虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/04/26(日)10:45:47 地震も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/26(日)10:45:47 No.683048324

地震もいいけど隕石もね

1 20/04/26(日)10:47:56 No.683048875

直径10キロで絶滅しちゃうのか

2 20/04/26(日)10:50:24 No.683049559

いつの間にペルム紀の大絶滅が隕石のせいになったんだ

3 20/04/26(日)10:52:48 No.683050250

https://ameblo.jp/oldworld/entry-10307979912.html

4 20/04/26(日)10:52:54 No.683050273

なんで直径十キロに恐竜集まってるんだよ

5 20/04/26(日)10:55:09 No.683050821

>なんで直径十キロに恐竜集まってるんだよ いったい何を言っているんだ

6 20/04/26(日)10:55:51 No.683050994

>なんで直径十キロに恐竜集まってるんだよ 駄目だった

7 20/04/26(日)10:56:43 No.683051174

>なんで直径十キロに恐竜集まってるんだよ これはむしろ柔軟な物の考え方かもしれん

8 20/04/26(日)10:57:38 No.683051430

隕石に押しつぶされたのが滅亡の原因だと思ってたのか

9 20/04/26(日)10:57:53 No.683051480

つまり恐竜が千葉に大集合して隕石を迎え撃ったんだろうな 結果は恐竜の敗北で遺骨は世界中に散らばって化石となった

10 20/04/26(日)10:58:05 No.683051518

恐竜たちが協力して隕石押し返そうとしたんだろう

11 20/04/26(日)10:58:45 No.683051686

サイコフレームあればな…

12 20/04/26(日)10:59:10 No.683051768

恐竜達がいなければ地球そのものが無くなってたんだよね…

13 20/04/26(日)10:59:28 No.683051830

どうやってペルム紀を乗り切ったのかまるで覚えてない

14 20/04/26(日)11:00:00 No.683051934

俺たちの今があるのは恐竜たちのおかげだった…?

15 20/04/26(日)11:00:06 No.683051962

100日後死ぬ恐竜達か……

16 20/04/26(日)11:01:00 No.683052144

なんか隕石の縮尺おかしくない?

17 20/04/26(日)11:01:28 No.683052237

恐竜に敬意を払え!

18 20/04/26(日)11:01:46 No.683052297

真実を知ってしまったようだな

19 20/04/26(日)11:02:45 No.683052482

>どうやってペルム紀を乗り切ったのかまるで覚えてない 思い出せれば歴史に名前残せるのに

20 20/04/26(日)11:04:13 No.683052762

右の隕石落ちた後に地球の反対側から洪水玄武岩をおもらししたらしいな 因果関係はないらしいけど奇妙だね

21 20/04/26(日)11:07:13 No.683053345

恐竜や翼竜やらその他の絶滅動物達が種の垣根を超えて集まって隕石押戻そうとするとか胸が熱くなる展開すぎる… 逃げ出した哺乳類の子孫として彼らに敬意を覚える

22 20/04/26(日)11:07:45 No.683053462

太陽光が遮られたらもうおしまいだ

23 20/04/26(日)11:08:14 No.683053565

その頃の哺乳類なんてネズミレベルしかいなかっただろうししょうがない

24 20/04/26(日)11:08:38 No.683053660

サイコフレームの光は太古の昔から存在した!?

25 20/04/26(日)11:08:52 No.683053708

お前達には無理だ下がってろ って恐竜たちが言ってくれたんだよね…

26 20/04/26(日)11:09:16 No.683053787

急にロマンが溢れてきたな…

27 20/04/26(日)11:09:43 No.683053891

その時哺乳類に恐竜が持つ全知能を分け与えたんだよね そして今に至る やっぱ恐竜かっこいいわ

28 20/04/26(日)11:10:16 No.683053989

コロナウイルスを打倒するにはメタンハイドレートによる温暖化ですべて焼き尽くすしかない…!!

29 20/04/26(日)11:10:26 No.683054033

衝突後はヒリとネズミと昆虫しか残ってないんだろ? 被害軽くない

30 20/04/26(日)11:10:31 No.683054046

>つまり恐竜が千葉に大集合して隕石を迎え撃ったんだろうな >結果は恐竜の敗北で遺骨は世界中に散らばって化石となった ゲッターの世界

31 20/04/26(日)11:11:42 No.683054305

>その時哺乳類に恐竜が持つ全知能を分け与えたんだよね >そして今に至る >やっぱ恐竜かっこいいわ 急激な寒冷化とは言われてるけど数万年かかったらしいから当の恐竜たちは進化して宇宙に脱出していったって話もあるけどな

32 20/04/26(日)11:11:49 No.683054331

>お前達には無理だ下がってろ >って恐竜たちが言ってくれたんだよね… もし次のピンチが訪れたらその時は繁栄したお前たちがその次の世代に…って託されたんだ

33 20/04/26(日)11:13:45 No.683054748

実際飛来してきたらどうすればいいの? ミサイルで迎撃なんて出来ないよね

34 20/04/26(日)11:13:46 No.683054755

鳥は月に避難して助かったと聞いた

35 20/04/26(日)11:14:29 No.683054891

恐竜絶滅つったって隕石落ちてから何万年もかけて滅びたんだろ 隕石のせいとは限らないじゃん

36 20/04/26(日)11:15:07 No.683055028

鳥は飛んでれば隕石落下の地震に耐えられるからな…

37 20/04/26(日)11:15:23 No.683055095

これは千葉の時代来るかもしれんな…!

38 20/04/26(日)11:15:39 No.683055145

>実際飛来してきたらどうすればいいの? >ミサイルで迎撃なんて出来ないよね 真面目にダメ元でミサイルで迎撃しかねえんじゃねえかな…

39 20/04/26(日)11:16:27 No.683055336

ダメ元も何もミサイルを宇宙に打ち出すことすらできまい…

40 20/04/26(日)11:16:32 No.683055352

>もし次のピンチが訪れたらその時は繁栄したお前たちがその次の世代に…って託されたんだ 哺乳類の次は何の時代なの

41 20/04/26(日)11:16:42 No.683055389

小さな哺乳類に将来この星すら飛び出していく輝きを見て託した恐竜たち良い… 人が持つドラゴンや龍の伝承は彼等への感謝の名残なんだ…

42 20/04/26(日)11:16:42 No.683055391

>ミサイルで迎撃なんて出来ないよね 恐竜と同じように次の世代へと託して滅びるしかないんだ

43 20/04/26(日)11:17:09 No.683055486

νガンダムが伊達なのかとか関係ないよな

44 20/04/26(日)11:17:16 No.683055504

>実際飛来してきたらどうすればいいの? >ミサイルで迎撃なんて出来ないよね まずどうにかするために観測技術を磨いて精度をひたすら上げてる段階だよ どうにかする手段はその間にできたらいいなーって感じ スペースガードの人たち頑張ってるよ

45 20/04/26(日)11:17:52 No.683055631

やってみる価値はありますぜ! …ないと思うけど

46 20/04/26(日)11:18:17 No.683055720

これからは身体のデカさじゃねえ 心のデカさが大切な時代なんだ

47 20/04/26(日)11:19:36 No.683055992

50㎞級をなんとか跳ね返したが直後に投下された10㎞級に抗う力は残っていなかった

48 20/04/26(日)11:19:37 No.683055998

>>もし次のピンチが訪れたらその時は繁栄したお前たちがその次の世代に…って託されたんだ >哺乳類の次は何の時代なの イカかな

49 20/04/26(日)11:20:09 No.683056128

もっと千葉に恐竜を集めて!

50 20/04/26(日)11:20:15 No.683056158

直径10メートルくらいでも一つの街を木っ端みじんに吹き飛ばす大爆発起こすからね

51 20/04/26(日)11:20:22 No.683056193

未来予想図の常連な気がするイカ

52 20/04/26(日)11:20:49 No.683056289

>もっと千葉に恐竜を集めて! チバニアンってそういう

53 20/04/26(日)11:20:55 No.683056315

>実際飛来してきたらどうすればいいの? >ミサイルで迎撃なんて出来ないよね 温めることで軌道を変えるアイデアとかあるみたい

54 20/04/26(日)11:21:05 No.683056345

イカがせめてきたぞっ!

55 20/04/26(日)11:21:13 No.683056383

みんな大きさばっかり気にするけど 密度とか速度とかの方が重要なのでは

56 20/04/26(日)11:21:17 No.683056393

恐竜以外と脆いな 重量弱かったから骨も細かったのか

57 20/04/26(日)11:21:21 No.683056410

>50㎞級をなんとか跳ね返したが直後に投下された10㎞級に抗う力は残っていなかった それでも残された力を振り絞って衝撃を恐竜たちの身体で抑えきったんだよね…

58 20/04/26(日)11:21:39 No.683056475

深い海に落とせば被害は減るだろうけどどの程度減らせるのか

59 20/04/26(日)11:22:57 No.683056773

>深い海に落とせば被害は減るだろうけどどの程度減らせるのか 大津波きた

60 20/04/26(日)11:23:06 No.683056822

>深い海に落とせば被害は減るだろうけどどの程度減らせるのか 津波高くなるだけじゃ…

61 20/04/26(日)11:23:20 No.683056871

恐竜もメビウスの輪から抜け出せなかったか

62 20/04/26(日)11:23:49 No.683056974

>鳥は月に避難して助かったと聞いた だからウサギが今も月にいるのか

63 20/04/26(日)11:24:18 No.683057091

>直径10メートルくらいでも一つの街を木っ端みじんに吹き飛ばす大爆発起こすからね 君の名はで40メートルの隕石落ちてたけどあれ本当なら周囲100kmが荒野になるらしい

64 20/04/26(日)11:24:42 No.683057197

恐竜が集まっていたのは力を合わせて地球をずらそうとしていたのでは

65 20/04/26(日)11:24:52 No.683057239

水爆でも地球の地軸ずらせるらしいから50㎞級くらいなら楽勝な気がするぜ

66 20/04/26(日)11:24:52 No.683057241

海に隕石が落ちるとkm単位の高さの津波が地球を何周もするらしいな

67 20/04/26(日)11:25:14 No.683057321

隕石は陸地近くに落ちたから火事発生してその後の寒冷化招いたから海に落ちたら津波だけで済んだよ

68 20/04/26(日)11:25:45 No.683057432

つまり隕石が落ちれば地球温暖化は解決するわけだな

69 20/04/26(日)11:25:49 No.683057450

人類消滅後 カラスとゴキブリとイカが地球の覇権をかけて争う

70 20/04/26(日)11:26:07 No.683057517

2013年にロシアに隕石あったけどあれも衝撃波でガラスとか割れてたな 落ちる前に分裂したからその程度で済んだらしいけど

71 20/04/26(日)11:26:10 No.683057527

実際太陽系が銀河系一周するごとに巨大隕石来るらしい

72 20/04/26(日)11:26:27 No.683057588

そんなこと言いだしたら仮面ライダーカブトで隕石に乗ってワームがやってきたけど 本当だったら半径数百㎞を巻き込んでワームみんな死ぬし…

73 <a href="mailto:「」">20/04/26(日)11:27:03</a> [「」] No.683057728

お前たちは人間の中で生きろ

74 20/04/26(日)11:27:22 No.683057795

ゴキブリ:「ニンゲンサンアリガトウ…アトハマカセテ」

75 20/04/26(日)11:28:19 No.683058007

>海に隕石が落ちるとkm単位の高さの津波が地球を何周もするらしいな 長野山梨が日本を支配するとか武田以来の悲願達成だな

76 20/04/26(日)11:28:31 No.683058038

>直径10キロで絶滅しちゃうのか 直径10キロの隕石でもセノーテとか出来ちゃうぐらい上から下までオール石灰岩なエリアに落ちたらその熱で全部二酸化炭素になって放出された 海も川もオレンジジュースより酸っぱくなってめちゃくちゃ地球温暖化した

77 20/04/26(日)11:28:44 No.683058088

これくらいの隕石を瞬間で消滅破壊できるほどの兵器作れたなら人類は生き残れるということか

78 20/04/26(日)11:28:46 No.683058095

太陽の死より巨大隕石がくるのが先だよね… どうするんだ

79 20/04/26(日)11:29:17 No.683058206

>海に隕石が落ちるとkm単位の高さの津波が地球を何周もするらしいな 海の平均水深3000m程度だからそれ以上高くならないのでは

80 20/04/26(日)11:29:23 No.683058231

>海も川もオレンジジュースより酸っぱくなってめちゃくちゃ地球温暖化した 蛇口からオレンジジュースが標準になるのか

81 20/04/26(日)11:29:39 No.683058281

>海も川もオレンジジュースより酸っぱくなってめちゃくちゃ地球温暖化した なんてこった愛媛みたいになるのか

82 20/04/26(日)11:29:41 No.683058286

地球の横から迫ってくるやつは月にぶつかるから助かると思う 上下からきたらしぬ

83 20/04/26(日)11:30:05 No.683058370

>太陽の死より巨大隕石がくるのが先だよね… >どうするんだ 巨大カルデラ噴火の方がけた違いに短いサイクルで来るぞ…

84 20/04/26(日)11:30:10 No.683058393

ゴキブリは人間の生活圏にいるのは人間がいなくなったら一緒に廃れるみたいだけどね

85 20/04/26(日)11:30:12 No.683058399

ポンジュースはオレンジジュースより酸っぱいからな…

86 20/04/26(日)11:30:22 No.683058436

二酸化炭素爆発は怖いぞ ニオス湖でググってみると良い

87 20/04/26(日)11:30:31 No.683058472

隕石怖い なんとかならないの

88 20/04/26(日)11:30:41 No.683058506

>ゴキブリは人間の生活圏にいるのは人間がいなくなったら一緒に廃れるみたいだけどね 自然にもいっぱいいるし…

89 20/04/26(日)11:31:08 No.683058609

洪水玄武岩を作るような爆発もそろそろ起きる頃合い

90 20/04/26(日)11:31:13 No.683058629

九州のどっかの火山大爆発したら東アジア壊滅みたいなのなかったっけ

91 20/04/26(日)11:31:25 No.683058668

>隕石怖い >なんとかならないの 人の心の光を信じろ

92 20/04/26(日)11:31:31 No.683058697

その頃生まれてもない奴らの想像で語られても呆れ返るばかりだよ

93 20/04/26(日)11:31:46 No.683058759

たとえば小さい隕石をいっぱい落として隕石を減らすとか

94 20/04/26(日)11:31:51 No.683058781

>その頃生まれてもない奴らの想像で語られても呆れ返るばかりだよ は?俺のじいちゃん生きてたし

95 20/04/26(日)11:31:52 No.683058785

>その頃の哺乳類なんてネズミレベルしかいなかっただろうししょうがない ヤマネコレベルのデカいのもいたけど 恐竜と一緒に絶滅したんよ!

96 20/04/26(日)11:31:52 No.683058789

>その頃生まれてもない奴らの想像で語られても呆れ返るばかりだよ 生き字引来たな…

97 20/04/26(日)11:32:04 No.683058829

>深い海に落とせば被害は減るだろうけどどの程度減らせるのか 右が海におちたケースだと海底までぶち上げて蒸発させて 海底が蒸発したガスが原因で酸の雨が降ったとか

98 20/04/26(日)11:32:10 No.683058866

>は?俺のじいちゃん生きてたし ハムテルかな

99 20/04/26(日)11:32:11 No.683058868

>その頃生まれてもない奴らの想像で語られても呆れ返るばかりだよ 長老来たな…

100 20/04/26(日)11:32:14 No.683058888

武田信玄と言えば隕石ですよね

101 20/04/26(日)11:32:29 No.683058942

IQの乱高下がひどい

102 20/04/26(日)11:32:38 No.683058977

>武田信玄と言えば隕石ですよね 軍配で打ち返したんだっけか

103 20/04/26(日)11:32:51 No.683059027

阿蘇山が本気を出すと火山灰が北海道に届く

104 20/04/26(日)11:33:00 No.683059068

>隕石怖い >なんとかならないの とりあえずデカい小惑星は片っ端から見つけてNASAがメモってるので当面は安心して欲しい 街が一つ滅ぶくらいの隕石はまだまだ見つけきってないから望遠鏡の進化を待つしかない

105 20/04/26(日)11:33:01 No.683059075

隕石が来てから考えようぜ

106 20/04/26(日)11:33:26 No.683059181

地殻が蒸発して数千℃の岩石蒸気が地球全土を覆うとか聞いた 死んじゃうじゃん

107 20/04/26(日)11:33:30 No.683059200

ちなみに直径400kmの隕石衝突でも生命は生き延びるそうだよ

108 20/04/26(日)11:34:10 No.683059370

でも隕石堕ちた後ってひたすら寒いんだよな地球

109 20/04/26(日)11:34:20 No.683059427

理論上隕石と同じ速度で隕石から離れれば助かるはずだ

110 20/04/26(日)11:34:34 No.683059489

>ちなみに直径400kmの隕石衝突でも生命は生き延びるそうだよ そんなんぶつかったら地震でショック死しそう

111 20/04/26(日)11:34:43 No.683059513

>地殻が蒸発して数千℃の岩石蒸気が地球全土を覆うとか聞いた >死んじゃうじゃん サウナだって100℃あるじゃん 似たようなもんだよ

112 20/04/26(日)11:34:46 No.683059524

海に落ちるくらいならシベリアに落ちた方がまだ被害小さいかな

113 20/04/26(日)11:34:57 No.683059575

白頭山爆発したらアジア滅ぶよ 地質調査したいけど北朝鮮と中国の国境とかいう場所柄全く出来ないからいつ火を噴くか分からないよ

114 20/04/26(日)11:35:27 No.683059669

>二酸化炭素爆発は怖いぞ >ニオス湖でググってみると良い 湖が突然爆発してみんな酸欠で死んでるのが後から見つかったとかこわすぎるんですけお…

115 20/04/26(日)11:35:30 No.683059680

シベリアに落ちることわかればプーチンがなんとかするだろ パンチとかで

116 20/04/26(日)11:35:42 No.683059730

https://youtu.be/bA2afzgT1iM

117 20/04/26(日)11:36:22 No.683059888

>湖が突然爆発してみんな酸欠で死んでるのが後から見つかったとかこわすぎるんですけお… 酸欠ではなく二酸化炭素自体が猛毒なのだ

118 20/04/26(日)11:36:38 No.683059960

>でも隕石堕ちた後ってひたすら寒いんだよな地球 凍えそうな季節に君は愛をどうこう言うの

119 20/04/26(日)11:36:51 No.683060012

隕石が迫ってくることよりも そのせいで妖星ゴラスが再評価されてマスコミがこぞってゴラス語るようになる方が怖い

120 20/04/26(日)11:38:16 No.683060369

NASAがチェックするのはいいけど 100kmのが見つかりました!てなったらどうするんだろう

121 20/04/26(日)11:38:48 No.683060487

>100kmのが見つかりました!てなったらどうするんだろう 俺が職員なら見なかったことにするし上にも報告しない

122 20/04/26(日)11:39:28 No.683060641

せめてポンペイの悲劇みたいにオナニー中に死なないようにしなければ

123 20/04/26(日)11:39:35 No.683060663

土建屋をアストロノーツにするより アストロノーツに土建スキルを教える方が簡単だよなーって昔から思ってる

124 20/04/26(日)11:39:50 No.683060722

>100kmのが見つかりました!てなったらどうするんだろう メテオ教団みたいなのができる

125 20/04/26(日)11:39:51 No.683060730

巨大地震だの巨大噴火だの巨大隕石だのなんて所に住んでるんだ俺は 脱出させてもらう

126 20/04/26(日)11:40:53 No.683060990

ただし巨女はいない

↑Top