20/04/19(日)20:38:13 夜は現... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/19(日)20:38:13 No.681136175
夜は現代知識で異世界無双
1 20/04/19(日)20:40:12 No.681137008
現代知識すげぇ
2 20/04/19(日)20:41:00 No.681137363
何これ自動流しそうめん?
3 <a href="mailto:sage">20/04/19(日)20:41:02</a> ID:K5ZeVm3k K5ZeVm3k [sage] No.681137382
削除依頼によって隔離されました スレ「」の画像チョイスが切れ味鋭い
4 20/04/19(日)20:41:26 No.681137593
これ修正されたって聞いたんだけど? …また「」に騙されたのか俺
5 20/04/19(日)20:41:41 No.681137740
んん?
6 20/04/19(日)20:41:54 No.681137846
才才ーーーーー!!
7 20/04/19(日)20:43:44 No.681138759
ちょっと待てや…
8 20/04/19(日)20:44:04 No.681138932
何が悪いかっていえば勘違いが悪い
9 20/04/19(日)20:44:27 No.681139086
そんな浅いなら直接桶突っ込めばいいのでは…?
10 20/04/19(日)20:45:00 No.681139317
水を汲むのは鶴瓶井戸だってそんなに力はいらんのよ 汲んだ後の水を自宅へ持って帰るのが辛い
11 20/04/19(日)20:45:08 No.681139373
福引かな?
12 20/04/19(日)20:45:23 No.681139502
村人「重すぎて回らない……」
13 20/04/19(日)20:45:56 No.681139729
>汲んだ後の水を自宅へ持って帰るのが辛い ここから樋が各家に繋がるならオオーだったな
14 20/04/19(日)20:45:56 No.681139734
異世界人は高トルク
15 20/04/19(日)20:46:13 No.681139861
これどうなってんだ エッシャーかなんかか
16 20/04/19(日)20:46:41 No.681140048
井戸も水車も知らない人の見事な業
17 20/04/19(日)20:46:52 No.681140119
修正後も一目で欠点のあるやつ
18 20/04/19(日)20:47:22 No.681140315
水車いいよね…
19 20/04/19(日)20:47:30 No.681140373
これ実際は魔法で汲み上げてるから形は関係ないんだよね
20 20/04/19(日)20:47:37 No.681140429
川に置いて畑とかに自動で流れるならありだったな
21 20/04/19(日)20:47:51 No.681140548
>これ実際は魔法で汲み上げてるから形は関係ないんだよね ポンプ式でいいじゃん
22 20/04/19(日)20:48:02 No.681140634
(まぁ水面から汲めばいいか…)
23 20/04/19(日)20:48:47 No.681140942
テニス場で野球してるアニメ思い出した 海外制作で一般常識の下地が異なるとやらかしがち
24 20/04/19(日)20:49:11 No.681141094
>修正後も一目で欠点のあるやつ これでも修正後なの…?
25 20/04/19(日)20:49:54 No.681141422
また壁打ちスレか
26 20/04/19(日)20:50:51 No.681141858
>これでも修正後なの…? これは修正前
27 20/04/19(日)20:51:01 No.681141920
壁打ちって色んなとこで連呼されてるけどどういう意味?
28 20/04/19(日)20:51:23 No.681142052
修正されてるけどまだ原作とは違ったりするしそこつっこまれたりしてる https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg439269? ニコデスマンだけど
29 20/04/19(日)20:51:24 No.681142062
俺の気に入らないスレを立てるなって意味
30 20/04/19(日)20:51:29 No.681142095
住民が全員ゴリラパワーの世界なのかもしれない
31 20/04/19(日)20:52:03 No.681142331
修正後 su3815393.jpg
32 20/04/19(日)20:52:33 No.681142514
https://www.youtube.com/watch?v=Pk5httrHFQg むしろ現地に必要なのはこれと手押し井戸ポンプなのでは?
33 20/04/19(日)20:52:37 No.681142539
修正後見てきた ごめんめっちゃ笑った
34 20/04/19(日)20:53:15 No.681142823
>修正後 >su3815393.jpg これなら何となくわかる
35 20/04/19(日)20:53:28 No.681142918
>su3815393.jpg どう見ても駆動エネルギーロスの方がデカい
36 20/04/19(日)20:53:52 No.681143087
>修正後 >su3815393.jpg この女の子すごい力持ちだな…
37 20/04/19(日)20:54:14 No.681143236
レバー回す力も桶引く力もそんなに変わらなくない…?
38 20/04/19(日)20:54:44 No.681143428
>修正後 これ回りもしないよな まだ一応動くスレのほうがマシでは...
39 20/04/19(日)20:54:54 No.681143477
地味に井戸の幅も狭くなってるのが笑う
40 20/04/19(日)20:55:42 No.681143819
漫画を描ける若者に楯突く漫画を描けないおっさんの群れ
41 20/04/19(日)20:55:47 No.681143857
>>su3815393.jpg >どう見ても駆動エネルギーロスの方がデカい 完 成 で す !
42 20/04/19(日)20:55:50 No.681143900
ハンドルって概念はあるんだな
43 20/04/19(日)20:55:58 No.681143957
>レバー回す力も桶引く力もそんなに変わらなくない…? 各ギアの歯の数が三つとも同じというクソみたいな設計なので 重量と摩擦の分猛烈に重くなってる
44 20/04/19(日)20:56:09 No.681144034
そろそろ描けない連中が描ける作者をみたいな煽り来るかな
45 20/04/19(日)20:56:25 No.681144168
>修正されてるけどまだ原作とは違ったりするしそこつっこまれたりしてる 見てきたらほんとツッコまれてて吹く
46 20/04/19(日)20:56:39 No.681144273
魔法の力だよ!
47 20/04/19(日)20:56:40 No.681144279
下ろして引っ張って移し替えるって複雑な運動をグルグルで済ませられるのは効率化出来てると思うよ
48 20/04/19(日)20:56:44 No.681144304
滑車じゃダメなんですか?
49 20/04/19(日)20:57:08 No.681144492
>修正後 >su3815393.jpg よく考えたらこれ二番目の歯車とコンベアの回転方向が逆になっちゃうから動かないな
50 20/04/19(日)20:57:16 No.681144555
>見てきたらほんとツッコまれてて吹く まあweb版読む限り修正後も違うしね
51 20/04/19(日)20:57:41 No.681144739
これにはアルキメデスもびっくり
52 20/04/19(日)20:57:52 No.681144815
まあ修正後の方がやりたいことはまだ分かる
53 20/04/19(日)20:58:13 No.681144954
>そろそろ描けない連中が描ける作者をみたいな煽り来るかな さっきから誰と戦ってるの…?
54 20/04/19(日)20:58:19 No.681144986
汲みだしなら踏み車ってちゃんとお手本があるのに…
55 20/04/19(日)20:58:28 No.681145053
ううn?
56 20/04/19(日)20:58:28 No.681145054
>修正されてるけどまだ原作とは違ったりするしそこつっこまれたりしてる 原作はどうなってるのか興味がわいてくるな 漫画は作者も編集も無能なのかな
57 20/04/19(日)20:59:00 No.681145254
>下ろして引っ張って移し替えるって複雑な運動をグルグルで済ませられるのは効率化出来てると思うよ 効率化云々は必要エネルギーの総量が減ってから言う事だ
58 20/04/19(日)20:59:05 No.681145297
わざわざ修正するなら原作者に確認とったりしなかったのかな
59 20/04/19(日)20:59:06 No.681145301
水面が上まで張っていないとこまで修正したのはまぁ
60 20/04/19(日)20:59:08 No.681145313
これってしては井戸を楽にくみ上げるための装置ってことでいいのかな
61 20/04/19(日)20:59:12 No.681145348
修正後なら漫画的ハッタリになるから描写として十分だよ
62 20/04/19(日)20:59:19 No.681145396
>さっきから 誰と戦ってるの…?
63 20/04/19(日)20:59:36 No.681145509
>さっきから誰と戦ってるの…? 何か刺さったの?
64 20/04/19(日)20:59:54 No.681145615
さらっとゴムベルトらしきものが追加されてるけどそんなもんあるのか
65 20/04/19(日)21:00:06 No.681145701
つるべ落としでよくね?
66 20/04/19(日)21:00:19 No.681145805
ケチをつけたくて粗さがししてると思うだろう? 一目で「は?」ってなって突っ込んでるだけなんだ…
67 20/04/19(日)21:00:38 No.681145953
撥ね釣瓶とかでよかったのでは…
68 20/04/19(日)21:00:39 No.681145967
su3815427.jpg
69 20/04/19(日)21:00:59 No.681146097
>効率化云々は必要エネルギーの総量が減ってから言う事だ 総量だけが効率じゃないですしー グルグル運動だけで水組めるなら別の動力と連結する事も出来るぞ
70 20/04/19(日)21:01:00 No.681146113
この異世界人たちは元々どうやって水を汲んでたんだろう
71 20/04/19(日)21:01:30 No.681146310
一応見た目整合性取ってる分マシな修正だ
72 20/04/19(日)21:01:34 No.681146341
>su3815427.jpg そもそも回らねぇ
73 20/04/19(日)21:01:49 No.681146450
まず人力なんだからとにかくパーツを減らして軽くすること考えようよ
74 20/04/19(日)21:01:58 No.681146506
もしかして原作ではまともだけど漫画書いた人が理解してなかったパターン?
75 20/04/19(日)21:02:14 No.681146615
ドクターストーンだってこれなんだら漫画家と編集は工学なんて気にしないよ su3815441.jpg
76 20/04/19(日)21:02:28 No.681146713
>一応見た目整合性取ってる分マシな修正だ いや一目見て周りすらしないのが分かるのはちょっと
77 20/04/19(日)21:02:33 No.681146747
>もしかして原作ではまともだけど漫画書いた人が理解してなかったパターン? 前ここで原作が貼られた時は図も一緒にあった気がする
78 20/04/19(日)21:02:36 No.681146773
滑車でそんなに重くないよね…
79 20/04/19(日)21:02:38 No.681146779
>効率化云々は必要エネルギーの総量が減ってから言う事だ テコの原理じゃエネルギーの総量は減らねぇよ!
80 20/04/19(日)21:03:16 No.681147061
原作はこれだよ https://ncode.syosetu.com/n1247p/5/ 前よりは大分近づいたけど
81 20/04/19(日)21:03:32 No.681147171
この絵描きは物理とか以前に学ばなきゃいけないものが多すぎる
82 20/04/19(日)21:03:32 No.681147172
役立たずが動かないゴミになったと
83 20/04/19(日)21:03:49 No.681147316
井戸には井戸さらいっていう重要なお掃除があるけどこの絡繰取り付けたらできないよね
84 20/04/19(日)21:03:55 No.681147363
こういうの編集が止めたりしないの
85 20/04/19(日)21:04:01 No.681147421
理解や工学知識うんぬんよりもスレ画は何のための装置か教えてほしい
86 20/04/19(日)21:04:29 No.681147629
スレ立て時点で塩に貼る画像準備してそう
87 20/04/19(日)21:04:32 No.681147647
>https://ncode.syosetu.com/n1247p/5/ 該当箇所でクロウラーとかキャタピラとか表現が一貫していないのが気になる
88 20/04/19(日)21:04:38 No.681147697
変なギミックにこだわらないで滑車でよかったのでは
89 20/04/19(日)21:04:40 No.681147722
なんだってそんなにみんな異世界に技術提供したいんだろう
90 20/04/19(日)21:04:52 No.681147831
>理解や工学知識うんぬんよりもスレ画は何のための装置か教えてほしい 水を楽に井戸から汲める装置のつもりだってことはわかるだろ
91 20/04/19(日)21:05:06 No.681147957
>効率化云々は必要エネルギーの総量が減ってから言う事だ いちからか? 熱力学の第一法則からせつめいしないとだめか?
92 20/04/19(日)21:05:15 No.681148045
魔王様がリトライしちゃったあれみたいにいっそそういう設定だから水が出ますでもいいんだよ…?
93 20/04/19(日)21:05:29 No.681148158
えっ待ってあからさまなエッシャー的構造物作ってしまうって言うギャグシーンじゃなかったのこれ
94 20/04/19(日)21:05:34 No.681148194
なるほど大きさが同じせいで力が減らないどころか逆回転するギアまでベルトにかんじゃってるのか
95 20/04/19(日)21:05:39 No.681148237
中学校あたりで習ったっけ? もうちょっと後だっけ?
96 20/04/19(日)21:05:49 No.681148332
>この異世界人たちは元々どうやって水を汲んでたんだろう ロープのついた桶を放り込んで滑車で繋がった反対側のロープを引っ張るという重労働だぞ
97 20/04/19(日)21:05:58 No.681148393
>なんだってそんなにみんな異世界に技術提供したいんだろう 皆知らないことを私知ってるよ凄いでしょアピールできるから
98 20/04/19(日)21:06:03 No.681148434
>井戸には井戸さらいっていう重要なお掃除があるけどこの絡繰取り付けたらできないよね それ考えるとテンプレだけど簡単に撤去できる手押しポンプが最適解だよね…
99 20/04/19(日)21:06:10 No.681148500
…井戸に蓋して手押しポンプでいいよね
100 20/04/19(日)21:06:20 No.681148600
滑車のある井戸ってもうほとんど完成系ではないのか
101 20/04/19(日)21:06:29 No.681148676
>>理解や工学知識うんぬんよりもスレ画は何のための装置か教えてほしい >水を楽に井戸から汲める装置のつもりだってことはわかるだろ 桶いっぱいの水を小さな女の子に運ばせるのか…
102 20/04/19(日)21:07:16 No.681148999
手押しポンプでよかったのでは
103 20/04/19(日)21:07:22 No.681149030
スレ画の福引マシーンみたいな形状も嫌いではない
104 20/04/19(日)21:07:31 No.681149104
>この絵描きは物理とか以前に学ばなきゃいけないものが多すぎる ネットに依存した安易な資料集めはこれが目立っただけで多分色んなところで弊害は起きてると思う
105 20/04/19(日)21:08:00 No.681149323
ここまでめんどうなの作るなら手押しポンプでいいんじゃない?
106 20/04/19(日)21:08:01 No.681149327
シンプルなものの利点としては故障しても直しやすいって点もあるし ますます複雑化させる意味がないっていうか…
107 20/04/19(日)21:08:21 No.681149468
>ドクターストーンだってこれなんだら漫画家と編集は工学なんて気にしないよ >su3815441.jpg これどうすりこぎ運動するんだと思って読んでたけどしないの!?
108 20/04/19(日)21:08:44 No.681149658
上でも言われてる通り家まで全自動の水道引いてくれたらよかったのにってなる桶一杯の水を運ぶ労力は…?って疑問もあるし…
109 20/04/19(日)21:08:47 No.681149684
分かったから異世界行って手押しポンプ作ってきなよ
110 20/04/19(日)21:08:53 No.681149723
主題と関係あるわけでもない小さなギミックにいちいち資料集めて計算して…とかやってられないし
111 20/04/19(日)21:09:04 No.681149825
>滑車のある井戸ってもうほとんど完成系ではないのか 構造シンプルだからある程度力あれば誰でも使えるし 壊れたときも簡単に修理できるからな…
112 20/04/19(日)21:09:13 No.681149879
普通に歴史上使われてきた井戸の水くみ滑車とか水車とかをそのまんま使えばよかったのに 作者はいらない独自性発揮するし絵描きは理解力ないし
113 20/04/19(日)21:09:20 No.681149935
>水を楽に井戸から汲める装置のつもりだってことはわかるだろ 水面が井戸の高さよりほんの少しだけ低いのに必要かな
114 20/04/19(日)21:09:39 No.681150065
水車の本分って水汲み上げることだっけそもそも
115 20/04/19(日)21:09:54 No.681150174
>ネットに依存した安易な資料集めはこれが目立っただけで多分色んなところで弊害は起きてると思う ネット以前から爆発物処理のマジックハンドがおもちゃのやつになってるみたいな珍事はあるよ
116 20/04/19(日)21:09:58 No.681150210
>>ドクターストーンだってこれなんだら漫画家と編集は工学なんて気にしないよ >>su3815441.jpg >これどうすりこぎ運動するんだと思って読んでたけどしないの!? これ回転運動を往復運動に変換するだけでしょ 実在する歯車だよ
117 20/04/19(日)21:10:04 No.681150251
>これどうすりこぎ運動するんだと思って読んでたけどしないの!? この構造だと歯車が回らないただのゴミだ 正解はこれ su3815474.gif
118 20/04/19(日)21:10:17 No.681150371
>水車の本分って水汲み上げることだっけそもそも 水車についてはそうだよ 揚水水車が大元だよ
119 20/04/19(日)21:10:45 No.681150613
>これ回転運動を往復運動に変換するだけでしょ >実在する歯車だよ >この構造だと歯車が回らないただのゴミだ
120 20/04/19(日)21:10:50 No.681150652
>主題と関係あるわけでもない小さなギミックにいちいち資料集めて計算して…とかやってられないし 一応そうではあるんだがクライマックスではあるしこの件一つで全部台無しになってるので結局はちゃんとしないと偉い目に遭う訳だ
121 20/04/19(日)21:10:54 No.681150678
史実でも紀元前にアルキメディアン・スクリューが開発されてるから異世界にも最適化された水くみ装置あるんじゃないの?
122 20/04/19(日)21:10:59 No.681150714
スレ画はゲームのスキルで勝手に出来上がるやつなので 現代知識とか使わない
123 20/04/19(日)21:11:01 No.681150730
>ネットに依存した安易な資料集めはこれが目立っただけで多分色んなところで弊害は起きてると思う むしろ安易な資料集めしてそのまま描いたほうが良かった例だと思うよ 何も資料なしで思い込みで描いてるから回りすらしないもんが出来てるし
124 20/04/19(日)21:11:02 No.681150739
手押しポンプより作るの簡単そうなアルキメデススクリューでいいんじゃないかな
125 20/04/19(日)21:11:24 No.681150894
なにこれ?
126 20/04/19(日)21:11:43 No.681151025
水を運ぶための台車とか走らせるための道の整備でもしたほうがいいんじゃないですかね…
127 20/04/19(日)21:11:47 No.681151051
>>これどうすりこぎ運動するんだと思って読んでたけどしないの!? >この構造だと歯車が回らないただのゴミだ >正解はこれ >su3815474.gif これただ歯車はずれちゃってるだけで構造としては正しくない?
128 20/04/19(日)21:12:04 No.681151225
仕組みは分かったから作る知識も授けてくれ
129 20/04/19(日)21:12:13 No.681151316
>分かったから異世界行って手押しポンプ作ってきなよ 何イライラしてんの?
130 20/04/19(日)21:12:27 No.681151437
>史実でも紀元前にアルキメディアン・スクリューが開発されてるから異世界にも最適化された水くみ装置あるんじゃないの? アルキメデスのスクリューは水汲みにゃ使えねぇよ
131 20/04/19(日)21:12:27 No.681151439
>普通に歴史上使われてきた井戸の水くみ滑車とか水車とかをそのまんま使えばよかったのに 水汲み水車で検索したらでるけど形は似てるよ
132 20/04/19(日)21:12:36 No.681151529
水車はもうちょいいうと灌漑するために水を川からくみ上げて水路などに引くのが主目的だよ 動力につかうのはもっと後になってから
133 20/04/19(日)21:13:15 No.681151840
>これただ歯車はずれちゃってるだけで構造としては正しくない? 箱の方の歯の位置がズレてるからダメ
134 20/04/19(日)21:13:59 No.681152167
そもそも魔法の力で直接水を持ち上げるとかダメなんですか
135 20/04/19(日)21:14:30 No.681152380
この世界の水は超高速回転させる必要があるとか…
136 20/04/19(日)21:14:41 No.681152478
滑車すごいな 2つ溝のあるを円形の木と2つとロープあれば 4分の1の力で水を汲める
137 20/04/19(日)21:14:44 No.681152502
imgは工学的知識を備えたオークの群れの住処だからな…
138 20/04/19(日)21:15:40 No.681152910
>imgは工学的知識を備えたオークの群れの住処だからな… 高校で習うレベルじゃね
139 20/04/19(日)21:15:47 No.681152965
ここまで作れるなら台車作るほうが簡単なのでは 子どもが水桶はこぶの大変だし
140 20/04/19(日)21:15:48 No.681152974
>imgは工学的知識を備えたオークの群れの住処だからな… それ割と危険な集団では?
141 20/04/19(日)21:15:59 No.681153062
>imgは工学的知識を備えたオークの群れの住処だからな… 90%はネットでチョロっと調べた知ったかだと思う
142 20/04/19(日)21:16:04 No.681153096
履帯構造なんて誰が維持すんだよ
143 20/04/19(日)21:16:06 No.681153124
>>史実でも紀元前にアルキメディアン・スクリューが開発されてるから異世界にも最適化された水くみ装置あるんじゃないの? >アルキメデスのスクリューは水汲みにゃ使えねぇよ えっ
144 20/04/19(日)21:16:13 No.681153175
これ疑問に思わないのはおかしいでしょ
145 20/04/19(日)21:16:21 No.681153216
>>imgは工学的知識を備えたオークの群れの住処だからな… >それ割と危険な集団では? オークへのヘイトスピーチだぞ!
146 20/04/19(日)21:17:10 No.681153601
アルキメデスの螺旋は全然効率的じゃねえから!
147 20/04/19(日)21:17:11 No.681153607
>90%はネットでチョロっと調べた知ったかだと思う そのレベルすら下回ったのが画像の漫画だった
148 20/04/19(日)21:17:14 No.681153633
現代知識でimg無双
149 20/04/19(日)21:17:39 No.681153825
あれか「」ガーと言っておけば何かなるのか
150 20/04/19(日)21:17:41 No.681153839
画像の爺さんも「なんかこれ違くない…?」みたいな顔してるだろ
151 20/04/19(日)21:17:45 No.681153877
>90%はネットでチョロっと調べた知ったかだと思う 製作法やらはそうでもスレ画がおかしいのはここに来るような年齢ならわかるレベルだぞ
152 20/04/19(日)21:18:23 No.681154157
>画像の爺さんも「なんかこれ違くない…?」みたいな顔してるだろ (動くのこれ…?人の力で回せるの…?)みたいな顔しててつらい
153 20/04/19(日)21:18:27 No.681154178
単純に現実にあるものをそのまま描けばいいだろ なんで詳しくないのに新しい様式作っちゃうんだよ
154 20/04/19(日)21:18:41 No.681154290
複滑車の応用とか非力な子供でも水を汲める感じで 結構理系知識ある人でも有効性を感じられて新鮮味ある気がする
155 20/04/19(日)21:18:55 No.681154410
>えっ 汲めるのは土砂混じりの水とか重油とかウンコとか ただの水なんか隙間からこぼれ落ちるだけだ
156 20/04/19(日)21:19:14 No.681154573
やっぱなろうは読んでる奴も書いてる奴もバカだな
157 20/04/19(日)21:19:16 No.681154593
よく見るとスレ画は水車らしきものの下が水に浸る位水位あるから手回しポンプである必要すらないんだな
158 20/04/19(日)21:19:48 No.681154845
>よく見るとスレ画は水車らしきものの下が水に浸る位水位あるから手回しポンプである必要すらないんだな それどころか井戸が壊れたら村水没
159 20/04/19(日)21:19:59 No.681154940
粗大ゴミというか壮大なゴミというか
160 20/04/19(日)21:20:09 No.681155035
普通の滑車に倍力機構積んで軽く上げられるぐらいでいいじゃん
161 20/04/19(日)21:20:12 No.681155054
井戸に重油やうんこが・・?
162 20/04/19(日)21:20:16 No.681155086
>製作法やらはそうでもスレ画がおかしいのはここに来るような年齢ならわかるレベルだぞ それと90%知ったかのなんの関係が
163 20/04/19(日)21:21:32 No.681155652
>それと90%知ったかのなんの関係が 知ったかで物申してるんじゃないってこともわからないなんて
164 20/04/19(日)21:21:51 No.681155799
>それと90%知ったかのなんの関係が 知ったかで突っ込む「」が悪い作品は悪くないですねわかります
165 20/04/19(日)21:21:55 No.681155827
修正前:装置が必要無いレベルで井戸の水嵩が高くないと使えないゴミ 修正後:そもそも動かないゴミ
166 20/04/19(日)21:22:09 No.681155942
>それと90%知ったかのなんの関係が そもそも90%って何に対してだよ
167 20/04/19(日)21:22:44 No.681156250
>単純に現実にあるものをそのまま描けばいいだろ https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c4/Noriacristina.JPG たぶんそうしたつもりなんだと思うけど…
168 20/04/19(日)21:23:15 No.681156486
>それと90%知ったかのなんの関係が スレ画がおかしいっていうのに知ったかも何もないよ 義務教育に普通授業で習う範囲だもん
169 20/04/19(日)21:23:17 No.681156503
徹底して「」をdisればこの漫画の援護射撃にでもなるのか? まぁ単に話に加われなくて「」をdisりたいだけなんだろうけど
170 20/04/19(日)21:23:17 No.681156509
パッと見りゃ動かないことがわかるレベルに知ったか工学とか言われても
171 20/04/19(日)21:23:18 No.681156517
修正後悪化してね?
172 20/04/19(日)21:23:38 No.681156647
アルキメデススクリューって螺旋角度より傾斜つけないと汲めないだろ 井戸にどう使うんだ
173 20/04/19(日)21:24:01 No.681156817
>修正前:装置が必要無いレベルで井戸の水嵩が高くないと使えないゴミ >修正後:そもそも動かないゴミ 前提条件がいるけど一応動くゴミが まったく使い物にならないゴミになっちゃった… 3時から動くゴミを考える祭り開催!
174 20/04/19(日)21:24:14 No.681156931
劣等感でも刺激されたのかこの子
175 20/04/19(日)21:24:18 No.681156956
>修正後悪化してね? 動かないからな
176 20/04/19(日)21:24:38 No.681157097
修正前は井戸というより泉
177 20/04/19(日)21:25:04 No.681157265
パッと見は修正前の方がそれっぽいよね 修正後はフォルム自体が異質すぎるしどう考えても動かない
178 20/04/19(日)21:25:27 No.681157437
修正前のやつも一応酷似したのは実在してるんだ 使い方はなんか違う感じだが
179 20/04/19(日)21:26:03 No.681157722
なろう擁護民来てるよね 「」disってもなろうの擁護にはならんぞ
180 20/04/19(日)21:26:23 No.681157883
>「」disってもなろうの擁護にはならんぞ うーん...
181 20/04/19(日)21:26:32 No.681157950
原作の方もなんか無理があるような装置に思えてくるな
182 20/04/19(日)21:26:34 No.681157968
修正後は木製と考えるとあらゆる部分がアウトだけど特に履帯になってるのどうやって繋げんだよ
183 20/04/19(日)21:26:45 No.681158045
>うーん... まぁ多分ただ「」disりたいだけだろうけどね
184 20/04/19(日)21:27:00 No.681158141
修正前の水汲み水車は井戸よりも川に設置されるのがメジャーな気はする
185 20/04/19(日)21:27:05 No.681158177
>まぁ多分ただ「」disりたいだけだろうけどね 一番ダサいやつじゃん
186 20/04/19(日)21:27:13 No.681158234
描いてる最中にこれおかしくない…?って気づけないのかよって話であって 90%も擁護も工学的知識もへったくれもないような
187 20/04/19(日)21:27:17 No.681158271
>https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c4/Noriacristina.JPG これは何の為の装置なんだろう 水力で自動で動くならまあ意味あるかな
188 20/04/19(日)21:27:19 No.681158294
久々に聞いたわなろう援護民とか 守護者いうのはやめたのか
189 20/04/19(日)21:28:07 No.681158703
>これは何の為の装置なんだろう >水力で自動で動くならまあ意味あるかな 川にそぉいしておいたら水汲んでくれるやつ…?
190 20/04/19(日)21:28:08 No.681158716
>なろう擁護民来てるよね なろうの守護者いわれてる人達だよね 毎回なろう馬鹿にされるとわいてくる
191 20/04/19(日)21:28:27 No.681158904
水車って位置エネルギー利用した動力であって取水のための装置では無いのでは?
192 20/04/19(日)21:28:34 No.681158968
異世界住民なんだろう
193 20/04/19(日)21:28:56 No.681159164
>これは何の為の装置なんだろう そのまま突っ込むと水が汚れまくる用途用で足とか道具を洗うためじゃないかな
194 20/04/19(日)21:29:17 No.681159342
叩くこと自体が目的の勘違いしたハゲが湧いてくると一気に冷めるやつ
195 20/04/19(日)21:29:22 No.681159392
転生先がimgだった件
196 20/04/19(日)21:29:32 No.681159468
>水車って位置エネルギー利用した動力であって取水のための装置では無いのでは? うn だから何で水車…?というインパクトはあった
197 20/04/19(日)21:29:59 No.681159699
写真のやつは手押し車ないからなんか動力別にあるっぽいけどなんなんだろ 下水みたいに川になってんのかな
198 20/04/19(日)21:30:09 No.681159779
仮に構造が正しかったとして絶対に重すぎて回らないハンドル
199 20/04/19(日)21:30:35 No.681160021
>これは何の為の装置なんだろう 地下水道があって 粉挽き小屋に横付けしてあったんや それだけだと勿体ないから更に横に取水スペース作って井戸も併設してる
200 20/04/19(日)21:30:35 No.681160031
修正前は回るかも知れんがそもそも見ても水が汲めんぞ 側面についてるのがただの木の板だから
201 20/04/19(日)21:30:38 No.681160063
>水車って位置エネルギー利用した動力であって取水のための装置では無いのでは? 歴史的に見て揚水のが主要目的だよ…
202 20/04/19(日)21:30:58 No.681160238
>水車って位置エネルギー利用した動力であって取水のための装置では無いのでは? いや普通に取水に使ってることも多いよ それなりの川から水道まで水を揚げるとか 流れが使えないような井戸や地下水道からも風車と連結して水汲むとか
203 20/04/19(日)21:31:04 No.681160287
>転生先がimgだった件 これがオナニーです
204 20/04/19(日)21:32:07 No.681160809
su3815533.jpg
205 20/04/19(日)21:32:47 No.681161160
日本でも動力が使われるのはずっとあとだよ 主目的の揚水から動力に転換できるだけの余裕ができてからであって その余裕を作るきっかけになったのが江戸時代の足踏み水車登場でがらっと変わるんだよ
206 20/04/19(日)21:32:55 No.681161213
原作あるのこれ なんで原作あるのにコミカライズでとんちきになるの
207 20/04/19(日)21:33:18 No.681161383
調べてみると面白いね 普通の手汲みポンプって9m以上深いとだめだとか 大気圧と水の重量の平衡がこの辺で
208 20/04/19(日)21:33:56 No.681161673
原作での呼び名のクロウラーは実施はクローラーでキャタピラは商標なのがなんか気になる
209 20/04/19(日)21:34:36 No.681162021
すげえ!このハンドル回すだけでガンガン水が汲める!
210 20/04/19(日)21:35:02 No.681162277
>su3815533.jpg 無理だ…って思ってそう
211 20/04/19(日)21:35:07 No.681162312
>これは何の為の装置なんだろう これは元々水道とかが整備されてて 地面に近いとこに水面があって そこから最後の数メートルを汲み上げるための 汲み上げ水車だよ
212 20/04/19(日)21:35:29 No.681162478
そもそもこれ井戸から水汲むの力いるから大変だよね!→画像 って流れみたいだけどなんで元より力いる仕組みにしてんだよ
213 20/04/19(日)21:36:27 No.681163002
>そもそもこれ井戸から水汲むの力いるから大変だよね!→画像 >って流れみたいだけどなんで元より力いる仕組みにしてんだよ 魔法の力でパワーアシスト+摩耗無しらしい