20/04/19(日)12:56:48 クソコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/19(日)12:56:48 No.680991854
クソコテすぎる…
1 20/04/19(日)12:57:58 No.680992167
吉田くんテロリストの育成上手いしな…
2 20/04/19(日)12:59:11 No.680992476
クソコテだけど一応姉弟でお互いを庇ってるね
3 20/04/19(日)12:59:30 No.680992569
吉田松蔭みたいな人だな
4 20/04/19(日)13:00:19 No.680992798
チラッと名前だけ出てくる金子くんって誰? 維新の志士にそんな人いたっけ?
5 20/04/19(日)13:00:56 No.680992962
>吉田松蔭みたいな人だな 松蔭だよ!
6 20/04/19(日)13:00:58 No.680992970
どうしようもないクソコテだけど伝馬町牢屋敷に投獄されたらそこで教育初めて 囚人の多くがスレ画の信者になってしまうという凄まじいカリスマ性が資料に残ってるのも凄い
7 20/04/19(日)13:02:47 No.680993434
>チラッと名前だけ出てくる金子くんって誰? >維新の志士にそんな人いたっけ? 松蔭と一緒に米国へ密航しようとした人 一緒に捕まってそのまま体調崩して獄死したから無名
8 20/04/19(日)13:04:45 No.680993933
優秀な人はいつの時代でもすごい
9 20/04/19(日)13:04:45 No.680993939
名前残らなかった志士もたくさんいるんだろうな
10 20/04/19(日)13:05:03 No.680994027
金子くんが一番かわいそう
11 20/04/19(日)13:07:56 No.680994905
でもこれ弁護士無しの裁判みたいなもんで 最悪拷問付きの死刑まであり得るのに クソコテな態度取れるのはすごい度胸だ
12 20/04/19(日)13:08:47 No.680995127
鎖国って元々は一時凌ぎの法律だったんだ…
13 20/04/19(日)13:09:16 No.680995290
どっちも結局ただのクソコテで終わったんだけど 後の人間に与えた影響が大きいクソコテ
14 20/04/19(日)13:09:29 No.680995353
まぁ実際海外の発展してる産業とか文化を学ばないとどんどん時代遅れになってくんだよね 今の日本のテレビとか日本すごいばっかりやってるけど海外のすごいとこ放送した方が健全だと思う
15 20/04/19(日)13:10:11 No.680995545
ふ ん
16 20/04/19(日)13:10:18 No.680995586
学問という知識によって自分は正しいと証明できるメンタルがあると胸を張れるものだろうな
17 20/04/19(日)13:10:37 No.680995674
>でもこれ弁護士無しの裁判みたいなもんで >最悪拷問付きの死刑まであり得るのに >クソコテな態度取れるのはすごい度胸だ まあクソコテだけど理想のために命捨ててるのはガチなので… クソコテだけど
18 20/04/19(日)13:12:42 No.680996273
若干説得されかけてる奉行おじさん可愛い
19 20/04/19(日)13:12:43 No.680996280
>鎖国って元々は一時凌ぎの法律だったんだ… 一時しのぎというか江戸時代前期だと手が回らないのでもう一律禁止!商売は出島オンリーな!ってやった先送り
20 20/04/19(日)13:13:17 No.680996420
鎖国は幕府以外が力をつけないように封じる為だろうが まあ秩序維持には便利でも全部が遅れをとっていくことになるからな
21 20/04/19(日)13:14:26 No.680996755
国内のことしか考えてないから鎖国してりゃへーきだろってしてた 海外が日本を薙ぎ払う武器で襲ってくる事なんかはまったく想定されてない
22 20/04/19(日)13:15:02 No.680996908
>クソコテだけど 高杉晋作との手紙レスポンチが面白い過ぎる…
23 20/04/19(日)13:16:14 No.680997193
佐久間象山は間違いなく傑物なんだけど息子が控えめに言って啄木が優等生に見えるレベルの上級国民野郎なのが悲しい
24 20/04/19(日)13:16:48 No.680997349
真にデキルやつはもう思った瞬間にデキルからやったも同然 そんなわけで老中暗殺を計画しましたからこれも全部明かします
25 20/04/19(日)13:17:40 No.680997587
>佐久間象山は間違いなく傑物なんだけど息子が控えめに言って啄木が優等生に見えるレベルの上級国民野郎なのが悲しい あいつマジでクズだからな… 佐久間象山から知性と才能を抜いて傲慢さだけ残したような感じ
26 20/04/19(日)13:17:52 No.680997648
鎖国は非常事態措置みたいなもんだったのか
27 20/04/19(日)13:19:01 No.680997916
>まぁ実際海外の発展してる産業とか文化を学ばないとどんどん時代遅れになってくんだよね 優れている技術文化がイコールで国の発展には繋がらない部分はなくはない なにより為政者には特に危険な部分ばかりしかない 現代でも同じ
28 20/04/19(日)13:19:13 No.680997952
この時代の偉人たちは命の価値が軽すぎる…
29 20/04/19(日)13:20:54 No.680998361
一般に鎖国はじめたと言われてる時期のは軽いもので 封鎖的な体制はその後長い時間かけて徐々に強くなっていってる
30 20/04/19(日)13:21:55 No.680998619
活躍するには命惜しくないのが前提だもんなこの時代 公家だろうが大名だろうが
31 20/04/19(日)13:22:46 No.680998819
鎖国解いた結果江戸幕府崩壊してるから 江戸幕府の体制維持の観点だと鎖国政策自体は正解なんだよね一応
32 20/04/19(日)13:25:29 No.680999532
>まぁ実際海外の発展してる産業とか文化を学ばないとどんどん時代遅れになってくんだよね >今の日本のテレビとか日本すごいばっかりやってるけど海外のすごいとこ放送した方が健全だと思う しゃあけどコロナで今世界中でバタバタ死んでるのに日本よりすごい国なんてそんなないで
33 20/04/19(日)13:25:33 No.680999552
こっから囚人扇動し始めるのがマジヤバ
34 20/04/19(日)13:25:57 No.680999659
カリスマと信念とそれなりの筋が通ってるクソコテで 特にカリスマは当事者すらコントロール不可能なレベル 悪夢かと言いたくなるようなヤバい存在
35 20/04/19(日)13:26:07 No.680999710
>鎖国は非常事態措置みたいなもんだったのか 他にも奴隷やら文化財やら色々奪われだしたから こりゃ不味いって事で グローバル化の弊害を一時的に止めようとした
36 20/04/19(日)13:26:27 No.680999786
つっても鎖国始めた頃は倭冦のあとをついで小舟で華南貿易とか東南アジア貿易やってる人がメッチャいて 国境?関税?なにそれ状態だったみたいな説もなくはない
37 20/04/19(日)13:27:02 No.680999938
>金子くんが一番かわいそう > アメリカ合衆国の東インド艦隊再来に際して松陰と共に渡米を計画して藩邸を脱走。鳥山確斎の私塾に寄宿して、世界地誌を学びながら機会を窺った。日米和親条約が締結されると松陰と共に下田へ赴いて米艦に乗り込もうとするがアメリカ側に拒否されたためにやむなく計画を中止、自首した。伝馬町牢屋敷に収容後、国許に蟄居の判決を受け、幕吏によって萩へ檻送され安政2年(1855年)、士分以下の者が入る岩倉獄で病没した。 本当にかわいそうでダメだった
38 20/04/19(日)13:27:13 No.681000007
言ってることはそれなりの理屈は通ってるんだよ 超絶クソコテだけど
39 20/04/19(日)13:27:29 No.681000070
グローバル化は産業が強い方は得だけど 産業が弱いと資源等を吸い取られやすい
40 20/04/19(日)13:27:41 No.681000127
鎖国後もオランダや中国との貿易は結構やってたらしいね
41 20/04/19(日)13:28:12 No.681000245
ふん
42 20/04/19(日)13:28:38 No.681000359
まあ…その後うるせえよ!で暗殺されたわけだが…
43 20/04/19(日)13:28:43 No.681000380
>ふん ふん
44 20/04/19(日)13:28:52 No.681000424
密貿易でウハウハだぜー!
45 20/04/19(日)13:29:06 No.681000493
>鎖国後もオランダや中国との貿易は結構やってたらしいね 貿易はめっちゃしたいめっちゃ儲かるし でも幕府以外には儲けさせたくない
46 20/04/19(日)13:29:08 No.681000500
>密貿易でウハウハだぜー! 薩摩藩は黙ってて!
47 20/04/19(日)13:29:09 No.681000505
中国という巨大な壁が欧州勢力の東アジアへの拡大を防いでたから鎖国は成り立ってた
48 20/04/19(日)13:29:16 No.681000546
島津はさぁ…
49 20/04/19(日)13:30:37 No.681000903
書物の勉強だけで充分だったもげ作先生みたいなのもいるし
50 20/04/19(日)13:31:09 No.681001050
家康は三浦按針登用してることからもわかるように割と海外とのつながりは重視してた 鎖国はどっちかというと秀吉の伴天連追放令からの引き継ぎ発展
51 20/04/19(日)13:31:41 No.681001186
間違い無く危険人物なのだが時代の流れの必然として重要な存在である高潔な危険人物なので 幕府には気の毒だが相手をするほかないのでこれも世の習いとして諦めてほしい
52 <a href="mailto:薩摩">20/04/19(日)13:32:58</a> [薩摩] No.681001493
>でも幕府以外には儲けさせたくない ふーん
53 20/04/19(日)13:33:01 No.681001500
>書物の勉強だけで充分だったもげ作先生みたいなのもいるし そういやあいつもわりとクソコテではあったよね
54 20/04/19(日)13:33:03 No.681001512
勝ったテロリストは英雄さ
55 20/04/19(日)13:33:32 No.681001636
朝鮮もロシアと直接国境が面するするまでは欧州の影響受けなかったし中国の壁は厚い
56 20/04/19(日)13:33:45 No.681001689
>カリスマと信念とそれなりの筋が通ってるクソコテで >特にカリスマは当事者すらコントロール不可能なレベル >悪夢かと言いたくなるようなヤバい存在 10代で藩校の講師をしたというレベルで優秀なクソコテなんですよ…
57 20/04/19(日)13:34:39 No.681001920
ペリーじゃなくてプチャーチン艦隊の方に乗り込んでたら渡航できたのかなぁ…とか思ったりする
58 20/04/19(日)13:34:51 No.681001970
間違い無く能力はあって 間違い無く理念もあるのが逆に怖えよ
59 20/04/19(日)13:34:57 No.681001994
>日本よりすごい国なんてそんなないで 海外情勢に無知で全く知ろうともしない!
60 20/04/19(日)13:35:31 No.681002131
>>金子くんが一番かわいそう >> アメリカ合衆国の東インド艦隊再来に際して松陰と共に渡米を計画して藩邸を脱走。鳥山確斎の私塾に寄宿して、世界地誌を学びながら機会を窺った。日米和親条約が締結されると松陰と共に下田へ赴いて米艦に乗り込もうとするがアメリカ側に拒否されたためにやむなく計画を中止、自首した。伝馬町牢屋敷に収容後、国許に蟄居の判決を受け、幕吏によって萩へ檻送され安政2年(1855年)、士分以下の者が入る岩倉獄で病没した。 >本当にかわいそうでダメだった この頃の牢屋は牢名主の機嫌損ねたら簡単に殺されて病死扱いだったらしいしなあ
61 20/04/19(日)13:37:11 No.681002538
なのでこうやって牢の連中を教化する
62 20/04/19(日)13:37:38 No.681002682
士分じゃないから扱いが酷い牢だったのか
63 20/04/19(日)13:38:00 No.681002772
日本スゲー日本スゲーも危ないとは思うけど とにかく海外は理想郷!ってのも同じぐらい危ないと思うんだよねどっちも無知で情勢を推し量れてないんだから まぁ英語習得すればいいだけの話なんだけど…
64 20/04/19(日)13:38:27 No.681002899
迂闊に死罪したら多分やっべーんだろうなぁってみんな思っててどうしようか悩むレベルのクソコテ
65 20/04/19(日)13:39:07 No.681003063
私は海外というやつは信用しない主義でね… アメリカとアラブとか一緒のつもりか
66 20/04/19(日)13:39:09 No.681003071
歴史の節目にはこうした偉人とクソコテ紙一重な人物が湧き出てくる
67 20/04/19(日)13:39:23 No.681003133
島津藩士はメンドクサイのしかいない 長州藩士はクソコテとホモしかいない
68 20/04/19(日)13:39:23 No.681003134
当時の志士はかなり牢屋経験してるけど お上に盾突く政治犯だとわかると牢名主に気に入られて待遇良くなったって話が多い
69 20/04/19(日)13:40:04 No.681003305
でも牢屋が教室になるってどういうことなの…
70 20/04/19(日)13:40:06 No.681003320
後期の江戸幕府とか見るからにクソだしな
71 20/04/19(日)13:40:18 No.681003392
これクソコテなんて安易な言葉でいいのかなぁ…
72 20/04/19(日)13:40:48 No.681003528
>後期の江戸幕府とか見るからにクソだしな 内ゲバと責任転嫁しかしてねぇ
73 20/04/19(日)13:40:50 No.681003539
じゃあなんて言えばいいんですか 過激派ですか
74 20/04/19(日)13:41:18 No.681003649
>でも牢屋が教室になるってどういうことなの… 別の作者のでよく張られてるヤツあったけど あれの説得力は凄かったね
75 20/04/19(日)13:41:26 No.681003682
>これクソコテなんて安易な言葉でいいのかなぁ… 良く言えば革命家
76 20/04/19(日)13:41:42 No.681003756
>当時の志士はかなり牢屋経験してるけど >お上に盾突く政治犯だとわかると牢名主に気に入られて待遇良くなったって話が多い 高野長英とかがそのケースだけど何故戻ってこなかったのですか…
77 20/04/19(日)13:42:31 No.681003979
このあと世界を見てきた一万円札の人のお話は非常に参考になりますね
78 20/04/19(日)13:42:35 No.681003995
>お上に盾突く政治犯だとわかると牢名主に気に入られて待遇良くなったって話が多い 政治犯は昔から格式が高い受刑者で他の受刑者と一緒にできないから個室だったり万事特別扱いだし 今でも刑務所内だとあいつはやっぱり違うな…って尊敬の目を向けられるという
79 20/04/19(日)13:42:36 No.681004001
>日本スゲー日本スゲーも危ないとは思うけど >とにかく海外は理想郷!ってのも同じぐらい危ないと思うんだよねどっちも無知で情勢を推し量れてないんだから >まぁ英語習得すればいいだけの話なんだけど… 大抵の物事は理由があるのにバカだったからで片付けようとするパターンって多い気がする
80 20/04/19(日)13:43:41 No.681004291
おのれ陽明学!
81 20/04/19(日)13:43:45 No.681004304
>高野長英とかがそのケースだけど何故戻ってこなかったのですか… 長英は脱獄してなければ…
82 20/04/19(日)13:44:13 No.681004432
>>高野長英とかがそのケースだけど何故戻ってこなかったのですか… >長英は脱獄してなければ… 結果バッドエンドすぎる…
83 20/04/19(日)13:44:32 No.681004518
先生としてはみんなから慕われる面倒見の良い人だったみたいだね
84 20/04/19(日)13:44:40 No.681004555
>>お上に盾突く政治犯だとわかると牢名主に気に入られて待遇良くなったって話が多い >政治犯は昔から格式が高い受刑者で他の受刑者と一緒にできないから個室だったり万事特別扱いだし >今でも刑務所内だとあいつはやっぱり違うな…って尊敬の目を向けられるという 学のある犯罪者だと講義やってシンパ増やすから一緒にしておくのは治安上も危ないんだろうな
85 20/04/19(日)13:45:27 No.681004770
>日本スゲー日本スゲーも危ないとは思うけど >とにかく海外は理想郷!ってのも同じぐらい危ないと思うんだよねどっちも無知で情勢を推し量れてないんだから >まぁ英語習得すればいいだけの話なんだけど… 英語その他を憶えたとしても今度は単純に情報量が多過ぎてどうにもならない それでタグやインデックスとなる専門家が必要になるけど このタグやインデックスが本来知りたかったところ以外にも付けられてることも多い それどころかタグやインデックスの表記どおりにタグやインデックスされてないこともある
86 20/04/19(日)13:45:47 No.681004846
この漫画は割合牢屋の衛生的なキツさ描いてるけどあれでも手加減してるほうなんだろうなって
87 20/04/19(日)13:45:52 No.681004863
>おのれ陽明学! 中国における陽明学の注意書き:安易に自己学習すると反体制思想になっちまうから師匠から慎重に学びなさいよ なんか輸入した際にこの部分が抜け落ちた
88 20/04/19(日)13:46:02 No.681004912
確信犯(本来の意味で)
89 20/04/19(日)13:46:09 No.681004940
>>でも牢屋が教室になるってどういうことなの… >別の作者のでよく張られてるヤツあったけど >あれの説得力は凄かったね 平田先生のやつかな
90 20/04/19(日)13:46:32 No.681005036
革命できなきゃテロリストよ
91 20/04/19(日)13:46:55 No.681005136
>今の日本のテレビとか日本すごいばっかりやってるけど海外のすごいとこ放送した方が健全だと思う 和風総本家が日本のチーズが凄い!って企画したのはいいけど よりにもよって褒めたのがただの雪印のチーズ工場 日本のチーズに憧れてキマシタ~してる本場の外国人も単なる工場働き そりゃ終わるわ和風総本家
92 20/04/19(日)13:47:06 No.681005170
>これクソコテなんて安易な言葉でいいのかなぁ… 常人の測りを超えた人物だが言葉だともうクソコテだの狂人だのそういう安易な形容しかできないのだなと だから「偉人は皆狂ってたり人でなし」みたいなうっすい言い回しもよくあるわけだ
93 20/04/19(日)13:47:10 No.681005184
日本も俯瞰でみると結構島国根性大きい 全部クローズドでまとまろうとする
94 20/04/19(日)13:47:12 No.681005190
>先生としてはみんなから慕われる面倒見の良い人だったみたいだね 先制と生徒と言えば今と違ってつまり師と弟子という厳格な関係だった時代に 今日は天気がいいからみんなでハイキング行こうぜ!とか言い出す破天荒な師だからな
95 20/04/19(日)13:47:57 No.681005350
(松陰に会って三日後にはキラキラした眼で生徒になってる「」)
96 20/04/19(日)13:48:18 No.681005446
>>おのれ陽明学! >中国における陽明学の注意書き:安易に自己学習すると反体制思想になっちまうから師匠から慎重に学びなさいよ >なんか輸入した際にこの部分が抜け落ちた 日本でも初めはそうじゃなかった?
97 20/04/19(日)13:48:32 No.681005512
長英ってなんで伝馬町戻らなかったんだっけ 妻子に会いたかったから?
98 20/04/19(日)13:49:17 No.681005702
太郎くんの漫画面白いけど作者のこと知るとちょっとウッてなるからつらい
99 20/04/19(日)13:49:32 No.681005764
>(松陰に会って三日後にはキラキラした眼で生徒になってる「」) 「」がそんな流行りに乗りやすい連中みたいに!
100 20/04/19(日)13:49:55 No.681005859
>>(松陰に会って三日後にはキラキラした眼で生徒になってる「」) >「」がそんな流行りに乗りやすい連中みたいに! その通りじゃん!
101 20/04/19(日)13:50:07 No.681005914
>太郎くんの漫画面白いけど作者のこと知るとちょっとウッてなるからつらい そうかそうか
102 <a href="mailto:幕府">20/04/19(日)13:50:11</a> [幕府] No.681005927
>>(松陰に会って三日後にはキラキラした眼で生徒になってる「」) >「」がそんな流行りに乗りやすい連中みたいに! 流行りに乗りやすいやつじゃなくてもそうなるからヤバいんだろうが!
103 20/04/19(日)13:50:25 No.681005980
俺なら1日で感化される自信がある
104 20/04/19(日)13:50:31 No.681006000
>(松陰に会って三日後にはキラキラした眼で生徒になってる「」) 明確な大義に学問に裏打ちされた理論をくっつけて雄弁に語られたら理屈屋は即落ちだよね…
105 20/04/19(日)13:50:46 No.681006065
>この漫画は割合牢屋の衛生的なキツさ描いてるけどあれでも手加減してるほうなんだろうなって 政治犯と通常の犯罪者の差はあるけど仁に描かれてたのがリアル牢屋に近いんだろうな 牢名主って文字通り牢の中を独裁してたのか…
106 20/04/19(日)13:50:51 No.681006091
>太郎くんの漫画面白いけど作者のこと知るとちょっとウッてなるからつらい どんな作者なん?
107 20/04/19(日)13:50:52 No.681006096
たとえば英語を学ぶとして専門性は日本語で身につけてもええんやで
108 20/04/19(日)13:51:59 No.681006355
当時の牢屋は汲み取りの便所も同じ部屋だぞ エアコンも無し
109 20/04/19(日)13:52:20 No.681006447
大きな変革が起きる時はそれを求めるのが自然なだけの 時代背景もあるだろうしな
110 20/04/19(日)13:52:21 No.681006450
スレ画の吉田松陰研究について言えば自分でまとめた陽明学が中国に逆輸入されて流行させて あっちの政治思想にも影響をあたえてるのが本当の偉人といえる
111 20/04/19(日)13:52:32 No.681006504
>今の日本のテレビとか日本すごいばっかりやってるけど海外のすごいとこ放送した方が健全だと思う 日本は駄目だ海外凄い!って番組をやりまくった結果が今なんだが