20/04/26(日)00:41:39 「」ん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/26(日)00:41:39 No.682954658
「」んちの近所にもこういうラーメン出してるとこあるでしょ?
1 20/04/26(日)00:44:36 No.682955577
うちのは真逆の高井田系だよ
2 20/04/26(日)00:45:47 No.682955918
小池さんの店みたいなラーメン屋あるよ羨ましいだろ
3 20/04/26(日)00:47:03 No.682956290
あるね 判で押したようなね でも今の時代を食ってるような感じで悪くはないね
4 20/04/26(日)00:48:02 No.682956609
鶏ガラ出汁より魚介の出汁が強いなって思う
5 20/04/26(日)00:49:03 No.682956902
>でも今の時代を食ってるような感じで悪くはないね ちょっといい言葉じゃない…
6 20/04/26(日)00:50:38 No.682957422
うちの最寄り井手商店だしなぁ
7 20/04/26(日)00:50:42 No.682957444
ここまでやると不思議なもんで 似通いすぎてて使ってる醤油の違いとか質がダイレクトになってくる
8 20/04/26(日)00:51:05 No.682957568
東京の焼き魚をそのまま食ってるようなラーメンとやら試してみたいね そこまで尖ったラーメンは地方じゃやっぱ無理なので
9 20/04/26(日)00:51:31 No.682957723
その手のラーメン未だに食べた事無い コロナ収まったら行くかな
10 20/04/26(日)00:51:33 No.682957733
>ここまでやると不思議なもんで >似通いすぎてて使ってる醤油の違いとか質がダイレクトになってくる 例えばどんな醤油?
11 20/04/26(日)00:52:26 No.682958006
>似通いすぎてて使ってる醤油の違いとか質がダイレクトになってくる 醤油って案外幅広いね こないだ道の駅で買った醤油というか溜まり 発酵の感じが凄くてナンプラー感すらあった
12 20/04/26(日)00:53:01 No.682958212
近所の並ぶ店はこれやね
13 20/04/26(日)00:53:12 No.682958294
言われてみればこういうラーメン確かに多いなってなるなった
14 20/04/26(日)00:53:12 No.682958297
味噌が手作りできるなら 醤油だって作れるはずなんだ
15 20/04/26(日)00:54:06 No.682958585
うちの近くで並んでる店ってG系くらいしかねえわ
16 20/04/26(日)00:55:35 No.682959083
もう当分ラーメン屋にも行けないね
17 20/04/26(日)00:56:21 No.682959314
プランナーが売ってるレシピ使ってるから似通うのは当然なのだ
18 20/04/26(日)00:57:28 No.682959664
どうでもいいけどハゲの後頭部妙に凹んでね?
19 20/04/26(日)00:57:45 No.682959740
>プランナーが売ってるレシピ使ってるから似通うのは当然なのだ 流行りの高級食パン屋とマジそっくり
20 20/04/26(日)00:59:46 No.682960358
>例えばどんな醤油? 例えば有名店の中には生揚げ醤油をタレに使ってる所も有る 香りがすごく良くなるけど劣化超速いからどうやって品質維持してんのかわからん
21 20/04/26(日)01:00:08 No.682960446
>どうでもいいけどハゲの後頭部妙に凹んでね? 歳とって皮膚にハリがない感じにしたかったんだろうけどローポリに見えるのがなんかダメだった
22 20/04/26(日)01:00:34 No.682960571
西東京だが近所の繁盛店とんこつ系ばっかりだな
23 20/04/26(日)01:00:34 No.682960574
最近はカップ麺ばっかだからこういうの食べれてないなあ
24 20/04/26(日)01:01:20 No.682960789
飯田商店リスペクト 多過ぎ問題
25 20/04/26(日)01:01:31 No.682960842
鶏ガラ醤油といえば昔ながらの中華そばなイメージだがまた流行ってきたのか
26 20/04/26(日)01:02:06 No.682961006
近所の醤油ラーメンは煮干しでむせ返るようなやつだな…スレ画みたいな店行きたい
27 20/04/26(日)01:02:39 No.682961161
挙げてるやつの組み合わせだけでかなりの種類にならない?
28 20/04/26(日)01:02:40 No.682961167
>鶏ガラ醤油といえば昔ながらの中華そばなイメージだがまた流行ってきたのか 別物
29 20/04/26(日)01:04:14 No.682961630
蕎麦屋の返しも 煮切った醤油 生醤油 その二つを混ぜたもの とか色々あるらしい
30 20/04/26(日)01:05:35 No.682962041
まあこれが旨いんだろうなというのは分かる 最適解を探すとこうなってしまうというか
31 20/04/26(日)01:06:07 No.682962202
一昔前鶏塩ラーメンが流行った時もだいたいみんなフォーみたいな味のスープに似たようなトッピングだったな
32 20/04/26(日)01:06:50 No.682962424
フレーバーとして粉醤油置いてる店もあるな
33 20/04/26(日)01:07:29 No.682962600
>最適解を探すとこうなってしまうというか 半歩前へ進む店があってもいい 食っていけるかどうかは知らない
34 20/04/26(日)01:07:47 No.682962687
醤油の違いといえば新潟駅のぽんしゅ館で県内メーカーの醤油を試食できたんだがコロナ騒ぎで撤去されてしまった…
35 20/04/26(日)01:08:13 No.682962819
低音調理の鶏チャーシューあるあるすぎる…だいたい乗ってる
36 20/04/26(日)01:09:32 No.682963163
なんか落ち着いちゃった感じはある
37 20/04/26(日)01:11:32 No.682963690
右も左も豚骨よ
38 20/04/26(日)01:11:38 No.682963715
チャーシューはともかく醤油ラーメンってそもそもこういうものでは…? この範囲から出たらいわゆる醤油ラーメンって呼ばれなくなるんじゃないか
39 20/04/26(日)01:12:08 No.682963835
川崎住まいだからかこういうの見ないな 家系のラーメンかニュータンタンか変わり種くらいしかない
40 20/04/26(日)01:12:13 No.682963855
今風醤油ラーメン食えるとこ近所にないや 古いのなら近所の古株の王将で食えるうまい
41 20/04/26(日)01:12:27 No.682963919
こういう流行を指導するコンサルとかいるのかね
42 20/04/26(日)01:13:21 No.682964170
縮れ麺の味の濃い醤油ラーメンが食いたいな 何系になるんだろう それこそ今風?
43 20/04/26(日)01:13:38 No.682964242
麺とスープについては既存の醤油ラーメンをブラッシュアップした先にある物だと思う 具はなんというか…鳥白湯もおんなじ物乗ってるから工夫の余地あんじゃね?
44 20/04/26(日)01:14:26 No.682964426
具はコスト問題が辛そうだなあ
45 20/04/26(日)01:14:27 No.682964430
近所で醤油だと昔ながらのしかねえなあ
46 20/04/26(日)01:14:31 No.682964444
低温調理の鳥チャーシューは 食感がむちっとしてて楽しいんだよな
47 20/04/26(日)01:15:47 No.682964775
現状無理ない程度にクオリティを求める ってやるとそうなるってのもありそう
48 20/04/26(日)01:16:29 No.682964957
でもコロナ後どうなるかってのでまた大きく変わりそうだ ハゲ休んでる場合じゃないな
49 20/04/26(日)01:18:03 No.682965387
焦がし醤油って明確に違う風味があると思うんだけど これをラーメンに転化できてる店って無いね いや看板にそう書いてある店はあるんだけども
50 20/04/26(日)01:18:32 No.682965511
>でもコロナ後どうなるかってのでまた大きく変わりそうだ >ハゲ休んでる場合じゃないな 小さい自営業のとこ全滅しそうで怖いわ
51 20/04/26(日)01:18:37 No.682965531
信じ難い面接
52 20/04/26(日)01:23:29 No.682966748
近所に家系とか本格中華とかしかないから普通のラーメン食える店できてほしい
53 20/04/26(日)01:23:59 No.682966866
ラーメン食べたい
54 20/04/26(日)01:24:04 No.682966890
特別ヤバいマズさの店はかなり減ったと思う
55 20/04/26(日)01:24:37 No.682967064
今回の騒動後に飲食参入考える人とか勇者過ぎる… まあ需要は確実にあるけど
56 20/04/26(日)01:27:39 No.682967821
>チャーシューはともかく醤油ラーメンってそもそもこういうものでは…? >この範囲から出たらいわゆる醤油ラーメンって呼ばれなくなるんじゃないか ハゲ的にはそういう定義はぶっ壊すべきだから…
57 20/04/26(日)01:28:43 No.682968098
鶏は低温調理しやすいんかね
58 20/04/26(日)01:28:48 No.682968125
他は結構定義ぶっ壊してるのになんで醤油だけこんなまとまってんだろうなあ という疑問であって別に否定とかではないからこれ
59 20/04/26(日)01:31:56 No.682969025
家系と博多豚骨と塩ラーメンの店しかない 塩ラーメンの店が一番うまい
60 20/04/26(日)01:33:55 No.682969611
次回この話やるんかな
61 20/04/26(日)01:33:58 No.682969624
近所にわりと有名な店が複数あるけど 鴨とかはまぐりとかベースは違うのだなあ
62 20/04/26(日)01:35:11 No.682970035
>でもコロナ後どうなるかってのでまた大きく変わりそうだ 先週くらいからラーメン屋もこぞってテイクアウトやりだした
63 20/04/26(日)01:35:11 No.682970038
おれたちは情報を食ってるんじゃない 時代を食ってるんだ