虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 魚介が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/19(日)12:00:15 No.680977556

    魚介が滅茶苦茶うまそうだ

    1 20/04/19(日)12:01:04 No.680977760

    ちょっとうちのおじさん食い意地張りすぎでは?

    2 20/04/19(日)12:01:32 No.680977875

    餅菓子いいよね…

    3 20/04/19(日)12:01:57 No.680977978

    >魚介が滅茶苦茶うまそうだ だから開きは貰っていくね…

    4 20/04/19(日)12:02:01 No.680977993

    まれにハズレを引くところも面白いよね

    5 20/04/19(日)12:02:15 No.680978047

    叔父上かわいいな…

    6 20/04/19(日)12:02:16 No.680978049

    この時代の刺身は食うのも命がけだな

    7 20/04/19(日)12:03:10 No.680978251

    >この時代の刺身は食うのも命がけだな 冷蔵庫ないから生ものなんて夏場は1日もたない…

    8 20/04/19(日)12:04:20 No.680978526

    結構肉も食ってたのね…

    9 20/04/19(日)12:05:02 No.680978680

    卵焼き…?

    10 20/04/19(日)12:06:08 No.680978934

    御鷹の餌くいたい

    11 20/04/19(日)12:06:21 No.680978987

    食い意地は張ってるけどお仕事は超出来る叔父上

    12 20/04/19(日)12:07:13 No.680979194

    >結構肉も食ってたのね… 一応駄目よみたいな事されてたけど山くじらとかももんじ屋ってやって一部の酒飲みや珍味好きには愛されてたよ

    13 20/04/19(日)12:07:55 No.680979356

    いつも何かしら文句言ってる気がする

    14 20/04/19(日)12:09:13 No.680979691

    NHKでやってたよねドラマ

    15 20/04/19(日)12:09:26 No.680979733

    扇屋の釜焼玉子は今でも受注生産で作ってくれるよ

    16 20/04/19(日)12:10:46 No.680980067

    >NHKでやってたよねドラマ 地元に置いてきた嫁さんがスタンドみたいに出てきて料理勝負のアイデアを教えてくれたりする トンチンカンなドラマだったよ

    17 20/04/19(日)12:10:51 No.680980087

    食いしん坊も好きだったしハズレも多かったけど結構好きだったな 最近見ないけどまた飯漫画書いてくれないかな

    18 20/04/19(日)12:11:06 No.680980145

    >扇屋の釜焼玉子は今でも受注生産で作ってくれるよ まだ店存在してたのか…

    19 20/04/19(日)12:11:17 No.680980188

    南京汁って美味しそうだ

    20 20/04/19(日)12:11:37 No.680980278

    >まだ店存在してたのか… スレ画は比較的最近の話だから…

    21 20/04/19(日)12:11:39 No.680980283

    >一応駄目よみたいな事されてたけど山くじらとかももんじ屋ってやって一部の酒飲みや珍味好きには愛されてたよ 画像の時代は幕末も終わり直後だからもっと普通だったよ

    22 20/04/19(日)12:11:55 No.680980350

    まったくだ 最近見ないけどまた書いてほしいね

    23 20/04/19(日)12:12:38 No.680980518

    野武士シリーズやめてこっちのコンセプトで続編出してくれ

    24 20/04/19(日)12:13:08 No.680980640

    続編はもう…

    25 20/04/19(日)12:13:35 No.680980732

    泥鰌鍋食べたい

    26 20/04/19(日)12:13:38 No.680980751

    ドラマは二期はマシになったよ 原作一切関係なくなったけど

    27 20/04/19(日)12:13:54 No.680980828

    >まだ店存在してたのか… 王子駅から徒歩1分くらいだよ

    28 20/04/19(日)12:14:26 No.680980945

    迷惑かけるだけの叔父上じゃなくて伝統作法に強くていなくてはならないってバランスが面白い

    29 20/04/19(日)12:14:27 No.680980952

    近くの駅も玉子なんだ

    30 20/04/19(日)12:14:32 No.680980965

    武士なのに長屋暮らしなんだな

    31 20/04/19(日)12:15:07 No.680981098

    >画像の時代は幕末も終わり直後だからもっと普通だったよ 本気で忌避されてたら牛鍋が広まるわけもないか

    32 20/04/19(日)12:15:17 No.680981142

    お屋敷の敷地の中の武士専用長屋

    33 20/04/19(日)12:15:32 No.680981196

    叔父上がマジで困った親戚のおじさんで吹く

    34 20/04/19(日)12:15:34 No.680981202

    >武士なのに長屋暮らしなんだな 長屋といっても貧乏長屋じゃないし…

    35 20/04/19(日)12:17:03 No.680981544

    >>NHKでやってたよねドラマ >地元に置いてきた嫁さんがスタンドみたいに出てきて料理勝負のアイデアを教えてくれたりする >トンチンカンなドラマだったよ この漫画に勝負なんてあったっけ?

    36 20/04/19(日)12:17:19 No.680981601

    この場合の長屋は社宅みたいなもんだ

    37 20/04/19(日)12:17:45 No.680981703

    ドラマはお城の台所衆がお殿様からの無理難題に答える話だっけ

    38 20/04/19(日)12:17:51 No.680981716

    >武士なのに長屋暮らしなんだな 長屋って単語でしげるが勘違いして書いちゃってるだけで 伴四郎が住んでたのは御三家江戸屋敷北門長屋だから 江戸でも屈指の高級マンションみたいなもんだ

    39 20/04/19(日)12:18:23 No.680981842

    >この漫画に勝負なんてあったっけ? ドラマにはあるんだよ…悪役と悪徳商人とか出てくるし

    40 20/04/19(日)12:18:25 No.680981850

    そうなんだ… 知らなかった

    41 20/04/19(日)12:18:28 No.680981862

    みんな仲良さそうでいいよね…

    42 20/04/19(日)12:19:15 No.680982044

    現代基準でも毎日ええもん食ってるよな

    43 20/04/19(日)12:19:17 No.680982048

    >ドラマはお城の台所衆がお殿様からの無理難題に答える話だっけ 役職からしてちげーじゃねーか!

    44 20/04/19(日)12:19:44 No.680982154

    雑なドラマだなあ…

    45 20/04/19(日)12:19:46 No.680982160

    紀伊藩だっけ?そりゃ裕福だわ

    46 20/04/19(日)12:19:51 No.680982181

    長屋っていっても江戸屋敷の外壁に居住空間を作って武士を住ませてるんで 江戸市民からしたら憧れのセレブ空間になってる ただ敵に攻められた時はそのまま防壁になって戦わないといけない

    47 20/04/19(日)12:20:09 No.680982268

    >役職からしてちげーじゃねーか! 主人公の名前から違うんです…

    48 20/04/19(日)12:21:11 No.680982521

    >主人公の名前から違うんです… なるほど タイトルだけ剽窃したってことね

    49 20/04/19(日)12:21:14 No.680982527

    鹿を紅葉馬を桜というのもスレ画の山鯨と同じ薬の建前だからね

    50 20/04/19(日)12:21:40 No.680982608

    当時の日記がもとなのにたまに「当時こんな気軽に胡椒や砂糖を食べてるはずない」みたいな人が出てくるのも面白い

    51 20/04/19(日)12:21:54 No.680982659

    今日は◯◯から貰ったアレを食べるぞ~ 親父に食われてるー! のパターンがかなり多いイメージ

    52 20/04/19(日)12:21:59 No.680982687

    とりあえず日本酒飲んでる

    53 20/04/19(日)12:22:00 No.680982689

    まぁでも料理バトルがメインになったりしないと池波正太郎作品と差別化しづらいし…

    54 20/04/19(日)12:22:03 No.680982699

    衣紋方だって衣装整えるだけの仕事じゃなくて 下級武士で自由が効く役職なのに江戸城に登城が許されてるから 登城して噂話集めたりするスパイみたいな仕事だよ

    55 20/04/19(日)12:22:21 No.680982763

    大名の参勤交代に付いてきた人ってことでいいのかな

    56 20/04/19(日)12:22:28 No.680982788

    落ち着いて花街で甘味食べよう

    57 20/04/19(日)12:22:40 No.680982832

    だからって地元に置いてきた嫁が背後霊化してるのはどうかと思う

    58 20/04/19(日)12:22:44 No.680982847

    すき焼き語源が農民の使う鋤の上でイノシシの肉とかを焼いてた所から来るとかだけあって意外と肉食べてるよね昔の人

    59 20/04/19(日)12:23:01 No.680982936

    主従関係とかその辺は現代とずいぶん違うんだろうけど叔父上の扱いみてると小さな人間関係は大差ないんだなってなる

    60 20/04/19(日)12:23:23 No.680983032

    >当時の日記がもとなのにたまに「当時こんな気軽に胡椒や砂糖を食べてるはずない」みたいな人が出てくるのも面白い 元禄ぐらいのイメージしてそう 禁門の変とか出るしバリバリの幕末なのにね…

    61 20/04/19(日)12:24:09 No.680983215

    豚肉うまし

    62 20/04/19(日)12:24:50 No.680983405

    江戸時代が長すぎるからな… 初期中期末期でいろんなものが変わっているけど詳細にイメージはなかなか難しいよね

    63 20/04/19(日)12:24:52 No.680983413

    突然作者の食道楽が始まって困惑してたらひつまぶし食ってて笑ってしまった なんなんだこのコーナー

    64 20/04/19(日)12:25:22 No.680983530

    >大名の参勤交代に付いてきた人ってことでいいのかな 突然江戸勤務命じられて急いで江戸に来た人 桜田門外の変があったせいで大名の監視が厳しくなったんで江戸に呼ばれたと思われる

    65 20/04/19(日)12:25:44 No.680983637

    幕末期だから従軍してるんだよな日記の人

    66 20/04/19(日)12:25:48 No.680983662

    ドラマのミル貝見たら霊長類最強やクロちゃんが出ててダメだった

    67 20/04/19(日)12:25:59 No.680983702

    >大名の参勤交代に付いてきた人ってことでいいのかな 御三家だから何かしら用事があって人はいる 仕事自体は叔父上だけで出来るけど手助けとして行けと言われた

    68 20/04/19(日)12:26:08 No.680983737

    ドラマ版は終わった後に原作者が江戸時代の飯を江戸の井戸水飲みながら食べるコーナーが足りなかった

    69 20/04/19(日)12:26:44 No.680983911

    >突然作者の食道楽が始まって困惑してたらひつまぶし食ってて笑ってしまった >なんなんだこのコーナー 土山先生連載中に亡くなったから単行本にするためにはああするしかなかったんだ…

    70 20/04/19(日)12:27:11 No.680984016

    >ドラマ版は終わった後に原作者が江戸時代の飯を江戸の井戸水飲みながら食べるコーナーが足りなかった これの原作者顔出ししてるのかな?

    71 20/04/19(日)12:27:24 No.680984071

    >土山先生連載中に亡くなったから単行本にするためにはああするしかなかったんだ… 連載中だったのか……

    72 20/04/19(日)12:27:38 No.680984153

    一応この日記そのものは実在するんだね…

    73 20/04/19(日)12:27:55 No.680984222

    原作者はもう死んでるだろう 100年以上前に

    74 20/04/19(日)12:28:04 No.680984264

    禁門の変の時期だとアメリカは南北戦争の真っ最中か… 日本では他に池田屋事件とかだし中国では太平天国の乱だし激動の時代なんだよな

    75 20/04/19(日)12:28:09 No.680984293

    >ドラマ版は終わった後に原作者が江戸時代の飯を江戸の井戸水飲みながら食べるコーナーが足りなかった 原作者もう死んでるじゃねーか!

    76 20/04/19(日)12:28:26 No.680984370

    原作者死んでたのか… じゃあもう日記の続きは見れないのね

    77 20/04/19(日)12:28:31 No.680984391

    最初の嫁は病気で死んでるから…

    78 20/04/19(日)12:28:38 No.680984422

    ドラマ版はEDで原作者酒井伴四郎って出てた

    79 20/04/19(日)12:28:42 No.680984437

    >幕末期だから従軍してるんだよな日記の人 従軍中でも観光してたり名物食べてたりしてて面白い いやまぁ勿論実戦もやってるんだけどね

    80 20/04/19(日)12:28:49 No.680984472

    まさかこのクソッタレ叔父上は実在してたんですか!?

    81 20/04/19(日)12:29:01 No.680984532

    クソほど責任は重たいけどあまり大した仕事をしていないような気もする

    82 20/04/19(日)12:29:02 No.680984534

    原作者死んだかどうかもわからないんだぞ 死んでるだろうけど

    83 20/04/19(日)12:29:14 No.680984586

    >従軍中でも観光してたり名物食べてたりしてて面白い >いやまぁ勿論実戦もやってるんだけどね そっちも見てえなおい

    84 20/04/19(日)12:29:24 No.680984642

    日記に書いてたならいたって事だろう?

    85 20/04/19(日)12:29:27 No.680984657

    >まさかこのクソッタレ叔父上は実在してたんですか!? 口を慎め 仕事はできるお人だ

    86 20/04/19(日)12:29:29 No.680984669

    原作者の子孫の方ならまだいるのかもしれないけどもう分からなくなってそう

    87 20/04/19(日)12:29:34 No.680984696

    >地元に置いてきた嫁さんがスタンドみたいに出てきて料理勝負のアイデアを教えてくれたりする 料理勝負…?

    88 20/04/19(日)12:30:18 No.680984888

    横浜行くのに身分詐称してたり当時のきな臭さが感じられていい

    89 20/04/19(日)12:30:19 No.680984892

    原作者は紀州藩消滅とともに消息不明なので…

    90 20/04/19(日)12:30:21 No.680984897

    >御鷹の餌くいたい 渡しの職質を偽名で通ったり割と倫理観ゆるいよね

    91 20/04/19(日)12:30:26 No.680984918

    原文読むと「おじさんが魚を食べた」「おじさんが腹を壊した」とか おじさんがしたことが書かれてはいるけどそれに関する感想はないのに 料理に関しては「不味かった」「ありえない!」とかめっちゃ感情的になってて面白い

    92 20/04/19(日)12:31:10 No.680985099

    >料理に関しては「不味かった」「ありえない!」とかめっちゃ感情的になってて面白い 食い物の恨みは恐ろしいからな

    93 20/04/19(日)12:31:25 No.680985169

    >原作者は紀州藩消滅とともに消息不明なので… 明治までは生きてたことと二人目の嫁さんもらったまでは記録残ってるとか

    94 20/04/19(日)12:31:45 No.680985251

    下級武士って暇なんだな

    95 20/04/19(日)12:31:51 No.680985285

    叔父上が勝手に食い物漁るわ食い過ぎで腹壊すわ腹壊しすぎて仕事休むわそのくせ大事ないとかぬけぬけと言うわで本当どうしようもない 主人公も週休6日くらいの結構なご身分で日がなごろごろしては食い道楽でなんかいらいらしてくる

    96 20/04/19(日)12:32:00 No.680985330

    つくづく亡くなったのが惜しいよなあ…

    97 20/04/19(日)12:32:15 No.680985388

    (砂糖は気軽という程ではないだろうが)胡椒は奈良時代から有ったらしく江戸時代にはお茶漬けや饂飩に気軽に入れる程度には庶民の口に入ってたらしいな

    98 20/04/19(日)12:32:21 No.680985419

    土山しげるって今何描いてるんだろう

    99 20/04/19(日)12:32:25 No.680985434

    >料理に関しては「不味かった」「ありえない!」とかめっちゃ感情的になってて面白い 釜戸で炊いた飯のつまみ食いとか今のジャーで炊いた飯食われるのとは感覚が違うんだろうな…

    100 20/04/19(日)12:32:31 No.680985461

    >下級武士って暇なんだな 当たりの藩の当たりの下級武士なので… 外れだと内職してても喰えなかったり

    101 20/04/19(日)12:32:39 No.680985486

    >下級武士って暇なんだな お仕事が特殊とも言うし江戸を散策してるのもお仕事とも言える

    102 20/04/19(日)12:32:42 No.680985503

    ちょっとまて 土山しげる亡くなってたのか? もし本当だったら >最近見ないけどまた飯漫画書いてくれないかな ってレスしてたの俺だけど知らなかったんだごめん あとショックで驚いてる

    103 20/04/19(日)12:32:49 No.680985536

    味が悪くてもいいから当時の完全再現バージョンとか食べてみたいな 現代アレンジバージョンもついていればなおよし

    104 20/04/19(日)12:32:59 No.680985578

    薩摩との差が凄いよね

    105 20/04/19(日)12:33:05 No.680985607

    お金持ちの暇人だったのかね

    106 20/04/19(日)12:33:15 No.680985654

    >横浜行くのに身分詐称してたり当時のきな臭さが感じられていい あれは幕府じゃなくて現地の藩が独自でやってるからテキトーにパスしたれって意味合いなのだろうか

    107 20/04/19(日)12:33:18 No.680985679

    >土佐との差が凄いよね

    108 20/04/19(日)12:33:22 No.680985706

    武士とはいえ叔父上の世話係だからね 手習いも剣術じゃなく三味線やってるし

    109 20/04/19(日)12:33:23 No.680985716

    でも大の大人が数当てして遊んでるのを見ると 娯楽は少ないわなやっぱり

    110 20/04/19(日)12:33:24 No.680985720

    うどんの薬味も元は唐辛子じゃなくて胡椒だしな

    111 20/04/19(日)12:33:34 No.680985749

    >ちょっとまて >土山しげる亡くなってたのか? >もし本当だったら >>最近見ないけどまた飯漫画書いてくれないかな >ってレスしてたの俺だけど知らなかったんだごめん >あとショックで驚いてる もう2年くらい前に亡くなったよ… サタノファニの作者が追悼してた

    112 20/04/19(日)12:33:35 No.680985758

    下級武士つってもこの人は江戸家老に約束無しで面会できたりする地位だぜ

    113 20/04/19(日)12:33:36 No.680985760

    土山しげるが死んで荒野のグルメも止まったのが悲しい

    114 20/04/19(日)12:33:58 No.680985865

    おじさんが気軽に食い過ぎで腹痛起こして仕事休むというゆるさ

    115 20/04/19(日)12:34:03 No.680985883

    >薩摩との差が凄いよね これ読んでる人は大体薩摩の汚い漫画も読むよね

    116 20/04/19(日)12:34:35 No.680986017

    数当てってググってもどういう遊びか出てこねえ 文献には残ってるのかな

    117 20/04/19(日)12:34:48 No.680986068

    甥の備蓄を盗み食いするのはアレだけど「なんで足袋を履くのに申請が要るんですかー?」の質問にサッと答えるシーンは割と格好いいよね

    118 20/04/19(日)12:34:50 No.680986077

    >お金持ちの暇人だったのかね リッチな藩の所属なので階級は下級武士でも給金はなかなかと思われる 貧乏な藩の下級武士だと給金だけでは食えなくて傘張の内職とかしないといけないところもあるくらいなので

    119 20/04/19(日)12:34:58 No.680986111

    これ読んだ後だと安い豚肉とか刺身でもなんかご馳走に見えてくる

    120 20/04/19(日)12:34:58 No.680986120

    江戸末期は貧乏藩の下級武士より町民ないし農民の方がいいもの食べてたとか聞いたな

    121 20/04/19(日)12:35:02 No.680986142

    >薩摩との差が凄いよね 芋茶粥はいつ食っても美味いのぉ なあ唐芋

    122 20/04/19(日)12:35:14 No.680986180

    武士が多すぎて役職がないので数日に一度しか仕事がないのは羨ましいのかどうなのか

    123 20/04/19(日)12:35:30 No.680986266

    叔父上に対しては血縁以上の義理あったの? 着付けの仕事の上司?

    124 20/04/19(日)12:35:34 No.680986282

    仕事ユルくはないぞ 衣紋方は殿様が公式の場で失敗すると処罰されるスケープゴートだ ユルいのはお腹だけ

    125 20/04/19(日)12:35:38 No.680986302

    >江戸末期は貧乏藩の下級武士より町民ないし農民の方がいいもの食べてたとか聞いたな 武士は食わねど高楊枝とは言ったものである

    126 20/04/19(日)12:35:40 No.680986304

    >>薩摩との差が凄いよね >これ読んでる人は大体薩摩の汚い漫画も読むよね 言い方!

    127 20/04/19(日)12:35:43 No.680986316

    やってることよりも地元から江戸に派遣されてる事自体が仕事みたいなもんなんじゃないの

    128 20/04/19(日)12:36:05 No.680986416

    これ好きなら石城日記も面白いよ 漫画じゃ無いけど同時期の下級武士の絵日記だ

    129 20/04/19(日)12:36:33 No.680986537

    まぁ失敗したら打ち首となると釣り合ってるのかな…

    130 20/04/19(日)12:36:34 No.680986541

    御三家の一つ吉宗も出した紀州徳川家の藩士って時点で大当たりではあるよなあ ご多分にもれず借金漬けだったみたいだけど

    131 20/04/19(日)12:36:36 No.680986556

    >江戸末期は貧乏藩の下級武士より町民ないし農民の方がいいもの食べてたとか聞いたな 給与が米だったから貨幣経済発展とともに相対的収入ががんがん落ちた

    132 20/04/19(日)12:36:40 No.680986573

    役職的に公費で飲み食いが出来た人 他藩のえらい人が行く飲食店になら公費で入れる

    133 20/04/19(日)12:36:52 No.680986621

    胡椒飯が美味そう

    134 20/04/19(日)12:36:57 No.680986641

    かたや土木で飯と汁だけ かたや昼からはしごして吐いてる この落差よ

    135 20/04/19(日)12:37:02 No.680986663

    娼婦の誘いに乗ってハメはずしてもいいだろ!からの八万円払ってヤベーぞ!ってなるのいいよね

    136 20/04/19(日)12:37:04 No.680986673

    鸚鵡籠中記も漫画になってるけど 原作では赤穂浪士の討ち入りを1行くらいしか書いてなくて当時の武士は興味なかったのかね

    137 20/04/19(日)12:37:21 No.680986751

    下級武士とはいえお殿様に直接触れるお役目だし何かあったら首が飛ぶから大変といえば大変

    138 20/04/19(日)12:37:22 No.680986765

    食わせてって言えばいいのに何で盗み食いするの叔父上

    139 20/04/19(日)12:37:28 No.680986788

    >これ読んでる人は大体薩摩の汚い漫画も読むよね 礼を言えッ!無料公開頂戴してまことに有難き幸せであるとなッ!

    140 20/04/19(日)12:37:34 No.680986821

    >武士が多すぎて役職がないので数日に一度しか仕事がないのは羨ましいのかどうなのか 今テレワークだけどとりあえず週末になにかしら成果物出せばいいだけでほとんど寝るかゲームかして過ごしてる今の生活はなかなか悪くないぞ 太ったしいつ会社なくなるか分からんけど

    141 20/04/19(日)12:37:39 No.680986851

    連載最終話で狸の法事の準備しなきゃいけないけどしくじったら首チョンパだなって会話してるからなスレ画と叔父上

    142 20/04/19(日)12:37:41 No.680986857

    >かたや昼からはしごして吐いてる 気軽にうなぎとか食う

    143 20/04/19(日)12:38:00 No.680986941

    >下級武士つってもこの人は江戸家老に約束無しで面会できたりする地位だぜ 本当に下級でござるか…?

    144 20/04/19(日)12:38:06 No.680986976

    人参が16文と安かった!煮物にして数日に分けて食べよう! 叔父上に大方食われた…もう買い置きはこりごりだよ…

    145 20/04/19(日)12:38:32 No.680987084

    衣紋方は「この会議でこの参加者ならこっちの衣装にこの紋で!」とか指示する人なので 吉良上野介の超スケールダウン版みたいなお仕事 吉良がド貧乏だったのにお金使い放題だったのも一緒

    146 20/04/19(日)12:38:34 No.680987098

    食われるのが子供じゃなくて叔父上ってのがいいよね

    147 20/04/19(日)12:38:34 No.680987101

    もうすぐ無料が終わるからスレ画と蕎麦屋幻庵と剣客商売は早めにスキマで読んでおこう (いつか突然消えるが)恒常無料でザシェフやマジャンやコンビニ一番や合法都市などの名作も全話読めるぞ!

    148 20/04/19(日)12:38:40 No.680987121

    >叔父上に対しては血縁以上の義理あったの? >着付けの仕事の上司? 当時の血縁って今よりずっと重いよ

    149 20/04/19(日)12:38:48 No.680987157

    >(砂糖は気軽という程ではないだろうが)胡椒は奈良時代から有ったらしく江戸時代にはお茶漬けや饂飩に気軽に入れる程度には庶民の口に入ってたらしいな 江戸時代を舞台にした歴史小説で胡椒を使った炒めものが出てきて ちょっとハイカラすぎない!?と驚いて調べたっけ…

    150 20/04/19(日)12:38:59 No.680987206

    薩摩も黒田も読んだけどあっちは木の皮とか虫を食うレベルだからな…

    151 20/04/19(日)12:39:01 No.680987221

    昆布の佃煮と同時に白飯もごっそりもっていく鬼畜叔父上

    152 20/04/19(日)12:39:24 No.680987318

    >食わせてって言えばいいのに何で盗み食いするの叔父上 笠とか七輪も勝手に使うし賎しい性格なんだろう

    153 20/04/19(日)12:39:51 No.680987428

    >笠とか七輪も勝手に使うし賎しい性格なんだろう 特に伏線でもなんでもないタダの無神経叔父上いいよね…

    154 20/04/19(日)12:39:59 No.680987467

    >(いつか突然消えるが)恒常無料でザシェフやマジャンやコンビニ一番や合法都市などの名作も全話読めるぞ! マンガ図書館Zでもそのへんは無料で読めてたような

    155 20/04/19(日)12:40:27 No.680987576

    >>叔父上に対しては血縁以上の義理あったの? >>着付けの仕事の上司? >当時の血縁って今よりずっと重いよ 殺人より血縁殺人の方が重罪だからな…

    156 20/04/19(日)12:40:43 No.680987648

    胡椒は昔から割りと気軽に出るよね…

    157 20/04/19(日)12:40:46 No.680987661

    >本当に下級でござるか…? 上級武士になると藩を離れていていい期間とか離れる時に連れ行かなきゃいけない部下に縛りが出る

    158 20/04/19(日)12:40:57 No.680987708

    土山しげる漫画のおすすめってどんなのがあるの

    159 20/04/19(日)12:40:57 No.680987714

    >食わせてって言えばいいのに何で盗み食いするの叔父上 目下の甥っ子に頼むのが恥ずかしいんだろ。普段は仕事で面倒見てるから文句言ってこねーだろ…程度のことは考えてそうだし

    160 20/04/19(日)12:40:57 No.680987715

    今だと閣僚ぐらいの服装コーディネーター的なものだと思うと 結構な仕事だよね

    161 20/04/19(日)12:41:02 No.680987737

    >蕎麦屋幻庵 今読んでる めっちゃ面白い めっちゃかわいい

    162 20/04/19(日)12:41:14 No.680987788

    盗み食い繰り返すけど江戸の食い物は下に見てる叔父上

    163 20/04/19(日)12:41:17 No.680987802

    泥鰌食べたくなってくる 駒形どぜう行きたいなあ

    164 20/04/19(日)12:41:42 No.680987924

    >土山しげる漫画のおすすめってどんなのがあるの 荒野のグルメ

    165 20/04/19(日)12:41:47 No.680987941

    >土山しげる漫画のおすすめってどんなのがあるの 野武士のグルメ

    166 20/04/19(日)12:41:49 No.680987952

    >マンガ図書館Zでもそのへんは無料で読めてたような 図書館の方はクソ重いし広告が鬱陶しいのがなあ…

    167 20/04/19(日)12:41:51 No.680987958

    原作者死んだの!? まだ生きてると思ってた…お辛い…

    168 20/04/19(日)12:41:51 No.680987960

    電子ジャーとレンジと電気コンロで簡単に料理作れる今とは食い物の恨みもまた違うんだろうな

    169 20/04/19(日)12:42:16 No.680988047

    >土山しげる漫画のおすすめってどんなのがあるの 喧嘩ラーメン 土山しげるの「とにかく意表をついたオチにしよう」って病気が比較的良い方向に収まってる作品だと思います

    170 20/04/19(日)12:42:20 No.680988061

    江戸時代の人がいきてたらビックリだよ

    171 20/04/19(日)12:42:21 No.680988064

    >盗み食い繰り返すけど江戸の食い物は下に見てる叔父上 (うまいうまい言って食ってたくせに…)

    172 20/04/19(日)12:42:36 No.680988135

    >土山しげる漫画のおすすめってどんなのがあるの 喧嘩ラーメン

    173 20/04/19(日)12:42:41 No.680988154

    原作者は遥か昔に死んでるというか何というか

    174 20/04/19(日)12:42:51 No.680988189

    お医者さんに「叔父さんだけじゃなくて下っ端の看病を嫌な顔一つしないで出来るの偉いね」って褒めてもらうシーン好き

    175 20/04/19(日)12:42:51 No.680988192

    アジの開きもあれだけあればそりゃ3枚くらい持ってくよ…って思ったけどビフォーアフター見たらなんか3枚どころじゃなくない?

    176 20/04/19(日)12:42:52 No.680988198

    >原作者死んだの!? >まだ生きてると思ってた…お辛い… 妖怪か

    177 20/04/19(日)12:42:56 No.680988212

    最近よくみるけどスキマにでもきたの?

    178 20/04/19(日)12:43:00 No.680988232

    やはり食い物は西じゃのう

    179 20/04/19(日)12:43:07 No.680988257

    どじょうってまるごと食ってたの?

    180 20/04/19(日)12:43:23 No.680988325

    >土山しげる漫画のおすすめってどんなのがあるの 噴飯男

    181 20/04/19(日)12:43:29 No.680988348

    煮汁をご飯にかけて美味い!!美味すぎる!!!は強く共感を覚えた

    182 20/04/19(日)12:43:44 No.680988416

    >最近よくみるけどスキマにでもきたの? 左様 4月いっぱいまで無料にござる

    183 20/04/19(日)12:43:44 No.680988417

    しげるが思い込みで描いちゃってるのはわかったけど この漫画監修ついてますよね…

    184 20/04/19(日)12:43:54 No.680988454

    >お医者さんに「叔父さんだけじゃなくて下っ端の看病を嫌な顔一つしないで出来るの偉いね」って褒めてもらうシーン好き 鍋の具合が良かったからな…

    185 20/04/19(日)12:43:58 No.680988474

    すいとんめ!

    186 20/04/19(日)12:44:00 No.680988478

    >どじょうってまるごと食ってたの? 今でも食うよ

    187 20/04/19(日)12:44:00 No.680988480

    >土山しげる漫画のおすすめってどんなのがあるの (後半割と悪い病気が出るが)食キングと食いしん坊と極道ステーキ

    188 20/04/19(日)12:44:11 No.680988525

    かけはぎの人って漫画がすごく良かった

    189 20/04/19(日)12:45:13 No.680988767

    主人公は荒野の方のおじさんくらいがちょうどいいな… 野武士の方の爺さんは要らんこと言いすぎててちょっと嫌い

    190 20/04/19(日)12:45:13 No.680988769

    >>土山しげる漫画のおすすめってどんなのがあるの >噴飯男 割と最悪の作品をすすめるな

    191 20/04/19(日)12:45:22 No.680988808

    昼寝してメシの事だけ考えて友達が来たら酒を飲む俺の理想の生活だ 叔父上はいらない

    192 20/04/19(日)12:45:34 No.680988857

    コミカライズの作者は2年前?に亡くなった 原作者は多分明治期

    193 20/04/19(日)12:45:50 No.680988906

    >(後半割と悪い病気が出るが)食キングと食いしん坊と極道ステーキ 極食キングのピザ回は悪い病気の代表だと思った

    194 20/04/19(日)12:45:50 No.680988911

    >しげるが思い込みで描いちゃってるのはわかったけど >この漫画監修ついてますよね… というか末期はほぼ全部原作付きだからかなり落ち着いてるよ

    195 20/04/19(日)12:46:10 No.680989002

    原作者の後に解説本書いた原作者がいてしげるがいる

    196 20/04/19(日)12:46:39 No.680989124

    剣客商売も無料やってるのか

    197 20/04/19(日)12:46:45 No.680989151

    タイトルは誰が考えてるのかな

    198 20/04/19(日)12:46:58 No.680989208

    土山漫画なら荒野のグルメとかでいいじゃん 噴飯男進めるのはないわ

    199 20/04/19(日)12:47:11 No.680989255

    オット気がつけば昼飯の時間だ

    200 20/04/19(日)12:47:18 No.680989290

    >というか末期はほぼ全部原作付きだからかなり落ち着いてるよ 原作つっても下級武士の食日記自体が結構創作というか…

    201 20/04/19(日)12:47:23 No.680989317

    土山作品ならとりあえず喧嘩ラーメンは読んで損はないと思う

    202 20/04/19(日)12:48:07 No.680989548

    〆のグルメとかめまいするくらいつまらないのでおすすめ!

    203 20/04/19(日)12:48:33 No.680989669

    喧嘩ラーメンは豚骨醤油が画期的なラーメン扱いなのに時代を感じる

    204 20/04/19(日)12:49:03 No.680989804

    極道めしなんかもいいぞ

    205 20/04/19(日)12:49:12 No.680989849

    叔父上ほんとダメな叔父さんだけど足袋について聞かれてスイと返答してたシーンはカッコいい

    206 20/04/19(日)12:49:40 No.680989973

    メシ漫画かは怪しいが喰いしん坊!がやはり好き

    207 20/04/19(日)12:49:46 No.680990003

    野武士は元々がくすふらい先生自身視点のエッセイだから…

    208 20/04/19(日)12:49:54 No.680990041

    邪道の主人公は見てて嫌な奴過ぎるから初期の大原満太郎みたいな快活キャラにして明るく楽しく出世する感じの話にして欲しかった

    209 20/04/19(日)12:49:55 No.680990042

    >喧嘩ラーメンは豚骨醤油が画期的なラーメン扱いなのに時代を感じる そりゃ連載始まったの30年前だし…

    210 20/04/19(日)12:50:12 No.680990110

    >〆のグルメとかめまいするくらいつまらないのでおすすめ! 何回か読み直してると総合的には普通ぐらいだと思った

    211 20/04/19(日)12:51:09 No.680990356

    食いしん坊も大会決勝まで面白いね

    212 20/04/19(日)12:51:17 No.680990405

    男麺だったかラーメン食う漫画は短く纏まってて割と面白かった記憶

    213 20/04/19(日)12:51:57 No.680990570

    喧嘩ラーメンは土山しげるを理解するのに一番いい 武士メシとか荒野のグルメが異常なんだよ

    214 20/04/19(日)12:52:20 No.680990667

    >食いしん坊も大会決勝まで面白いね 皆正統派にしたら話跳ねなくなって続編も打ち切りになったのは悲しかった

    215 20/04/19(日)12:52:55 No.680990820

    >喧嘩ラーメンは土山しげるを理解するのに一番いい >武士メシとか荒野のグルメが異常なんだよ 異常ってか荒野もブシメシも原作付きみたいなもんだからな…

    216 20/04/19(日)12:53:04 No.680990863

    あんまり噴飯男を勧めるようだと食指導されるぞ

    217 20/04/19(日)12:53:16 No.680990904

    これの叔父上はうざっ…ってシーンばっかりだけど この物語が始まるまでの段階で ほぼニートみたいな主人公に週一くらいで十分なおちんぎんでる今のお仕事を斡旋してくれたのが叔父上だから あんま悪く言うのもかわいそうだと思う

    218 20/04/19(日)12:53:21 No.680990926

    >食いしん坊も大会決勝まで面白いね 鶴瓶と女社長はキッチリ因果応報受けて欲しかったのと唐突に出てきた甲府修行と清さんの退場がクソ雑なのと桃子の顔が別人過ぎるの以外は良かった

    219 20/04/19(日)12:53:51 No.680991051

    >土山しげる漫画のおすすめってどんなのがあるの 食キング 極は読まなくてもいい

    220 20/04/19(日)12:53:56 No.680991071

    食いしん坊は喰いリンピックがアホすぎて逆に面白い 的確な大きさ的確な咀嚼速度で的確に食う相手をどうやって攻略すると思う? なんか相手がペース崩しましただぞ すごすぎよ

    221 20/04/19(日)12:54:17 No.680991155

    >極は読まなくてもいい MY好飯はいいだろ!

    222 20/04/19(日)12:54:18 No.680991160

    >極は読まなくてもいい 最後のコントは読んで欲しい

    223 20/04/19(日)12:54:52 No.680991320

    >食いしん坊は喰いリンピックがアホすぎて逆に面白い >的確な大きさ的確な咀嚼速度で的確に食う相手をどうやって攻略すると思う? >なんか相手がペース崩しましただぞ >すごすぎよ クラッカーの主人公補正には笑うしかない

    224 20/04/19(日)12:54:59 No.680991367

    喰いリンピックは決勝でアメリカ代表のデブ女が涙ながらに退場するシーンぐらいしかいい所ないからな…

    225 20/04/19(日)12:55:04 No.680991386

    食キングは脱サラしたオッサンがうどん屋やる話は少しキツすぎた記憶

    226 20/04/19(日)12:55:04 No.680991389

    噴飯男は掲載誌みただけで人を選ぶのがわかりすぎる

    227 20/04/19(日)12:55:05 No.680991392

    食キングもおにぎり以降はパッとしないような…

    228 20/04/19(日)12:55:08 No.680991408

    東北のグルメのやつもいい なんだかんだ連載中だったやつはどれも落ち着いてて良かっただけに残念だ…

    229 20/04/19(日)12:55:11 No.680991430

    グルメ漫画描くきっかけになった超出世作の喧嘩ラーメンの頃から出てたあいつが 夢を二回も潰されて最後は芸人落ちは涙が出ますよ

    230 20/04/19(日)12:55:12 No.680991431

    >極は読まなくてもいい ホテルテコ入れ回読んでもらって仲間を増やしたいよ俺は!

    231 20/04/19(日)12:55:39 No.680991550

    >噴飯男は掲載誌みただけで人を選ぶのがわかりすぎる 読者のIQに合わせて描いたな…ってのはよく分かる

    232 20/04/19(日)12:55:46 No.680991575

    >食キングは脱サラしたオッサンがうどん屋やる話は少しキツすぎた記憶 う ど ん 坂 で泣いたからいいんだ

    233 20/04/19(日)12:56:01 No.680991638

    越後ショート!

    234 20/04/19(日)12:56:16 No.680991705

    ドラマは主人公が藩の上様に直接お世話してるからおじさんの立場がない ただそのせいか主人公が調子こきまくっている

    235 20/04/19(日)12:56:23 No.680991744

    噴飯男は今読む手段あるの?

    236 20/04/19(日)12:56:34 No.680991793

    極は俺の編み出した冷やし中華がなんで売れねえんだよぉぉぉおおーーー!! の答えが お前外出てる?今冬だよ? はおかしい

    237 20/04/19(日)12:56:39 No.680991816

    「」からはボロクソに叩かれる後半だけど バナナジュースはよく噛むんだとかは好きだけどな

    238 20/04/19(日)12:56:48 No.680991850

    極は冷やし中華回が最高なので…

    239 20/04/19(日)12:56:48 No.680991853

    凄いシェフだかなんだか知らないけど あの人のネーミングセンスおっさんすぎる…

    240 20/04/19(日)12:57:37 No.680992071

    パルマー・ラインハルトさんの強キャラ感いいよね(決勝後半で怒り喰いの奴にめっちゃペース乱されて負ける)

    241 20/04/19(日)12:57:41 No.680992091

    >極食キングのピザ回は悪い病気の代表だと思った いいよね楽しそうに悪役やってる歳ボン…

    242 20/04/19(日)12:57:44 No.680992106

    >越後ショート! 駄洒落のようで的確なネーミングでホントに好き カラー揚げは帰ってくれ