虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/19(日)13:42:59 よくわ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/19(日)13:42:59 No.681004104

よくわからないけど履帯考えた人ってすごい

1 20/04/19(日)13:44:54 No.681004614

接地してる部分が動かないのは分かってたけど離れた後は2倍で進むのか…

2 20/04/19(日)13:45:36 No.681004803

よくわからないことばかり書いてあるなこの漫画…

3 20/04/19(日)13:45:37 No.681004807

戦車側は動いてるじゃん

4 20/04/19(日)13:45:59 No.681004898

なんで…?なんで…?

5 20/04/19(日)13:47:25 No.681005242

多分バグかなんか

6 20/04/19(日)13:47:37 No.681005291

整備士の人からは履帯考えたやつ死ねって思われてるんだろうな…

7 20/04/19(日)13:47:58 No.681005358

あれ?接地してる所は同じ場所に固定されてるならなんで前に進むの?

8 20/04/19(日)13:48:41 No.681005535

尺取り虫みたいなもんか

9 20/04/19(日)13:49:04 No.681005627

二倍…?

10 20/04/19(日)13:49:17 No.681005701

履帯で地面掴んで進んでるんだから当たり前ではって思ったけどそういう話じゃ無い?

11 20/04/19(日)13:49:29 No.681005748

すまん 大真面目に意味が分からん…

12 20/04/19(日)13:49:39 No.681005796

>あれ?接地してる所は同じ場所に固定されてるならなんで前に進むの? わからん…

13 20/04/19(日)13:49:42 No.681005814

設地してる部分が動かないのはわかる そうじゃないと進まんだろうから 2倍で進むのはわからん… たるまないの?それで

14 20/04/19(日)13:50:03 No.681005899

>あれ?接地してる所は同じ場所に固定されてるならなんで前に進むの? 人間だって歩く時接地してる部分は動いてないでしょ

15 20/04/19(日)13:50:05 No.681005906

右足が前に行く間左足は動いたりしないでしょ

16 20/04/19(日)13:50:12 No.681005929

実は秘密なんだけど人間が歩行する時も足の裏は地面を離れるまで動いていないんだ

17 20/04/19(日)13:50:17 No.681005949

>>あれ?接地してる所は同じ場所に固定されてるならなんで前に進むの? >人間だって歩く時接地してる部分は動いてないでしょ ?

18 20/04/19(日)13:50:27 No.681005988

>たるまないの?それで 元からある程度のたるみがあるから大丈夫なんじゃないかな

19 20/04/19(日)13:50:38 No.681006026

なんで地面から離れたら二倍の速度になるの…なんでなの…

20 20/04/19(日)13:50:44 No.681006056

本体部分が前にずれてく感じなのか、なんかイメージと違うな

21 20/04/19(日)13:51:13 No.681006177

>人間だって歩く時接地してる部分は動いてないでしょ >右足が前に行く間左足は動いたりしないでしょ >実は秘密なんだけど人間が歩行する時も足の裏は地面を離れるまで動いていないんだ ウォーッ!

22 20/04/19(日)13:51:21 No.681006214

>接地してる部分が動かないのは分かってたけど離れた後は2倍で進むのか… 車体全体の移動速度(A)=履帯の回転速度(B) 接地面は移動方向と逆に回転しているからAーB=0 離れた後は移動方向と同じに回転するからA+B=2A

23 20/04/19(日)13:51:39 No.681006288

>あれ?接地してる所は同じ場所に固定されてるならなんで前に進むの? 人間だって歩いてる時に接地してる足は動かないだろう

24 20/04/19(日)13:51:45 No.681006306

冷静になって屈んで前転する時の姿勢取ってみろ! その時手付いてる位置は前転して手が離れるまで同じ位置で固定されてるのと同じだ!

25 20/04/19(日)13:51:50 No.681006326

もしかして履帯が二倍に加速する時のエネルギーで戦車を動かしているのか?

26 20/04/19(日)13:52:08 No.681006403

>車体全体の移動速度(A)=履帯の回転速度(B) >接地面は移動方向と逆に回転しているからAーB=0 >離れた後は移動方向と同じに回転するからA+B=2A すまんが日本語で頼む

27 20/04/19(日)13:52:26 No.681006475

ああこれ言い方がややこしくなってるだけか

28 20/04/19(日)13:52:40 No.681006540

○にしたダンボールの中に入って前に這いつくばって進んだらわかると思う

29 20/04/19(日)13:52:58 No.681006604

戦車の移動速度が上乗せされるから二倍ってこと?欺瞞では?

30 20/04/19(日)13:53:15 No.681006694

よしんば接地面は動かず履帯が倍の速度で回っているとして前すべりはどういうことでござる

31 20/04/19(日)13:53:17 No.681006705

地面に接してない足は 歩く速度の二倍のスピードで動いてるって事?

32 20/04/19(日)13:53:29 No.681006760

接地面積が小さいだけでタイヤも同じである

33 20/04/19(日)13:53:30 No.681006764

人間が歩いてるとき 足を前に出す速度は現在の歩行速度の2倍の速さ

34 20/04/19(日)13:53:54 No.681006865

>戦車の移動速度が上乗せされるから二倍ってこと?欺瞞では? 上乗せではなく引き算では?

35 20/04/19(日)13:54:06 No.681006912

二倍の速度という言い方が悪いよ キャタピラの回転で一つの履帯が前に動く速度と車両自体が前に進んでる速度を足してる

36 20/04/19(日)13:54:27 No.681007003

50kmで車体が走るには車輪部分は100kmで回転しないと50kmで走れないんだよ!

37 20/04/19(日)13:54:32 No.681007026

地面対して固定されてるから車体は動くって事よね 2倍で動く...?

38 20/04/19(日)13:54:44 No.681007084

>よしんば接地面は動かず履帯が倍の速度で回っているとして前すべりはどういうことでござる 慣性

39 20/04/19(日)13:55:40 No.681007366

このオババに履帯のこと教えたかったら なんでもセックスに例えて説明しないといけなくて大変だな

40 20/04/19(日)13:56:06 No.681007487

履帯の前すべりについてはマジでつい最近まで原因不明だった

41 20/04/19(日)13:56:16 No.681007545

人間も接地してる足はは前に進む慣性で前滑りしてる

42 20/04/19(日)13:56:37 No.681007643

>50kmで車体が走るには車輪部分は100kmで回転しないと50kmで走れないんだよ! …?

43 20/04/19(日)13:56:51 No.681007721

他はまあたぶん分かった 前滑り現象は本当に何なの…?

44 20/04/19(日)13:56:55 No.681007742

>2倍で進むのはわからん… >たるまないの?それで 戦車の進行速度と履帯回転の速度たして対地速度が二倍って話をしたいんだと思うがややこしく説明してる 見たままだ気にするな

45 20/04/19(日)13:56:57 No.681007748

段ボールでキャタピラごっこやれば解決!

46 20/04/19(日)13:57:00 No.681007770

よし一つ目と二つ目は分かった 前滑りって何…?何が起きてるの…?

47 20/04/19(日)13:57:00 No.681007771

つまり水面は走れる…?

48 20/04/19(日)13:57:39 No.681007958

いわれてみりゃそうやってすすんでるのおか

49 20/04/19(日)13:57:58 No.681008061

前滑りしてるならひとつ目は嘘じゃねえか

50 20/04/19(日)13:58:12 No.681008137

>前滑り現象は本当に何なの…? 慣性の法則かな…?

51 20/04/19(日)13:58:19 No.681008166

接地面から動いていない動いているものに慣性が働いている!!!????!?

52 20/04/19(日)13:58:24 No.681008197

たしかこの謎は自衛隊だったか真面目に検証して論文出してたような気がする

53 20/04/19(日)13:58:26 No.681008215

物理か?物理の初歩から説明しないと駄目か?

54 20/04/19(日)13:58:36 No.681008258

>○にしたダンボールの中に入って前に這いつくばって進んだらわかると思う なんか前滑りもしてた気がする!

55 20/04/19(日)13:58:40 No.681008282

履帯の前滑りはググったけど最近まで防衛省でも研究されててなんか原因わかったみたいということしかわからん! 結局原因はなんなの!

56 20/04/19(日)13:58:42 No.681008290

設置していない部分ってのは上の部分のことだよ 横でなく

57 20/04/19(日)13:58:49 No.681008325

例えば時速100kmで進む電車に乗って進行方向に4kmで歩く人は外から見ると時速104kmで進んでるように見える 電車と人を洗車とキャタピラに置き換えればいいんだ

58 20/04/19(日)13:59:15 No.681008436

前滑りってのは履帯の速度が走る速度の慣性に追いつけず前進する

59 20/04/19(日)13:59:17 No.681008442

履帯がその場で空転してれば50だけど 戦車がちゃんと50で進めば足して100 地面基準にしての速度の話をしてる

60 20/04/19(日)13:59:24 No.681008472

履帯の回転速度と車体全体の速度を別々に考えるから…

61 20/04/19(日)13:59:26 No.681008478

ウォーッ!

62 20/04/19(日)13:59:59 No.681008611

ウォーッ!

63 20/04/19(日)14:00:03 No.681008628

物理現象を考えるときはどこから観測してるかハッキリしなさいってアレほど言ったでしょ!!!

64 20/04/19(日)14:00:08 No.681008641

なるほどな わからん

65 20/04/19(日)14:00:10 No.681008651

>このオババに履帯のこと教えたかったら >なんでもセックスに例えて説明しないといけなくて大変だな 射精する瞬間外に出そうとしても根元しか抜けてないタイミングで暴発しちゃったら中に出ちゃうんですよ! 不思議ですよね~

66 20/04/19(日)14:00:54 No.681008850

>車体全体の移動速度(A)=履帯の回転速度(B) >接地面は移動方向と逆に回転しているからAーB=0 >離れた後は移動方向と同じに回転するからA+B=2A ウォッ

67 20/04/19(日)14:00:55 No.681008853

履帯ウォーッ!

68 20/04/19(日)14:01:39 No.681009045

履帯はぐっちゃぐちゃの地面の上に即席の通り道を敷いてるようなもんか 戦車の履帯回す奴は履帯の上を走るタイヤも兼ねてて

69 20/04/19(日)14:02:31 No.681009266

>電車と人を洗車とキャタピラに置き換えればいいんだ 分かりやすい!というか 1Pと2Pってわざわざ話題として取り上げる必要自体ない項目な気がしてきた

70 20/04/19(日)14:02:42 No.681009297

頭西住かよ

71 20/04/19(日)14:03:02 No.681009371

タイヤも似たようなもんじゃないの

72 20/04/19(日)14:03:10 No.681009409

前滑りは戦車が巨大な鉄の塊だからだな 超重量で保持してる慣性エネルギーが半端ないからちょっと地面の摩擦がちょっと増えた程度で履帯の回転落ちても履帯ごと滑って前に進んでいく

73 20/04/19(日)14:04:08 No.681009671

わからん 誰か要約して su3814275.jpg

74 20/04/19(日)14:04:16 No.681009715

血を吐いてる西住流の多いスレだな…

75 20/04/19(日)14:04:17 No.681009722

まぁ車輪だって極小の接地面を見たら動いてないんだけどな

76 20/04/19(日)14:04:36 No.681009814

2倍の速度って地面との相対速度でってことか… 人の足に例えるとわかりやすいな

77 20/04/19(日)14:04:43 No.681009843

>履帯はぐっちゃぐちゃの地面の上に即席の通り道を敷いてるようなもんか >戦車の履帯回す奴は履帯の上を走るタイヤも兼ねてて 自分でレール敷きながら走ってる列車に良くたとえられる

78 20/04/19(日)14:05:07 No.681009938

意見具申 前滑りしてるんじゃなくて履帯が伸びてる可能性は?

79 20/04/19(日)14:05:21 No.681009999

なろう系戦車道

80 20/04/19(日)14:05:34 No.681010058

戦車で50kmで走らせるには履帯部分を100kmで回さなきゃいけないとかならなんかわかる

81 20/04/19(日)14:05:34 No.681010062

接地面動いてるのはスケートだけだな

82 20/04/19(日)14:05:45 No.681010105

>わからん >誰か要約して >su3814275.jpg ウォーッ!

83 20/04/19(日)14:05:50 No.681010128

つまりすごくエネルギーがいるってことだろ?

84 20/04/19(日)14:05:55 No.681010151

荒地を面で克服するって発想がすごい どこから着想したんだ

85 20/04/19(日)14:05:59 No.681010169

>su3814275.jpg なるほど垂直力か…なるほど…

86 20/04/19(日)14:05:59 No.681010170

俺にわかるのはオババは前すべすべじゃなくてボーボーだということくらいだ… いや…プレイの一環ですべすべもあり得るか…

87 20/04/19(日)14:06:11 No.681010229

は~ は~

88 20/04/19(日)14:06:24 No.681010289

血溜まりが出来てるぞ!

89 20/04/19(日)14:06:51 No.681010408

>俺にわかるのはオババは前すべすべじゃなくてボーボーだということくらいだ… >いや…プレイの一環ですべすべもあり得るか… うぉ~~~~~

90 20/04/19(日)14:07:26 No.681010539

戦車がカーブで曲がるのは履帯が滑ってガリガリ減ってる状態なので 整備上はよくないみたいな話は聞いたことある

91 20/04/19(日)14:07:28 No.681010547

自慢じゃないが人生唯一の赤点は物理で取ったことあるよ

92 20/04/19(日)14:07:31 No.681010565

走行速度の2倍速で動いてるものが下部側に移った途端に速度はゼロになるんだ 言わば急ブレーキをかけたような状態なのだから慣性の一つとして前滑りくらい働いてもおかしくないだろう?

93 20/04/19(日)14:07:33 No.681010576

接地してるところは動かないのか…言われてみればそうだな知らなかった

94 20/04/19(日)14:07:50 No.681010635

>わからん >誰か要約して >su3814275.jpg 駆動力制動力はわかるけど垂直力ってなに!?

95 20/04/19(日)14:08:32 No.681010827

人間が歩いてる時足を出す速さは歩く速さの2倍ってこと? しらなかった…

96 20/04/19(日)14:09:05 No.681010998

2倍の速度なのは地面に対して水平で戦車の移動方向と同じ方向に進んでる部分の履帯だけだろ? 地面から離れた部分の速度が2倍って頭おかしいのか

97 20/04/19(日)14:09:11 No.681011028

だが西住流では履帯は動く(慣性ドリフト)

98 20/04/19(日)14:09:14 No.681011040

モアイを動かした方法みたいので出てくる下に丸太置くやつみたいなもんでしょ

99 20/04/19(日)14:09:24 No.681011085

このスレ西住流の人多すぎない?大丈夫?

100 20/04/19(日)14:09:27 No.681011100

>人間が歩いてる時足を出す速さは歩く速さの2倍ってこと? >しらなかった… 片足出してる間はもう片足は止まってるからな…

101 20/04/19(日)14:09:39 No.681011163

>2倍の速度なのは地面に対して水平で戦車の移動方向と同じ方向に進んでる部分の履帯だけだろ? ???

102 20/04/19(日)14:09:43 No.681011183

あくまで歯車の話に落とし込んでしまえば2倍まではわかる 前すべり現象でウォーッ!

103 20/04/19(日)14:10:12 No.681011339

>わからん >誰か要約して >su3814275.jpg スレ画で全部接地してるように見える履帯だけど部分によって接地の仕方が違って速度も微妙に違うよって感じだな

104 20/04/19(日)14:10:29 No.681011432

>>人間が歩いてる時足を出す速さは歩く速さの2倍ってこと? >>しらなかった… >片足出してる間はもう片足は止まってるからな… ??…?……ウォーッ!

105 20/04/19(日)14:10:40 No.681011492

つまり垂直力が働くということだよ

106 20/04/19(日)14:11:00 No.681011577

鼻血出そう

107 20/04/19(日)14:11:41 No.681011750

前に出す足はさっきまで後ろにあったのに体より前に出るんだからそりゃ二倍にもなる

108 20/04/19(日)14:11:44 No.681011764

上手くたとえられるか分からんが 50キロ出してる電車の中でレールを担いで電車の前に敷いて後部からレール回収してまた前に敷いてって仕事してる人がいたら 踏切から見てる人には50キロの電車の中で50キロでダッシュしてる人がいる…合わせて100キロで移動してるな…ってなる

109 20/04/19(日)14:11:58 No.681011831

>スレ画で全部接地してるように見える履帯だけど うn >部分によって接地の仕方が違って速度も微妙に違うよって感じだな ウォーッ!

110 20/04/19(日)14:12:01 No.681011841

>>人間が歩いてる時足を出す速さは歩く速さの2倍ってこと? >>しらなかった… >片足出してる間はもう片足は止まってるからな… ???

111 20/04/19(日)14:12:02 No.681011849

見れば分かるけど言葉にするのは難しい事ってあるよね…

112 20/04/19(日)14:12:11 No.681011891

感覚で理解してるやつを理屈で考えると頭爆発するやつ

113 20/04/19(日)14:12:27 No.681011952

難しい話はわからんから家元の前すべすべについてだけ教えて欲しい

114 20/04/19(日)14:12:33 No.681011975

よくしらんけど歩いてる速度に足を前にやる速度が加わるんだから1倍+αにはなりそう

115 20/04/19(日)14:12:51 No.681012057

二倍…?誰から見ての二倍なの…?

116 20/04/19(日)14:13:01 No.681012104

地面は平らではない そして履帯はパーツの組み合わせでありそれぞれは独立している なので負荷のかかり方が一定ではない履帯が前滑りするのはなんもおかしな現象ではない わかるね?

117 20/04/19(日)14:13:05 No.681012123

じゃあ犬が足を出す速さは歩く速度の4倍? タコは8倍!?

118 20/04/19(日)14:13:55 No.681012350

ウォーッ!超信地旋回!!

119 20/04/19(日)14:13:58 No.681012362

>地面は平らではない >そして履帯はパーツの組み合わせでありそれぞれは独立している >なので負荷のかかり方が一定ではない履帯が前滑りするのはなんもおかしな現象ではない >わかるね? >ウォーッ!

120 20/04/19(日)14:14:10 No.681012418

じゃあ前すべりするのは履帯だけでタイヤは前すべりしない?

121 20/04/19(日)14:14:14 No.681012447

>二倍…?誰から見ての二倍なの…? 車外で静止している観測者視点だから対地速度

122 20/04/19(日)14:14:38 No.681012544

履帯に伸縮性があって地面との摩擦で引き伸ばされて設置してない部分はなんやかんやで早く動くみたいな話かと思ったら相対速度の話なのか

123 20/04/19(日)14:14:51 No.681012607

>地面は平らではない うn >そして履帯はパーツの組み合わせでありそれぞれは独立している うn >なので負荷のかかり方が一定ではない履帯が前滑りするのはなんもおかしな現象ではない ウォッ >わかるね? ウォーッ!

124 20/04/19(日)14:16:26 No.681013040

su3814305.png こうじゃないの? そしたら2倍なのは地面から離れた部分じゃなくて上の水平な部分だけだと思うが

125 20/04/19(日)14:16:56 No.681013175

つまりベルトコンベアは固定せずに本体ごと動かせば上の物を2倍の速度で運べるって事じゃない?

126 20/04/19(日)14:17:07 No.681013206

理屈なんざ分からなくても戦車は動く! それでいいのだよ

127 20/04/19(日)14:17:41 No.681013346

ウオオオーーーーッ!!

128 20/04/19(日)14:17:51 No.681013388

>su3814305.png >こうじゃないの? >そしたら2倍なのは地面から離れた部分じゃなくて上の水平な部分だけだと思うが そうだよ 当たり前の話をややこしく言ってるだけだ

129 20/04/19(日)14:18:11 No.681013488

慣性!

130 20/04/19(日)14:18:20 No.681013530

履帯の一箇所を赤く塗って走行してるのを横から見てるのを想像すればわかりやすい

131 20/04/19(日)14:18:39 No.681013615

>当たり前の話をややこしく言ってるだけだ じゃあ離れた部分の速度が2倍とか言ってるスレ画はなんなの…?キレそう

132 20/04/19(日)14:19:29 No.681013836

キャタピラは最初に接地するところと地面を離れるところでは円運動してちょっと地面を後方に押し出す力がかかるから前滑りする…で合ってる?

133 20/04/19(日)14:19:42 No.681013889

スレッドを立てた人によって削除されました >じゃあ離れた部分の速度が2倍とか言ってるスレ画はなんなの…?キレそう 西住家族をバカキャラにして周りに呆れさせるまでいってるので分かるだろ 性格が悪いんだよ

134 20/04/19(日)14:19:52 No.681013938

>つまりベルトコンベアは固定せずに本体ごと動かせば上の物を2倍の速度で運べるって事じゃない? そうだよベルトコンベアの上にベルトコンベアを乗せてまたその上にベルトコンベアを… 理論上無限に加速出来るけどこれが光速以上に達した場合どうなると思う?

135 20/04/19(日)14:20:38 No.681014140

>じゃあ離れた部分の速度が2倍とか言ってるスレ画はなんなの…?キレそう 地面に対する速度というある意味当たり前の前提が抜けてるのでわかりにくくなってる

136 20/04/19(日)14:20:40 No.681014153

>>つまりベルトコンベアは固定せずに本体ごと動かせば上の物を2倍の速度で運べるって事じゃない? >そうだよベルトコンベアの上にベルトコンベアを乗せてまたその上にベルトコンベアを… >理論上無限に加速出来るけどこれが光速以上に達した場合どうなると思う? 質量が増加して動かなくなる!

137 20/04/19(日)14:21:06 No.681014265

俺はいきなり人格批判から入る奴の言葉は信用しない事にしている

138 20/04/19(日)14:21:09 No.681014277

今わかったけど足自体の速さ+歩く速さで2倍ってことか ならもう片方の足が止まってるとか関係ないじゃん!誰だ適当なこと言ったのは!!!

139 20/04/19(日)14:22:26 No.681014647

>今わかったけど足自体の速さ+歩く速さで2倍ってことか >ならもう片方の足が止まってるとか関係ないじゃん!誰だ適当なこと言ったのは!!! もう片方の止まってる足が無いと動かないよ?

140 20/04/19(日)14:22:37 No.681014693

スレッドを立てた人によって削除されました スレ画みたいな西住流をアホキャラにしとけば面白いだろ?ってネタは好かん

141 20/04/19(日)14:22:41 No.681014708

>>当たり前の話をややこしく言ってるだけだ >じゃあ離れた部分の速度が2倍とか言ってるスレ画はなんなの…?キレそう わざと混乱させようとしてるか話を丸暗記して物理法則としては理解できてないかのどっちかだな どちらにしろ正しくはない

142 20/04/19(日)14:22:57 No.681014780

接地してない履帯部分が車体の速度の2倍で動くのは当たり前のことなんだよ! じゃないとその速度で動けないの!

143 20/04/19(日)14:23:06 No.681014812

>地面に対する速度というある意味当たり前の前提が抜けてるのでわかりにくくなってる いや地面に対する速度だとしたら垂直上方向へ向かう部分の速度は2倍どころか1倍だろ 意味がわからない 単に地面が静止していると捉えて速度を出した場合でも2倍じゃなくてルート2倍じゃないの?

144 20/04/19(日)14:23:19 No.681014874

>>今わかったけど足自体の速さ+歩く速さで2倍ってことか >>ならもう片方の足が止まってるとか関係ないじゃん!誰だ適当なこと言ったのは!!! >もう片方の止まってる足が無いと動かないよ? ……ウォーッ!!

145 20/04/19(日)14:23:41 No.681014994

>接地してない履帯部分が車体の速度の2倍で動くのは当たり前のことなんだよ! >じゃないとその速度で動けないの! ウォーッ!!

146 20/04/19(日)14:23:52 No.681015053

ウォッ

147 20/04/19(日)14:23:56 No.681015085

だんだんマリーの部屋とかヒヨコを潰す思考実験染みてきた

148 20/04/19(日)14:24:04 No.681015130

>質量が増加して動かなくなる! 動かなくなった下のコンベアはどうなるの?

149 20/04/19(日)14:25:02 No.681015367

>前滑りってのは履帯の速度が走る速度の慣性に追いつけず前進する な…なるほどぉ~!?

150 20/04/19(日)14:25:12 No.681015411

勘違いしてる人がいるが水平部分だけが2倍で動いてるわけじゃない 垂直部分の働きを忘れてる

151 20/04/19(日)14:26:03 No.681015612

>いや地面に対する速度だとしたら垂直上方向へ向かう部分の速度は2倍どころか1倍だろ >意味がわからない >単に地面が静止していると捉えて速度を出した場合でも2倍じゃなくてルート2倍じゃないの? 君が正しいよこの漫画は細かい所間違えてるんだ だから落ち着け

152 20/04/19(日)14:27:06 No.681015881

転輪から離脱する直後の部分では履帯の重心の速度に対して地面に接するパッドの方が速くなっちゃうから先走っちゃって滑る 車とかのベルトもユルユルになってると暴れるじゃん

153 20/04/19(日)14:27:32 No.681015989

2倍とか止まってるってのは50km/hで動いてる電車の中で50km/hで走ったら電車の中で走ってる人は外で見てる人から見て100km/hで移動してたりその場に留まってるように見えたりするってのと同じなのでは?

154 20/04/19(日)14:27:46 No.681016034

ルート…むぅ…聞いたことがある…

155 20/04/19(日)14:28:02 No.681016096

いや垂直方向の速度が地面に対する速度の1倍なら走れないよ

156 20/04/19(日)14:29:08 No.681016430

要するにエスカレーターや動く歩道と一緒でしょ

157 20/04/19(日)14:29:18 No.681016479

簡単に言うとスレ画は間違ってる だから混乱する

158 20/04/19(日)14:30:13 No.681016733

さっぱりわからんけどすごいね戦車

159 20/04/19(日)14:30:23 No.681016783

車輪に負荷がかかるから本来の速度の半分になるってことじゃないの?

160 20/04/19(日)14:30:43 No.681016870

無限"軌道”

161 20/04/19(日)14:30:46 No.681016886

つまり…アクセルを踏めば戦車が前に進むって事だろう?

162 20/04/19(日)14:30:51 No.681016911

日曜日の昼間に相応しいスレ なるほどわからん!

163 20/04/19(日)14:31:13 No.681017005

前すべりがあまりにイメージできないから映像が欲しいです

164 20/04/19(日)14:31:29 No.681017075

手元の紙を細長く切って輪にすれば大体動きはわかるよ いくつか横線をかくともっといい

165 20/04/19(日)14:31:50 No.681017172

>要するにエスカレーターや動く歩道と一緒でしょ あれも履帯と同じ構造だからな…固定してある戦車の履帯に乗っかってハヤーイしてるようなもん

166 20/04/19(日)14:32:20 No.681017300

>いや垂直方向の速度が地面に対する速度の1倍なら走れないよ ごめん言い方が悪かったけど地面に対する速度っていうのは水平速度って意味で使った 正しい地面に対する速度はその下のルート2倍の方

167 20/04/19(日)14:32:24 No.681017324

何が正解なのかさっぱりわからないけど履帯はすごい

168 20/04/19(日)14:33:26 No.681017608

前滑り現象があるので履帯が通った後は道が荒れるのだ

169 20/04/19(日)14:33:26 No.681017610

キャタピラって板ごとに隙間あるじゃん あれがガタガタずれると思えばなんかありそうだろ

170 20/04/19(日)14:33:37 No.681017671

上は車体50km+前に進む動き50kmで100km 下は車体50km-後に進む動き50kmで0kmだから動かない ってだけじゃないの

171 20/04/19(日)14:33:38 No.681017673

ガンタンク造ってたから知ってた

172 20/04/19(日)14:33:59 No.681017767

この前滑りってつまり接地した時に減速しきれず少し前に出てる現象って事ですよね? 滑ってる訳ではないんじゃあ…?

173 20/04/19(日)14:34:34 No.681017934

じゃあやっぱり接地してない履帯部分が出てる速度の2倍で走ってるってこと?じゃん!

174 20/04/19(日)14:34:55 No.681018032

>じゃあやっぱり接地してない履帯部分が出てる速度の2倍で走ってるってこと?じゃん! 左様

175 20/04/19(日)14:35:10 No.681018093

前滑りだけはマジで解らんが最近まで防衛省も解らんかったらしいからセーフ!

176 20/04/19(日)14:35:12 No.681018099

>ガンタンク造ってたから知ってた アナハイム「」初めて見た

177 20/04/19(日)14:35:41 No.681018247

履帯が分かり難い人は自転車の車輪見ればすぐわかるんじゃないかな

178 20/04/19(日)14:35:50 No.681018302

電車の中でボール投げたらボールの速度+電車の速度みたいな話だよね?

179 20/04/19(日)14:35:55 No.681018326

>この前滑りってつまり接地した時に減速しきれず少し前に出てる現象って事ですよね? >滑ってる訳ではないんじゃあ…? 履帯が接地面にとどまらずにズリズリ前に向かって滑ってるじゃん 前滑りジャン

180 20/04/19(日)14:36:34 No.681018479

>履帯が分かり難い人は自転車の車輪見ればすぐわかるんじゃないかな それで車道に飛び出て轢かれたからやめたほうがいいよ

181 20/04/19(日)14:36:38 No.681018500

実写映画見ても普通に戦車の足元めっちゃキュラキュラしてるようにみえるが

182 20/04/19(日)14:37:45 No.681018824

仮に摩擦が0の板の上に静止させた状態ならその場でキュラキュラするの?

183 20/04/19(日)14:38:22 No.681018983

>電車の中でボール投げたらボールの速度+電車の速度みたいな話だよね? そして下側の履帯はボールを反対に投げるからボール速度-電車速度=0みたいな話だ そして前滑りは=0なのにこいつちょっと前に進んでね?って話だ

184 20/04/19(日)14:39:25 No.681019269

何が不思議なのかがわからん…誰でも子供のころダンボール丸めた中に入って戦車ごっこしたことあるだろあれと同じだぞ

185 20/04/19(日)14:40:31 No.681019601

>何が不思議なのかがわからん…誰でも子供のころダンボール丸めた中に入って戦車ごっこしたことあるだろあれと同じだぞ たのちい!

186 20/04/19(日)14:40:39 No.681019647

>何が不思議なのかがわからん…誰でも子供のころダンボール丸めた中に入って戦車ごっこしたことあるだろあれと同じだぞ キャタピラの構造なんぞみんな分かってるがスレ画の接地面から離れたら2倍って話にひっかっかってるんだろう

↑Top