20/04/19(日)13:26:11 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/19(日)13:26:11 No.680999727
好きなアーティストがいないせいで音楽がサントラばかりになる… 世の中の人間たちはどうやって好きなアーティストを見出すんだ
1 20/04/19(日)13:30:08 No.681000774
どうせ聞いてる最中に脳内アニメ垂れ流してんだろ? もしそうならそれやめろ
2 20/04/19(日)13:30:11 No.681000786
サントラのボーカル曲とか苦手そうだな
3 20/04/19(日)13:30:40 No.681000918
最初のきっかけは誰かに勧められてとかじゃないかな
4 20/04/19(日)13:31:45 No.681001203
サントラで好きな曲とかあったら その作曲者の別の作品聞いたり そのジャンルの別の曲探したり…
5 20/04/19(日)13:33:56 No.681001738
ドラマもアニメも映画も見ないから主題歌が殆ど聞けない 店の中で流れてる音楽とかは周りが煩くてじっくり聞けないし…
6 20/04/19(日)13:34:30 No.681001886
サントラって色んなジャンルの曲が混在してるじゃない その中で特に好きな曲のジャンルを調べてそのジャンルの代表的なアーティストを掘っていくんだ
7 20/04/19(日)13:35:18 No.681002089
なんか拗らせてそうだな
8 20/04/19(日)13:35:23 No.681002108
ラジオとかUSENで流れてる曲でいいなと思った曲あったら 歌手調べて他の曲も聞く感じかな 今はサブスクもあるし
9 20/04/19(日)13:35:49 No.681002204
>ドラマもアニメも映画も見ないから主題歌が殆ど聞けない >店の中で流れてる音楽とかは周りが煩くてじっくり聞けないし… ゲームにも主題歌あるだろ
10 20/04/19(日)13:37:17 No.681002569
昔知識もなく好きな感じのを適当に聞きあさってたのが 後になってあのアーティストが実はあのバンドの人だったりとか そういう風に好きだった奴ってどれもなんか関連してたりするのに気づいて面白い
11 20/04/19(日)13:38:20 No.681002873
聴こうとしたり探そうとしたりしてないだけなんじゃねえかな… そこまで音楽に興味がないんだと思うから
12 20/04/19(日)13:39:05 No.681003052
>どうせ聞いてる最中に脳内アニメ垂れ流してんだろ? >もしそうならそれやめろ 多分このタイプだわスレ「」は 音楽を脳内PV作るための素材としか考えてない
13 20/04/19(日)13:39:43 No.681003206
もう解散したロックバンドずっと聴いてるけど何が自分の琴線に触れてるのか自分でもよく分からないし当たりに当たるまで聴きまくるしかないんだろうな
14 20/04/19(日)13:40:49 No.681003534
サントラの作曲者のアルバム聴けばいいじゃない ヨハンヨハンソンいいよね…
15 20/04/19(日)13:41:00 No.681003577
サントラはテレビ向けに音質を気にしてるからかなり高音質だぞ俺 映画サントラは特に音響がすごい
16 20/04/19(日)13:41:15 No.681003633
>聴こうとしたり探そうとしたりしてないだけなんじゃねえかな… >そこまで音楽に興味がないんだと思うから 確かにそんなに音楽好きじゃないかも でも家族も会社もみんなカラオケ好きでしかも流行りの曲歌わされるんだよ知らないのに
17 20/04/19(日)13:41:59 No.681003830
人間30歳を超えると新しい音楽を吸収できない人が殆どらしいので年齢次第では諦めるのもある種正しい
18 20/04/19(日)13:42:28 No.681003965
若者向けのアーティストとか無理して聞いたりする 歌い手出身的な たまににハマるやつある
19 20/04/19(日)13:42:57 No.681004091
>>聴こうとしたり探そうとしたりしてないだけなんじゃねえかな… >>そこまで音楽に興味がないんだと思うから >確かにそんなに音楽好きじゃないかも >でも家族も会社もみんなカラオケ好きでしかも流行りの曲歌わされるんだよ知らないのに 無理矢理聴いても辛いだけだぞ だからって聴きやすい古い曲ばっか歌っても白けるけど
20 20/04/19(日)13:44:10 No.681004412
別にインスト専門でもいいじゃん
21 20/04/19(日)13:44:23 No.681004472
>でも家族も会社もみんなカラオケ好きでしかも流行りの曲歌わされるんだよ知らないのに 米津玄師ってアーティストおすすめだよ!
22 20/04/19(日)13:44:28 No.681004501
これが好きならこの辺も好きだよねみたいに増えていくもんではある お付き合いで歌わなきゃいけない系はまた別枠だと思う 聴くだけで拒絶反応出るほど無理ってんなら知らない
23 20/04/19(日)13:45:12 No.681004689
職場の若い女の子と話合わせるためにおすすめ聞いてみたけど (この時間使って自分の好きなアーティスト聴きてぇな…)ってなったな…
24 20/04/19(日)13:45:57 No.681004895
1970年~1980年のJ-POPで探せ!
25 20/04/19(日)13:46:15 No.681004968
>>でも家族も会社もみんなカラオケ好きでしかも流行りの曲歌わされるんだよ知らないのに >米津玄師ってアーティストおすすめだよ! レモンは歌えるようにした が、ガチのファンに歌い方が違うと指摘された 若い子の感覚はわからんぜ
26 20/04/19(日)13:46:39 No.681005067
若い女は臆面も無く男にV系薦めてくるからダメだ
27 20/04/19(日)13:47:00 No.681005151
>人間30歳を超えると新しい音楽を吸収できない人が殆どらしいので年齢次第では諦めるのもある種正しい iTunesで追加したアルバムを登録した時期別に分けると30前後で露骨に差が出てるからやっぱなんかあるのかなあ
28 20/04/19(日)13:47:16 No.681005210
スレ「」みたいな奴に絶対自分のおすすめ教えたくない
29 20/04/19(日)13:47:34 No.681005280
トップガンとかロッキー4とか見ようぜ サントラの歌が好きになること間違いなしだ
30 20/04/19(日)13:48:11 No.681005422
>でも家族も会社もみんなカラオケ好きでしかも流行りの曲歌わされるんだよ知らないのに 弄られてるだけだなそれ 付き合いなんだろうけどよくカラオケに行こうと思えるな
31 20/04/19(日)13:49:28 No.681005742
サントラ聴いてて好きなアーティストいないは無いよね
32 20/04/19(日)13:50:02 No.681005894
>でも家族も会社もみんなカラオケ好きでしかも流行りの曲歌わされるんだよ知らないのに スレ「」に歌わせる時間があるなら自分たちで歌えばいいのに…
33 20/04/19(日)13:50:35 No.681006014
十八番が携帯哀歌な俺に死角はねえ 好きな曲なんていつ決まるか分からねえんだから日常に少し耳傾けよう
34 20/04/19(日)13:50:52 No.681006094
俺も若い頃は斜に構えてインストサイコーみたいな感じだったな
35 20/04/19(日)13:51:37 No.681006280
とにかく聴いたときにピンとくるやつがあればそっから広げればいい ズリネタ探すときと一緒だ ちんちんに響く絵があればそっから絵師やジャンルを調べていくだろ?
36 20/04/19(日)13:51:56 No.681006348
>サントラ聴いてて好きなアーティストいないは無いよね 案外あるよ、音楽そのものが好きなんじゃなくてゲーム中やアニメ内で流れてるからその曲が好きなタイプ だから他のジャンルの曲には頑なに手を出さない ソースは昔の俺
37 20/04/19(日)13:51:56 No.681006349
音楽好きでもないなら無理して聞くことねぇよ
38 20/04/19(日)13:52:18 No.681006437
新しいアーティスト聴かないわけじゃないけど どれも傾向が近くて過去に聴いてたやつの延長線みたいで 新しいジャンルの奴はほとんど聴けてないと思った
39 20/04/19(日)13:52:38 No.681006531
>若い女は臆面も無く男にV系薦めてくるからダメだ 男だけどジャンヌ好きだしよくない? 他にどんなのいるのか知らんけど
40 20/04/19(日)13:53:03 No.681006626
>新しいアーティスト聴かないわけじゃないけど >どれも傾向が近くて過去に聴いてたやつの延長線みたいで >新しいジャンルの奴はほとんど聴けてないと思った 多分それだ Youtubeのあなたのおすすめから一向に進めない気分だ
41 20/04/19(日)13:53:34 No.681006782
めちゃくちゃ気になるアーティスト見つけたと思ったら最近はあんまり音源出してない… この際ライブと思ったらこのご時世だしなんとか応援したいけどどうすりゃいいんだ
42 20/04/19(日)13:53:50 No.681006844
最近は80年代の誰でも知ってる洋楽を聞いてる 80年代ブームキテル…
43 20/04/19(日)13:55:05 No.681007183
昔の音楽しか聴けないつっても'80s以前に限っても 一人じゃ一生かかっても聴き切れない膨大なレコードがあるんだからそれで何も問題ない
44 20/04/19(日)13:55:29 No.681007318
全く興味なかったジャンルはなかなか手が出なくなるのはある… ハードロックとかメタル系は全然触れなかったせいで今聴いても全然格好良さが分からない…
45 20/04/19(日)13:56:00 No.681007461
気持ちはわからんでもないがその思考は中学生で卒業するべきだったな
46 20/04/19(日)13:56:01 No.681007462
>1970年~1980年のJ-POPで探せ! その時代にj-popはない!
47 20/04/19(日)13:56:19 No.681007563
>新しいアーティスト聴かないわけじゃないけど >どれも傾向が近くて過去に聴いてたやつの延長線みたいで >新しいジャンルの奴はほとんど聴けてないと思った 好みってそういうもんだろ 別に最近流行ってる曲を聴いておく必要なんてないんだし 把握しておきたいならラジオとかストリーメングで最新曲のを垂れ流してればいい
48 20/04/19(日)13:57:43 No.681007980
>全く興味なかったジャンルはなかなか手が出なくなるのはある… >ハードロックとかメタル系は全然触れなかったせいで今聴いても全然格好良さが分からない… 俺は真逆だな 青春時代にバンドサウンドが好きになって以降基本バンドサウンドばっかりだ
49 20/04/19(日)13:57:51 No.681008022
>男だけどジャンヌ好きだしよくない? >他にどんなのいるのか知らんけど 基本的には女に美少女アイドル薦めるのと同じようなもんじゃねえかなと思う… 美少女アイドル好きな女もいるけどさそりゃ…
50 20/04/19(日)13:57:54 No.681008036
だいたい洋ゲー内のラジオから色々聞き始めて買ってる
51 20/04/19(日)13:58:32 No.681008242
新しいものへの挑戦が億劫になるのは老いもある
52 20/04/19(日)13:58:40 No.681008278
メジャー系スルーしてネットレーベル聴き漁ってる俺って異端?って思っていた時期もありました
53 20/04/19(日)13:58:54 No.681008350
>だいたい洋ゲー内のラジオから色々聞き始めて買ってる GTA
54 20/04/19(日)13:59:07 No.681008408
好きでも嫌いでもなかったような曲でもカバー聞いて好きになったりする ヒップホップとかむしろ避けてたのにだんだんいけるようになった
55 20/04/19(日)13:59:33 No.681008508
>俺は真逆だな >青春時代にバンドサウンドが好きになって以降基本バンドサウンドばっかりだ パンクとかミクスチャーくらいまでは聴いてたんだけど メタルはなんか違うなーってなったままだった
56 20/04/19(日)13:59:48 No.681008564
80年代mtv振り返るだけでいいと思うよ
57 20/04/19(日)13:59:52 No.681008585
>ハードロックとかメタル系は全然触れなかったせいで今聴いても全然格好良さが分からない… 大御所DJでも同じようなこと言ってるから大丈夫だ
58 20/04/19(日)14:00:19 No.681008693
同じV系でもネオV勧められるときっついな
59 20/04/19(日)14:00:35 No.681008768
ノーナしか聞いてない
60 20/04/19(日)14:00:48 No.681008820
インディーゲーはゲーム内のBGMだけでなくファンメイドのリミックスやファンメイドソングも結構あるからそれ関係ではまること多いな
61 20/04/19(日)14:00:56 No.681008857
今になって戸川純とか聴く感じ
62 20/04/19(日)14:01:33 No.681009013
学生時代に聞いてたのは嫌な思い出が蘇ってくるので全く聞けなくなった 最近メディ露出するようになってきて辛い
63 20/04/19(日)14:02:02 No.681009145
でもはやりの曲は入れといたほうがいいぞ 好きだからってエロゲソングばっか入れてたらある時にバレて凄惨な社内いじめが始まるからな
64 20/04/19(日)14:03:29 No.681009485
>でもはやりの曲は入れといたほうがいいぞ >好きだからってエロゲソングばっか入れてたらある時にバレて凄惨な社内いじめが始まるからな それは流行りの曲を知らなかったからではなくエロゲソングばかりだったせいでは…?
65 20/04/19(日)14:03:47 No.681009570
つべ垂れ流すようにしたら気に入るアーティスト増えてきた
66 20/04/19(日)14:03:48 No.681009577
>でもはやりの曲は入れといたほうがいいぞ >好きだからってエロゲソングばっか入れてたらある時にバレて凄惨な社内いじめが始まるからな 曲のせいにするな
67 20/04/19(日)14:03:57 No.681009629
ジャンルの聞き方が理解できるかどうかの問題だと思う メタルにはメタルの聞き方があるしプログレにはプログレの聞き方があるしヒップホップにはヒップホップの聞き方がある
68 20/04/19(日)14:04:55 No.681009890
ボカロとかどれがいいのかさっぱりわからんから手出してなかったけどつべにある歌ってみた聞いてみたら合うの結構あるな
69 20/04/19(日)14:05:01 No.681009915
アニソンはマジ聞かなくなった 別にオタ卒業とかそういうのじゃない 新しいの聞きたい
70 20/04/19(日)14:05:07 No.681009939
メタルばっか聞いてる ハイトーン気持ちいい
71 20/04/19(日)14:06:15 No.681010255
サブスクのおかげで人間椅子とか裸のラリーズとかが海外で再評価されてるってのは面白いなと思った
72 20/04/19(日)14:06:28 No.681010310
ハチは好きだが米津は嫌いな俺 米津は好きだがハチは嫌いな姉
73 20/04/19(日)14:06:45 No.681010388
>ジャンルの聞き方が理解できるかどうかの問題だと思う >メタルにはメタルの聞き方があるしプログレにはプログレの聞き方があるしヒップホップにはヒップホップの聞き方がある ジャンルごとに聴き方なんてあるかなぁ 結局自分の好みのポイントがあるかどうかなだけだと思うけど
74 20/04/19(日)14:07:30 No.681010561
夜中のj-waveとか音楽垂れ流しで日によってジャンル変わるから割と発掘できるよ
75 20/04/19(日)14:07:40 No.681010599
聴くべきところがジャンルで違うってのは分かるけど 結局はメロディーが気にいるかどうかだと思う
76 20/04/19(日)14:07:48 No.681010631
たまにタワレコとか言って視聴できるの聞いてみるだけでもいいんじゃねえかな
77 20/04/19(日)14:08:33 No.681010834
アニメタイアップの曲から入ればいいじゃん むしろその曲そのものを歌ってもいい
78 20/04/19(日)14:09:30 No.681011123
平日はラジオ日経第2垂れ流してる
79 20/04/19(日)14:09:48 No.681011203
>ボカロとかどれがいいのかさっぱりわからんから手出してなかったけどつべにある歌ってみた聞いてみたら合うの結構あるな ボカロは有名な曲と有名じゃない曲で扱いに天と地ほどの差がある 大概の人間はメルトとか千本桜辺りを追ってた時期があって今はボイロソングを聞いてる 超有名曲しか知らずに避けてたが自分で掘ってみて良いのもあるじゃん!ってなる人も稀だがいる
80 20/04/19(日)14:10:30 No.681011443
もうカラオケで最大公約数的な選曲するのやだ
81 20/04/19(日)14:11:05 No.681011601
時々アニソンしか聴かないから流行りが分からん見たいな意見があるけど 随分前からアニメタイアップは若手バンドのしのぎ率高いからちゃんと追ってたら若手バンドは相当詳しくなる気がする
82 20/04/19(日)14:11:26 No.681011680
ダンスミュージック聴いてるから好きなアーティストが1人2人じゃなくて困る
83 20/04/19(日)14:11:31 No.681011700
井荻麟さんって人が作ってる曲いいよ 作ってる人もイケメンなんだろうなぁ
84 20/04/19(日)14:11:58 No.681011826
そんな時にはJ-WAVEの日曜にやってるTOKIO HOT100ですよ! リッスンナウ!
85 20/04/19(日)14:12:25 No.681011945
好きなゲームの作曲者調べたら別名でボカロやってましたとかある
86 20/04/19(日)14:13:03 No.681012117
>随分前からアニメタイアップは若手バンドのしのぎ率高いからちゃんと追ってたら若手バンドは相当詳しくなる気がする そういやなんでこの人たち急に有名になったんだろう…ってふと気になったバンドはアニソンタイアップやってたみたいなことが結構ある
87 20/04/19(日)14:14:49 No.681012595
恵まれたイントロからクソみたいなボーカルのあの人も調べてみればいい曲歌ってたりする
88 20/04/19(日)14:14:54 No.681012619
上にもあるけどラジオ垂れ流すのがいいと思う
89 20/04/19(日)14:14:56 No.681012633
>好きなゲームの作曲者調べたら別名でボカロやってましたとかある 作曲者というか夜明けの口笛吹きの人がボカロやってたのはビックリした
90 20/04/19(日)14:16:15 No.681013001
それこそスレ画のサービスなんてマジで無限に音楽あるんじゃねーのかってくらい大量にあるから 一切情報持たないで手当たり次第に聞いていくと楽しいんじゃないかな
91 20/04/19(日)14:16:16 No.681013004
自分はレビューサイトの評価参考にして片っ端から聞いたな
92 20/04/19(日)14:18:09 No.681013479
キングヌウとかが有名なんじゃないの最近は
93 20/04/19(日)14:19:08 No.681013733
サントラが好きならlo-fi hip hopとか合うと思うよ ボーカル無しで気軽にBMGとしていくらでも聴いていられる
94 20/04/19(日)14:19:43 No.681013894
>もうカラオケで最大公約数的な選曲するのやだ 洋楽歌ってええよ
95 20/04/19(日)14:21:19 No.681014334
spotifyでcity popばっかり聴いてますよ私は THREE 1989いいよね…
96 20/04/19(日)14:23:30 No.681014931
>THREE 1989いいよね… City Popと言うにはアレンジと音が新しすぎる
97 20/04/19(日)14:24:02 No.681015117
クラシック聴こうぜクラシック 一部のうるさ型がありがたいもののように崇め奉ってるけどもっと気安く聴こうぜクラシック
98 20/04/19(日)14:25:27 No.681015463
歌がないのは気楽に聞けていいぞ あとは歌詞がわからない洋楽とか
99 20/04/19(日)14:25:52 No.681015549
延々ちょっと前のメタル聴いてるけど歌えないわ