20/04/26(日)07:57:09 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/26(日)07:57:09 No.683010867
なんで天下人になったのに幕府開かなかったの?
1 20/04/26(日)08:00:52 No.683011275
源氏じゃないから
2 20/04/26(日)08:01:17 No.683011305
以上だ
3 20/04/26(日)08:02:17 No.683011419
関白が幕府を開くわけ無いでしょ
4 20/04/26(日)08:04:27 No.683011631
>関白が幕府を開くわけ無いでしょ 亭主関白だったのか
5 20/04/26(日)08:06:58 No.683011886
じゃあ徳川が本当に源氏だって言うのかよ
6 20/04/26(日)08:07:26 No.683011922
幕府とかいつも身内で殺し合ったり部下や嫁に乗っ取られてる雑魚じゃん
7 20/04/26(日)08:08:49 No.683012045
源氏じゃないから幕府を開けないって源朝臣や鎌倉の源氏将軍から誤解されてるだろ…
8 20/04/26(日)08:10:08 No.683012206
そもそも秀吉も藤原の猶子になって関白になれたからな
9 20/04/26(日)08:16:03 No.683012851
禁中並公家諸法度朝廷に叩きつけるよりは穏便じゃん!
10 20/04/26(日)08:18:59 No.683013125
何でこんなひねりの無いスレに大量のウンコマンが…?
11 20/04/26(日)08:19:28 No.683013184
むしろ関白になる方が上という見方も…
12 20/04/26(日)08:19:42 No.683013207
ぶっちゃけ神君家康以前の将軍は将軍になりたい要素が少なすぎる
13 20/04/26(日)08:29:37 No.683014339
>むしろ関白になる方が上という見方も… 見方も何も実際そうじゃないのか 公家のトップだぞ
14 20/04/26(日)08:32:48 No.683014877
問題は関白になった経緯が事実上秀吉の横紙破りによるものだったので豊臣家に実力がなくなればあっさり関白位を奪われる事だった 実際そうなったし
15 20/04/26(日)08:34:32 No.683015122
猶子って1代限りの物じゃなかったっけ だから秀頼には継がれない
16 20/04/26(日)08:38:44 No.683015828
征夷大将軍と関白で出来る事の違いがよく分からない どっちも当時の国のトップでやる事は同じな気がする
17 20/04/26(日)08:42:45 No.683016509
要するに行政府の変名だよね幕府
18 20/04/26(日)08:55:49 No.683018966
小牧長久手でなんとしてでも家康ころころしておけばあんなことには
19 20/04/26(日)08:56:59 No.683019183
>小牧長久手でなんとしてでも家康ころころしておけばあんなことには 大体信雄が悪い そこは主家をないがしろにしてきたサルが悪いんじゃが
20 20/04/26(日)08:57:47 No.683019335
世襲政権作る気あったのかね猿
21 20/04/26(日)09:00:28 No.683019853
>世襲政権作る気あったのかね猿 秀次に関白継がせてたでしょ お拾産まれてどうにかしちゃったけど
22 20/04/26(日)09:00:30 No.683019863
スレ画って本当にご落胤なの?
23 20/04/26(日)09:01:28 No.683020069
行政を握ってたんだから幕府作る必要ないんだよね
24 20/04/26(日)09:01:47 No.683020137
関白は征夷大将軍の任命権なかったの?
25 20/04/26(日)09:02:52 No.683020463
幕府っていうのも後世に出来た概念だから当時としてはやってることはそう変わらんよ