虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/26(日)01:48:29 外出し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/26(日)01:48:29 No.682974320

外出しないからニンニク食べ放題だぜーー! ってペペロンチーノ作ってみたけどまっずいコレ パスタソース使った方が美味インパラ

1 20/04/26(日)01:49:43 ID:Yldvz87Q Yldvz87Q No.682974691

書き込みをした人によって削除されました

2 20/04/26(日)01:49:56 No.682974753

腕が足りないんじゃなインパラ?

3 20/04/26(日)01:50:25 ID:Yldvz87Q Yldvz87Q No.682974869

作り方間違えてないか?塩と油はかなり入れないとうまくないぞ

4 20/04/26(日)01:50:34 No.682974925

>腕が足りないんじゃなインパラ? それを言ったらおしまインパラ

5 20/04/26(日)01:51:32 No.682975266

>ちんちんぶらぶら日本一!ふるふるふるべゆらゆらと! >僕のちんちんは揺れてまーす! なぜ消した

6 20/04/26(日)01:53:34 No.682976107

インパラはなんなんだよ

7 20/04/26(日)01:53:52 ID:Yldvz87Q Yldvz87Q No.682976216

>なぜ消した スレ間違えました…

8 20/04/26(日)01:54:24 No.682976395

>>なぜ消した >スレ間違えました… 素直に恥ずかしくなったと言え

9 20/04/26(日)01:54:29 No.682976430

>>なぜ消した >スレ間違えました… 許すよ…

10 20/04/26(日)01:54:51 No.682976574

>>なぜ消した >スレ間違えました… いやそれがふさわしいスレなんかどこにも存在しないだろ

11 20/04/26(日)01:54:51 No.682976575

ボンゴレビアンコにしなよ

12 20/04/26(日)01:55:17 No.682976673

>インパラはなんなんだよ 普段ナガノのスレ見てないとわからないわな

13 20/04/26(日)01:56:20 ID:Yldvz87Q Yldvz87Q No.682976975

>いやそれがふさわしいスレなんかどこにも存在しないだろ さっき北海道が揺れたってスレがあったんだよ 勘違いだったみたいでスレすぐ消えたんだがそこにこれ書き込もうとノートからコピペしてたんだ

14 20/04/26(日)01:56:34 No.682977023

>美味インパラ しっしっ

15 20/04/26(日)01:57:47 No.682977367

こんなスレ潰しあるのか…可哀想すぎる

16 20/04/26(日)01:58:03 No.682977422

手作りのほうが美味いっていうのは真実でもあり幻想でもある 作ってくれるとか作ったとかいう雰囲気で美味しく感じはするが 味自体は既製品のほうがマシ プロでもない限りは企業努力には勝てない

17 20/04/26(日)01:58:04 No.682977428

チャーハンは創あじがあれば誰でもうまく作れる パスタもオーマイのソースがあれば誰もうまく作れる いいんだこれで

18 20/04/26(日)01:58:12 No.682977461

ちんちんぶらぶら日本一!ふるふるふるべゆらゆらと! 僕のちんちんは揺れてまー…やっぱこれちょっとキツインパラ

19 20/04/26(日)01:58:52 No.682977619

ペペロンチーノはそうそう不味くも作れないけどな

20 20/04/26(日)01:59:09 No.682977697

>いいんだこれで 調味料が優れてることに悪いことはないからな… 自分の腕がとか言うのは料理人だけでええよ

21 20/04/26(日)01:59:31 No.682977772

手軽なのが利点の料理でわざわざ手間をかける意味とか考えちゃうとインパラが追い払えなくなる

22 20/04/26(日)01:59:50 ID:Yldvz87Q Yldvz87Q No.682977853

ニンニクとオリーブオイルはアヒージョ作るレベルでたっぷりな あとアンチョビとかあったらいいのだがなかったら味の素に頼れ

23 20/04/26(日)02:00:27 No.682977980

塩と油を大量にぶち込めば大体美味インパラ

24 20/04/26(日)02:00:58 No.682978105

雑にクレイジーソルトの力に頼るだけでいい

25 20/04/26(日)02:01:18 No.682978163

>勘違いだったみたいでスレすぐ消えたんだがそこにこれ書き込もうとノートからコピペしてたんだ そんなもんコピペ用に残しとくのか

26 20/04/26(日)02:02:29 No.682978406

ペペロンチーノはご飯で言うお茶漬けなのでいくらでも美味くも不味くも作れる

27 20/04/26(日)02:03:08 No.682978548

ペペロンとか炒飯とかは男がこだわる料理だからな…

28 20/04/26(日)02:03:12 No.682978565

俺はコンソメ入れるけど要はなんか旨みを入れればいいんだよな

29 20/04/26(日)02:03:41 No.682978673

>手軽なのが利点の料理でわざわざ手間をかける意味とか考えちゃうとインパラが追い払えなくなる 塩加減が悪いのかとかニンニクが悪いのかとか パックの輪切り唐辛子を使うのが悪いのかとか そういうことを考え始めると早インパラが群れでやってくる 俺は冷蔵庫の奥でしなびたニンニクを使って気軽に作りたいんだ 帰れインパラ

30 20/04/26(日)02:04:48 No.682978923

塩と胡椒以外を使ったら負けな気がする チャーハンではとっくに敗北している気もする

31 20/04/26(日)02:05:07 No.682978982

レシピ通りでもうすい塩味しか感じないからベーコン入れる

32 20/04/26(日)02:05:12 No.682979006

オリーブオイルに中国製の小さいニンニクなら丸々1個使う勢いで刻んで煮込んで塩ゆでスパゲッティと粉パセリと七味入れて炒めれば大抵はずれは無いぞ

33 20/04/26(日)02:05:22 No.682979033

>ペペロンチーノはご飯で言うお茶漬けなのでいくらでも美味くも不味くも作れる その理論でいくとそもそも美味く作るべきではない料理なのでは…

34 20/04/26(日)02:05:25 No.682979041

そんなこと考えてるから勝てなインパラ

35 20/04/26(日)02:05:30 No.682979067

>レシピ通りでもうすい塩味しか感じないからほんだし入れる

36 20/04/26(日)02:06:11 No.682979227

かなり思い切ってオイル入れるんだけど麺がトゥルっとならない

37 20/04/26(日)02:06:44 No.682979330

>>レシピ通りでもうすい塩味しか感じないからほんだしと醤油としそを入れる

38 20/04/26(日)02:07:05 No.682979389

>ペペロンとか炒飯とかは男がこだわる料理だからな… 男はもうちょっと味噌汁とか焼き魚とか基本の和食にこだわるべきだと思う

39 20/04/26(日)02:07:25 No.682979457

外食したら美味いと感じるんだけどどれだけ塩と油を入れてるんだろ...

40 20/04/26(日)02:07:58 No.682979552

https://www.youtube.com/watch?v=N95-YMauxM8 ふざけてはいるけどこれが至高だと思う

41 20/04/26(日)02:08:12 No.682979600

チャーハンにしてもパスタにしても乳化乳化とうるさインパラ 市販の調味料で全部黙らせる

42 20/04/26(日)02:08:41 No.682979678

>俺はコンソメ入れるけど要はなんか旨みを入れればいいんだよな 作り方にも寄るがパスタのゆで汁とガーリックオイルの風味あればうまあじ要らねえなあとなることはある 勿論入れてはダメということはないが

43 20/04/26(日)02:09:00 No.682979747

塩の入った茹で汁ほとんど捨てるんだからうすい塩味以外ならなくない?

44 20/04/26(日)02:09:44 No.682979892

>俺はコンソメ入れるけど要はなんか旨みを入れればいいんだよな うまあじ調味料は使い方次第だけどプロから素人まで絶対外せない調味料ですぞ

45 20/04/26(日)02:11:17 No.682980143

>男はもうちょっと味噌汁とか焼き魚とか基本の和食にこだわるべきだと思う でも麻婆豆腐が美味しくできたら嬉しいし…

46 20/04/26(日)02:11:47 No.682980233

>でも麻婆豆腐が美味しくできたら嬉しいし… うれしい…

47 20/04/26(日)02:12:20 No.682980339

男は料理がしたいんじゃないんだ 楽してクリエイティブな気分になってついでに腹を満たしたいんだ

48 20/04/26(日)02:12:50 No.682980459

>チャーハンにしてもパスタにしても乳化乳化とうるさインパラ いい加減肯定するにしても否定するにしても乳化は無駄に注目されすぎて面倒臭インパラ… 乳化なんて普通の手順で普通に作ったら普通に起きてる現象だから特別視も目の敵にもする必要なインパラ…

49 20/04/26(日)02:13:08 No.682980522

ミートソースぐらいしか作ったことなインパラ

50 20/04/26(日)02:13:15 No.682980552

素材の味なんて相当いい素材使わなきゃ分かんねえんだから開き直って麺つゆかけてる

51 20/04/26(日)02:14:04 No.682980706

麺つゆは万能にして最強だからな…

52 20/04/26(日)02:14:06 No.682980715

チャーハンで乳化ってなんなん

53 20/04/26(日)02:14:18 No.682980767

おっぱい

54 20/04/26(日)02:15:06 No.682980908

麺つゆだ麺つゆは全てを黙らせる 創味シャンタンだのクレイジーソルトだのうるさいんだ お前は道具を買ってみたいだけだ 創味はつゆが本業だけどいいんだ

55 20/04/26(日)02:15:16 No.682980939

麻婆豆腐は豆腐グズグズ甘辛じゃないと受け付けなくなったから自分で作るしかなくなってしまった…

56 20/04/26(日)02:15:36 No.682981004

アヒージョの残りオイル使えば簡単に美味しくなる

57 20/04/26(日)02:16:07 No.682981091

>外食したら美味いと感じるんだけどどれだけ塩と油を入れてるんだろ... 家でスイーツ作るときにこんなに砂糖入れるの…?みたいな感覚なんだろうな

58 20/04/26(日)02:16:16 No.682981121

乳化が難しいってのは単純に加えるゆで汁の小麦粉成分が足りないだけだから ゆで汁加えた後に小麦粉一つまみ入れれば解決するぞ

59 20/04/26(日)02:16:20 No.682981131

脂と糖を増し増しにすれば大帝のものは上手くなる カロリーからは目を背けろ

60 20/04/26(日)02:16:35 No.682981175

>男は料理がしたいんじゃないんだ >楽してクリエイティブな気分になってついでに腹を満たしたいんだ 俺は美味いのが好きなんじゃねぇ…作るのが好きなんだよォッ!!

61 20/04/26(日)02:16:42 No.682981201

アヒージョ汁は追いメシで使い切っちゃうから残らないし…

62 20/04/26(日)02:17:20 No.682981306

美味しく作れるとすごい満足感ある

63 20/04/26(日)02:17:28 No.682981329

ペペロンチーノ食べたくなったじゃねえかくそっ

64 20/04/26(日)02:19:03 No.682981591

>美味しく作れるとすごい満足感ある プラモと一緒の満足感

65 20/04/26(日)02:20:05 No.682981768

ペペロンチーノに塩以外になんか入れるなら化調位しか思いつかない

66 20/04/26(日)02:20:06 No.682981770

シンプルな味付けは誤魔化せないから難しいんかな

67 20/04/26(日)02:20:07 No.682981772

>乳化が難しいってのは単純に加えるゆで汁の小麦粉成分が足りないだけだから >ゆで汁加えた後に小麦粉一つまみ入れれば解決するぞ あれお店のお湯は余程どろっとしてるのかな

68 20/04/26(日)02:21:16 No.682981957

>乳化が難しいってのは単純に加えるゆで汁の小麦粉成分が足りないだけだから >ゆで汁加えた後に小麦粉一つまみ入れれば解決するぞ 何ならゆで汁少なめにするだけでも解決しそうな話だな… あとは麺がくっつくの防ぐために油も垂らした方が良いってぐらいか

69 20/04/26(日)02:22:05 No.682982104

カレーはどこの店のやつよりも俺が作ったやつの方が美味い

70 20/04/26(日)02:22:24 No.682982161

上の動画だと「うるせー茹で汁なんかいらねー」って言ってる…

71 20/04/26(日)02:22:32 No.682982178

https://quugle.blogspot.com/2017/04/peperoncino4.html これが正解

72 20/04/26(日)02:23:25 No.682982301

ベーコンとかウインナー入れるのは割と間違ってない アサリとか入れてもいいけどこれボンゴレだ!!

73 20/04/26(日)02:23:37 No.682982330

>https://quugle.blogspot.com/2017/04/peperoncino4.html こんな手間かけたくないよぉ…

74 20/04/26(日)02:24:34 No.682982505

>ベーコンとかウインナー入れるのは割と間違ってない >アサリとか入れてもいいけどこれボンゴレだ!! ボンゴレうめーだろうが!

75 20/04/26(日)02:24:56 No.682982571

ボンゴレはロッソの方が好きだな俺…

76 20/04/26(日)02:25:39 No.682982697

最近はキャベツちょっと入れてる 美味しい

77 20/04/26(日)02:25:48 No.682982719

>ボンゴレうめーだろうが! うるせー!ここはペペロンチーノのスレなんだよ!

78 20/04/26(日)02:26:00 No.682982757

>カレーはどこの店のやつよりも俺が作ったやつの方が美味い 凝りだすとカレー粉の配合からやり出してこれは…泥沼…

79 20/04/26(日)02:26:18 No.682982811

キャベツ入れるならアンチョビも欲しい

80 20/04/26(日)02:26:39 No.682982859

また「」がパスタのことで胸倉掴み合ってる…

81 20/04/26(日)02:26:53 No.682982889

あさりの出汁ってなんであんなうまいんだろう

82 20/04/26(日)02:27:25 No.682982972

>こんな手間かけたくないよぉ… でも究極のペペロンチーノ作りたくない?作りたいよね?俺はこんな手間かけたくない…

83 20/04/26(日)02:28:03 No.682983088

>また「」がパスタのことで胸倉掴み合ってる… こんなに一家言あるふりしてあとはチャーハンと焼きそばくらいしか作れないのにな

84 20/04/26(日)02:28:24 No.682983153

>あさりの出汁ってなんであんなうまいんだろう うまあじ成分の塊だからね… コハク酸だっけ?

85 20/04/26(日)02:28:51 No.682983234

桃屋のきざみニンニクで解決

86 20/04/26(日)02:29:43 No.682983380

平然とパスタスレになってるの含めてお腹痛い

87 20/04/26(日)02:30:28 No.682983509

ペペはちゃんとした刻みニンニクとオリーブ油と鷹の爪さえあれば普通に美味しくなると思うけどなあ

88 20/04/26(日)02:30:29 No.682983515

>あれお店のお湯は余程どろっとしてるのかな 同じお湯で何度も茹でるから白濁してるけど特にどろっとはしてない プロ達が公開してるレシピがどれもたっぷりのお湯で茹でてね!ってしてるから レシピの規定通りに作るとどうやっても乳化失敗するんだよな…

89 20/04/26(日)02:31:04 No.682983612

最近自炊始めたんだけどレシピどおりや自分の想像の量だと味がめっちゃ薄く感じる…気づかぬうちにコンビニ食に調教されちまってたんだな…

90 20/04/26(日)02:32:28 No.682983848

半茹でぐらいのパスタをフライパンで茹で汁入れつつ火で炙り続けると乳化するよ パスタ本体に味も入るし美味しい

91 20/04/26(日)02:32:39 No.682983884

>最近自炊始めたんだけどレシピどおりや自分の想像の量だと味がめっちゃ薄く感じる…気づかぬうちにコンビニ食に調教されちまってたんだな… 化調買ってこいや

92 20/04/26(日)02:32:42 No.682983895

いや待ってほしい そもそもペペロンチーノって呼ばれるものってアーリオオーリオペペロンチーノって言うらしいんでアーリオは「ニンニク」でオーリオは「オイリオ」らしいんだよね んでペペロンチーノは唐辛子を意味する訳で あれこれ唐辛子入れなければ別にアサリ入れてもアーリオオーリオ止まりでボンゴレでもいいんじゃね?

93 20/04/26(日)02:33:34 No.682984042

ペペが不味いって相当料理下手な気がするんだが

94 20/04/26(日)02:33:38 No.682984050

貝とか蟹とか入れたら特に気を使わなくても旨くなる素材ってすごいよね…

95 20/04/26(日)02:34:22 No.682984173

ペペはまだいい カルボナーラ、何故お前は安定して美味くつくれないんだ

96 20/04/26(日)02:34:52 No.682984244

俺がぺぺに求めるものはそこそこのうまさと早さと後片付けの簡単さなんだ… そうするとソースを使わざるを得ないんだ…

97 20/04/26(日)02:35:42 No.682984382

>最近自炊始めたんだけどレシピどおりや自分の想像の量だと味がめっちゃ薄く感じる…気づかぬうちにコンビニ食に調教されちまってたんだな… 魚焼く時の塩加減がいつもやり過ぎが怖くて味うっす…ってなってしまうな

98 20/04/26(日)02:36:15 No.682984465

カルボナーラも味付けって塩胡椒か

99 20/04/26(日)02:36:20 No.682984481

>ペペはまだいい >カルボナーラ、何故お前は安定して美味くつくれないんだ カルボナーラは下手に牛乳とか生クリーム入れると失敗するぞ 一番いいのは卵黄と調味料混ぜてスタンバイして熱々のパスタぶち込んでぐるぐるするとできるゾ

100 20/04/26(日)02:36:44 No.682984551

人間の美味しいと感じる塩分量は%で測ってある程度の平準値が存在する 100mlの水に何gの塩を入れて美味しいと感じるかで自分の味覚の大体の基準がわかる あとは料理のさしすせそに含まれる塩分率を覚えれば大抵の味の調整は出来るようになる 言うまでもないが、一番塩分料理の多い調味料は塩そのものの100%だ 基本のように言われるがコイツを慎重に使いこなせるかどうかが料理上手の半分を決める

101 20/04/26(日)02:37:00 No.682984602

カルボナーラはもう油でチーズを溶かしてそこに牛乳と卵でカルボナーラモドキ作ってるわ…

102 20/04/26(日)02:37:09 No.682984618

>ペペはまだいい >カルボナーラ、何故お前は安定して美味くつくれないんだ https://www.youtube.com/watch?v=yAEVZcRaTzE このやり方が簡単で失敗しようがなくていいぞ

103 20/04/26(日)02:37:10 No.682984622

カルボナーラは上手く作れても市販の方が美味い

104 20/04/26(日)02:37:21 No.682984647

>ペペが不味いって相当料理下手な気がするんだが 不味いっつーか味が薄いって話じゃないの うま味足りないんだから割と陥りやすいと思うんだけど

105 20/04/26(日)02:37:33 No.682984675

ペペロンチーノってイタリアだと日本におけるお茶漬けポジションらしいな

106 20/04/26(日)02:37:37 No.682984691

>あれこれ唐辛子入れなければ別にアサリ入れてもアーリオオーリオ止まりでボンゴレでもいいんじゃね? アーリオオーリオペペロンチーノってのは本当ににんにくと油と唐辛子だけのソースの事で、にんにくと油ベースのソースはビアンコソース(確かイタリア語だとラフォンテビアンコ)つってアーリオ以下略を含めた総称がある 所謂塩味のボンゴレはボンゴレビアンコっていうビアンコソースの一種であって厳密にアーリオ以下略ではない

107 20/04/26(日)02:38:44 No.682984877

>ペペはまだいい >カルボナーラ、何故お前は安定して美味くつくれないんだ 前にテレビで見たけど卵入れる前に火から下ろして冷まして 卵入れてからゆっくり火を通せば簡単にできる

108 20/04/26(日)02:39:03 No.682984947

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

109 20/04/26(日)02:39:04 No.682984949

>アーリオオーリオペペロンチーノってのは本当ににんにくと油と唐辛子だけのソースの事で、にんにくと油ベースのソースはビアンコソース(確かイタリア語だとラフォンテビアンコ)つってアーリオ以下略を含めた総称がある >所謂塩味のボンゴレはボンゴレビアンコっていうビアンコソースの一種であって厳密にアーリオ以下略ではない なるほどそりゃすまんかった しかし奥が深いというか…めんどくせえな!!

110 20/04/26(日)02:39:10 No.682984965

>一番いいのは卵黄と調味料混ぜてスタンバイして熱々のパスタぶち込んでぐるぐるするとできるゾ どっかのレシピで弱火でぐるぐる混ぜろって書かれててそれでやったらダマになったスクランブルエッグカルボが出来て大失敗した事ある ベーコン炒めた軽い余熱とあとは熱々のパスタだけで充分だよねあれ

111 20/04/26(日)02:40:03 No.682985096

トマトと唐辛子とニンニクのパスタは自作の方が美味い気はする

112 20/04/26(日)02:40:11 No.682985121

一回自作した鳥ハムとそれの茹で汁使ってペペロンチーノ作ったけど美味しかったな…

113 20/04/26(日)02:40:33 No.682985172

オイルソースとトマトソースはテキトーにやってもちゃんとおいしいからいいよね なぁクリームソース

114 20/04/26(日)02:40:47 No.682985217

キャベツとにんにくの貧乏パスタでもソース絡める前に桜えびをさっと散らすだけでぐっと旨くなるから海産物は偉大

115 20/04/26(日)02:41:59 No.682985393

まさかとは思うがスレ「」コロナでみかくやられてるとかないよね…?

116 20/04/26(日)02:42:01 No.682985403

デター

117 20/04/26(日)02:42:12 No.682985431

>どっかのレシピで弱火でぐるぐる混ぜろって書かれててそれでやったらダマになったスクランブルエッグカルボが出来て大失敗した事ある >ベーコン炒めた軽い余熱とあとは熱々のパスタだけで充分だよねあれ むしろ加熱しろってのが罠だよアレ どっちかって言うと卵液は味の調整でベーコンとか肉類炒めた油にゆでたてパスタを馴染ませてから卵液にぶち込むといい感じになるよ

118 20/04/26(日)02:42:42 No.682985500

ぺぺなんてバターかけご飯みたいな物なんだから、それが不味くなるのはよっぽどの料理ベタだな パスタの茹で汁の塩は適量か?にんにくは潰して軽く炒めて香りを引き出してるか? オリーブオイルをケチってないか?パスタ投入前に香味野菜を炒めて香りをオイルに移したか? アーリオオーリオが作れないのは、料理が出来ないのと同義だから、ちゃんと克服しておけ

119 20/04/26(日)02:43:08 No.682985561

>アーリオオーリオが作れないのは、料理が出来ないのと同義だから、ちゃんと克服しておけ きっしょ

120 20/04/26(日)02:43:23 No.682985605

ちんちんにID出ててダメだった

121 20/04/26(日)02:43:40 No.682985647

>、

122 20/04/26(日)02:43:50 No.682985669

茹でるお湯に塩入れないし香りの良いにんにくじゃないしオリーブオイルも普通のだから俺はいつもコンソメを入れて誤魔化してる

123 20/04/26(日)02:44:14 No.682985724

俺もスパゲッティ作りたくなってきたが今から料理はお隣さんのサプライズ訪問がありそうで怖いな

124 20/04/26(日)02:44:16 No.682985728

>トマトと唐辛子とニンニクのパスタは自作の方が美味い気はする 普通に自作するとトマトの使用量が市販のトマトソースの倍くらい入るからだろうね レトルトソースは増粘剤でとろみつけるから見た目ほどトマト入ってなくて薄味

125 20/04/26(日)02:44:32 No.682985771

まあ美味しければなんでもいいよね

126 20/04/26(日)02:44:36 No.682985780

カルボナーラは冷凍のやつがうまい気がする

127 20/04/26(日)02:45:00 No.682985839

>カルボナーラは冷凍のやつがうまい気がする 冷食の話はやめろ!!!!!インパラが来るぞ!!!!!

128 20/04/26(日)02:45:12 No.682985869

>男はもうちょっと味噌汁とか焼き魚とか基本の和食にこだわるべきだと思う もう寿司や天ぷらは出来るし

129 20/04/26(日)02:45:28 No.682985906

俺ぐらいの面倒臭がりになるとレンチンしたベーコンと作り置きのガーリックオイルとフライドガーリックでペペロン作るよ

130 20/04/26(日)02:45:32 No.682985919

ペペロンチーノを作った後に捨ててピザを注文するとピザが食べられてしかも美味しい

131 20/04/26(日)02:45:40 No.682985936

魚高いんだよ

132 20/04/26(日)02:46:10 No.682986002

>むしろ加熱しろってのが罠だよアレ >どっちかって言うと卵液は味の調整でベーコンとか肉類炒めた油にゆでたてパスタを馴染ませてから卵液にぶち込むといい感じになるよ 俺も卵液後入れ派だったけどyoutubeの動画で見た卵液をフライパンに入れてからのやり方で作ったら普通の粉チーズがいい感じに溶けて美味しかった

133 20/04/26(日)02:46:17 No.682986022

>>男はもうちょっと味噌汁とか焼き魚とか基本の和食にこだわるべきだと思う >もう寿司や天ぷらは出来るし クソ面倒くせえ…

134 20/04/26(日)02:46:28 No.682986048

市販の安いソースを自分で味整えるのが一番安くて手っ取り早いという結論に達したよ俺

135 20/04/26(日)02:46:31 No.682986056

>もう寿司や天ぷらは出来るし >寿司 ……(…っ!)

136 20/04/26(日)02:46:41 No.682986081

>ちんちんにID出ててダメだった 普通にまっとうにスレに参加してるのもだめだった

137 20/04/26(日)02:47:03 No.682986140

煮物とかは調味料使う癖付ける練習になるよね

138 20/04/26(日)02:47:40 No.682986223

自炊歴20年になるけど未だに煮魚は苦手だぞ俺

139 20/04/26(日)02:47:56 No.682986269

>煮物とかは調味料使う癖付ける練習になるよね 砂糖は多すぎるよなーって思う倍くらい入れるようになるね

↑Top