20/04/18(土)23:05:40 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/18(土)23:05:40 No.680832853
こんな時間に読むんじゃなかったよ
1 20/04/18(土)23:11:19 No.680835197
父上酷くない?
2 20/04/18(土)23:13:19 No.680835981
いいんだぜ? 食ってもよぉ!
3 20/04/18(土)23:13:30 No.680836058
ハズし回が来るのが早い!
4 20/04/18(土)23:13:56 No.680836231
叔父上が割とクソだなって…
5 20/04/18(土)23:14:08 No.680836312
江戸の日常を知れて面白い
6 20/04/18(土)23:14:53 No.680836597
・昼飯さいニこんふ煮候ハヽ、叔父様ニ半分いかれる ・昼飯ニ此程之こんぶ之残りを菜ニ煮候処、又叔父様ニ半分とらるる 叔父上はさぁ…
7 20/04/18(土)23:15:11 No.680836724
この仕事気楽すぎじゃない?
8 20/04/18(土)23:17:46 No.680837790
いっつも腹壊してるか風邪ひいてるな!
9 20/04/18(土)23:17:49 No.680837808
原作読むとあんまり仕事してないからな…
10 20/04/18(土)23:18:59 No.680838283
仕事には興味無いのかあまり書いてない
11 20/04/18(土)23:19:34 No.680838514
>仕事には興味無いのかあまり書いてない まあ叔父上のアシスタントめいた事だしな…
12 20/04/18(土)23:19:55 No.680838649
酒飲みすぎ問題
13 20/04/18(土)23:21:40 No.680839357
しげる絵は胃袋に効く
14 20/04/18(土)23:22:44 No.680839748
でも叔父上は仕事では頼りになるしな…
15 20/04/18(土)23:22:49 No.680839772
叔父上は装束に関して有識だから…
16 20/04/18(土)23:23:34 No.680840070
叔父上はクソだが叔父上のおかげで食っていける…
17 20/04/18(土)23:24:05 No.680840298
仕事はできるけど食い意地が張りすぎてる叔父上
18 20/04/18(土)23:24:38 No.680840527
料亭で出てきた非売品のイケてるおちょこを頼み込んでゲットしよう! 叔父上に先を越された…
19 20/04/18(土)23:24:44 No.680840566
今読めるんだな
20 20/04/18(土)23:24:46 No.680840573
叔父上がまた腹を壊しておられるぞー!
21 20/04/18(土)23:25:00 No.680840683
右のフスマを開け閉めするだけの仕事が一家相伝っていう時代だからな
22 20/04/18(土)23:27:13 No.680841546
何処の誰なんだろうな? 日記はあるが文献にもあまり出ないで子孫とか分からん人だし
23 20/04/18(土)23:27:59 No.680841859
武士が余っちゃって家を継げない男は一生肩身が狭いというのは時代物の設定でもよく聞く話だ
24 20/04/18(土)23:28:17 No.680841969
酒井伴四郎日記買ったけど積んであるぞ俺
25 20/04/18(土)23:28:18 No.680841972
幕末のお話だからもっと幕末幕末維新維新するのかと思ったけど 単に原作というか元の日記書いた人の時代が幕末というだけだった
26 20/04/18(土)23:28:31 No.680842053
明治間近とはいえお店で豚食えるんだね 山くじらってやつか
27 20/04/18(土)23:28:36 No.680842089
胡椒飯食ってみたいと思いつつまだ試してない
28 20/04/18(土)23:29:30 No.680842435
なんかドラマやってたよね 一期は面白かった
29 20/04/18(土)23:29:31 No.680842441
この武士茶漬けばっか食ってる…
30 20/04/18(土)23:30:23 No.680842816
主役が瀬戸くんだったな・・・ 全然違うんだけどあれはあれで役にあってた
31 20/04/18(土)23:30:41 No.680842929
飯は朝しか炊かないんで温かいもの食うために昼夜は茶漬けか粥にするって説明が
32 20/04/18(土)23:30:50 No.680842984
明治以降の足取りはよくわからない伴四郎 でも原作によれば子孫はいるっぽい?
33 20/04/18(土)23:31:03 No.680843068
武士なのに料理上手ってちょっと変わってるよね 僚友の反応見てると別に一般的でもないようだし
34 20/04/18(土)23:31:27 No.680843201
>酒井伴四郎日記買ったけど積んであるぞ俺 読んだけど面白かったよ
35 20/04/18(土)23:31:32 No.680843235
当時の生活を知るのに歴史的価値があるとか褒められていた気がする
36 20/04/18(土)23:32:10 No.680843502
叔父上はクソだけど仕事柄叔父上が一番重要なんだろうし素直にクソ扱いできない
37 20/04/18(土)23:32:24 No.680843602
何がいくらでどういうものを日頃食ってたかってなかなか記録ないからな…
38 20/04/18(土)23:32:26 No.680843614
幕末なのにかなり贅沢してない?
39 20/04/18(土)23:33:07 No.680843924
解説で書いてあったけど勤務時間に比べてめっちゃ高給取りだった
40 20/04/18(土)23:33:18 No.680844009
紀州藩が会津みたく徹底抗戦とかしてたらどうなっていたやらだな
41 20/04/18(土)23:33:39 No.680844138
>武士なのに料理上手ってちょっと変わってるよね 城で料理担当してる武士もいっぱいいるし 下の方はみんな貧乏なんだし 自炊してる武士なんていっぱいいそうなもんだ
42 20/04/18(土)23:33:54 No.680844236
叔父上いちいち紀州以外ディスるな…
43 20/04/18(土)23:34:32 No.680844501
横浜まで行って異人街見物したり結構エンジョイしてる
44 20/04/18(土)23:34:33 No.680844504
内勤職のくせに妄想の武勇自慢する叔父上には参るね・・・
45 20/04/18(土)23:35:07 No.680844763
ぐーたら日記だけどそのおかげで当時の生活がわかる貴重な品という
46 20/04/18(土)23:36:54 No.680845544
これより40年くらい前に地方の商家のかみさんが京都まで旅した日記も面白い
47 20/04/18(土)23:38:05 No.680846106
やっぱ皆叔父上はクソだと思ってたんだな 俺だけかと思ってた
48 20/04/18(土)23:38:19 No.680846212
>幕末なのにかなり贅沢してない? そばひとつとっても安いかけかもりばかりで贅沢に具の乗ったヤツを頼んだ回数は少ないぞ
49 20/04/18(土)23:38:22 No.680846233
>幕末なのにかなり贅沢してない? 元から江戸勤めってわけでもない出張扱いだから御三家の体面もあって それなりに路銀は貰ってたとは思うが実際のとこは知らない
50 20/04/18(土)23:38:59 No.680846488
鍋とそばがよく出てくるな あとスイーツ
51 20/04/18(土)23:39:28 No.680846699
伴四郎で贅沢なら伊庭八郎の征西日記なんて豪遊だぞ!
52 20/04/18(土)23:39:41 No.680846770
>やっぱ皆叔父上はクソだと思ってたんだな >俺だけかと思ってた そりゃ飯勝手に食われたり持ってかれたりした人の日記なんだから 読んだ人は基本叔父上クソだなって思うよ
53 20/04/18(土)23:40:11 No.680847005
江戸の甘味うめ…
54 20/04/18(土)23:40:33 No.680847167
また叔父上が勝手に俺の飯食ってる…
55 20/04/18(土)23:41:01 No.680847360
でも仕事自体は叔父上のオマケで飯食ってるから…
56 20/04/18(土)23:42:27 No.680848012
>あとスイーツ 幕末の日記が残ってる酒井伴四郎も伊庭八郎も何故か酒はあまり飲まずに甘い物ばかり食ってるから不思議 同僚は酒を飲むばかりで団子や饅頭や汁粉はそれほど食ってないからマジでこいつらだけが町人のようにスイーツ楽しんでる
57 20/04/18(土)23:42:36 No.680848069
この時代腹痛も一歩間違えれば死に繋がりかねなかったろうし そう考えると叔父上虚弱だかタフだかわかんねえな
58 20/04/18(土)23:43:29 No.680848393
伴四郎割と酒は飲んでない?
59 20/04/18(土)23:43:33 No.680848414
酔っ払った状態で日記書こうとは思わないのかもな
60 20/04/18(土)23:43:41 No.680848455
描写を信じるなら不衛生なものでもかまわず食っちまう男だからな叔父上
61 20/04/18(土)23:46:15 No.680849485
薩摩義士伝の後にこっち読むと落差でクラクラする
62 20/04/18(土)23:47:21 No.680849947
貴重な食生活のデータなのはわかるけど学者が大喜びで「そばは日記に書かれた半年の間に何回食べて、何そばがx回…」だの「江戸湾で取れる安価な貝と言ったらアサリとシジミだが伴四郎はシジミが苦手なのかアサリを買うことが多く、また焼かずに似て食べることから汁物が好きなのか焼いた貝が嫌いなのだろう」なんて分析されちゃうんだからちょっと可哀想
63 20/04/18(土)23:47:52 No.680850128
土山しげるのいいところが出てると感じる作品
64 20/04/18(土)23:49:58 No.680850936
見られて困るような話とか恥ずかしい話は書いてないんじゃないかなって思う 死後見られたりなんなら叔父上に見られたりしそうだし
65 20/04/18(土)23:50:01 No.680850951
>薩摩義士伝の後にこっち読むと落差でクラクラする ヒで流れてきた「侍やめます」も面白かった おつらいところもあるけど https://www.sukima.me/book/title/BT0000586040/
66 20/04/18(土)23:50:34 No.680851174
叔父上はクソ野郎というよりは食い意地はりすぎた困ったオッサンって感じだ しかし健啖家で何よりだとも思う
67 20/04/18(土)23:50:46 No.680851240
>「江戸湾で取れる安価な貝と言ったらアサリとシジミだが伴四郎はシジミが苦手なのかアサリを買うことが多く、また焼かずに似て食べることから汁物が好きなのか焼いた貝が嫌いなのだろう」 分析が雑すぎやしませんかね…
68 20/04/18(土)23:51:23 No.680851475
>見られて困るような話とか恥ずかしい話は書いてないんじゃないかなって思う 幕末だってのに尊王だ勤王だ攘夷だ佐幕だって話はさっぱり出てこないもんなぁ
69 20/04/18(土)23:51:27 No.680851495
この時代の日本酒って言ってもビールくらいの度数しかなかったりしなかったのかな 生成技術低いだろうし
70 20/04/18(土)23:52:03 No.680851747
餅菓子を食べたくなる
71 20/04/18(土)23:52:20 No.680851892
でも叔父上勝手に人の傘使うしな
72 20/04/18(土)23:52:45 No.680852050
叔父上はさあ
73 20/04/18(土)23:52:48 No.680852065
当時の日本酒も今位の度数だったけど水で薄めて飲んでいたそうだ
74 20/04/18(土)23:52:51 No.680852091
>この時代の日本酒って言ってもビールくらいの度数しかなかったりしなかったのかな >生成技術低いだろうし というか普通に水で薄めてるんじゃなかったっけ 主に輸送上の問題で
75 20/04/18(土)23:53:17 No.680852251
>江戸の甘味うめ… 紀州にも美味い甘味はあるが?江戸の雰囲気で美味しく感じるだけだが?
76 20/04/18(土)23:53:27 No.680852311
この時代の酒は度数低くて5%程度とか言われてるよ
77 20/04/18(土)23:53:33 No.680852354
>伴四郎割と酒は飲んでない? なんなら江戸へ向かう道中でも昼間から飲んでるくらいだしな 生水なんて危険だからかもしれないが酔っ払ってフラフラしながら歩いてたのか それとも余程アルコール度数の低い酒なのか
78 20/04/18(土)23:54:11 No.680852568
>紀州にも美味い甘味はあるが?江戸の雰囲気で美味しく感じるだけだが? 叔父上のレス 食われる伴四郎の飯
79 20/04/18(土)23:54:12 No.680852575
>幕末だってのに尊王だ勤王だ攘夷だ佐幕だって話はさっぱり出てこないもんなぁ ライバルの水戸の話で少し出た
80 20/04/18(土)23:54:19 No.680852623
>紀州にも美味い甘味はあるが?江戸の雰囲気で美味しく感じるだけだが? >叔父上はさあ
81 20/04/18(土)23:54:45 No.680852755
酒屋に出る時点で水で薄められて4度か5度くらいだったとは聞くが 実際はもっと薄められてそうだよね
82 20/04/18(土)23:55:03 No.680852857
剣菱ってこの時代からあったんだ…
83 20/04/18(土)23:55:38 No.680853048
ちょっと遠出してヨコハマまで異人さんを見物に行こうぜ!って観光してるくらいだから外国人にもそれほど敵意はなかったっぽい伴四郎さんだ
84 20/04/18(土)23:55:49 No.680853135
そりゃ時代劇で水みたいにガバガバ飲めるわけだ チューハイくらいの度数しかねえとは
85 20/04/18(土)23:55:53 No.680853162
三井家に衣紋の指導に行くのはなるほどって感じ 大商家ならそういう用向きもあるだろうしな
86 20/04/18(土)23:56:00 No.680853203
>いっつも腹壊してるか風邪ひいてるな! でも旨いものや珍しいものや甘い物があると真っ先に食うぞ
87 20/04/18(土)23:56:04 No.680853230
叔父上殿割とクソコテ気質だな…
88 20/04/18(土)23:56:14 No.680853284
>この仕事気楽すぎじゃない? 元々江戸勤めなんて月に3~4日しか働かないからな 基本的にクソ暇だよ
89 20/04/18(土)23:56:29 No.680853379
マジ寝てばっかりだなコイツ… コイツが寝すぎなのかこれが普通なのかは知らんが
90 20/04/18(土)23:56:40 No.680853449
岡場所ってそんな高くないって聞いてたけど8万8千円取られてる…
91 20/04/18(土)23:57:13 No.680853651
遊ぶのにも金がかかるんだから 余裕がなきゃ寝てるほかないわな
92 20/04/18(土)23:58:42 No.680854166
でもね叔父上のおかげで体の弱い主人公でも仕事回してもらえてるんすよ
93 20/04/18(土)23:59:01 No.680854275
武芸の稽古とかさぁ
94 20/04/18(土)23:59:06 No.680854311
ハマグリくいてえな
95 20/04/18(土)23:59:53 No.680854566
>元から江戸勤めってわけでもない出張扱いだから御三家の体面もあって >それなりに路銀は貰ってたとは思うが実際のとこは知らない 江戸勤番となると臨時で金が必要になるから普段からお金を出し合って貯めておいて勤番に当たった中から希望者に貸し出す講が組まれてる場合が多いと読んだことがあるが尾張でどうだったかはわからん…
96 20/04/18(土)23:59:59 No.680854606
>武芸の稽古とかさぁ 例えば…現代の話だがヒマ気味な社会人がいたとしてだ 自分で体鍛えようと思うか?
97 20/04/19(日)00:00:16 No.680854713
ほんの150年前の日本人が現代人よりアルコールに強いかっていうと別にそんな事はないだろうし 現代人より薄い酒のんでたからめっちゃ飲んでるように思えるだけかもしれん
98 20/04/19(日)00:00:32 No.680854808
主人公の視点だから叔父上が非常にひどく見えるけど主人公も大概食欲魔人だな…
99 20/04/19(日)00:01:13 No.680855036
紀州の干物の方がうまい
100 20/04/19(日)00:01:25 No.680855110
叔父上!(バシィ
101 20/04/19(日)00:01:47 No.680855261
>遊ぶのにも金がかかるんだから >余裕がなきゃ寝てるほかないわな 勤番武士が江戸の町人と揉めることが多かったせいで初期は藩邸から外出も禁じられたのでマジ貸本でも読むか寝てるしかない… せいぜい囲碁将棋双六
102 20/04/19(日)00:02:01 No.680855343
そういや同僚はよく風俗行ってるけどこの人行ってないな 流石に風俗行った!いっぱいデター!とは日記に書きたくないしな
103 20/04/19(日)00:02:03 No.680855354
ほぼ食っちゃ寝で食うに困らない金をもらえて羨ましい 叔父上は始末したい
104 20/04/19(日)00:02:05 No.680855364
三味線の稽古してえな…
105 20/04/19(日)00:02:23 No.680855465
>そういや同僚はよく風俗行ってるけどこの人行ってないな >流石に風俗行った!いっぱいデター!とは日記に書きたくないしな 妻子持ちだぞ
106 20/04/19(日)00:02:44 No.680855588
行ってても日記には書くまい
107 20/04/19(日)00:03:09 No.680855722
>主人公の視点だから叔父上が非常にひどく見えるけど主人公も大概食欲魔人だな… あとで食おうと思って楽しみにしてたのに 叔父上め!って愚痴ばっかりだからな
108 20/04/19(日)00:03:11 No.680855729
>妻子持ちだぞ 同僚も妻子持ちだけど行ってる・・・
109 20/04/19(日)00:03:18 No.680855776
叔父上いないとたまにある仕事ができないし…
110 20/04/19(日)00:03:39 No.680855892
スキマで無料だったから読んだけど 嫁さん死んだか離縁したかしたのか
111 20/04/19(日)00:03:40 No.680855898
>主人公の視点だから叔父上が非常にひどく見えるけど主人公も大概食欲魔人だな… こいついっつも腹痛になってる…
112 20/04/19(日)00:03:51 No.680855957
>妻子持ちだぞ 妻子持ちの同僚と飲んで 自分以外みんな風俗に出かける話とかある
113 20/04/19(日)00:04:15 No.680856078
>スキマで無料だったから読んだけど >嫁さん死んだか離縁したかしたのか 単身赴任なんだ 最終巻の辺りで紀州に帰った時に出てくるよ
114 20/04/19(日)00:04:18 No.680856104
嫁と子供は国許だよ
115 20/04/19(日)00:04:48 No.680856260
いい生活してやがって