/04/28(火)03:18:03 No.683619311

>普通の人間もクズばかりだと思うけどね >それを自覚していないだけで ふつうはリミッターがかかると思うよ…

263 20/04/28(火)03:18:47 No.683619365

>>普通の人間もクズばかりだと思うけどね >>それを自覚していないだけで >ふつうはリミッターがかかると思うよ… こんなとこにいる時点でリミッターもクソも…

264 20/04/28(火)03:19:00 No.683619389

>壇くんは評価してくれるし放蕩三昧にも付き合ってくれるし… お母さん力高いな…

265 20/04/28(火)03:19:10 No.683619410

これじゃあ軟派なエッセイも量産して稼いでた三島が真人間みたいじゃないですか 

266 20/04/28(火)03:19:39 No.683619449

素晴らしい人たちでもダメなエピソードがあると自分たち普通の人と変わらないんだ…ってなるからな…

267 20/04/28(火)03:19:47 No.683619462

>こんなとこにいる時点でリミッターもクソも… imgにいるだけでクズ扱いは流石に無いと思う…

268 20/04/28(火)03:20:03 No.683619485

>ふつうはリミッターがかかると思うよ… あの時なんでこんなことしたんだろうみたいな恥ずかしい記憶は誰だっていくつかあるでしょ? これからあるかもしれないしまだ人生は途中だから注意しないとね

269 20/04/28(火)03:20:06 No.683619489

この中だと川端はマシかなと思って調べたら 大概クズだった 原稿書いたこともない編集部に壺欲しいって言って300万借りて踏み倒しとか 伊豆の踊り子を執筆中に数ヶ月滞在した旅館の宿泊費踏み倒しとか

270 20/04/28(火)03:20:08 No.683619492

金がない理由貧困じゃなくて散財なのが酷い 慎ましく食う範囲だけなら別に文章で稼げるんだろうな

271 20/04/28(火)03:20:14 No.683619499

逆に実家が金持ちなのに宮沢賢治は...

272 20/04/28(火)03:20:28 No.683619517

>最近流行ってるよね偉人のダメエピソード >一般人はゴシップが好きなのかな?それともそういうエピソードを笑って見てる一般人の方がクズなのかな? 少なくとも偉人がクズだって思いたがる人間はクズだろうね

273 20/04/28(火)03:20:30 No.683619521

川端康成が伊豆の踊り子書く時に滞在した宿の代金数カ月分を1円も払わなかった話も面白すぎる

274 20/04/28(火)03:20:33 No.683619527

今だと家に引き篭もってる人が青空文庫読んでどんな人が書いたんだろう?で調べたりするから余計に流行ってるんじゃない?

275 20/04/28(火)03:20:45 No.683619541

>これじゃあ軟派なエッセイも量産して稼いでた三島が真人間みたいじゃないですか  エッセイ自体は陽気なおもしろおじさんで良いよね

276 20/04/28(火)03:20:47 No.683619544

三島はご遺族が昨今はやりの擬人化コンテンツに許可だしてないのが好感度高い まあだして軽々しいこと描かれたらたまらんだろうしね

277 20/04/28(火)03:20:56 No.683619561

>>こんなとこにいる時点でリミッターもクソも… >imgにいるだけでクズ扱いは流石に無いと思う… そうだね(無断転載しまくり)

278 20/04/28(火)03:21:08 No.683619583

>あの時なんでこんなことしたんだろうみたいな恥ずかしい記憶は誰だっていくつかあるでしょ? >これからあるかもしれないしまだ人生は途中だから注意しないとね もう生まれてしばらく経つけどスレ画のエピソードに匹敵するエピソードは出来そうにないよ…

279 20/04/28(火)03:21:09 No.683619585

>これじゃあ軟派なエッセイも量産して稼いでた三島が真人間みたいじゃないですか 彼に関しては死に様でマイナス千点は堅いと思う

280 20/04/28(火)03:21:21 No.683619603

菊池寛偉すぎる…

281 20/04/28(火)03:21:38 No.683619630

スレ画まとめたやつも真人間ではないだろうね

282 20/04/28(火)03:22:17 No.683619684

鉄道マニアが高じて一日駅長任されることになったけどいざ汽車が来たら喜びのあまり飛び乗ってそのまま行ってしまったのは良いエピソードに入りますか

283 20/04/28(火)03:22:28 No.683619696

>彼に関しては死に様でマイナス千点は堅いと思う 思想自体は理解できなくもないからそこまでマイナスにはならないよ…

284 20/04/28(火)03:22:31 No.683619704

>金がない理由貧困じゃなくて散財なのが酷い >慎ましく食う範囲だけなら別に文章で稼げるんだろうな 夢を売る商売的なとこもあるし羽振りの良さも大事なんじゃない?

285 20/04/28(火)03:22:49 No.683619729

三島は文章読めば死に様だけから抱いてたようなイメージは覆るんじゃねえかな…

286 20/04/28(火)03:22:53 No.683619733

>スレ画まとめたやつも真人間ではないだろうね どうした? 好きな文豪でもいた?

287 20/04/28(火)03:22:56 No.683619739

作品書くためには色んなところ行かないといけないしな…

288 20/04/28(火)03:23:18 No.683619773

偉人のエピソードが裕福な家に生まれて人間として優れていてできた嫁を貰いましたではつらいだけじゃないか

289 20/04/28(火)03:23:25 No.683619791

>>スレ画まとめたやつも真人間ではないだろうね >どうした? >好きな文豪でもいた? なんですぐ煽ろうとするのよ

290 20/04/28(火)03:23:31 No.683619796

>鉄道マニアが高じて一日駅長任されることになったけどいざ汽車が来たら喜びのあまり飛び乗ってそのまま行ってしまったのは良いエピソードに入りますか 関係者だったら正直…すぞとはなるけど無関係だから微笑ましいと思える

291 20/04/28(火)03:23:58 No.683619845

昔馴染みの文壇仲間が困窮してたら奢ってやりたいしなあ

292 20/04/28(火)03:24:11 No.683619859

人を評価する時は自分を棚に上げて良い人間の基準を高くしてるような人間の見苦しさは酷い 自分も含めてそういう人間ばかりだが

293 20/04/28(火)03:24:12 No.683619865

文豪ですぐ煽るやついたような…

294 20/04/28(火)03:24:36 No.683619902

こういったクズエピソードも文豪自身の話だから別にバカにしてるつもりでは無いよ 作品はしっかり読んでてやっぱりすごいと思ってるし

295 20/04/28(火)03:25:07 No.683619951

>昔馴染みの文壇仲間が困窮してたら奢ってやりたいしなあ 困窮の理由が全員…

296 20/04/28(火)03:25:21 No.683619977

本人借金まみれでも飼ってたぬが居なくなって探す『ノラや』って随筆とかめっちゃ泣けるんすよ内田百間

297 20/04/28(火)03:25:27 No.683619995

力道山はクズだけど日本を元気付けたのは確かだし

298 20/04/28(火)03:25:57 No.683620036

散々だな菊池寛

299 20/04/28(火)03:26:00 No.683620039

>クズになるとなんか感受性が豊かになるんだろうか 社会性が身に付き精神的に図太くなると 繊細な感受性は失われるんだ

↑Top