虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/26(日)10:48:55 作り話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/26(日)10:48:55 No.683049126

作り話するんぬ ぬは知り合いの農家の手伝いで選外になった野菜を訳ありとしてネットで売ってるんぬ 最近関東からの注文が増えて選外の野菜が足りなくなるという事態になったんぬ

1 20/04/26(日)10:49:44 No.683049362

見た目悪くても食えるからな…

2 20/04/26(日)10:50:45 No.683049661

コロナでとりあえず食料は確保しとけという危機意識が働いてるんぬね

3 20/04/26(日)10:50:49 No.683049682

大量の作物を破棄してるニュースも見たけど捌けるとこもあるんだな

4 20/04/26(日)10:52:08 No.683050047

むしろ規格外だからって捨てるのもったいないと思うよ

5 20/04/26(日)10:53:47 No.683050509

流通運送が配送頑張ってくれてるけどインフラ関連のお仕事がパンクしたら首都圏どうなるんだろう

6 20/04/26(日)10:54:33 No.683050695

>大量の作物を破棄してるニュースも見たけど捌けるとこもあるんだな 大規模にやってるとこだとネットで個人宛に送る利益より人件費の方が嵩むということもあるんぬのでケースバイケースだと思うんぬ

7 20/04/26(日)10:54:52 No.683050763

>むしろ規格外だからって捨てるのもったいないと思うよ 日本は飽食だから出来た野菜全部市場に出すと価格破壊が起きて農家が死ぬ

8 20/04/26(日)10:55:44 No.683050969

びっくりキャッツ!

9 20/04/26(日)10:57:28 No.683051393

製造過程で出た割れた煎餅を割れせんとして安く売ったら大好評で 割れた煎餅が足りなくなったんで正常煎餅を割って売ったって話は聞く

10 20/04/26(日)10:58:48 No.683051701

>流通運送が配送頑張ってくれてるけどインフラ関連のお仕事がパンクしたら首都圏どうなるんだろう 既に首都圏への配達は遅れると運送会社から通達が来てるんぬ

11 20/04/26(日)10:59:37 No.683051860

リンガーハット行ったらキャベツ1玉もらったんぬ 翌日も行ったらまたもらえたんぬ キャベツ祭りなんぬ

12 20/04/26(日)11:00:08 No.683051973

カステラの切れ端とかも売れてるみたいだし 粗末にしないのはいいことだ

13 20/04/26(日)11:00:12 No.683051985

もったいないと思うならなんか言う前にまず食えってことなんぬな

14 20/04/26(日)11:01:08 No.683052175

ぬあ 規格外品を弾かなきゃいけない最大の理由は梱包がめどいことなんぬ

15 20/04/26(日)11:01:27 No.683052234

隣のばっちゃんが週1回大量の大葉届けてくれるんぬ そんなにいらないんぬ 刻んだやつ喉に張り付いてずっとイガイガしながらご飯食べたのがトラウマなんぬ

16 20/04/26(日)11:02:17 No.683052400

>もったいないと思うならなんか言う前にまず買えってことなんぬな

17 20/04/26(日)11:02:53 No.683052502

>隣のばっちゃんが週1回大量の大葉届けてくれるんぬ 大根葉は刻んでゴマ油で炒めて醤油垂らしたらいくらでも入るんぬ むしろ大根葉の方が欲しいんぬ

18 20/04/26(日)11:04:12 No.683052755

ヘイ!勤労キャッツ 売れ筋はなんの野菜だい?

19 20/04/26(日)11:04:33 No.683052817

地元の野菜即売ありがたいんぬ

20 20/04/26(日)11:05:23 No.683052982

ぬも作り話したいんぬ ぬも農家だけどアルバイトさせてくれ!と電話が最近多いんぬ コロナの影響でみんな大変なんぬなぁ… でも悪いけどしばらくは作るものないしアルバイト雇えないんぬ パインジュース飲むんぬ?

21 20/04/26(日)11:05:40 No.683053031

割れせんべいはたべやすいからすき

22 20/04/26(日)11:06:29 No.683053202

>パインジュース飲むんぬ? パインジュース作るバイトなら出来る!雇ってくれ!

23 20/04/26(日)11:07:07 No.683053321

ぬんトコは着払いでもない限り発送対応できないんで廃棄してるんぬ 直接買い付けに来る人には売ってるんぬが8割廃棄なんぬ

24 20/04/26(日)11:07:48 No.683053471

そういえば昔いもおくりびともいたな

25 20/04/26(日)11:10:01 No.683053940

>ぬんトコは着払いでもない限り発送対応できないんで廃棄してるんぬ >直接買い付けに来る人には売ってるんぬが8割廃棄なんぬ 物にもよるけど需要はあると思うので勿体ない気もする

26 20/04/26(日)11:10:44 No.683054099

食べチョクとかポケットマルシェとか農家支援サイトを利用すればうぃんうぃんじゃないんぬ?

27 20/04/26(日)11:10:51 No.683054123

>物にもよるけど需要はあると思うので勿体ない気もする 単純に今から新しい流通路作るお金無いんぬね

28 20/04/26(日)11:11:31 No.683054261

お外に売るにも準備がいるからのう

29 20/04/26(日)11:11:41 No.683054300

>そういえば昔いもおくりびともいたな 今も収穫時期になるとごにょごにょしてるよ

30 20/04/26(日)11:11:58 No.683054357

規格外の野菜をネットで買う人がいるってことはその分正規品の需要が落ちるんぬ バレたら農協に怒られるんぬ?

31 20/04/26(日)11:13:15 No.683054639

10年ほど前は国産なんて無くても何でも中国が腐るほど売り込んでくるとか思ってたけど 中国生産の方が止まるのは想定外だったよ

32 20/04/26(日)11:13:27 No.683054680

>バレたら農協に怒られるんぬ? 表立って怒ったり制裁はしてこないんぬ 裏側で制裁することは間々あるんぬ 時々JAが負けて出荷停止になる裁判とか起こしてるんぬよ

33 20/04/26(日)11:13:32 No.683054695

なんか関東圏から注文が殺到って前にもあったような…

34 20/04/26(日)11:13:41 No.683054735

村八分されるんぬなー

35 20/04/26(日)11:14:12 No.683054832

中国産が今まで通り入る売れるかまったく謎なんぬね

36 20/04/26(日)11:14:37 No.683054917

買い物3日1度にしろって言われてるからなんぬ?

37 20/04/26(日)11:15:14 No.683055061

>買い物3日1度にしろって言われてるからなんぬ? 根本的には業務用需要の減なんぬ

38 20/04/26(日)11:16:13 No.683055274

相変わらずスーパーの野菜は高いんぬ 流通ルートが違うから仕方ないけどモヤモヤするんぬ

39 20/04/26(日)11:16:15 No.683055281

着物持って野菜と交換しに行くんぬ!

40 20/04/26(日)11:16:26 No.683055326

大体の作物は加工食材用途より飲食店需要の方が多いんぬ ぶっちゃけ飲食店は壊滅してるんぬ

41 20/04/26(日)11:16:36 No.683055372

>隣のばっちゃんが週1回大量の大葉届けてくれるんぬ バジルソースみたいに大葉のソース作るんぬ 塩や醤油で漬けてもいいんぬ

42 20/04/26(日)11:17:01 No.683055455

よく分からんから食べチョクとかそこらへん調べてみて気になったら連絡取ってみるのはどうかぬー 廃棄するにもお金かかるし需要と供給は変わらないのに中間が止まってる状態みたいなもんだからぬー

43 20/04/26(日)11:17:05 No.683055475

今の情勢のせいで曲がったきゅうりとかへの偏見無くなって欲しい

44 20/04/26(日)11:19:00 No.683055864

価格は流通が決めるんぬな

45 20/04/26(日)11:19:37 No.683056003

>買い物3日1度にしろって言われてるからなんぬ? >根本的には業務用需要の減なんぬ ニュースで見たんぬが学校給食が止まった事で酪農家が悲鳴上げてたりとか小松菜大量廃棄でTOKIOが食べて応援しようとかやってたりなんぬ

46 20/04/26(日)11:19:49 No.683056053

お花作ってる農家の人が需要が蒸発してお花が出荷できないって嘆いてるニュースを見たんぬ

47 20/04/26(日)11:19:52 No.683056063

>今の情勢のせいで曲がったきゅうりとかへの偏見無くなって欲しい 規格外もったいないって言ってる人も安く手に入るならってだけで同じ値段なら誰も買わんよ

48 20/04/26(日)11:20:11 No.683056135

保存食作るんぬ アフターコロナでは世界が崩壊して缶詰を奪い合う世界が来るんぬー!

49 20/04/26(日)11:20:13 No.683056142

>着物持って野菜と交換しに行くんぬ! 知ってるんぬ 闇討ちとかいうやつなんぬなー

50 20/04/26(日)11:20:26 No.683056213

今ネット規格外売るのは社会貢献なんぬ どんどん売るんぬ

51 20/04/26(日)11:20:33 No.683056236

>保存食作るんぬ >アフターコロナでは世界が崩壊して缶詰を奪い合う世界が来るんぬー! 闇ちゅーるが取引されるんぬな

52 20/04/26(日)11:21:28 No.683056438

>今ネット規格外売るのは社会貢献なんぬ >どんどん売るんぬ ただし送料ソッチ持ちみたいなことを求められるんぬ そんな余裕無いんぬ

53 20/04/26(日)11:21:57 No.683056548

送料取られるとわかると注文なんて来ないもんなんぬ

54 20/04/26(日)11:22:09 No.683056596

以前職場のアルバイトで近くの農家のおやじが来ていたんぬ 規格外に弾かれた野菜しょっちゅうくれたんぬ

55 20/04/26(日)11:22:14 No.683056619

流通がネックなのよね結局…

56 20/04/26(日)11:22:24 No.683056665

こういう時田舎者だと気楽なんぬ うちも実家が米農家で野菜も食う分は作ってるから飢えることはないんぬ

57 20/04/26(日)11:22:26 No.683056675

ちょっとずつ値段釣りあげてみようぜぬ!

58 20/04/26(日)11:23:09 No.683056836

ひょっとして価格を度外視すれば野菜の分は食料自給率は結構上がる?

59 20/04/26(日)11:23:58 No.683057002

保存が利かないものも多いからなぁ

60 20/04/26(日)11:24:28 No.683057130

>送料取られるとわかると注文なんて来ないもんなんぬ 南の方なんで品物より送料の方が高いのがザラでなかなか買えないんぬ…

61 20/04/26(日)11:24:31 No.683057143

飲食に行くはずだった野菜がスーパーに降ろされてる気がするんぬ いつも食べてる野菜より美味しいんぬ

62 20/04/26(日)11:24:37 No.683057175

大量輸送じゃないなら大根一本送るのに送料460円なんぬ それでも買ってくれるんぬ?

63 20/04/26(日)11:24:52 No.683057237

>ひょっとして価格を度外視すれば野菜の分は食料自給率は結構上がる? 野菜はもともと大部分が自給なんぬ…

64 20/04/26(日)11:25:06 No.683057290

尼で見たら野菜8点3000円!とかで高えなって

65 20/04/26(日)11:25:50 No.683057453

>大量輸送じゃないなら大根一本送るのに送料460円なんぬ >それでも買ってくれるんぬ? 買わね!

66 20/04/26(日)11:26:02 No.683057492

食べチョクは2割持ってくから手数料高すぎなんぬ

67 20/04/26(日)11:26:10 No.683057526

色んな野菜食べたいけどテクが無いので 出来合いのサラダを買うんぬ

68 20/04/26(日)11:26:21 No.683057570

道の駅まで閉められてのが痛いんぬ 客だけじゃなく生産者も含めてぬ

69 20/04/26(日)11:26:21 No.683057571

ごん、おまえだったのか いつも規格外の野菜を持ってきてくれていたのは

70 20/04/26(日)11:26:22 No.683057572

>ひょっとして価格を度外視すれば野菜の分は食料自給率は結構上がる? 一時的に増加しても農薬や化学肥料の加工原料は外国輸入なんぬ そして製造元も限られてるんぬ長続きしないんぬ

71 20/04/26(日)11:26:50 No.683057670

>色んな野菜食べたいけどテクが無いので ピーラーで削って食えばいいんぬ

72 20/04/26(日)11:26:54 No.683057682

そういう規格外の野菜って大抵近所の個人スーパーや市場で売ってない? ウチの近所は土日だけ市場やってて春キャベツ2玉100円とかほうれん草10束100円とかだから送料掛けてまで通販で買おうとは思わんな…

73 20/04/26(日)11:27:06 No.683057734

グリーンスムージーにするんぬ アレならいくらでも飲むんぬ

74 20/04/26(日)11:28:03 No.683057957

ハーブよりの葉物はミキサーにかけてオリーブオイルとおろしにんにくや塩コショウと混ぜとけば簡易ソースになるんぬ

75 20/04/26(日)11:28:17 No.683057998

ネットユーザーは送料無料に慣れすぎなんぬ… 送料無料にしろとかそんな人間相手にしちゃダメなんぬ

76 20/04/26(日)11:28:26 No.683058022

JAは良いところなのか悪い所なのか分からないんぬ

77 20/04/26(日)11:28:52 No.683058116

>JAは良いところなのか悪い所なのか分からないんぬ デカイから清濁併せ呑む組織なんぬ

78 20/04/26(日)11:28:56 No.683058130

>そういう規格外の野菜って大抵近所の個人スーパーや市場で売ってない? まず近所にそんな施設がないので

79 20/04/26(日)11:29:20 No.683058218

>JAは良いところなのか悪い所なのか分からないんぬ 良い面も悪い面もあるんぬ 無くなったら多くの農家は立ち行かないのは事実なんぬ

80 20/04/26(日)11:29:46 No.683058305

>JAは良いところなのか悪い所なのか分からないんぬ 清廉潔白な組織ではないけど無いと農家も売るほうも困るんぬ

81 20/04/26(日)11:29:51 No.683058324

>大量の作物を破棄してるニュースも見たけど捌けるとこもあるんだな 今野菜めっちゃ高騰してるよ 白菜が4分の1でも3桁するのは久々だ

82 20/04/26(日)11:29:54 No.683058330

アマゾンプライムの送料無料って狂ってるんぬなー

83 20/04/26(日)11:30:27 No.683058458

初回送料無料に釣られてポケマルで美味しいもの買ったんぬ 次回から送料取られると思うとなかなか使えないんぬ…

84 20/04/26(日)11:30:44 No.683058520

一般には売らないけど、こども食堂や困窮者向けにひっそり流すわけにはいかないもんかぬ

85 20/04/26(日)11:30:45 No.683058524

うちのままんぬは弟夫婦ぬと孫ぬのためにイチゴとか一箱送ってるんぬ 家の家庭菜園の野菜も米つけてバシバシ送ってるんぬ ぬが買った和牛のステーキ肉がついでに送られたこともあったんぬ… ぬあ

86 20/04/26(日)11:30:52 No.683058548

形が悪いのでも食えるっていうが 形が悪かったら文句つけてくるのも消費者なんぬ

87 20/04/26(日)11:31:32 No.683058700

>一般には売らないけど、こども食堂や困窮者向けにひっそり流すわけにはいかないもんかぬ 感染対策とる予算ないから開けられないんぬ

88 20/04/26(日)11:31:37 No.683058716

>隣のばっちゃんが週1回大量の大葉届けてくれるんぬ >そんなにいらないんぬ >刻んだやつ喉に張り付いてずっとイガイガしながらご飯食べたのがトラウマなんぬ 椎名誠の「シソ肉バター丼」を作るんぬ 牛肉を大量のバターで炒めシソをばらまくんぬ むちゃくちゃ美味いんぬ

89 20/04/26(日)11:31:39 No.683058723

冷凍じゃないのに肉送るのはテロなんぬ…

90 20/04/26(日)11:31:41 No.683058735

泥がついてるんぬ!!!

91 20/04/26(日)11:31:52 No.683058786

>まず近所にそんな施設がないので 意外と探してみるとあるんぬ 出張が多くて首都圏含め10箇所ほど移り住んだけど市内に大抵一箇所はあるんぬ

92 20/04/26(日)11:32:14 No.683058890

牛の漫画で規格外の芋詰めたらクレーム来まくって止めたってエピソードあったんぬなぁ…

93 20/04/26(日)11:32:15 No.683058891

しそバターご飯美味しいんぬ

94 20/04/26(日)11:32:20 No.683058909

>>JAは良いところなのか悪い所なのか分からないんぬ >清廉潔白な組織ではないけど無いと農家も売るほうも困るんぬ 完全なる白いも完全なる黒もないんぬ

95 20/04/26(日)11:32:33 No.683058957

野菜みたいに水分が多い物は重くなりがちなんで 笑っちゃうくらい運送費高い

96 20/04/26(日)11:32:50 No.683059023

>泥がついてるんぬ!!! 洗えや!!

97 20/04/26(日)11:32:53 No.683059038

>一般には売らないけど、こども食堂や困窮者向けにひっそり流すわけにはいかないもんかぬ 知らないけど持って行ける距離ならHPなり電話なりで連絡して身分を証明して OK出たら持って行ってあげればいいんじゃないかぬ?

98 20/04/26(日)11:33:00 No.683059071

売り方しだいなんぬ 不揃いを逆手に取ってうまいことやってる企業も増えてるんぬ

99 20/04/26(日)11:33:07 No.683059100

大体野菜だのは重量があって容積も取る一方単価はクソ安いんぬ 通販で売るには一番向いてない最悪の輸送コストパフォーマンスなんぬ 大規模流通が保証されるというシステムが無かったら世の中大混乱するんぬ

100 20/04/26(日)11:33:28 No.683059191

逆にスーパー売りの野菜がキレイすぎて引くわ

101 20/04/26(日)11:33:30 No.683059202

水分抜いて送って届いた先で水分戻す技術作ったら大金持ちになれるな

102 20/04/26(日)11:33:34 No.683059214

>皮がついてるんぬ!!!

103 20/04/26(日)11:33:43 No.683059255

野菜好きだけど高騰してるときは買わないんぬ

104 20/04/26(日)11:33:47 No.683059264

>水分抜いて送って届いた先で水分戻す技術作ったら大金持ちになれるな フリーズドライなんぬ?

105 20/04/26(日)11:34:14 No.683059395

あーなんか大根の葉っぱ食べたくなったんぬー

106 20/04/26(日)11:34:18 No.683059417

>売り方しだいなんぬ >不揃いを逆手に取ってうまいことやってる企業も増えてるんぬ それは企業だから出来るんぬ そして企業は一次産業を絞って経費を浮かせるのが常なんぬ 企業卸ししてた身からすればJAよりもクソ感強いんぬ

107 20/04/26(日)11:35:11 No.683059616

>水分抜いて送って届いた先で水分戻す技術作ったら大金持ちになれるな アマノキャッツ!

108 20/04/26(日)11:35:14 No.683059623

キャベツの泥じゃない黒っぽい染みってなんなんぬ?

109 20/04/26(日)11:35:15 No.683059625

売るまでの手間大変なんぬう

110 20/04/26(日)11:35:25 No.683059661

>あーなんか大根の葉っぱ食べたくなったんぬー 湯がいて刻んでお漬物にするんぬ

111 20/04/26(日)11:35:32 No.683059690

>>皮がついてるんぬ!!! 剥けや!

112 20/04/26(日)11:35:45 No.683059736

>あーなんか大根の葉っぱ食べたくなったんぬー 大根98円で大根の葉150円なのは不思議な気分になるんぬ

113 20/04/26(日)11:36:05 No.683059831

>水分抜いて送って届いた先で水分戻す技術作ったら大金持ちになれるな 干し椎茸は栄養や旨味も増して良いんぬなー

114 20/04/26(日)11:36:31 No.683059932

>色が悪いとこがあるんぬ!!!

115 20/04/26(日)11:36:42 No.683059980

そういえばGAIJIN雇って農業してたところはGAIJINがいなくなり人手不足で出荷量が減ってるって聞いたんぬ 収入がなくなって働きたい人はいるはずなんぬが今から離れたところで雇用契約結ぶのは難しいんぬかね どうしたもんかぬー

116 20/04/26(日)11:36:54 No.683060027

どうせ通販するなら珍しい野菜食べたいんぬ オススメあるんぬ?

117 20/04/26(日)11:37:04 No.683060069

>キャベツの泥じゃない黒っぽい染みってなんなんぬ? 霜焼け等でダメージを負った部分に糖分が集まって治療してるんぬ バナナのスイートスポットと同じと考えて欲しいんぬ

118 20/04/26(日)11:37:09 No.683060091

大きく育ったらワレやスが入ってる確率が上がるんぬ 小さい方や形が悪いと皮むき等の労力が上がるんぬ どっちもクレームが付き物なんで規格外なんて売るもんじゃねーんぬ

119 20/04/26(日)11:37:28 No.683060171

訳アリせんべいもホントに訳アリなのかってくらどっさり入荷されて 売れるんで態とやってるのではと疑いたくなるが 工場に問題があって本当にロスが多い線も拭えない

120 20/04/26(日)11:37:29 No.683060177

フランチャイズ形式のコンビニなら店長に相談して売り場を設けてくれるところもあった気がするんぬ

121 20/04/26(日)11:37:49 No.683060259

>水分抜いて送って届いた先で水分戻す技術作ったら大金持ちになれるな >干し椎茸は栄養や旨味も増して良いんぬなー アワビやナマコも乾燥させて戻すとうま味が増すんぬ 不思議なんぬ

122 20/04/26(日)11:38:22 No.683060395

>訳アリせんべいもホントに訳アリなのかってくらどっさり入荷されて >売れるんで態とやってるのではと疑いたくなるが >工場に問題があって本当にロスが多い線も拭えない 最近の訳ありせんべいはわざわざ割って完成らしい

123 20/04/26(日)11:38:26 No.683060409

>そういえばGAIJIN雇って農業してたところはGAIJINがいなくなり人手不足で出荷量が減ってるって聞いたんぬ >収入がなくなって働きたい人はいるはずなんぬが今から離れたところで雇用契約結ぶのは難しいんぬかね >どうしたもんかぬー 安い給料で雇えないしどっちもキツそうなんぬ…

124 20/04/26(日)11:38:30 No.683060427

アーティチョーク食べてみたいんぬがアレ国内に育ててる所あるんぬ…?

125 20/04/26(日)11:39:12 No.683060577

>今野菜めっちゃ高騰してるよ >白菜が4分の1でも3桁するのは久々だ 白菜はもう時期が終わってるから当たり前では… 特に今年の冬はあたたかったからトウ立ちやすかったし

126 20/04/26(日)11:39:21 No.683060616

ひとり暮らしというのもあるんぬが 正直生野菜がいっぱいあっても困るんぬ… 無印のレトルトみたいに保存が利く加工品だと値段が高くてもいくらでも買うんぬ

127 20/04/26(日)11:39:22 No.683060620

訳ありならただで寄越せや!ってクレーマーはマジでいるんぬ怖いんぬ

128 20/04/26(日)11:39:40 No.683060685

>霜焼け等でダメージを負った部分に糖分が集まって治療してるんぬ >バナナのスイートスポットと同じと考えて欲しいんぬ なるほどぬ 傷んでると思って切り取っていたんぬ

129 20/04/26(日)11:39:58 No.683060763

>アーティチョーク食べてみたいんぬがアレ国内に育ててる所あるんぬ…? アーティチョークは最近作ってるとこ増えてるんぬ

130 20/04/26(日)11:40:16 No.683060838

冬キャベツまだなんぬ? 春キャベツ好きじゃないんぬ

131 20/04/26(日)11:40:25 No.683060865

企業案件は注文が細かくて結局しんどいと聞く

132 20/04/26(日)11:40:49 No.683060964

割れてるから安いという訳あり菓子が実は割れやすいような梱包にしてるだけだった しかも別に安くない

133 20/04/26(日)11:40:56 No.683061006

開いた土地に果樹植えてて消費しきれないから毎年親戚筋に送るんぬが毎回結構な額の送料を取られるんぬ これ毎回無料にしてる一部流通はくるってるんじゃないぬ…?

134 20/04/26(日)11:41:06 No.683061035

物流抑えてる大手に個人が対抗するには大容量で売るしかないんぬ だから10kg単位で売るね…なんぬ

135 20/04/26(日)11:41:28 No.683061130

これを機にお米の国みたいに他国に頼らなくていいように国で農業を保護するようにならないかぬ…

136 20/04/26(日)11:42:05 No.683061268

野菜は嵩張るんぬ ポストに投函できるサイズに収めるんぬ

137 20/04/26(日)11:42:38 No.683061412

>これを機にお米の国みたいに他国に頼らなくていいように国で農業を保護するようにならないかぬ… アメリカは企業農園が個人農園虐殺してるんぬ…

138 20/04/26(日)11:43:06 No.683061523

国民減ってるしジジババ増えて食べる量減ってるし何作ってもジリ貧なんぬ

139 20/04/26(日)11:44:14 No.683061797

>野菜は嵩張るんぬ >ポストに投函できるサイズに収めるんぬ 野菜シートというのがあるんぬ 海苔をイメージするんぬ ペラッペラなんぬ

140 20/04/26(日)11:44:20 No.683061815

国産農作物の保護はある程度必要だと思うんぬが 行政の不適切な介入のせいで市場が歪んでしまったというのが過去の教訓なんぬ バランスが難しいんぬ

141 20/04/26(日)11:44:25 No.683061825

日本の農業は小規模農家をがっつり保護した結果今の形になってるんぬ ぬぁ…小規模農家の継手が居なくなったんぬ…

142 20/04/26(日)11:45:02 No.683061967

>アーティチョーク食べてみたいんぬがアレ国内に育ててる所あるんぬ…? 種は売ってるから家庭菜園で作ってるんぬ 暖かくなってくるとアブラムシがやべぇけど 6年前に植えたのが未だに元気なんぬ

143 20/04/26(日)11:45:06 No.683061978

>アーティチョークは最近作ってるとこ増えてるんぬ 探して見るんぬ!なんか時期じゃないっぽいんぬ!

144 20/04/26(日)11:45:28 No.683062062

正規品にも規格外にもコストかかってるから規格外が安く売れても正規品の需要食いつぶしたら農家がつぶれるだけなんぬ 廃棄が正解なんぬ

145 20/04/26(日)11:45:46 No.683062136

アーティチョークってどんな味するんぬ?

146 20/04/26(日)11:45:49 No.683062143

市町村で大量に買い上げて各家庭の前におすそ分けしてくれてもいいんぬ! マンションアパートは箱置きでいいんぬ!

↑Top