20/04/19(日)07:04:32 俺の斬... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/19(日)07:04:32 No.680918792
俺の斬魄刀紹介していいよね?
1 20/04/19(日)07:04:42 No.680918804
いいよ
2 20/04/19(日)07:04:50 No.680918817
ダメよ
3 20/04/19(日)07:05:51 No.680918890
ありがとう 解号 「仆(たお)せ」 始解「屍屍(しかばね)」 分類は直接攻撃系、形状はツイストダガーという武器の形状を捩じ曲げた、悪魔の角を連想させるもの。 周りの痛み(この場合痛みは斬魄刀も該当する)を無差別に吸収し、吸収した痛みを消費することで捻じ曲がり伸縮するというもの。形状が変化する際刀にかけて刀に傷が付くが強度に変化はない >神槍の劣化じゃないか! 読者の疑問について答えると、こちらの利点は捻じ曲がることで軌道を変えられることと、傷付かなければいけないのがデメリットだが物質の場合も痛みという概念は存在するという設定を今思いついたので戦闘が長引けば長引くほど地面や霊子の痛みが溜まっていき軌道が複雑化するという設定で行こうと思う。周りの痛みを吸収する為多人数との戦いになればなるほど有利になる。
4 20/04/19(日)07:06:04 No.680918905
あくまで痛みを吸収するものであり回復などは行わない 相手も自分も痛みが存在しないため好きなだけ殺し合うことが可能である 戦闘になった場合、蛇尾丸や神槍などの直接攻撃系の斬魄刀には強いが逆撫や鏡花水月などの特殊能力系にはめっぽう弱い 侘助の場合一度刀がぶつかったら自重でダメージを受け少しずつ痛みが溜まる為、能力を使うなら近づいて一気に重くしないと大変なことになる 「屍屍」という名前はこの斬魄刀を使った場合誰も彼も手遅れの傷に気づかず戦闘が終われば其処には「屍」が複数生まれる恐れがある為、斬魄刀自らが其の事を名で示し戒めている意味合いがある
5 20/04/19(日)07:06:26 No.680918929
卍解 死屍屍骸(しかばねしがい) 形状は人骨や遺骸を沢山用意して捻じ曲げた死骸にし球状にまとめあげ(イメージとしては悪魔城のレギオンが近い)、始解にある様な悪魔の角でその周りを縛ったもの。中身の悪魔は捻じ曲げられて肉体がグチャグチャに混ざっているためもはや生物とは呼べない状態 無数の傷が球体の怨嗟を発生源として空間状にできて相手に向かっていき、ぶつかった者は性質・硬度・物質によらずダメージを受ける。ただし傷自体に痛みはない。また、球体自体も徐々に傷がつき、その度に遺骸が喚き悶えそれに反応した悪魔の角の締め付けが強くなり、怨嗟が強くなることで傷が増えて広範囲になる。傷の数が増えるほど球体の傷も増えて怨嗟も強くなる為、時間経過による単調増加ではなく加速度的に増えていくのが特徴。
6 20/04/19(日)07:06:37 No.680918938
>千本桜景厳に比べて強すぎない? 読者からの疑問に答えると、こちらの場合は殺傷力が高いが発生源が明確であるため比較的躱しやすいのがデメリットである。つまり黒縄天遣明王のような巨大な卍解には強いが、天鎖斬月の様な高速で移動できる卍解には弱い。 また、ある程度はできるが傷の形状変化などには限度があるので、あっちで言う吭景で囲むなどの応用的な使い方は難しいという点である程度の差別化は出来ているということにしてくれると俺が嬉しい。 始解が傷に伴う痛みを消す物ならば、こちらは痛みを伴わない傷を作る卍解であり、始解が殺し合いに勝つための卍解ならば、こちらは殺すための卍解である
7 20/04/19(日)07:07:05 No.680918960
挟んでおいたよ
8 20/04/19(日)07:08:36 No.680919055
>傷付かなければいけないのがデメリットだが物質の場合も痛みという概念は存在するという設定を今思いついたので戦闘が長引けば長引くほど地面や霊子の痛みが溜まっていき軌道が複雑化するという設定で行こうと思う。 メタい文章を見ると目が乾くなぁ~~
9 20/04/19(日)07:09:29 No.680919106
黒歴史を晒すことをお許しください虚圏の神よ
10 20/04/19(日)07:09:38 No.680919114
前スレの斬魄刀の続き思い付いたから書いていい?
11 20/04/19(日)07:10:16 No.680919150
>黒歴史を晒すことをお許しください虚圏の神よ いいよ
12 20/04/19(日)07:10:30 No.680919170
>いいよ ありがとう 卍解「馬鹿騒大勝戦(ばかさわぎたいしょういくさ)」 お互いの主張を理解しお互いをリスペクトすようになった結果能力が変質した卍解 使用者は生き残ることを目指し、斬魄刀は使用者の仲間を守ることを目指す。「守衛戦祭(しゅえいせんさい)」 負傷による攻撃力の上昇が消滅し、回復に特化した能力になる。 触れた敵の霊圧を吸収して回復力を向上させ、さらにそれを味方に付与することが出来る。 始解状態で負った傷はこの能力でのみ回復することが出来る。 「突撃戦祭」(とつげきせんさい) 霊圧吸収による回復能力が消滅し、攻撃に特化した能力になる。 始解のように傷を負う必要はなく、周囲の霊子を吸収し能力発動中は無限に攻撃力が上昇し続ける。またそれを味方に付与することが出来る。またこの状態は使用者への負担が大きいため長時間使用することは不可能。 二つの能力は使用者の判断によって1秒以下のスピードで切り替えることが出来る
13 20/04/19(日)07:11:53 No.680919264
目指すは半満点ッッ!!
14 20/04/19(日)07:20:51 No.680919858
最初の卍解で敵を倒して自滅するけど敵は死んでなくて死の淵で「俺が死んで残された仲間はどうなる...ッ!?」とか言って斬魄刀との和解を果たしながら復活して敵に「なんだその力は!!?」って言ってほしい
15 20/04/19(日)07:22:47 No.680919991
解号「泣け」始解「命根伐」 解号を唱えると刀身が泣き始め、濡れる。 この状態の命根伐に近付く、もしくは斬られると意思とは裏腹に涙が溢れ止まらなくなる。 視界は涙でぼやけ常に眼は刺激を受け続け正常な戦闘はまず不可能となる。 非常に強力な能力だがデメリットは所持者にもこの効果が作用すること。 元技術開発局の「」隊士に専用のゴーグル(ダサい)を作って貰い戦闘時は常に着用している。 雨が降っていたり常時水滴が凍てつくような環境だと効果を存分に振るえないのも難点。 小説版BLEACH「いいよ、ありがとう。」にて登場。 副隊長に隊長格の抹殺を命じられた俺は、一護達と合流を図っていた乱菊を捉え、行動不能になるまで甚振っていたが駆け付けた日番谷冬獅郎により状況は一変。 大紅蓮氷輪丸に能力を封じられた俺はそのまま敗れてしまう。 上述通り地味な活躍だったが、その挿絵と能力の陰湿さが一部の界隈には人気で今でもPixivにファンアートがポツポツ投下される程度のキャラクターである。
16 20/04/19(日)07:24:03 No.680920072
だから勝手に人気キャラクターになるのをやめろ
17 20/04/19(日)07:26:13 No.680920222
東仙とも相性悪いな
18 20/04/19(日)07:26:37 No.680920245
>No.680919170 のバックストーリー 解号「打ち勝て」 始解「戦馬鹿」 使用者は斬魄刀と致命的に仲が悪く、「もし負けて死んでも仲間が助かるならかまわない」と考える使用者と「死んでしまえばそれで終わり、犠牲などなんの意味も無い」と考える斬魄刀で主張の対立が起き、使用者は当てつけの意味で自分で考えた解号と名前を呼んでいる。 戦馬鹿の能力は特に無く、見た目は刺のついた棍棒 真の解号「抗え」真の始解「負戦(まけいくさ)」 相手が格上でかつ仲間を守るためにだけ使用者が発動する本当の始解。 能力は自分が肉体に受けたダメージを全て霊圧に変換し攻撃力を上げるだけ。 負戦発動中に受けたダメージは回道や織姫の能力では治らず、自然治癒に任せるしかない。 その代わり攻撃力は抜群で刀傷一つで霊圧は5倍以上に上昇するが、傷一つが死に繋がる可能性があるので死こそが敗北と考えている斬魄刀は解放をしたがらない。
19 20/04/19(日)07:27:03 No.680920283
>No.680920245 卍解 「屍祭大戦(しかばねまつりおおいくさ)」 どう足掻いても死を避けられない状況になった場合にのみ発動できる卍解。 負戦の攻撃力上昇能力に加えて、傷をつけた敵の霊圧を吸いとり擬似的な不死となる能力を持つ 使用者が強敵と認定する存在が滅びるまで卍解状態は続き、強敵を倒しきったと使用者が判断した瞬間使用者は死に至る。要は斬魄刀の悪あがき、八つ当たり。
20 20/04/19(日)07:36:45 No.680921085
>一護達と合流を図っていた乱菊を捉え、行動不能になるまで甚振っていたが駆け付けた日番谷冬獅郎により状況は一変。 >大紅蓮氷輪丸に能力を封じられた俺はそのまま敗れてしまう。 やられる所まで含めて性癖すぎる
21 20/04/19(日)07:51:34 No.680922352
なぜ深夜まで待てなかった! 信じられん馬鹿どもだヨ!
22 20/04/19(日)08:01:14 No.680923343
昨日の夜からやっててテンションそのままで投稿しちゃって…
23 20/04/19(日)08:01:35 No.680923389
解号「引き摺り下ろせ」 始解「地伏屋」 卍解「天堕地伏喝采屋」 地面から巨大な腕が生えてそれを操る
24 20/04/19(日)08:01:40 No.680923398
小説版まで挟まれてたのか…
25 20/04/19(日)08:10:53 No.680924366
カタものもらい
26 20/04/19(日)08:14:01 No.680924682
ああ次はアニメオリジナルエピソードだ
27 20/04/19(日)08:19:45 No.680925256
アニオリ42話~48話に出てた隊士なら居たぞ
28 <a href="mailto:いつだか貼る前にスレが落ちたやつ">20/04/19(日)08:23:23</a> [いつだか貼る前にスレが落ちたやつ] No.680925691
解号「拾え」 始解「火中栗(かちぐり)」 焚火用に積んだ木のような鍔とフランベルジュのような刀身を持つ斬魄刀。 始解している間は鍔からランダムな方向に火球をまき散らし続ける。 コントロールは不可能かつ火球は撃った場所にしばらく残るため、はっきり言って迷惑な能力である。 卍解「戦勝火中栗(かちぐり)」 膳用の升の様な鍔と紅白の巨大な菱形刀身を持つ斬魄刀。 始解している間にまき散らした火球を鍔に吸収し、吸収した分だけ持ち主の全能力を上昇させる。 限界まで吸収すれば並の隊長格を超える戦闘力を得られるが、実際にそこまで長く始解を保てる機会は少ない。
29 20/04/19(日)08:46:19 No.680929989
解号「踏ん張れ」 始解「?莢関(さいかちぜき)」 刀身がカブトムシの角のような形状になる 刃が触れている相手の重量を(こちらの霊圧/相手の霊圧)倍にする 要するに格下は捻り潰し格上は投げ飛ばす 同格は自力でなんとかしろ 本体は注連縄を巻いた人間大のカブトムシ