ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/19(日)19:19:17 No.681100185
軽戦車ってものはなんだかんだ言ってかっこいいし装甲戦闘車と名前を変えたりして現代にも残っているわけですよ
1 20/04/19(日)19:22:09 No.681101249
この小柄で前が傾斜してて砲塔が後ろ半分にある形いいよねなんて言うか知らないけど
2 20/04/19(日)19:23:22 No.681101697
まわりの網はなんなん
3 20/04/19(日)19:24:14 No.681102020
網はRPG避け 中等に派遣されてる西側の装甲車両は大体つけてる
4 20/04/19(日)19:25:14 No.681102386
鳥籠いいよね
5 20/04/19(日)19:26:14 No.681102744
こんな金網一枚でロケット弾が防げるなんて眉唾ものだなぁ
6 20/04/19(日)19:28:39 No.681103592
スタンドオフ狂わせる為の物じゃなく信管潰す為の物と聞いた事があるが結局どっちは分からない
7 20/04/19(日)19:28:45 No.681103640
この前中国が採用した正統派軽戦車が気になる
8 20/04/19(日)19:29:09 No.681103784
疑義を呈するのは勝手だけど「」の素人意見と実戦経験豊富な米英イスラエル軍の工夫どっちを信じるかと言われたらねぇ…
9 20/04/19(日)19:30:02 No.681104117
>この前中国が採用した正統派軽戦車が気になる チベットに駄目だする程度の性能の戦車
10 20/04/19(日)19:30:16 No.681104194
>こんな金網一枚でロケット弾が防げるなんて眉唾ものだなぁ 炸裂する距離を離してダメージちょっと軽減くらいじゃないの
11 20/04/19(日)19:31:24 No.681104624
スラットアーマーとリアクティブアーマーとスペースドアーマーとVハルとトロフィーとシュトーラ全部のせたら最強じゃない?
12 20/04/19(日)19:32:50 No.681105135
>こんな金網一枚でロケット弾が防げるなんて眉唾ものだなぁ 車体からクリアランスを取るだけでも効果がある しかも直撃しないと信管が作動しないので金網に引っ掛かると不発に終わってしまう
13 20/04/19(日)19:32:56 No.681105159
「」が現実からダメージを受けないように間に二次裏を通して現実を見ることでダメージを軽減しているのと同じようなものかな
14 20/04/19(日)19:33:05 No.681105241
歩兵戦闘車と軽戦車の違いって人が乗れるか乗れないかに尽きると思うんだけど 結局乗せられるだけのパワーあるエンジンが簡単に作れるから乗せようぜってなる 歩兵戦闘車になる
15 20/04/19(日)19:33:50 No.681105534
>>この前中国が採用した正統派軽戦車が気になる >チベットに駄目だする程度の性能の戦車 糞戦車…
16 20/04/19(日)19:33:53 No.681105549
heat弾につよそう
17 20/04/19(日)19:34:19 No.681105714
日本でも揚陸用軽戦車にフロートつけたまま運用していたそうだからやっぱバカに出来ないんっすよ
18 20/04/19(日)19:34:45 No.681105902
軽中重の区分はMBTの登場でほぼなくなってしまった
19 20/04/19(日)19:34:55 No.681105956
>「」が現実からダメージを受けないように間に二次裏を通して現実を見ることでダメージを軽減しているのと同じようなものかな 現実が阿鼻叫喚になっとるからな
20 20/04/19(日)19:37:41 No.681107042
歩兵は装甲化されるべきだし砲兵は機動化されるべきだ
21 20/04/19(日)19:38:06 No.681107219
装甲騎兵…
22 20/04/19(日)19:38:13 No.681107262
よく分からんが軽自動車みたいなもんか
23 20/04/19(日)19:39:05 No.681107599
>こんな金網一枚でロケット弾が防げるなんて眉唾ものだなぁ 信管作動させなけりゃただの遅い金属塊よ そして狙い撃ち出来るロケットは高く重い
24 20/04/19(日)19:40:03 No.681107977
>軽中重の区分はMBTの登場でほぼなくなってしまった 今度アメちゃんが軽量戦闘車って名目で軽戦車相当のやつ採用するよ 一度なかったことにされたBAEがM8AGSのモダナイズド版提案してるやつ 軽量って言ってもC-17で輸送できるギリギリの40tあるけど
25 20/04/19(日)19:40:35 No.681108220
ハンヴィーなんかもガンナーを守るために銃座が二階建ての小部屋みたいになっちまったもんだからやっぱ装甲は必須だな まあ戦車ですら顔出し口がまだ多いのは何とも納得しがたい部分があるが…
26 20/04/19(日)19:43:42 No.681109650
この柵みたいなのはロケット弾を起爆させるんじゃなくて いい感じに弾頭を壊して不発またはメタルジェットを形成させないようにするための物なんだ
27 20/04/19(日)19:43:50 No.681109726
空挺戦車が各国で流行ってほしい その十数年後にやっぱダメだわってなって忘れ去られてほしい
28 20/04/19(日)19:44:27 No.681109961
明確な前線がなくどこから攻撃されるかわからないから高い防御力が求められうようになったな
29 20/04/19(日)19:44:55 No.681110139
空挺戦車は不要だと思うけど輸送機で緊急展開できてそこそこ防御力がある機関砲積める車両は欲しいと思う 問題はそういうの作ろうとするとどのくらいの装甲にするかとか火力にするかでもめて開発中止になることだ
30 20/04/19(日)19:45:00 No.681110171
>多砲塔戦車が各国で流行ってほしい
31 20/04/19(日)19:46:14 No.681110714
市街戦の対歩兵の為に多砲塔みたいに進化してなかったっけ今の戦車
32 20/04/19(日)19:46:14 No.681110720
中国の新しい軽戦車はほしい国は欲しいだろうしそれなりに輸出されるだろうな 今どき新しい軽戦車を製造するところなんて無いだろうし
33 20/04/19(日)19:46:15 No.681110729
そもそも爆発なんて威力高いの中心点だけだよ… ちょっと距離離れたら急激に威力落ちる 戦車の装甲抜くのは直撃しないとまず無理
34 20/04/19(日)19:46:20 No.681110766
中国の新型軽戦車は山岳戦に装甲火力持ち込むってコンセプトだから悪くないと思う
35 20/04/19(日)19:47:23 No.681111241
戦後ソ連がばら撒いたRPGとアメリカがばら撒いた50口径ふせげりゃ上等って見方もできるんだが問題は正規戦に使えるのかという
36 20/04/19(日)19:47:43 No.681111394
>中国の新しい軽戦車はほしい国は欲しいだろうしそれなりに輸出されるだろうな 問題はツインターボ積んで高地運用可能な軽戦車なんて欲しい国が それこそ中国の仮想敵国ぐらいしかないって所かな
37 20/04/19(日)19:48:32 No.681111754
>この前中国が採用した正統派軽戦車が気になる 海軍陸戦隊にも配備されたって話があるから そのうち日本でもみれるかもしれない
38 20/04/19(日)19:48:37 No.681111795
この金網はRPGの炸薬部分よりちょっと狭く作ってあって 飛んできたのがここでスライスされて成形炸薬として機能しなくなるようにしてある
39 20/04/19(日)19:48:51 No.681111903
>多脚戦車が各国で流行ってほしい
40 20/04/19(日)19:49:35 No.681112227
アメリカはもう山岳での装甲支援は投げて火力あればいいだろってことでM777採用したし他の国は他国の山岳で戦うなんて夢にも思ってないしで潜在的内戦抱えてる中国専用兵器といえる…
41 20/04/19(日)19:49:40 No.681112260
えっ今日はシレイラぶっ放していいのか!?
42 20/04/19(日)19:50:38 No.681112692
上陸にも軽戦車は確かに有利なんだけど そんなものより先に上げたいものがあるから結局後回しにされる
43 20/04/19(日)19:50:44 No.681112736
中国の内陸は山がちで普通のMBTを運用するには厳しい環境だから環境に合致する装甲戦力を整備するのは割と理にかなっている
44 20/04/19(日)19:51:17 No.681112987
>中国の新型軽戦車は山岳戦に装甲火力持ち込むってコンセプトだから悪くないと思う 中国の軍事ってなんだかんだ手堅いよね
45 20/04/19(日)19:51:36 No.681113116
>アメリカはもう山岳での装甲支援は投げて火力あればいいだろってことでM777採用したし他の国は他国の山岳で戦うなんて夢にも思ってないしで潜在的内戦抱えてる中国専用兵器といえる… 内戦以外にも対インド用でもあるんでないの
46 20/04/19(日)19:53:01 No.681113721
>内戦以外にも対インド用でもあるんでないの 逆にインドはどうやって対応するか気になるけど空海軍に気前がいい反面なんか陸軍はぼんやりしてるよなインド…
47 20/04/19(日)19:53:07 No.681113762
>アメリカはもう山岳での装甲支援は投げて火力あればいいだろってことでM777採用したし他の国は他国の山岳で戦うなんて夢にも思ってないしで潜在的内戦抱えてる中国専用兵器といえる… チベットじゃなくインド向け装備なので あと輸出用のVT-5は売れてるので
48 20/04/19(日)19:53:08 No.681113771
>>中国の新型軽戦車は山岳戦に装甲火力持ち込むってコンセプトだから悪くないと思う >中国の軍事ってなんだかんだ手堅いよね 昔はやたらと多機能思考だった 作れないし故障するわ整備できねーわ動かせねーわで年々シンプルになった
49 20/04/19(日)19:53:37 No.681113985
よく知らないけどある程度自律的に動く無人軽戦車とか作られてないのかな
50 20/04/19(日)19:54:12 No.681114226
>よく知らないけどある程度自律的に動く無人軽戦車とか作られてないのかな 結局引き金引くのは人間だから無人にはできない
51 20/04/19(日)19:54:34 No.681114368
>逆にインドはどうやって対応するか気になるけど空海軍に気前がいい反面なんか陸軍はぼんやりしてるよなインド… あーたnは国境付近ではつかえないよね?
52 20/04/19(日)19:54:42 No.681114406
対インドは戦車あるからどうなんだろう…とは思ってしまう
53 20/04/19(日)19:55:15 No.681114631
戦車に関しては戦場にとどまる必要があるから結局人間がいないとってなる 爆弾落として返るだけの簡単なお仕事の軽攻撃機なら積極的に無人に出来るけども
54 20/04/19(日)19:55:20 No.681114672
ナグマホンがキモすぎる!
55 20/04/19(日)19:55:22 No.681114693
自律で陸戦やらせるのは海空以上にイレギュラーが多すぎるわなーとは思う
56 20/04/19(日)19:55:32 No.681114775
陸はお空と違って周囲の環境が目まぐるしく変わるから無人化はまだまだ先の話だな
57 20/04/19(日)19:56:47 No.681115317
ナグマホンは本当になんで洋ゲーの対エイリアン戦闘系FPSのボスみたいな姿してるんだろうな…
58 20/04/19(日)19:56:55 No.681115381
創作だとやたらと複雑化したがるけど 現実の兵器ってシンプルイズベストだよね
59 20/04/19(日)19:57:43 No.681115748
山岳で手軽に展開できる大砲作ろう
60 20/04/19(日)19:57:48 No.681115797
>創作だとやたらと複雑化したがるけど >現実の兵器ってシンプルイズベストだよね 本当だよ聞いてるかナグマホン!
61 20/04/19(日)19:57:48 No.681115798
陸の兵器は毎日基地に帰って補給整備するわけじゃないからな 結局人の手が必要になるので今の技術で無人化しても片手落ちである
62 20/04/19(日)19:58:00 No.681115880
ミッションパック組み替えとか兵装積み替えて汎用性!っていうよくある理屈も 戦闘機以外は現実だとあんまり上手く行ってる例を見ない
63 20/04/19(日)19:58:24 No.681116047
>山岳で手軽に展開できる大砲作ろう M777作ったじゃん あれでデカいってんならもう迫撃砲で我慢しろ…
64 20/04/19(日)19:59:56 No.681116697
>>創作だとやたらと複雑化したがるけど >>現実の兵器ってシンプルイズベストだよね >本当だよ聞いてるかナグマホン! あんな土地で人間いじめしか仕事無いならああなるって超シンプルなデザインじゃん!
65 20/04/19(日)20:00:10 No.681116811
>ミッションパック組み替えとか兵装積み替えて汎用性!っていうよくある理屈も >戦闘機以外は現実だとあんまり上手く行ってる例を見ない 陸だと共通車体で載せるものが違うってくらいがせいぜいだよね
66 20/04/19(日)20:00:31 No.681116984
>えっ今日はシレイラぶっ放していいのか!? ダメよ
67 20/04/19(日)20:00:48 No.681117107
https://youtu.be/q7BupgOgXd4 すごい効果だ!
68 20/04/19(日)20:00:56 No.681117163
書き込みをした人によって削除されました
69 20/04/19(日)20:01:07 No.681117251
人が遠隔操縦するタイプの無人陸戦兵器は全然ありなんだろうけどねー SWORDSに愛着湧いちゃうオペレーターいいよね…
70 20/04/19(日)20:01:14 No.681117311
>あんな土地で人間いじめしか仕事無いならああなるって超シンプルなデザインじゃん! 最適化されてるっていうんなら頷くけどあの姿をシンプルなんて言わせねーぞ!
71 20/04/19(日)20:01:41 No.681117580
>戦闘機以外は現実だとあんまり上手く行ってる例を見ない あるよ! 軽トラ!
72 20/04/19(日)20:02:33 No.681118050
>山岳で手軽に展開できる大砲作ろう ガンシップに榴弾砲積んだよ ほめて
73 20/04/19(日)20:03:14 No.681118338
>スタンドオフ狂わせる為の物じゃなく信管潰す為の物と聞いた事があるが結局どっちは分からない 両方の効果があるよ ただ起爆すると大抵助からないけど
74 20/04/19(日)20:04:19 No.681118891
>ミッションパック組み替えとか兵装積み替えて汎用性!っていうよくある理屈も >戦闘機以外は現実だとあんまり上手く行ってる例を見ない 製造レベルならうまく行くけど整備レベルは無理な印象
75 20/04/19(日)20:04:56 No.681119145
スタンドオフ狂わせるには相当離さなきゃでスレ画位じゃ駄目とか聞いたような
76 20/04/19(日)20:06:00 No.681119677
>https://youtu.be/q7BupgOgXd4 >すごい効果だ! 初めて見たけどどこでも組み立てられる小屋なのかこれ
77 20/04/19(日)20:06:07 No.681119739
ないよりマシでつけるのに手間かからないからつけてるって考えも出来るんだけども圧倒的に効果が立証されてない兵器は採用しちゃいけない決まりでもあるんだろうか…
78 20/04/19(日)20:06:40 No.681120021
スタンドオフよりは信管を不発にさせたいからのアミアミアーマーだ
79 20/04/19(日)20:06:47 No.681120107
複雑化させると整備で死ぬんだ 一回作ったら終わりじゃねぇんだ 創作はそこら辺のメンテを全部野生のアストナージ任せなんだ
80 20/04/19(日)20:07:32 No.681120473
>チベットに駄目だする程度の性能の戦車 対インド考えてT-90の主砲を正面なら耐えられる程度の装甲持ってるのになんでこういうクソ下らない嘘言うんだろうな…
81 20/04/19(日)20:07:42 No.681120551
>ないよりマシでつけるのに手間かからないからつけてるって考えも出来るんだけども圧倒的に効果が立証されてない兵器は採用しちゃいけない決まりでもあるんだろうか… 普通に効果あるよ というかメインは信管誤動作よ
82 20/04/19(日)20:07:58 No.681120686
>ないよりマシでつけるのに手間かからないからつけてるって考えも出来るんだけども圧倒的に効果が立証されてない兵器は採用しちゃいけない決まりでもあるんだろうか… そりゃ効果分かんないのは正式採用はされないだろ 現場でおまじない的にやるだけで
83 20/04/19(日)20:08:05 No.681120768
又聞きだけど大戦時のドイツ戦車の千鳥転輪って期待した程の効果無かったらしいな
84 20/04/19(日)20:08:21 No.681120914
よくよく考えりゃ整備に苦労してるシーン描いてる創作ものなんてガンダムだけといいたいけど冨野監督だけといった方が正確だな今は…
85 20/04/19(日)20:08:35 No.681121064
su3815204.jpg 「」には俺で十分
86 20/04/19(日)20:08:58 No.681121261
>又聞きだけど大戦時のドイツ戦車の千鳥転輪って期待した程の効果無かったらしいな 複雑化は やめろ
87 20/04/19(日)20:09:23 No.681121485
>そりゃ効果分かんないのは正式採用はされないだろ >現場でおまじない的にやるだけで そういう意味じゃなくて 完璧に防げないとダメなんだろうかという疑義であって効果はあるでしょ網網の
88 20/04/19(日)20:09:41 No.681121633
野生のアストナージが出てくる作品はまだマシだろ 殆どアストナージすら出てこねえぞ
89 20/04/19(日)20:09:47 No.681121679
>su3815204.jpg >「」には俺で十分 BMP-1の主砲は本当に何にでも乗るな…
90 20/04/19(日)20:10:13 No.681121918
>又聞きだけど大戦時のドイツ戦車の千鳥転輪って期待した程の効果無かったらしいな 期待した効果滅茶苦茶あるだろ あれが無いと1940年代に50トンとか60トンの戦車なんて運用出来ねぇよ
91 20/04/19(日)20:12:01 No.681122845
>su3815204.jpg >「」には俺で十分 これ撃って大丈夫なのかな
92 20/04/19(日)20:13:18 No.681123486
千鳥転輪不要論はガルパンしか見てない人たちの作った悪い風評だと思ってる…
93 20/04/19(日)20:13:21 No.681123513
>複雑化は >やめろ 複雑化させないと足回りがもたない
94 20/04/19(日)20:14:32 No.681124123
su3815241.jpg
95 20/04/19(日)20:15:02 No.681124400
>千鳥転輪不要論はガルパンしか見てない人たちの作った悪い風評だと思ってる… 戦後フランスが一回試してそれでもう止めたらしいし…
96 20/04/19(日)20:15:36 No.681124689
そもそも整備に恵まれたアメリカですら100キロ走ると2割近い戦車が脱落する世界なんだぜWW2 あの距離を踏破したソ連君は本当に意味わかんないよ
97 20/04/19(日)20:15:49 No.681124815
>期待した効果滅茶苦茶あるだろ >あれが無いと1940年代に50トンとか60トンの戦車なんて運用出来ねぇよ 必要な時に動かないなら屑鉄と一緒よ
98 20/04/19(日)20:15:59 No.681124920
ほぼ同世代のセンチュリオンの系列はホルストマンサスと通常の転輪配置で50t支えとるわい
99 20/04/19(日)20:16:13 No.681125072
千鳥転輪当時は必要だったとしても今は要らないのがうーん
100 20/04/19(日)20:16:21 No.681125164
柵に信管が当たってスタンドオフを狂わすのももちろんだけど HEATってのは銅ライナーが少しでも変形すると大きく貫通力が落ちるから 柵に当たる衝撃で弾体もろとも中身を変形させるのが主目的 そもそも信管作動させるなら柵程度じゃ当たらない確率高いしね
101 20/04/19(日)20:16:34 No.681125310
>戦後フランスが一回試してそれでもう止めたらしいし… 整備が面倒臭くて戦争してる暇がないっていう酷い理由でだかんな! ドイツでも面倒扱いだけどそうでもしないと重戦車ができない
102 20/04/19(日)20:16:45 No.681125441
>そもそも整備に恵まれたアメリカですら100キロ走ると2割近い戦車が脱落する世界なんだぜWW2 >あの距離を踏破したソ連君は本当に意味わかんないよ そりゃ正面以外の戦線をスッカスカにする位にリソースブッ込んでから攻勢かけてるからな