虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • スッ のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/19(日)12:47:54 No.680989491

    スッ

    1 20/04/19(日)12:48:19 No.680989593

    いらない

    2 20/04/19(日)12:49:02 No.680989801

    いる

    3 20/04/19(日)12:49:42 No.680989987

    なんだかんだで母艦にはついてないと困る

    4 20/04/19(日)12:50:33 No.680990206

    使ったことない…

    5 20/04/19(日)12:50:48 No.680990276

    外付け一台あればいい

    6 20/04/19(日)12:51:21 No.680990423

    要らないアピールしながらわざわざ金払って外付けドライブに買い換えるおじさんが大量発生してるんだっけ

    7 20/04/19(日)12:51:39 No.680990490

    いるとしても外付けでいいわ

    8 20/04/19(日)12:51:48 No.680990531

    なくてもいいけどあって困らないから5インチベイのあるPCケースにはとりあえず付けとく

    9 20/04/19(日)12:52:03 No.680990587

    配信サイトのおかげでbdも見なくなったしなあ

    10 20/04/19(日)12:52:08 No.680990619

    外付けドライブ使ってすらいないかな…

    11 20/04/19(日)12:52:25 No.680990685

    どうして中に取り付けるのに外付けよりデカいんですか…

    12 20/04/19(日)12:52:34 No.680990719

    1個外付けあればノートとか別のにも使い回せるからな…

    13 20/04/19(日)12:52:47 No.680990785

    CDいっぱい買うからないと困る

    14 20/04/19(日)12:52:59 No.680990838

    たまに使おうとすると開かないやつ

    15 20/04/19(日)12:53:24 No.680990936

    なんかよく壊れるイメージある

    16 20/04/19(日)12:54:04 No.680991106

    今時の自作PCは5インチベイに何付けてるの

    17 20/04/19(日)12:54:08 No.680991126

    >CDいっぱい買うからないと困る 取り込む手間も馬鹿にならないし今だとデータで買った方が音が良いまで無いか

    18 20/04/19(日)12:54:31 No.680991214

    >今時の自作PCは5インチベイに何付けてるの トレイ

    19 20/04/19(日)12:54:37 No.680991249

    最後にディスクドライブ使ったの何年前?

    20 20/04/19(日)12:54:55 No.680991349

    5インチベイは無いと不安になる

    21 20/04/19(日)12:54:57 No.680991357

    >今時の自作PCは5インチベイに何付けてるの 今時のケースは5インチベイが無い

    22 20/04/19(日)12:55:10 No.680991425

    5インチ光学ドライブをUSBにするケース高すぎるんぬ…

    23 20/04/19(日)12:55:15 No.680991442

    音楽CDのリッピングで使ってたけど音楽サブスクに移行したからたまにしか…

    24 20/04/19(日)12:55:20 No.680991473

    >>CDいっぱい買うからないと困る >取り込む手間も馬鹿にならないし今だとデータで買った方が音が良いまで無いか CDという形で欲しいやつだっているだろ

    25 20/04/19(日)12:55:21 No.680991476

    外付けに変換できるUSB3.0接続のケースで使おうと思ったけど微妙にお高い

    26 20/04/19(日)12:55:22 No.680991482

    >最後にディスクドライブ使ったの何年前? 一昨日ライブBD見るのに

    27 20/04/19(日)12:55:25 No.680991497

    とりあえず何かあった時の為に入れてるけど ここ数年間一度も回ってない

    28 20/04/19(日)12:55:27 No.680991502

    OSのインストールには要るし… と思ったら今USBメモリでも売ってんのね…

    29 20/04/19(日)12:55:35 No.680991537

    なるべく消費電力抑えたいのもあって常時必要なもの以外は極力つけない

    30 20/04/19(日)12:55:44 No.680991565

    物理媒体ならフラッシュメディアに入れて販売が通れば本当に要らないからな…

    31 20/04/19(日)12:55:47 No.680991578

    ちょっと焼くものあるで普通にいるあとレンタルや通販でしか見れないVシネあるから無いと困るんだわ…

    32 20/04/19(日)12:56:09 No.680991674

    >>CDいっぱい買うからないと困る >取り込む手間も馬鹿にならないし今だとデータで買った方が音が良いまで無いか ブックレット読むの好きだし物理で買うと帯やケース中外レーベル面のビジュアルまでついてるから情報量的に物理で買ったほうが得なのよ

    33 20/04/19(日)12:56:31 No.680991777

    >取り込む手間も馬鹿にならないし今だとデータで買った方が音が良いまで無いか 全ての曲が配信してればそれでいいんだがなあ

    34 20/04/19(日)12:56:58 No.680991899

    PCでBD見るの面倒臭すぎてPS4で見るようになった ので完全にPCでドライブを使う必要がなくなった

    35 20/04/19(日)12:57:08 No.680991950

    >>>CDいっぱい買うからないと困る >>取り込む手間も馬鹿にならないし今だとデータで買った方が音が良いまで無いか >ブックレット読むの好きだし物理で買うと帯やケース中外レーベル面のビジュアルまでついてるから情報量的に物理で買ったほうが得なのよ ものがかさばるから物理媒体のは買わなくなったなぁ…

    36 20/04/19(日)12:57:33 No.680992054

    >最後にディスクドライブ使ったの何年前? 一昨日かーちゃんに頼まれて音楽CDの曲を mp3に変換してMicroSD挿せるスピーカーで再生できるようにした

    37 20/04/19(日)12:57:38 No.680992074

    >ものがかさばるから物理媒体のは買わなくなったなぁ… そういう人もいるだろうね 俺はそうじゃない

    38 20/04/19(日)12:58:00 No.680992173

    Ultra HD BD!!

    39 20/04/19(日)12:58:05 No.680992195

    su3814118.jpg これ入れてRAID5に3本とリムーバブル扱い1本で使ってるけど超便利だよ メインはM.2になったけど大量データ用の安物大容量2.5インチSSD運用に最適

    40 20/04/19(日)12:58:18 No.680992250

    >最後にディスクドライブ使ったの何年前? 昨日使ったけど

    41 20/04/19(日)12:58:45 No.680992364

    あって困るもんではないから一応つけるくらいのやつ

    42 20/04/19(日)12:58:52 No.680992399

    頻繁には使わないでもこれでしか楽しめないぶつとかあるからな… 公式で配信したり何時でも楽しめるコンテンツならそりゃ物理的に省略できるならそうしてるけどよぉー クラファンで個人制作のDVD作ってもらったから無いと困る

    43 20/04/19(日)12:59:09 No.680992470

    5年に一回くらいはCD取り込むとかで用がある

    44 20/04/19(日)12:59:14 No.680992495

    >取り込む手間も馬鹿にならないし いやこれはないだろ最初に一回だけ設定したらあとは毎回CD入れるだけでタグからジャケット写真までつくよ

    45 20/04/19(日)12:59:17 No.680992514

    RAID5は仕組み的にメモリにエラー訂正機能とUPS必須になるから導入しづらい…

    46 20/04/19(日)12:59:41 No.680992615

    カバー売ってない

    47 20/04/19(日)13:00:05 No.680992732

    今使ってる奴がDiscT@2対応なので換えがないのが辛い

    48 20/04/19(日)13:00:06 No.680992734

    昔はコレクションしてたけど自分の死期見えてからは残るものがないようにしてるなぁ

    49 20/04/19(日)13:00:12 No.680992766

    >要らないアピールしながらわざわざ金払って外付けドライブに買い換えるおじさんが大量発生してるんだっけ そんな話はないんだっけ

    50 20/04/19(日)13:00:24 No.680992813

    NASに光学ドライブ付けたい

    51 20/04/19(日)13:00:38 No.680992894

    >NASに光学ドライブ付けたい わかる

    52 20/04/19(日)13:00:45 No.680992918

    pcだと買った円盤がコピーコントロールで見れないの 納得いかねぇ!

    53 20/04/19(日)13:01:05 No.680993001

    >今使ってる奴がDiscT@2対応なので換えがないのが辛い スリムドライブでこれ出来るの欲しいがあるんかな

    54 20/04/19(日)13:01:23 No.680993077

    円盤買っても配信されてるならそっち観るからな

    55 20/04/19(日)13:01:27 No.680993093

    スレ画そこからその向きに入れて装着できたっけ

    56 20/04/19(日)13:01:38 No.680993135

    いずれはこれに移行してPCは小さいやつにしたいと思ってるけど今のところわりと使ってるな su3814136.jpg

    57 20/04/19(日)13:01:41 No.680993155

    >>最後にディスクドライブ使ったの何年前? 先日PC買い替えたときに使ったな 使わないと持ってるソフトはCDに入ってるからインストールできない

    58 20/04/19(日)13:01:54 No.680993205

    こいつ動かしてなくても電気食うからマジでいらねえ

    59 20/04/19(日)13:02:10 No.680993286

    イリュージョンのエロゲが出ると使う装置

    60 20/04/19(日)13:02:10 No.680993287

    イメージ取ってから見る方が見る頻度も上がってバックアップにもなるしね

    61 20/04/19(日)13:02:17 No.680993316

    前のPCでも使わなかったし今のPCでも一度も使ってない なんで買うたびに付けてるのか分からない

    62 20/04/19(日)13:02:20 No.680993328

    CD/DVDドライブはたまに使うけどBDドライブは結局導入せず仕舞いだ

    63 20/04/19(日)13:02:43 No.680993416

    円盤再生しても製作者に金行かないことに気づいてしまった

    64 20/04/19(日)13:02:59 No.680993486

    光学ドライブは外付けでいいかなだけど5インチベイはほしい

    65 20/04/19(日)13:03:13 No.680993542

    BDのクソ仕様のおかげで光学ディスク離れ出来たよ

    66 20/04/19(日)13:03:13 No.680993543

    >こいつ動かしてなくても電気食うからマジでいらねえ なので必要時だけ内蔵のつけ変えてるわ

    67 20/04/19(日)13:03:26 No.680993603

    あって困るもんでもないし…

    68 20/04/19(日)13:03:32 No.680993635

    20年前に焼いたTDKのCD-Rが先月普通に読めたから光学メディアってやっぱタフだと思う プリンコMr.DATAは半分死んでました

    69 20/04/19(日)13:03:35 No.680993645

    物理媒体はコレクターグッズ兼お布施って感じになったな それはともかく一回は再生するからコイツは必要

    70 20/04/19(日)13:03:37 No.680993656

    >NASに光学ドライブ付けたい ついでにチューナーも付けたい

    71 20/04/19(日)13:03:55 No.680993739

    BDはPCで使うには仕様がクソすぎる…著作権守る為に使い勝手捨てたアホな仕様だから

    72 20/04/19(日)13:04:04 No.680993775

    配信されてない曲いっぱいあるからいる

    73 20/04/19(日)13:04:43 No.680993924

    PS4でも再生できるけど起動するのが面倒くさくてな

    74 20/04/19(日)13:04:44 No.680993930

    >いやこれはないだろ最初に一回だけ設定したらあとは毎回CD入れるだけでタグからジャケット写真までつくよ ぶっこ抜かないで毎回入れ換える利点ってあったっけ

    75 20/04/19(日)13:04:58 No.680993999

    映画見るときに外付け着けて使うくらいかな・・・

    76 20/04/19(日)13:04:59 No.680994003

    >pcだと買った円盤がコピーコントロールで見れないの >納得いかねぇ! PCでのDVD再生はコピーガード外して復号化済みのデータをアプリケーションに渡すって動きするから日本だと犯罪になっちゃうし…

    77 20/04/19(日)13:05:17 No.680994089

    1Gあたりの保存コストがHDDから引き離されるばかりだわ

    78 20/04/19(日)13:05:28 No.680994151

    外付けでいいやってなったけど外付けももう1年以上つかってないな…

    79 20/04/19(日)13:05:32 No.680994172

    >最後にディスクドライブ使ったの何年前? 2年前ぐらい ゲームの予約特典CDを取り込むのに

    80 20/04/19(日)13:05:39 No.680994215

    >こいつ動かしてなくても電気食うからマジでいらねえ スイッチで切れよ

    81 20/04/19(日)13:05:41 [powerdvd] No.680994232

    >pcだと買った円盤がコピーコントロールで見れないの >納得いかねぇ! ふっふっっふ

    82 20/04/19(日)13:05:42 No.680994235

    DVDの頃と比べて不便はあるんだけどBDの生データripしてコマ送りしてる時の多幸感は格別 違法だけど

    83 20/04/19(日)13:05:51 No.680994276

    PS3のディスクをPCで吸い出す時に要る

    84 20/04/19(日)13:06:06 No.680994362

    元々持ってたから付けてるだけで持ってなくて新しく買うならいらないかも

    85 20/04/19(日)13:06:15 No.680994404

    なんか外付けは使わずにしまい込んでると使おうと思った時に壊れてる

    86 20/04/19(日)13:06:28 No.680994472

    車にもいれたいからCDほしいかな SD取り込めるナビもあるんだろうけど

    87 20/04/19(日)13:06:39 No.680994534

    >>こいつ動かしてなくても電気食うからマジでいらねえ >スイッチで切れよ スイッチが電気代超えるんですけお…

    88 20/04/19(日)13:06:52 No.680994605

    ふと思い立ってボール紙で間仕切り作って5インチファンを入れたらめっちゃ冷える 冷えるけどうるせえ!

    89 20/04/19(日)13:07:07 No.680994670

    >スイッチが電気代超えるんですけお… 意味がわからない

    90 20/04/19(日)13:07:55 No.680994904

    スイッチは売ってるのだ

    91 20/04/19(日)13:07:57 No.680994912

    10年前にPC買い替えてから一回も使った覚えないな… その頃から配信サイトのお世話になってたのか

    92 20/04/19(日)13:08:02 No.680994930

    これやっちゃう

    93 20/04/19(日)13:08:12 No.680994970

    外付けでいいじゃん

    94 20/04/19(日)13:08:20 No.680995002

    >SD取り込めるナビもあるんだろうけど だいぶ前からBluetoothでスマホ繋げて音楽流せるのが普通になってない?

    95 20/04/19(日)13:08:22 No.680995014

    少なくとも5インチベイには載せない というか5インチベイ自体いらない

    96 20/04/19(日)13:08:30 No.680995054

    レンタル使うからなくなると困る

    97 20/04/19(日)13:08:55 No.680995162

    外付けにしちゃったな…ノートでも使えるし

    98 20/04/19(日)13:08:56 No.680995171

    BDとCDはいる DVDはもう最近のパソコン再生ソフトついてないからいらない

    99 20/04/19(日)13:08:57 No.680995174

    PS2のゲーム吸いだすのに使った

    100 20/04/19(日)13:08:58 No.680995180

    >外付けでいいじゃん 邪魔

    101 20/04/19(日)13:09:12 No.680995265

    ついに俺は滅多に使わない合法データのバックアップをクラウドに移したよ AWS S3のテープのやつ ダウンロードの待ち時間が超長いけど多分一生ダウンロードしないかもだし

    102 20/04/19(日)13:09:33 No.680995370

    グラボとCPUファンの厚みがあるうちはケースにあって困るものではないし…

    103 20/04/19(日)13:09:35 No.680995378

    エロDVDが定期的に新コピーガード増えるけどどういう仕組み?

    104 20/04/19(日)13:09:43 No.680995425

    外付けでも再生ソフトいるしなぁ

    105 20/04/19(日)13:10:04 No.680995514

    物理媒体は資産や文化的価値があるからな 無くならんだろう レコードだって愛好家が増えてるくらいだし

    106 20/04/19(日)13:10:20 No.680995600

    >外付けでいいじゃん 内蔵でもいいじゃん

    107 20/04/19(日)13:10:27 No.680995634

    PowerDVDがBD再生できなくなって使う頻度が激減した 二度と買わないからなPowerDVD

    108 20/04/19(日)13:10:52 No.680995753

    >PowerDVDがBD再生できなくなって使う頻度が激減した そういうものなのだBDは…

    109 20/04/19(日)13:11:16 No.680995870

    ノートPCから光学ドライブが消えたから外付けドライブ買って デスクトップもそれ使いまわしてるな

    110 20/04/19(日)13:11:33 No.680995937

    あんま使わないから外付けで汎用性とるか 付け替え面倒だから内臓の違いでしかないと思うぞ

    111 20/04/19(日)13:11:53 No.680996041

    BDはもう割り切ってMakeMKVで吸うのが一番

    112 20/04/19(日)13:12:46 No.680996289

    BD再生ソフトは定期的買わないと見れなくなるんだっけ?

    113 20/04/19(日)13:13:36 No.680996510

    アプコンってどういう技術なの…? ps4とかで見るとDVDでもそれなりに見える

    114 20/04/19(日)13:14:48 No.680996861

    >>PowerDVDがBD再生できなくなって使う頻度が激減した >そういうものなのだBDは… PowerDVDがアップデート打ち切るから新しいのに買い替えてね!するのが気に食わない 商売上必要なのはわかるけど高いしもう買わない

    115 20/04/19(日)13:15:08 No.680996932

    実質バンドル版PowerDVDのドングルとして接続されている感は否めない

    116 20/04/19(日)13:15:11 No.680996946

    >BD再生ソフトは定期的買わないと見れなくなるんだっけ? 今まで再生出来てたBDなら見れるはず 新しいのは鍵更新しないとダメ

    117 20/04/19(日)13:15:57 No.680997119

    PowerDVDは競合相手とかいないし好き勝手できるからな…

    118 20/04/19(日)13:16:34 No.680997288

    >アプコンってどういう技術なの…? >ps4とかで見るとDVDでもそれなりに見える 拡大補完機能だよ

    119 20/04/19(日)13:17:51 No.680997645

    >PowerDVD こいつそんな大物だったの…?

    120 20/04/19(日)13:18:21 No.680997750

    AACS感染というのがわからない 新しいディスクはコピーするとやばいの?

    121 20/04/19(日)13:18:55 No.680997892

    各種カード類読み込めるやつが便利

    122 20/04/19(日)13:19:24 No.680997995

    BDの規格そのものがそういう不便なものなんだから金を定期的に落とすか非合法の手段でブッこ抜くかだ

    123 20/04/19(日)13:19:31 No.680998019

    5インチベイってやっぱ5インチフロッピードライブ由来なのかな

    124 20/04/19(日)13:20:00 No.680998143

    ケース買い換えたけど5インチ無いとatxでもかなりスリムだね

    125 20/04/19(日)13:20:05 No.680998166

    去年PC買い替えようとしたらBDドライブや焼けるドライブが全然なくて そういう時代なんだなぁって思ったわ

    126 20/04/19(日)13:20:09 No.680998183

    たまに使おうと思ったら開かなくなる奴

    127 20/04/19(日)13:21:03 No.680998399

    DVDドライブはパイオニア以外認めないが >たまに使おうと思ったら開かなくなる奴

    128 20/04/19(日)13:21:04 No.680998406

    5インチは消えてるくせにミドル辺りのケース自体は巨大化してるよね 奥行きがフルタワーと同じじゃねぇかって感じのが増えた 5インチベイのアクセサリ減って悲しい

    129 20/04/19(日)13:21:05 No.680998413

    コストもHDDで保存した方が安いし時間も早いしね…

    130 20/04/19(日)13:21:31 No.680998522

    オタクだから未だに気に入った作品のサントラとかは現物で欲しい

    131 20/04/19(日)13:21:40 No.680998555

    サーバもいらねえよなと思いながらもUSBフラッシュの相性が怖くて結局ドライブつけてしまう だいたいBMCから全部遠隔でできる時代とはいえ最後の保険みたいになってる

    132 20/04/19(日)13:21:48 No.680998582

    使ってないけどケース流用してるから蓋替わりに付いてる ケーブルは刺さってない

    133 20/04/19(日)13:21:49 No.680998592

    ブルーレイのやつなんであんなにお高いの

    134 20/04/19(日)13:22:02 No.680998652

    冷却問題は相変わらずだから本体は小さくならんのかね

    135 20/04/19(日)13:22:17 No.680998705

    いつの間にか壊れてるやつ

    136 20/04/19(日)13:22:24 No.680998733

    ウルトラ4KとかPS4対応してないからいつか内蔵か外付けで買いたい

    137 20/04/19(日)13:22:39 No.680998789

    >ブルーレイのやつなんであんなにお高いの アレの値段やコピー対策のためのソフトとかもいらねってなるかなり大きな要因だと思う

    138 20/04/19(日)13:22:45 No.680998812

    >AACS感染というのがわからない >新しいディスクはコピーするとやばいの? BDを読み込んだドライブが持ってる暗号鍵が古ければ読み込んだBDと同じ鍵にアップデートする いままで動いていた古い鍵を持った再生ソフトはゴミになる

    139 20/04/19(日)13:22:55 No.680998856

    簡易水冷普及したからある程度ケースサイズある程度無いと困る

    140 20/04/19(日)13:23:02 No.680998891

    10年静置したHDDやSSDからまともにデータが読めるとは思ってないが定期的に火入れる気も起きないのでデジタルデータの保管って鬱陶しいなと思う 光学メディアは光学メディアで紫外線やカビにやられるし

    141 20/04/19(日)13:23:06 No.680998919

    ベーイ…

    142 20/04/19(日)13:23:36 No.680999039

    使われるデータが大きくなってからBDだと容量がきついのもあるから保存目的でつかことが少なくなったなぁ

    143 20/04/19(日)13:23:41 No.680999065

    >DVDドライブはパイオニア以外認めないが なに使ってる?

    144 20/04/19(日)13:24:04 No.680999157

    >だいたいBMCから全部遠隔でできる時代とはいえ最後の保険みたいになってる IPMIも結構壊れるしな

    145 20/04/19(日)13:24:19 No.680999233

    >BDを読み込んだドライブが持ってる暗号鍵が古ければ読み込んだBDと同じ鍵にアップデートする >いままで動いていた古い鍵を持った再生ソフトはゴミになる ぶっこ抜いてる分には問題ない?

    146 20/04/19(日)13:24:40 No.680999325

    トレイに膝蹴りやりがちなので円盤がシュイーンて呑み込まれるやつが欲しいのに最近あんまり見ない

    147 20/04/19(日)13:24:58 No.680999396

    >10年静置したHDDやSSDからまともにデータが読めるとは思ってないが定期的に火入れる気も起きないのでデジタルデータの保管って鬱陶しいなと思う >光学メディアは光学メディアで紫外線やカビにやられるし よしここでMOディスクだ!

    148 20/04/19(日)13:25:40 No.680999583

    >なに使ってる? 癖でDVDと書いたがBDドライブだな BDR-203

    149 20/04/19(日)13:25:53 No.680999646

    5インチベイ二個占有するポンプ付きリザーバーとかあったよね

    150 20/04/19(日)13:26:20 No.680999761

    長期保存可能でメンテナンスフリーで安価なメディアがないから困る…

    151 20/04/19(日)13:27:24 No.681000048

    >ぶっこ抜いてる分には問題ない? まずぶっこ抜きが問題ですかね…

    152 20/04/19(日)13:28:01 No.681000204

    昔は写真とホームビデオをBDに焼こうと画策してたが 結局HDD2台にクローン作ってググるフォトに入れておけばいいやってなっちゃった

    153 20/04/19(日)13:28:03 No.681000213

    高校ぐらいに500近くDVD焼いてたけど結局保存するだけで使わなかったなぁと

    154 20/04/19(日)13:28:32 No.681000329

    >長期保存可能でメンテナンスフリーで安価なメディアがないから困る… 紙かな…

    155 20/04/19(日)13:28:53 No.681000432

    5インチ4つ空いてるからなんか買って詰めたい とりあえずHDD挿せるやつ買った

    156 20/04/19(日)13:29:00 No.681000465

    >紙かな… 石だろ

    157 20/04/19(日)13:29:08 No.681000503

    えっちな動画や画像データを無制限クラウドストレージ上げたいけど そのうちメッ!されそうで踏ん切りがつかない

    158 20/04/19(日)13:29:24 No.681000586

    もう昔ご家庭で焼いたディスクって変質してだめになってるだろうな なってた

    159 20/04/19(日)13:29:47 No.681000681

    石は風雨や環境の変化にも強いからな…

    160 20/04/19(日)13:29:49 No.681000692

    >>長期保存可能でメンテナンスフリーで安価なメディアがないから困る… >紙かな… パンチカードは保存性低いと思う

    161 20/04/19(日)13:30:16 No.681000817

    パイオニアのドライブ比較的静かでいいよね 昔持ってたLGのドライブはケースがビビるくらいうるさかった

    162 20/04/19(日)13:30:33 No.681000883

    >石は風雨や環境の変化にも強いからな… 石にうまいこと大容量データ刻めないかな…

    163 20/04/19(日)13:30:46 No.681000943

    >>紙かな… >石だろ 安価っつってんだろ!

    164 20/04/19(日)13:30:49 No.681000957

    アニメBdとか買ってもみやしねえ BD見るのめんどくさすぎる

    165 20/04/19(日)13:31:10 No.681001053

    >>石だろ >安価っつってんだろ! 安価じゃないか

    166 20/04/19(日)13:31:24 No.681001106

    >安価っつってんだろ! 種類を選べば安いぞ

    167 20/04/19(日)13:31:27 No.681001116

    >石だろ 256kbを1000年保存可能な最新の石板あったな

    168 20/04/19(日)13:31:35 No.681001161

    >安価っつってんだろ! 石に金だす人仕事以外で始めて見た

    169 20/04/19(日)13:31:51 No.681001224

    >>石だろ >256kbを1000年保存可能な最新の石板あったな 容量が少なすぎる…

    170 20/04/19(日)13:31:54 No.681001232

    >えっちな動画や画像データを無制限クラウドストレージ上げたいけど >そのうちメッ!されそうで踏ん切りがつかない ネットで集めたふたなり画像googleドライブに入れておいたら全部消えてた…

    171 20/04/19(日)13:32:07 No.681001282

    紙じゃしかるべき保存方法とらないと4桁年なんてとてももたないからな…

    172 20/04/19(日)13:32:08 No.681001286

    BDベースで砂漠に2か月放置しても耐えるディスクメディアあったような

    173 20/04/19(日)13:32:38 No.681001404

    >長期保存可能でメンテナンスフリーで安価なメディアがないから困る… M-DISC…

    174 20/04/19(日)13:32:43 No.681001424

    国産石高いし…

    175 20/04/19(日)13:32:56 No.681001481

    >アプコンってどういう技術なの…? >ps4とかで見るとDVDでもそれなりに見える 科捜研の女

    176 20/04/19(日)13:33:04 No.681001517

    生きてる間の50-100年は持って欲しい…

    177 20/04/19(日)13:33:05 No.681001521

    >>石は風雨や環境の変化にも強いからな… >石にうまいこと大容量データ刻めないかな… su3814211.jpg こう言う感じの欲しいよねこれはアクセサリーで本体はマイクロSDだけど…

    178 20/04/19(日)13:33:11 No.681001550

    石英ガラスの記録媒体が普及するのはいつになるのだろう

    179 20/04/19(日)13:33:14 No.681001560

    そういえば石英にデータ保存する技術最近発表されてたな… あとホログラムディスクとやらはどこへ行ったのだろう…

    180 20/04/19(日)13:33:19 No.681001587

    自分の寿命分くらい保てばいいよぅ…

    181 20/04/19(日)13:34:07 No.681001788

    >長期保存可能でメンテナンスフリーで安価なメディアがないから困る… 出すとき高いけど保存するだけならバックアップ専用のクラウドストレージでいいんでは

    182 20/04/19(日)13:34:12 No.681001811

    >>アプコンってどういう技術なの…? >>ps4とかで見るとDVDでもそれなりに見える >科捜研の女 割と最適解の例えだから困る

    183 20/04/19(日)13:34:15 No.681001820

    俺やっぱ子ども沢山作って口伝するのが一番だと思う 一番実績のある方法だし上手くいくとノーコストどころか儲かる

    184 20/04/19(日)13:34:27 No.681001878

    >長期保存可能でメンテナンスフリーで安価なメディアがないから困る… 石板

    185 20/04/19(日)13:34:43 No.681001938

    >石英ガラスの記録媒体が普及するのはいつになるのだろう 保存性はバッチリな感じだけどお値段次第

    186 20/04/19(日)13:35:01 ID:W69STfZA W69STfZA No.681002012

    意外と使ってないとしあき多いんだな

    187 20/04/19(日)13:35:07 No.681002040

    俺が10年書き溜めたエッチなネタtxtもDropboxに保存してあるけどだめだされるリスクあるんだろうな 一応バックアップとってるけど

    188 20/04/19(日)13:35:19 No.681002093

    >俺やっぱ子ども沢山作って口伝するのが一番だと思う >一番実績のある方法だし上手くいくとノーコストどころか儲かる 改変コピーされまくってる…

    189 20/04/19(日)13:35:35 No.681002150

    >そういえば石英にデータ保存する技術最近発表されてたな… >あとホログラムディスクとやらはどこへ行ったのだろう… 基本企業向けだと思う

    190 20/04/19(日)13:35:41 No.681002174

    >ネットで集めたふたなり画像googleドライブに入れておいたら全部消えてた… おぺにすもダメなの…

    191 20/04/19(日)13:35:44 No.681002186

    人間使うと改ざんされるからなぁ

    192 20/04/19(日)13:35:48 No.681002198

    >>最後にディスクドライブ使ったの何年前? 普通に1週間ぐらい前に

    193 20/04/19(日)13:35:53 No.681002215

    >石英ガラスの記録媒体が普及するのはいつになるのだろう 来ないから安心しろ

    194 20/04/19(日)13:35:58 No.681002234

    >意外と使ってないとしあき多いんだな 次とっしー言うたらこかすぞ

    195 20/04/19(日)13:36:03 No.681002256

    やはり磁気テープメディアか…

    196 20/04/19(日)13:36:26 No.681002342

    >やはり磁気テープメディアか… データセンターでは普通なのでは

    197 20/04/19(日)13:36:27 No.681002350

    >やはり磁気テープメディアか… メディアは安いけどドライブがクソ高い…

    198 20/04/19(日)13:36:33 No.681002378

    真面目に考えたらドライブ移動させたい事無いしそうなるとPCの外にあるより一体化してる方が嵩張らないし

    199 20/04/19(日)13:36:35 No.681002388

    というか最近の人ってどうやってデータ残してんんだろ

    200 20/04/19(日)13:36:38 No.681002399

    エンタープライズだとテープはどんどん進化して恐ろしい容量とシーケンシャル読み書き速度なってる 家庭用もテープを蘇らせよう

    201 20/04/19(日)13:36:44 No.681002422

    久々に出番が来たと思ったらイジェクトボタン押しても駆動音はすれどトレイ出てこない…ってなった 何度もやってたらそのうち観念して出てくるけどやっぱ使わんとすぐへたれるもんだな…

    202 20/04/19(日)13:36:59 No.681002478

    >としあき こいつちゃんとエラー訂正つけてないからバグってやがる

    203 20/04/19(日)13:37:04 No.681002501

    アーカイバルディスクの時代が来るー!かと思ったら端から企業向けなんだな

    204 20/04/19(日)13:37:24 No.681002613

    >おぺにすもダメなの… 犬の鼻のアップですら卑猥なものと間違われて消されるんだぞ

    205 20/04/19(日)13:37:32 No.681002645

    >というか最近の人ってどうやってデータ残してんんだろ クラウドじゃない?

    206 20/04/19(日)13:37:35 No.681002666

    >というか最近の人ってどうやってデータ残してんんだろ まず写真くらいしか手元に残さないというかそれも大体クラウドで あとはストリーミングとかオンラインサービスで済ませてる人は多い

    207 20/04/19(日)13:37:50 No.681002737

    >エンタープライズだとテープはどんどん進化して恐ろしい容量とシーケンシャル読み書き速度なってる >家庭用もテープを蘇らせよう 一般家庭に入れるには後方互換性捨てすぎてて厳しいもんがある

    208 20/04/19(日)13:37:59 No.681002764

    「」はテープストレージ大好きだな

    209 20/04/19(日)13:38:08 No.681002816

    >というか最近の人ってどうやってデータ残してんんだろ スマホオンリーの人ならクラウド あとそもそも大量に残しておく意識なくて一期一会の感覚

    210 20/04/19(日)13:38:20 No.681002871

    あの穴あいたテープみたいなやつならずっと読めるだろう 紙は長期保存にむいてるし

    211 20/04/19(日)13:38:43 No.681002973

    >>というか最近の人ってどうやってデータ残してんんだろ >クラウドじゃない? 二重に取らないと不安だけどみんなもやってたりするのかねぇ

    212 20/04/19(日)13:39:07 No.681003061

    非合法データとの相性が悪い以外は今は基本クラウドでいいと思う…

    213 20/04/19(日)13:39:10 No.681003079

    紙は自然環境と火災に弱すぎる

    214 20/04/19(日)13:39:20 No.681003112

    それこそ10代なんて物心付いた頃にはYoutubeあったりして 手元でデータを残すって時代自体が殆ど無かったりするので… スマホのカメラだけはクラウドでバックアップしてるくらいよ

    215 20/04/19(日)13:39:43 No.681003204

    >>クラウドじゃない? >二重に取らないと不安だけどみんなもやってたりするのかねぇ 大体の人は自分の持ってるデータがある日突然消えちゃうとか考えてない

    216 20/04/19(日)13:40:00 No.681003281

    >「」はテープストレージ大好きだな 容量単価最安だからな

    217 20/04/19(日)13:40:02 No.681003298

    >紙は自然環境と火災に弱すぎる それに強い媒体はほとんどないきはする…

    218 20/04/19(日)13:40:51 No.681003546

    >大体の人は自分の持ってるデータがある日突然消えちゃうとか考えてない そういうものなのか参考になったありがとう

    219 20/04/19(日)13:41:10 No.681003619

    紙は場所を取りすぎる…

    220 20/04/19(日)13:41:22 No.681003667

    >>紙は自然環境と火災に弱すぎる >それに強い媒体はほとんどないきはする… ディスク媒体も大概その辺には弱いな…

    221 20/04/19(日)13:41:32 No.681003713

    我々に様に筆折った絵師が昔描いてた絵とか ふたばのログとか 昔のゲームのデータとか後生大事に取っておかないからな一般人は

    222 20/04/19(日)13:41:53 No.681003804

    ググルドライブってデータ消されるだけで済むの? アク禁にならない?

    223 20/04/19(日)13:42:06 No.681003864

    >紙は自然環境と火災に弱すぎる むしろそれに強いメディアを教えてくれ…

    224 20/04/19(日)13:42:22 No.681003944

    >俺やっぱ子ども沢山作って口伝するのが一番だと思う >一番実績のある方法だし上手くいくとノーコストどころか儲かる 伝言ゲームって知ってる?

    225 20/04/19(日)13:42:22 No.681003945

    まあパソコンユーザーもデータ飛ぶリスク考えてない人がほとんどだけどね! 俺はビビリだからバックアップとっちゃう

    226 20/04/19(日)13:42:25 No.681003954

    やはり石では?

    227 20/04/19(日)13:42:35 No.681003994

    >>紙は自然環境と火災に弱すぎる >むしろそれに強いメディアを教えてくれ… やはり石板か

    228 20/04/19(日)13:43:16 No.681004188

    そもそもデータなんて消えたら消えたで諦めのつく程度のものだし…

    229 20/04/19(日)13:43:17 No.681004190

    いや普通に地上絵でいいじゃん 宇宙から地球見たらQRコード見えるの

    230 20/04/19(日)13:43:21 No.681004210

    >まあパソコンユーザーもデータ飛ぶリスク考えてない人がほとんどだけどね! >俺はビビリだからバックアップとっちゃう 最低でも2重3重には取ってるよ クラウドとHDDとBDで…

    231 20/04/19(日)13:43:38 No.681004273

    二度と見返さないのに保存しちゃう俺の方が世間では少数派

    232 20/04/19(日)13:43:46 No.681004309

    消えて困るデータがもうほとんどない 各種IDとパスワードくらいだ

    233 20/04/19(日)13:43:49 No.681004321

    物理災害を相手にするともうクラウド掛け持ちするしかない

    234 20/04/19(日)13:43:50 No.681004328

    石ってすごいね…

    235 20/04/19(日)13:44:03 No.681004380

    >伝言ゲームって知ってる? シズマを…止めろおぉぉぉ! 止めろぉ…  …うっ!

    236 20/04/19(日)13:44:07 No.681004399

    >ググルドライブってデータ消されるだけで済むの? >アク禁にならない? Googleアク禁になった人の話聞くとGoogle驚異の追跡能力が個人特定に発揮されて二度とGoogleのサービス使えなくなるみたいね…

    237 20/04/19(日)13:44:29 No.681004505

    今時のNASは安物でもクラウド連携あるから凄い便利だよ

    238 20/04/19(日)13:44:45 No.681004574

    何やったらググルリニンサンの逆鱗に触れるの

    239 20/04/19(日)13:45:02 No.681004653

    >石ってすごいね… 容量比が億分の1くらいありそうだけど…

    240 20/04/19(日)13:45:06 No.681004662

    もうBDもSDカードみたいなのでいいよな

    241 20/04/19(日)13:45:12 No.681004691

    外付けHDDがダメになって長年かけて虹裏で拾った大量の画像が消えたけど驚くくらいどうでもいい気持だった

    242 20/04/19(日)13:45:28 No.681004776

    >物理災害を相手にするともうクラウド掛け持ちするしかない 大丈夫?そのクラウド全部アメリカの企業だったりしない?

    243 20/04/19(日)13:45:29 No.681004778

    海外のエロ絵師が配布ストレージに使ってたけどBANされてるのは見たことないな どんなもんあげたらアウト食らうんだ

    244 20/04/19(日)13:45:45 No.681004842

    >>伝言ゲームって知ってる? >シズマを…止めろおぉぉぉ! >止めろぉ…  …うっ! なんでちゃんと言ってくれないんです!父さん!

    245 20/04/19(日)13:46:02 No.681004915

    >もうBDもSDカードみたいなのでいいよな あっちは揮発しやすいからどうかな…

    246 20/04/19(日)13:46:09 No.681004941

    >何やったらググルリニンサンの逆鱗に触れるの 森の動物達案件

    247 20/04/19(日)13:46:22 No.681004997

    エロに囚われない治外法権のクラウド使えばいいんだろ どこだろ…

    248 20/04/19(日)13:46:29 No.681005025

    >Googleアク禁になった人の話聞くとGoogle驚異の追跡能力が個人特定に発揮されて二度とGoogleのサービス使えなくなるみたいね… Googleの全サービスアク禁はちょっと死活問題すぎる…

    249 20/04/19(日)13:46:43 No.681005085

    パス付きの圧縮かけてクラウド保存してるけどこれなら大丈夫かな?