虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

原作読... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/19(日)03:11:26 No.680901493

原作読んでもアニメ見ても憂鬱が1番面白いと思う 似合ってるぞ、のところがすごい好き

1 20/04/19(日)03:17:31 No.680902267

ラノベだいたいそうだし…仕方ないし…

2 20/04/19(日)03:18:32 No.680902432

消失の方が面白い

3 20/04/19(日)03:19:06 No.680902520

リアルタイムだとシナリオの優劣じゃなく掛け合いをずっと見ていたいとかそういう需要もあるからなぁ

4 20/04/19(日)03:20:43 No.680902719

1冊できれいにまとめてるからしょうがないというか…

5 20/04/19(日)03:27:35 No.680903548

憂鬱が一番完成度高いよね SFとしての評価はなぜか消失の方が高いけど所詮ギミックSFだろ 憂鬱は七胴落としを2000年代版として完全にアップデートした次代のスペキュレイティブSFとして完璧だった 明らかに作品としての強度も憂鬱の方が上

6 20/04/19(日)03:31:00 No.680903986

大体1巻で終わらせて人気出たら続くようになってるからなぁ

7 20/04/19(日)03:33:52 No.680904317

七胴落としそんな話だっけ…

8 20/04/19(日)03:35:37 No.680904527

なんだかんだでスニーカー大賞取るわって出来ではあるよね 当時メチャクチャ荒れたけど

9 20/04/19(日)03:38:49 No.680904920

1巻読んで面白かったけど2巻出ると聞いてどうやって話を広げてまとめる気なんだ?って当時から思ってた どう話が転がるかさえよく分からん学校を出ようの方に期待してたんだが…

10 20/04/19(日)03:40:58 No.680905197

>どう話が転がるかさえよく分からん学校を出ようの方に期待してたんだが… アニメ化したら宮野に宮野やってほしかったなとか考えてたっけ 懐かしいな

11 20/04/19(日)03:41:47 No.680905290

フォカヌポゥきたな…

12 20/04/19(日)03:42:02 No.680905315

時系列バラバラだったせいで二冊目の溜息がそこそこ後の話なのにあまり皆仲良くない キョンが長門のことなに考えてるかわからん気味悪いやつみたいに思ってる

13 20/04/19(日)03:42:08 No.680905324

>憂鬱が一番完成度高いよね >SFとしての評価はなぜか消失の方が高いけど所詮ギミックSFだろ >憂鬱は七胴落としを2000年代版として完全にアップデートした次代のスペキュレイティブSFとして完璧だった >明らかに作品としての強度も憂鬱の方が上 めんどくさいオタクなのは分かった

14 20/04/19(日)03:48:53 No.680906039

エンドレスエイトで大失敗したね

15 20/04/19(日)03:50:53 No.680906239

>時系列バラバラだったせいで二冊目の溜息がそこそこ後の話なのにあまり皆仲良くない いやそんなに時系列後じゃねぇぞあれ

16 20/04/19(日)03:55:50 No.680906740

シリーズ重ねるにしたがってだんだん丸くなるハルヒ

17 20/04/19(日)03:55:57 No.680906747

>>時系列バラバラだったせいで二冊目の溜息がそこそこ後の話なのにあまり皆仲良くない >いやそんなに時系列後じゃねぇぞあれ 消失直前だから退屈・暴走の後でそれと比べると明らかに仲悪いよ

18 20/04/19(日)03:56:49 No.680906845

俺妹が一巻読んで超面白かったけど2巻から長編モードに仕立て直しててサブエピソードがかさばる…ってなったな

19 20/04/19(日)03:57:11 No.680906882

オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww 私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと 商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww 朝比奈みくるの文学性はですねwwww フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww 拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ

20 20/04/19(日)03:57:22 No.680906903

アニメしかしらんけど完結したんこれ

21 20/04/19(日)03:58:01 No.680906968

二作目があれでよく続いたと思う

22 20/04/19(日)03:58:59 No.680907058

パソコン部が部費を積み立てて買った最新PCを恐喝して奪うヒロインは設定的にも気が違っているからまだいいけど それを咎めようとも返そうともせずいそいそと私物化する自称常識人の主人公に苛々して読めなかった

23 20/04/19(日)03:58:59 No.680907059

>アニメしかしらんけど完結したんこれ 憂鬱で終わってるからyesと答えたいけどまぁどちらかというとnoかな…

24 20/04/19(日)04:00:40 No.680907225

>パソコン部が部費を積み立てて買った最新PCを恐喝して奪うヒロインは設定的にも気が違っているからまだいいけど >それを咎めようとも返そうともせずいそいそと私物化する自称常識人の主人公に苛々して読めなかった 自分もそれアリなの!?とは思ったけど ネットでガチ切れしてる人見てそれにはドン引きしてたな

25 <a href="mailto:sage">20/04/19(日)04:01:12</a> [sage] No.680907273

削除依頼によって隔離されました このゴミでスレ立てんな

26 20/04/19(日)04:01:54 No.680907345

まあ光画部みたいなノリと思えば

27 20/04/19(日)04:02:22 No.680907382

結果の話にはなるけどPC返そうぜとか言ってもヒロインが絶対聞かないから…

28 20/04/19(日)04:03:34 No.680907508

そもそも一巻で完結するつもりで書いたのに人気出たから続き書いただけだからな

29 20/04/19(日)04:03:54 No.680907543

信念というか説得力が感じられないみたいなのが流行ってなかったっけ

30 20/04/19(日)04:03:59 No.680907555

>そもそも一巻で完結するつもりで書いたのに人気出たから続き書いただけだからな >ラノベだいたいそうだし…仕方ないし…

31 20/04/19(日)04:04:26 No.680907599

アニメでコンピュータ部部長の彼女って人が出てきたけど後であれは嘘だってされて切なかった

32 20/04/19(日)04:06:04 No.680907764

初めて読んだ時は超面白かったけど ハルヒをヒロインとしてみるのは土台無理な話だった そういったのが出来るのは消失以降のように思う

33 20/04/19(日)04:06:27 No.680907809

ラノベにしては文章がしっかりしてる

34 20/04/19(日)04:10:29 No.680908141

>ラノベにしては文章がしっかりしてる まだラノベになりきってないのでは 朝日ソノラマ感というか…

35 20/04/19(日)04:11:22 No.680908216

俺が谷川流の傑作SFって言ったら学校を出よう!2のことだから…

36 20/04/19(日)04:13:34 No.680908402

2003年のラノベにしてはラブコメしてたんだ

37 20/04/19(日)04:14:27 No.680908471

学校を出ようは1巻しかの読まなかったなあ

38 20/04/19(日)04:14:48 No.680908494

ハルヒの文章力がしっかりしてると言われてもよく分からない

39 20/04/19(日)04:16:05 No.680908592

>学校を出ようは1巻しかの読まなかったなあ アレは1巻が一番つまらないし主人公がうざいんだ

40 20/04/19(日)04:16:30 No.680908624

いい文章書くラノベ作家は大抵長続きしない

41 20/04/19(日)04:17:11 No.680908680

原作読んでアニメ憂鬱ってめちゃくちゃ忠実に再現してたんだなとびっくりした

42 20/04/19(日)04:18:22 No.680908785

>二作目があれでよく続いたと思う 2作目だけはアレだけど次から次へと面白い話書きまくってたからな…

43 20/04/19(日)04:19:40 No.680908883

秋山瑞人はいい加減なんか書け

44 20/04/19(日)04:23:53 No.680909207

>>憂鬱は七胴落としを2000年代版として完全にアップデートした次代のスペキュレイティブSFとして完璧だった >>明らかに作品としての強度も憂鬱の方が上 >めんどくさいオタクなのは分かった スペキュレイティブ・フィクションをスペキュレイティブSFって呼んでるからそんなめんどくさくない

45 20/04/19(日)04:25:34 No.680909323

確かこの年の富士見の大賞が12月のベロニカじゃなかったっけ あれが硬派すぎてハルヒが軟派に見えたのは当時あると思う

46 20/04/19(日)04:25:39 No.680909331

ハルヒには秘密でわちゃわちゃしてるせいでハルヒ以外との関係が深まってしまいヒロインから遠ざかる なんとも言い難い主役の舞台装置化の悲劇

47 20/04/19(日)04:26:34 No.680909403

作者生きてるのかしら

48 20/04/19(日)04:27:05 No.680909441

普通に長門が強すぎる

49 20/04/19(日)04:27:05 No.680909442

>俺が谷川流の傑作SFって言ったら学校を出よう!2のことだから… あれは完成度高いよね 憂鬱消失とも甲乙付けがたい出来

50 20/04/19(日)04:28:30 No.680909559

>ハルヒには秘密でわちゃわちゃしてるせいでハルヒ以外との関係が深まってしまいヒロインから遠ざかる >なんとも言い難い主役の舞台装置化の悲劇 えー尖ってたハルヒが丸くなって可愛くなるのも見所の一つなのに

51 20/04/19(日)04:29:12 No.680909612

>作者生きてるのかしら だいぶ前の話だけど合併する前の角川の謝恩会には来てた

52 20/04/19(日)04:30:23 No.680909710

>作者生きてるのかしら 何年か前にオカマバーかなんかの店員のブログが発掘されてたはず 谷川流の名前が出てたけど常連客っぼかった

53 20/04/19(日)04:31:11 No.680909766

聞き飽きたいいよねより今はめんどくさい話の方が聞きたいわ

54 20/04/19(日)04:31:12 No.680909770

一昨年くらいにザスニの増刊に短編載せてたろ

55 20/04/19(日)04:31:45 No.680909813

この人生きてるの

56 20/04/19(日)04:32:21 No.680909871

読んでて筆が乗ってるかどうかがわかりやすい 驚愕は理詰めで書こうと努力したけど終始興が乗らなかった感じ

57 20/04/19(日)04:33:04 No.680909936

どちらかというと文章は理詰めで書くタイプではあるけどね

58 20/04/19(日)04:35:17 No.680910121

なんかヤマカンの態度と改変に辟易して筆折ったって話なら聞いたなんか谷川

59 20/04/19(日)04:35:52 No.680910174

ハルヒのヤマカンただの演出じゃん

60 20/04/19(日)04:36:08 No.680910199

>なんかヤマカンの態度と改変に辟易して筆折ったって話なら聞いたなんか谷川 それ関連の話は胡散臭すぎてもうなんか信用できない

61 20/04/19(日)04:37:00 No.680910260

あんなのにそんな影響力あるわけねぇだろ

62 20/04/19(日)04:39:57 No.680910474

>ハルヒには秘密でわちゃわちゃしてるせいでハルヒ以外との関係が深まってしまいヒロインから遠ざかる >なんとも言い難い主役の舞台装置化の悲劇 孤島症候群までのハルヒって完全に舞台装置じゃね? そのハルヒというブラックボックスを中心に各々の立場からワイワイする 小泉がハルヒというブラックボックスに対して所感を述べて物語が収束していく そんな様式美が合ったように思う

63 20/04/19(日)04:41:30 No.680910561

>ハルヒのヤマカンただの演出じゃん バンド回あったでしょ あれ生徒盛り上がってたけど原作だと他の生徒にドン引かれてんのよ ハルヒは周りから浮いてるキャラなんで受け入れられるような描写はやめてくださいって谷川が念押したけど無視されたからへそ曲げたらしい あくまで「らしい」だから話半分に聞いていて欲しいけど

64 20/04/19(日)04:43:09 No.680910667

憂鬱時点だとハルヒの蚊帳の外感はあんまりなかったけど話が長期化するにつれそういう構造が目立ちだした

65 20/04/19(日)04:44:17 No.680910749

>あんなのにそんな影響力あるわけねぇだろ あの頃のアレならどうだろなぁ… 嘘か本当か本人が「ハルヒは実質俺は共同監督だった」とかインタビューで吹いてるし

66 20/04/19(日)04:44:27 No.680910756

ハルヒ蚊帳の外感が一番すごいのはコンピ研回かな 無人島とか雪山はハルヒは蚊帳の外なんだけどハルヒのいい子感が凄い出てるから気にならない

67 20/04/19(日)04:45:10 No.680910804

>嘘か本当か本人が「ハルヒは実質俺は共同監督だった」とかインタビューで吹いてるし ホントに吹いてるだけとしか思えない人望のなさよ

68 20/04/19(日)04:46:38 No.680910888

バンド回はケチの付けようがないくらい上手く歌っちゃだめじゃないかと思った

69 20/04/19(日)04:47:37 No.680910946

まあそこはアニメという媒体になるにあたっての演出映えとか色々あるからね…

70 20/04/19(日)04:47:50 No.680910962

原作しか知らない頃だとバンドで凄い盛り上がってる!って言われてもそんなシーンだっけ…?って疑問に思ってたな…

71 20/04/19(日)04:48:08 No.680910975

その与太話の審議はわからんけど 美人だけど浮いてて距離置かれてる変な女って書き方なのは徹底してたよね原作

72 20/04/19(日)04:49:29 No.680911055

>あの頃のアレならどうだろなぁ… >嘘か本当か本人が「ハルヒは実質俺は共同監督だった」とかインタビューで吹いてるし 監督どころかあの破産者京アニにハルヒのスタッフから名前消されてんだぜ ホラに決まっとる

73 20/04/19(日)04:50:45 No.680911144

>>嘘か本当か本人が「ハルヒは実質俺は共同監督だった」とかインタビューで吹いてるし >監督どころかあの破産者京アニにハルヒのスタッフから名前消されてんだぜ >ホラに決まっとる だめだった

74 20/04/19(日)04:50:48 No.680911148

あの人はもうそういう病気だし…

75 20/04/19(日)04:51:19 No.680911185

なんかやけに出来の良い二次創作多かったよね

76 20/04/19(日)04:51:31 No.680911198

>憂鬱時点だとハルヒの蚊帳の外感はあんまりなかったけど話が長期化するにつれそういう構造が目立ちだした そういうのを一旦リセットするための消失だったんだろうなと思う 消失は色んな意味ですげえわ…

77 20/04/19(日)04:51:36 No.680911205

ちょっと関わったハルヒに我が物ヅラどころか全く関係ないfateの原案者は俺とか言ってるから誰も取り合わねえ

78 20/04/19(日)04:52:02 No.680911238

キョンより古泉の方が苦労人だったから段々と古泉の方に肩入れするようになってしまった 誰からも手を差し伸べてもらえずハルヒも他の男とくっつけるために身を粉にして駆け回りながらその男にチクチク文句言われるとか悲惨すぎる

79 20/04/19(日)04:52:36 No.680911274

そいつの話は結局そいつの話したいだけのが出てくるから それのスレでやってくれ

80 20/04/19(日)04:53:03 No.680911304

小泉いいやつだよね… キョンは胡散臭いみたいに言うけど

81 20/04/19(日)04:53:08 No.680911313

>なんかやけに出来の良い二次創作多かったよね あの頃はみんながみんなハルヒ描いてた印象ある

82 20/04/19(日)04:53:45 No.680911356

組織の立ち上げからなにから全部古泉の仕業って設定は臭わせる程度でよかった 何だあいつスーパー系主人公か

83 20/04/19(日)04:53:58 No.680911363

のいぢのイラスト今見ると結構体のバランスとか怪しいな

84 20/04/19(日)04:54:59 No.680911418

ハルヒは絵よりもSSが活発だった印象がある

85 20/04/19(日)04:55:44 No.680911462

ハルヒが舞台装置なら古泉は舞台そのものを作る人なんだよな ハルヒが何なのかわからないまま舞台作って尻ぬぐいとか色々奔走して… あれ?コイツとんでもないやつなのでは

86 20/04/19(日)04:56:21 No.680911503

>小泉いいやつだよね… >キョンは胡散臭いみたいに言うけど 実際胡散臭いしわざとやってる節はあるけど正直超能力者っていっても閉鎖空間限定みたいだから他全部普通の高校生の古泉が頑張ってたんだなと思うともうちょっと優しくしてあげても…ってなる

87 20/04/19(日)04:57:36 No.680911589

>実際胡散臭いしわざとやってる節はあるけど正直超能力者っていっても閉鎖空間限定みたいだから他全部普通の高校生の古泉が頑張ってたんだなと思うともうちょっと優しくしてあげても…ってなる でも古泉も古泉で胡散臭いムーブ楽しんでるし…

88 20/04/19(日)04:57:44 No.680911596

まあ高校生男子の柔和で何でも出来るイケメンに対する態度なんてちょっとそっけないくらいで適当かもしれない

89 20/04/19(日)04:58:28 No.680911654

古泉はゲームや字だって本当は普通に上手いのだろう

90 20/04/19(日)04:58:33 No.680911661

今の同人上がりでウェブ漫画の連載してるのとかハルヒの同人描いてた世代だなあ

91 20/04/19(日)04:58:54 No.680911678

普通の高校生レベルの能力値しかないけど普通の高校生以上の成果上げ続けてるのは古泉何者だよってなる 長門とかみくるちゃんみたいなものが無い分

92 20/04/19(日)04:59:22 No.680911703

ハルヒの一連のキャラソンでまっがーれが一番好き なんというか病み付きになる

93 20/04/19(日)05:00:56 No.680911807

>小泉 古ーーー泉ーーー!!

94 20/04/19(日)05:01:50 No.680911867

ぶっちゃけ古泉自身がキョンのこと友達として普通に好きなんだろうけど正直あれだけ御膳立てしてあげてんのに土壇場でひっくり返されたりしてよくブチ切れないなと思ってしまう

95 20/04/19(日)05:05:27 No.680912115

>ぶっちゃけ古泉自身がキョンのこと友達として普通に好きなんだろうけど正直あれだけ御膳立てしてあげてんのに土壇場でひっくり返されたりしてよくブチ切れないなと思ってしまう それが尚更怖いみたいなところはある 古泉がどういうやつなのかよくわからない

96 20/04/19(日)05:05:46 No.680912136

こう言っちゃなんだけどキョンは友達になりたくないタイプ

97 20/04/19(日)05:07:18 No.680912243

なんやかんやでチクリと一言ぐらいは言ってくる

98 20/04/19(日)05:07:33 No.680912254

ハルヒ以上に世の中に冷めすぎてて付き合ってて全然楽しい人間じゃないと思うキョンは

99 20/04/19(日)05:08:21 No.680912303

>なんやかんやでチクリと一言ぐらいは言ってくる 一言で済ませてくれんのめっちゃ優しくない…?

100 20/04/19(日)05:08:21 No.680912304

>ぶっちゃけ古泉自身がキョンのこと友達として普通に好きなんだろうけど正直あれだけ御膳立てしてあげてんのに土壇場でひっくり返されたりしてよくブチ切れないなと思ってしまう 溜息の時に疲れ切ってたのもあってかキョンに愚痴をぶちまけにきてたくらい? かなり徹底して本心は見せないようにしてるよね

101 20/04/19(日)05:09:15 No.680912363

まぁ悪いやつじゃないけど正直めっちゃワガママだよねキョンも ある意味ハルヒとお似合いではある

102 20/04/19(日)05:10:02 No.680912404

青春モノとしてみても憂鬱で綺麗に完結してたと思う

103 20/04/19(日)05:11:00 No.680912470

そりゃめっちゃわがままじゃないとハルヒと張り合えないだろうしな

104 20/04/19(日)05:14:49 No.680912708

>ある意味ハルヒとお似合いではある キョンにとっての夢がハルヒみたいなとこあるしな マジいいカップルだわ

105 20/04/19(日)05:15:14 No.680912732

>そりゃめっちゃわがままじゃないとハルヒと張り合えないだろうしな 確かにハルヒに流されるだけで話終わるな

106 20/04/19(日)05:18:33 No.680912929

>原作読んでもアニメ見ても憂鬱が1番面白いと思う >似合ってるぞ、のところがすごい好き あんなん惚れるわ

↑Top