虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/26(日)13:53:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/26(日)13:53:49 No.683093934

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/04/26(日)13:54:10 No.683094027

へえ知らんかった

2 20/04/26(日)13:54:47 No.683094146

選手の向きが反対なんだから当然じゃん?

3 20/04/26(日)13:55:19 No.683094258

(バッターから見て)レフトライト (ピッチャーから見て)右打席左打席

4 20/04/26(日)13:56:32 No.683094536

向かって右側 とか言うよね

5 20/04/26(日)13:58:03 No.683094859

イチローがレーザービームするほうがライト

6 20/04/26(日)13:58:18 No.683094915

相手から見て左右が決まるの中々面白いよね

7 20/04/26(日)13:59:17 No.683095136

>(バッターから見て)レフトライト >(ピッチャーから見て)右打席左打席 レフトライトって守備の分類なのに打者目線で 打席の左右は打者側の問題なのにピッチャー目線 面白いね

8 20/04/26(日)13:59:37 No.683095220

そりゃまぁ視点無いと決めようがないもん

9 20/04/26(日)14:00:48 No.683095491

右利きバッターが入るのが右打席じゃないのか…

10 20/04/26(日)14:01:18 No.683095620

>右利きバッターが入るのが右打席じゃないのか… 左利きで敢えて右打席に入っても誰も止めないよ

11 20/04/26(日)14:01:42 No.683095711

>右利きバッターが入るのが右打席じゃないのか… 右投げ左打ちの野球サイボーグがいっぱいいるんだ…

12 20/04/26(日)14:02:10 No.683095823

王貞治は元左投げ右打ちなんだ

13 20/04/26(日)14:03:05 No.683096036

そりゃ打者がどっちに立ってるか気にするのはピッチャーだし 打球をどっちに飛ばすか気にするのはバッターだから

14 20/04/26(日)14:03:55 No.683096224

野手番号1-9の割り振りがなんでああなるのかよくわからん

15 20/04/26(日)14:04:12 No.683096300

打率と防御率の反転も気になる人結構出るよね

16 20/04/26(日)14:04:33 No.683096367

正式名称は右打者席だからな 右の打席じゃなくて右打者の席

17 20/04/26(日)14:05:22 No.683096573

>>右利きバッターが入るのが右打席じゃないのか… >左利きで敢えて右打席に入っても誰も止めないよ いや、右利きが打ちやすい打ち方のときに入るほうだから右(利き)バッターボックスなのかと思ってた ピッチャーから見て右なのはたまたまで

18 20/04/26(日)14:06:10 No.683096750

>打率と防御率の反転も気になる人結構出るよね 打率は直感ですぐわかる 防御率は意味不明

19 20/04/26(日)14:06:50 No.683096903

ボールの進む方向で考えるんだ

20 20/04/26(日)14:06:51 No.683096904

防御率は「10割」が不定形だからだ

21 20/04/26(日)14:06:57 No.683096931

デッドボールというが出塁できるのでむしろ生きていると言えるのでは?

22 20/04/26(日)14:07:43 No.683097098

>デッドボールというが出塁できるのでむしろ生きていると言えるのでは? デッドなのはボールであって選手じゃないぞ

23 20/04/26(日)14:08:35 No.683097297

>デッドボールというが出塁できるのでむしろ生きていると言えるのでは? そっちの意味だったらキリングボールとかになる

24 20/04/26(日)14:08:43 No.683097335

>長打率は意味不明

25 20/04/26(日)14:08:58 No.683097387

「」!補強外人の防御率が20を超えてる!

26 20/04/26(日)14:09:12 No.683097452

一塁手二塁手三塁手 うnうn 遊撃手 うn?

27 20/04/26(日)14:09:33 No.683097532

>遊撃手 うn? 短遮手!

28 20/04/26(日)14:10:57 No.683097840

>短遮手! ??

29 20/04/26(日)14:11:13 No.683097903

邪飛

30 20/04/26(日)14:11:23 No.683097936

長打率は名前が悪いよー

31 20/04/26(日)14:11:38 No.683097989

>防御率は「10割」が不定形だからだ 無失点を10割にして失点するほど低くすると下のほうが対数的になっちゃうからって認識でいいのかな 防御率というより失点率とか呼べばいいのでは

32 20/04/26(日)14:11:57 No.683098047

ショートストップ 短遮手!

33 20/04/26(日)14:12:08 No.683098087

確かになんで二塁と三塁の間にはもう一人守備がいるのに一塁と二塁の間にはいないんだろ

34 20/04/26(日)14:13:11 No.683098305

>確かになんで二塁と三塁の間にはもう一人守備がいるのに一塁と二塁の間にはいないんだろ あ、あのっ!

35 20/04/26(日)14:13:46 No.683098446

>確かになんで二塁と三塁の間にはもう一人守備がいるのに一塁と二塁の間にはいないんだろ セカンドショートでうまく二塁間を分担するのよ

36 20/04/26(日)14:14:47 No.683098669

ガイアの人数二人にして内野の2塁と1塁の間埋めてもいいんだっけ?

37 20/04/26(日)14:14:52 No.683098694

遊撃手はちょっとセンスありすぎる

38 20/04/26(日)14:15:25 No.683098817

ガッガイアッ…!

39 20/04/26(日)14:16:00 No.683098981

原が内野5人シフトやってた記憶があるな

40 20/04/26(日)14:16:33 No.683099100

巨人が内野5人シフトにした時のセンターに落ちたヒットは贔屓ながらめちゃ爆笑した

41 20/04/26(日)14:17:09 No.683099261

書き込みをした人によって削除されました

42 20/04/26(日)14:19:38 No.683099852

>右投げ左打ちの野球サイボーグがいっぱいいるんだ… 中学高校の授業でしか経験ないけど右利きでも左打ちの方が無駄な力入らなくて打ちやすかった…

43 20/04/26(日)14:20:56 No.683100165

>右投げ左打ちの野球サイボーグがいっぱいいるんだ… そういうのって左打ちの方が有利だからって小さい頃に変えた結果でしょう?

44 20/04/26(日)14:21:07 No.683100203

>冷静に考えると遊撃手のポジションは不思議な気がする >なんで二三塁間だけ人が要るんだろ 遊撃っていうくらいだから1,2,3塁にそれぞれ1人いるのに加えて内野抜かれない1人を配置してるんじゃない? それで1、3塁線上を抜かれるのが長打になりやすいけど1塁はベースカバーあるからもともと線に寄ってて3塁のあたりを手厚くする

45 20/04/26(日)14:22:12 No.683100483

ここまで街の遊撃手が出てこないなんて

46 20/04/26(日)14:26:08 No.683101378

昔は投手の真横を守ってたショートストップさん

47 20/04/26(日)14:27:25 No.683101679

防御率は単純に日本語が変なんじゃないの あれ示してるのは失点率だし

48 <a href="mailto:肉体的援助">20/04/26(日)14:30:49</a> [肉体的援助] No.683102441

肉体的援助

49 20/04/26(日)14:35:54 No.683103552

よく分からないのはホールドポイント 中継ぎ投手のすごさを測る指標ってことだけ知ってる

50 20/04/26(日)14:36:55 No.683103765

>レフトライトって守備の分類なのに打者目線で 打者目線というか監督目線でいいかも 要するにホーム側からorマウンド側からの違い

51 20/04/26(日)14:37:18 No.683103838

>よく分からないのはホールドポイント >中継ぎ投手のすごさを測る指標ってことだけ知ってる セーブはわかるの?

52 20/04/26(日)14:38:39 No.683104131

>セーブはわかるの? なんか最後に出てリードを守り切ったらセーブなだったような…でも出た時点差が広すぎるとセーブつかないって書いてあった気がする

53 20/04/26(日)14:39:22 No.683104274

セーブは点差が小さいときに追いつかれたり逆転されたりしないで抑えるやつ ホールドはとにかく得点を与えなければいいの?

54 20/04/26(日)14:39:34 No.683104323

>>よく分からないのはホールドポイント >>中継ぎ投手のすごさを測る指標ってことだけ知ってる >セーブはわかるの? 三点差以下でリードしてるときと二者連続ムラン食らって同点になり得る場合と…あとなんだっけ…

55 20/04/26(日)14:40:29 No.683104522

パワプロパワポケで学んだ程度の知識しかない俺はゴミだよ

56 20/04/26(日)14:41:08 No.683104675

3点差までにラスト1イニングを抑えきればセーブ付く ホールドはど忘れした

57 20/04/26(日)14:41:24 No.683104732

ホールドとセーブは最終回の違いあるとはいえだいたいどっちもほぼ1イニング抑えるって感じだしそんなに価値変わらんと思う 5イニング最低投げる先発からの勝利はイニング分の価値あっていいと思うが

58 20/04/26(日)14:41:24 No.683104734

9回に3点差以内 3イニング以上投げて試合を締める ホームラン2本打たれたら同点にされる状況で登板

59 20/04/26(日)14:41:54 No.683104852

右打ち左打ちは利き腕に加えて利き足や利き目もあるからな

60 20/04/26(日)14:43:05 No.683105122

>そういうのって左打ちの方が有利だからって小さい頃に変えた結果でしょう? 大体イチローと松井が悪い

61 20/04/26(日)14:43:38 No.683105241

今日はセーブつかないからこいつやる気出ないんだろうなとか言われる

62 20/04/26(日)14:44:37 No.683105488

利き目がピッチャー側になるように立てばいいんです?

63 20/04/26(日)14:45:15 No.683105633

盲点の1点とか面白いよね

64 20/04/26(日)14:46:24 No.683105908

右と左どっちが打ちやすいかは足の体重移動の得意な方向が関係してると聞いたことがある

65 20/04/26(日)14:47:02 No.683106062

自責点と防御率の違いって失策とか後続投手とかの結果で変わるんだっけ

66 20/04/26(日)14:47:10 No.683106095

デッドボールとボールデッドは別物

67 20/04/26(日)14:47:36 No.683106192

得点と打点とか完封とノーヒットノーランとか…

68 20/04/26(日)14:47:47 No.683106237

ストレートのフォアボール やや引っかかる表現

69 20/04/26(日)14:47:58 No.683106274

海外で両投げのPとスイッチヒッターで左右入替えバトルが発生してた

70 20/04/26(日)14:48:30 No.683106395

そう言えばSBO表記からBSO表記に変わって随分経つな…

71 20/04/26(日)14:49:43 No.683106690

小学生の頃ノーランのランをランナーだと勘違いするのは誰でも通る道

72 20/04/26(日)14:50:37 No.683106911

>小学生の頃ノーランのランをランナーだと勘違いするのは誰でも通る道 違うの!?

73 20/04/26(日)14:51:03 No.683107015

>そう言えばSBO表記からBSO表記に変わって随分経つな… 流石に慣れたけど未だにワンスリーとかツースリーって言う

74 20/04/26(日)14:51:32 No.683107133

>野球・ソフトボールの試合において、投手が相手チームに安打を(ノーランのラン”Run”は得点を意味する英語である為、直訳すると「無安打無得点」)、日本では得点も許さず勝利することを言う。 知らなかったそんなの…

75 20/04/26(日)14:51:33 No.683107138

ノーランのランは得点のこと

76 20/04/26(日)14:51:41 No.683107170

ボークはどこまでセーフでどこからアウトか厳密な基準がいまだに分からん

77 20/04/26(日)14:51:46 No.683107190

>>小学生の頃ノーランのランをランナーだと勘違いするのは誰でも通る道 >違うの!? ランは得点 エラーや四球も無しでランナー1人も出さなかったら完全試合

78 20/04/26(日)14:51:47 No.683107195

>流石に慣れたけど未だにワンスリーとかツースリーって言う 混乱するから○ボール○ストライクって言いかたするよね

↑Top