何こいつ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/18(土)22:20:07 No.680816579
何こいつ
1 20/04/18(土)22:20:36 No.680816801
糸こんドリア
2 20/04/18(土)22:20:42 No.680816840
いつもお世話になってるだろ
3 20/04/18(土)22:21:00 No.680816956
そろそろ反乱起こさない?
4 20/04/18(土)22:21:23 No.680817085
知ってる知ってる 反乱起こすと燃えるんでしょ
5 20/04/18(土)22:22:47 No.680817642
ミトコンドリア・イブ
6 20/04/18(土)22:23:03 No.680817732
ウイルスと共存した例
7 20/04/18(土)22:23:11 No.680817799
寄生なのか?
8 20/04/18(土)22:23:35 No.680817986
反乱起こしたら自分も含めて全滅では
9 20/04/18(土)22:24:12 No.680818211
オナホ榛名
10 20/04/18(土)22:24:25 No.680818311
真の地球の支配者なり
11 20/04/18(土)22:24:36 No.680818386
寄生というか原子生命がむりやり他の生物取り込んで自分の都合のいいように働かせてる感じだよな
12 20/04/18(土)22:24:36 No.680818388
一切父親の遺伝子入ってないやつ
13 20/04/18(土)22:25:40 No.680818772
なんで酸素みたいな毒取り込む気になったの
14 20/04/18(土)22:26:16 No.680818996
>寄生というか原子生命がむりやり他の生物取り込んで自分の都合のいいように働かせてる感じだよな >そろそろ反乱起こさない?
15 20/04/18(土)22:26:52 No.680819223
こんなに都合のいいやつがいていいのかって感じだよね 家事万能で処女の黒ギャルが家に住み着くエロ漫画じゃねえんだから
16 20/04/18(土)22:27:01 No.680819267
こいつ除去するにはどうしたらいいよ
17 20/04/18(土)22:27:14 No.680819333
>なんで酸素みたいな毒取り込む気になったの 誰も利用していないがそこらに溢れてるものがある それを利用できるようになったら独壇場じゃね? って先駆的考えが結実した結果よ
18 20/04/18(土)22:27:23 No.680819399
>なんで酸素みたいな毒取り込む気になったの 誰も使わないもの使えるようになったら丸ごと総取りできるから
19 20/04/18(土)22:28:22 No.680819754
>こいつ除去するにはどうしたらいいよ 死ぬ こいつ除去したら自分が死ぬし自分が死んだらこいつも共倒れで死ぬ
20 20/04/18(土)22:29:05 No.680820008
最初は寄生だったのかもしれないけど今は無くてはならない存在なんだから上手く付き合っていけよ
21 20/04/18(土)22:29:28 No.680820167
細菌はこんなのに頼らず酸素を代謝できてる 実は人間含む真核生物ってショボいのでは
22 20/04/18(土)22:29:31 No.680820184
フォースの力に関係するらしいぞ
23 20/04/18(土)22:29:37 No.680820222
叛乱叛乱気軽に言うけど 要は無職になって親の収入で生活してるニートが自宅に火をつけるようなもんだぞ 自分が真っ先にしぬ
24 20/04/18(土)22:30:14 No.680820458
ゴルジ体とかも外部から入社した組じゃなかったか
25 20/04/18(土)22:31:01 No.680820761
>要は無職になって親の収入で生活してるニートが自宅に火をつけるようなもんだぞ 最近よくあるやつじゃん!
26 20/04/18(土)22:31:47 No.680821026
細胞が分裂するときこいつはどうやってついてくるの…?
27 20/04/18(土)22:32:07 No.680821137
su3812674.jpg スレ画みたいな図だと核よりちょっと小さいくらいのがゴロンと配置されてるイメージだけど 実際はなんか細かいのがいっぱいうじゃうじゃしててキモい
28 20/04/18(土)22:32:10 No.680821156
だけどミトコンドリア病というのがあるのも怖いね エネルギー発生機が少ないからパワーが出せないとかなんとか
29 20/04/18(土)22:32:15 No.680821189
>細菌はこんなのに頼らず酸素を代謝できてる >実は人間含む真核生物ってショボいのでは その代わり複雑な形を取れるようになった まあ生存競争に負けた結果別方面を目指さざるを得なかったともいう
30 20/04/18(土)22:32:57 No.680821434
酸素濃度クソ低い環境でも代謝活動してくれるからな 酸素分圧の勉強すると生体ってホント都合良く出来てるって思う
31 20/04/18(土)22:33:00 No.680821450
>細胞が分裂するときこいつはどうやってついてくるの…? 細胞内にいっぱいいるから勝手に混じっていく なんやかんやあって「ミトコンドリア足りねえな?」て判断されたらミトコンドリアが増える
32 20/04/18(土)22:33:08 No.680821498
>su3812674.jpg 俺こんなキモいのからできてるのか…
33 20/04/18(土)22:33:35 No.680821652
>細胞が分裂するときこいつはどうやってついてくるの…? 各細胞に1個しかないわけじゃないので普通に細胞質に混ざってついてくるよ
34 20/04/18(土)22:33:48 No.680821735
本当になんなんだコイツ…
35 20/04/18(土)22:35:06 No.680822175
>>su3812674.jpg >俺こんなキモいのからできてるのか… 「」は粘土か何かで出来てるから違うよ
36 20/04/18(土)22:35:19 No.680822259
生物のような存在ってなに?
37 20/04/18(土)22:35:28 No.680822300
ゴルジ体
38 20/04/18(土)22:36:05 No.680822530
白血球だってあれアメーバじゃん
39 20/04/18(土)22:36:27 No.680822653
他の生物をパッケージするとかよく考えるとおかしい
40 20/04/18(土)22:36:49 No.680822798
ゾハルの中にいる奴みたいだ
41 20/04/18(土)22:37:01 No.680822876
>寄生というか原子生命がむりやり他の生物取り込んで自分の都合のいいように働かせてる感じだよな 細菌が元になってるんだったな 細胞内でぬくぬくするうちにあるいは一緒になるために色々削れて今の形になった
42 20/04/18(土)22:37:48 No.680823145
>生物のような存在ってなに? 単体で生きていけないけど生物っぽい代謝とか増殖とかはする
43 20/04/18(土)22:38:24 No.680823348
人間は合体ロボのようなものだった…?
44 20/04/18(土)22:38:37 No.680823434
ふわふわした説明
45 20/04/18(土)22:39:30 No.680823738
いつから俺の中に住み始めてたの
46 20/04/18(土)22:39:41 No.680823803
>平均では1細胞中に300-400個のミトコンドリアが存在し、全身で体重の10%を占めている 思ったより多いな …俺は4kgくらいがミトコンドリアか
47 20/04/18(土)22:39:51 No.680823873
>いつから俺の中に住み始めてたの 産まれる前から
48 20/04/18(土)22:40:32 No.680824135
こいつら自身も勝手に増えたり減ったりするから本当にほぼ生物なんだよな
49 20/04/18(土)22:40:34 No.680824146
>いつから俺の中に住み始めてたの 俺の中なんてつれないこと言うなよ お前の一部だ
50 20/04/18(土)22:40:41 No.680824185
えっと精子や卵子の中にもいる訳?
51 20/04/18(土)22:41:03 No.680824296
受精卵の段階ですでにいたりするの?
52 20/04/18(土)22:41:05 No.680824312
>えっと精子や卵子の中にもいる訳? 卵子には確かいる 精子にはない
53 20/04/18(土)22:41:17 No.680824383
だけどミトコンドリア いいおとこ
54 20/04/18(土)22:41:40 No.680824534
これが無いと酵母菌とかじゃない
55 20/04/18(土)22:41:45 No.680824570
俺は窒素固定細菌が意味わからん
56 20/04/18(土)22:41:48 No.680824595
>えっと精子や卵子の中にもいる訳? 卵子の方にはいる 精子は核と尻尾以外ほぼ退化してるんだったと思う
57 20/04/18(土)22:42:03 No.680824684
>えっと精子や卵子の中にもいる訳? 精子にはいない 卵子にはいる だからミトコンドリアの遺伝子は全部母親由来なので ミトコンドリアの遺伝子をたどることで人類の母方の始祖を探せるってのがミトコンドリア・イブ
58 20/04/18(土)22:42:08 No.680824721
水戸黄門みたいな名前しおって…
59 20/04/18(土)22:42:15 No.680824749
>精子にはない いや精子にもいる
60 20/04/18(土)22:42:23 No.680824803
生命ってなんなんだ……?
61 20/04/18(土)22:42:26 No.680824824
>えっと精子や卵子の中にもいる訳? ミトコンドリアは母親からしか遺伝しないから居ないんじゃない?
62 20/04/18(土)22:42:27 No.680824829
>精子にはない 精子にも居るぞ ただ精子のミトコンドリアは受精直後に分解される 男のミトコンドリアに誕生した時点でとんだハズレくじだな!
63 20/04/18(土)22:42:27 No.680824838
>細菌が元になってるんだったな >細胞内でぬくぬくするうちにあるいは一緒になるために色々削れて今の形になった オスのチョウチンアンコウだっけかな メスにひっついて同化してって最終的には精子を渡すだけになるっていう深海魚いたよね そんな感じなんかな
64 20/04/18(土)22:42:41 No.680824919
>思ったより多いな >…俺は4kgくらいがミトコンドリアか こんなところでサバ読むな!
65 20/04/18(土)22:42:52 No.680824974
>いや精子にもいる 受精したら尻尾とれるから親父のは引き継がれないのか
66 20/04/18(土)22:43:04 No.680825030
>だからミトコンドリアの遺伝子は全部母親由来なので >ミトコンドリアの遺伝子をたどることで人類の母方の始祖を探せるってのがミトコンドリア・イブ ただ父親由来のミトコンドリアも見いだされてて ミトコンドリアイブとは…?てなった
67 20/04/18(土)22:43:05 No.680825038
>えっと精子や卵子の中にもいる訳? なにいってんだ 精子はこいつを装備してるから動けるんだぞ
68 20/04/18(土)22:43:16 No.680825102
それじゃ俺は毎日大量のミトコンドリアを殺していることになるのか…
69 20/04/18(土)22:43:21 No.680825137
学生の頃取り込むイメージ図見てうn…うn?てなった
70 20/04/18(土)22:43:23 No.680825155
知らない いつの間にかいた
71 20/04/18(土)22:43:27 No.680825181
>何こいつ CV榊原良子
72 20/04/18(土)22:43:28 No.680825192
>>精子にはない >いや精子にもいる 父親から遺伝の可能性もある?
73 20/04/18(土)22:43:32 No.680825217
精子にもいるよ ただミトコンドリアのあるしっぽが受精時に切り離されるので遺伝しない
74 20/04/18(土)22:43:54 No.680825362
メインブースターがミトコンドリアだったのか…
75 20/04/18(土)22:44:22 No.680825505
コーラでMP回復したい
76 20/04/18(土)22:44:34 No.680825568
近縁種は今でも生きててバリバリ人間に害を与えてる
77 20/04/18(土)22:44:37 No.680825580
こんなのが発火するとか頭パラサイトかよ
78 20/04/18(土)22:44:41 No.680825607
>>>精子にはない >>いや精子にもいる >父親から遺伝の可能性もある? ない 精子は卵子に受精するのは頭部の遺伝子格納部分だけで そこ以外は受精時にパージ&分解消滅して破棄される 男は遺伝情報の片割れ以外は用済みの存在
79 20/04/18(土)22:44:49 No.680825656
ウィルスなんでしょ?
80 20/04/18(土)22:44:50 No.680825665
まぁしっぽは受精に至るまでが一番の働きどころだからな…
81 20/04/18(土)22:45:07 No.680825761
はぁー タメになるなぁ
82 20/04/18(土)22:46:19 No.680826176
かなーりシンプルな構造よね精子
83 20/04/18(土)22:46:24 No.680826200
まあ精子はウイルスみたいね
84 20/04/18(土)22:46:25 No.680826206
>ただ父親由来のミトコンドリアも見いだされてて >ミトコンドリアイブとは…?てなった 女性由来のミトコンドリアはずっと痕跡が残って後が終えるだけで 男のは残ることもあるけど大抵すぐ消えて痕跡が追えなくなる その差の違い
85 20/04/18(土)22:46:36 No.680826276
電子伝達系はエネルギー効率高すぎる 解糖系と出力全然違うじゃねーか
86 20/04/18(土)22:46:37 No.680826281
人間の細胞はブドウ糖1分子から2つのATP(エネルギーの通貨のようなもの)を作れるんだけど こいつは36作り出す
87 20/04/18(土)22:46:50 No.680826333
>まあ精子はウイルスみたいね 精子の構造と動きと習性は ほぼほぼウイルスと同じだからな
88 20/04/18(土)22:46:55 No.680826367
https://gigazine.net/news/20181130-mitochondrial-dna-passed-through-fathers/ どうなんだろうね
89 20/04/18(土)22:47:00 No.680826396
ミトコンドリアみたいなキモいの飼ってる人達かわいそう やっぱ代謝は葉緑体に限るわ
90 20/04/18(土)22:47:45 No.680826605
植物「」来たな…
91 20/04/18(土)22:47:59 No.680826680
>ミトコンドリアみたいなキモいの飼ってる人達かわいそう >やっぱ代謝は葉緑体に限るわ 植物もミトコンドリアもってるぞ 中学校からやり直せ
92 20/04/18(土)22:48:00 No.680826687
>やっぱ代謝は葉緑体に限るわ 葉緑体持ってるってことはミトコンドリアもいるじゃん!
93 20/04/18(土)22:48:00 No.680826691
>ミトコンドリアみたいなキモいの飼ってる人達かわいそう >やっぱ代謝は葉緑体に限るわ イビーのレス
94 20/04/18(土)22:48:03 No.680826709
>それじゃ俺は毎日大量のミトコンドリアを殺していることになるのか… オナニーで死ぬ量以上に毎日廃棄されてる細胞の中にいるほうがおおいから大丈夫
95 20/04/18(土)22:48:03 No.680826713
ちゃんと自前の細胞膜持っててえらい
96 20/04/18(土)22:48:08 No.680826742
しらなかったそんなの
97 20/04/18(土)22:48:27 No.680826849
サイゼリアのメニューみたいな名前しやがって
98 20/04/18(土)22:48:40 No.680826926
>>>精子にはない >>いや精子にもいる >父親から遺伝の可能性もある? パラサイトイヴでミトコンドリアイヴが自滅した理由が 受精時に父親からわずかに遺伝する反乱してないミトコンドリアが混ざっていたから だった記憶がある
99 20/04/18(土)22:48:47 No.680826962
>サイゼリアのメニューみたいな名前しやがって エビドリアじゃねえよ
100 20/04/18(土)22:48:52 No.680826988
緑の奴が生まれた 緑の奴が猛毒のウンコ出す みんな死ぬ 俺はウンコ食って生きてくぜ めっちゃ調子いいわーウンコパワーすごいわー ええやんキミ、これから一緒にやってこうや
101 20/04/18(土)22:48:59 No.680827030
葉緑体は燃料産むだけだから燃やすにはやっぱミトコンさんが要るのだ
102 20/04/18(土)22:49:03 No.680827051
なんで機能だけ取り出すとかしないでこんな形なんだろう 今更仕様変更はできないのか
103 20/04/18(土)22:49:32 No.680827203
>かなーりシンプルな構造よね精子 魚雷みてーだ
104 20/04/18(土)22:49:41 No.680827245
そもそもミトコンドリアの同居時期は 原始生命体が動植物型の区分がされるよりもっとまえからだから 地球型生命体のほぼ全てはミトコンドリアもってるぞ 持ってないやつが居たらそいつのほうが怪しいやつだぞ
105 20/04/18(土)22:49:48 No.680827267
実は気づいてないだけで既にミトコンドリアに支配されてるんだ
106 20/04/18(土)22:50:29 No.680827474
>>かなーりシンプルな構造よね精子 >魚雷みてーだ なんと先端には卵子の殻を溶かす特殊な酵素もセットされているゾ
107 20/04/18(土)22:50:33 No.680827496
>持ってないやつが居たらそいつのほうが怪しいやつだぞ エイリアン…?
108 20/04/18(土)22:50:37 No.680827510
ウィルスの起源が細胞から核が飛び出しちゃった残り説もあるし ミトコンドリアもそんなやつだったのかもしれない
109 20/04/18(土)22:50:39 No.680827527
地球上で一番成功した生物(?)はミトコンドリアというわけか 無理矢理生物と認めるならだけど
110 20/04/18(土)22:50:39 No.680827531
>なんで機能だけ取り出すとかしないでこんな形なんだろう >今更仕様変更はできないのか 進化は最適化というより冗長化でマシな形になってるだけだから こいつに限らずあちこち無駄だらけだぞ
111 20/04/18(土)22:50:40 No.680827534
スパゲティコードだから新規立ち上げの方が手っ取り早そうではある
112 20/04/18(土)22:50:44 No.680827554
>持ってないやつが居たらそいつのほうが怪しいやつだぞ ぎくっ
113 20/04/18(土)22:51:04 No.680827666
>>かなーりシンプルな構造よね精子 >魚雷みてーだ ただ動きとしてはロケットに近い
114 20/04/18(土)22:51:06 No.680827682
>地球型生命体のほぼ全てはミトコンドリアもってるぞ ミトコンドリアは細菌類(の子孫) じゃあ細菌は?もちろんミトコンドリア持ってない 真核生物しか持ってないからある意味少数派だったり
115 20/04/18(土)22:51:09 No.680827708
ミトコンドリア百倍にしたら強くなれるの?
116 20/04/18(土)22:51:15 No.680827733
実はヒトの思考もミトコンドリアに操作されてるぞ
117 20/04/18(土)22:51:44 No.680827888
動いてるからヨシ!の精神は基本
118 20/04/18(土)22:51:46 No.680827899
気付いていなかったのか imgの「」の大部分はミトコンドリアではなく電力で活動している人工知能だったんだぞ
119 20/04/18(土)22:51:47 No.680827907
生物非生物の区別はウイルスと細菌の区別つかないやつが出てきてもう真剣に考えられなくなった感ある
120 20/04/18(土)22:52:02 No.680828000
生物学的な定義はリボソームを持ってるのが生物で持ってないのはウイルスらしい ミトコンドリアにはリボソームがあるからウイルスではなく細菌みたいなものだな
121 20/04/18(土)22:52:18 No.680828091
>動いてるからヨシ!の精神は基本 << ここ消すと何故か動かなくなる
122 20/04/18(土)22:52:19 No.680828094
>ミトコンドリア百倍にしたら強くなれるの? お前の心臓とかそんな感じだぞ 死ぬまで休まず動いてるだろ
123 20/04/18(土)22:52:46 No.680828251
ミトコンドリア君頑張りすぎてない…?
124 20/04/18(土)22:53:11 No.680828398
>ミトコンドリア君頑張りすぎてない…? 俺だって頑張ってるよ
125 20/04/18(土)22:53:13 No.680828415
命とは…心とは…
126 20/04/18(土)22:53:25 No.680828484
限界までいくと勝手に動くタンパク質だしな俺ら
127 20/04/18(土)22:53:40 No.680828576
>ミトコンドリア百倍にしたら強くなれるの? エネルギー消費と生産量のバランスを取った数が今の最適数なので 増やせばたぶんパワーも上がるけど 寿命がめっちゃ短くなると思う
128 20/04/18(土)22:53:58 No.680828667
>限界までいくと勝手に動くタンパク質だしな俺ら タンパク質は環境に応じて自己組織化するからな… ふしぎ!
129 20/04/18(土)22:54:31 No.680828846
>>まあ精子はウイルスみたいね >精子の構造と動きと習性は >ほぼほぼウイルスと同じだからな ひょっとしてウイルスって誰かの精子なのかも知れないね
130 20/04/18(土)22:54:48 No.680828937
急にミトコンドリア100倍にしたら筋肉も脂肪も全部分解されてエネルギー不足で死にそう
131 20/04/18(土)22:55:03 No.680829035
最初にまずミトコンドリアがあったのかも…
132 20/04/18(土)22:55:07 No.680829058
ミトコンドリアは細菌みたいなやつが寄生した結果なのはわかったけども 宿主は一体誰なんだろう 雑に色々取り込むクレイジーな進化してるけども
133 20/04/18(土)22:55:12 No.680829088
そのうち電子生命体の時代になったら有機生物の残滓がなんか知らん間にコードの隙間に入り込んでたよくわからん奴扱いになるのかな
134 20/04/18(土)22:55:14 No.680829099
タンパク質ってなんなの…怖い…
135 20/04/18(土)22:55:39 No.680829226
ウィルスは他の生物の遺伝子もってきてお裾分けしてくれたりして なんなの
136 20/04/18(土)22:55:53 No.680829300
むしろ消して動かなくなるはマシな方じゃないかな… 消しても何かとりあえず動くとか消すと増えるとかやばい
137 20/04/18(土)22:55:55 No.680829315
>タンパク質ってなんなの…怖い… たぶん神様のレゴ
138 20/04/18(土)22:56:09 No.680829402
>宿主は一体誰なんだろう >雑に色々取り込むクレイジーな進化してるけども 自己複製機能をもってた脂肪酸とタンパク質の塊
139 20/04/18(土)22:56:31 No.680829528
>タンパク質ってなんなの…怖い… アミノ酸が一直線の紐状につながったものだよ 紐のはずなのになんか特定の立体構造とか作り出すよ
140 20/04/18(土)22:56:35 No.680829553
フルスクラッチでいちから遺伝子組んだ細菌作ったよ!診たいな記事見た気がする エネルギー代謝高効率ミトコンドリアとかも作って移植できるようになるかもね 餓死しそうだけど
141 20/04/18(土)22:56:50 No.680829638
神様どんなサイコロ振ったらこんな物ができるの…
142 20/04/18(土)22:57:08 No.680829725
>ひょっとしてウイルスって誰かの精子なのかも知れないね 自分で動けるだけ精子のほうがウイルスより優れてるけどな 構造も複雑だし機能も豊富だし何よりなかなか死なない
143 20/04/18(土)22:57:23 No.680829805
アスリート達はミトコンドリア多いと聞いた
144 20/04/18(土)22:57:25 No.680829817
原始生命って食ったやつの遺伝子を自分のに気軽に組み込んだりしてて 現代の生き物となんか違うよな…
145 20/04/18(土)22:57:35 No.680829873
人間はタンパク質のバケモンなんだよ
146 20/04/18(土)22:57:45 No.680829938
>原始生命って食ったやつの遺伝子を自分のに気軽に組み込んだりしてて >現代の生き物となんか違うよな… 構造が雑でアバウトな頃だからな
147 20/04/18(土)22:58:01 No.680830007
>人間の細胞はブドウ糖1分子から2つのATP(エネルギーの通貨のようなもの)を作れるんだけど >こいつは36作り出す チートかよ
148 20/04/18(土)22:58:19 No.680830103
酸素の供給、心肺機能とhemeがボトルネックだと思う
149 20/04/18(土)22:58:33 No.680830185
>フルスクラッチでいちから遺伝子組んだ細菌作ったよ!診たいな記事見た気がする 遺伝情報を元にスペイン風邪のウィルスを再現したら これ今まで人類が経験した中で最強の毒性があるインフルエンザだわ… みたいな研究もあったはず
150 20/04/18(土)22:59:03 No.680830369
>チートかよ そうじゃなくて もっと専門的に作れて効率がいいこいつがいるから 細胞はそんな頑張ってメイン生産してないだけだよ
151 20/04/18(土)22:59:46 No.680830615
私たち真核生物はどうやって地球上に誕生したか-新しい進化説E3モデル-【産総研公式】 https://youtu.be/sEflR-pOOUA
152 20/04/18(土)23:01:22 No.680831240
俺も摂食したものから便利機能吸収したい
153 20/04/18(土)23:02:16 No.680831570
知らんけど今のコロナウイルス程度なら部分的な切り貼りじゃなくて一から作れそう
154 20/04/18(土)23:02:28 No.680831640
脂肪からATP作ってくれないかな…
155 20/04/18(土)23:02:45 No.680831743
>私たち真核生物はどうやって地球上に誕生したか こういう仮説の検証ってどうするんだろうか?
156 20/04/18(土)23:03:35 No.680832038
>チートかよ でも酸素って毒性強いし…
157 20/04/18(土)23:03:36 No.680832048
タンパク質って突き詰めるとATGCの配列だけで決まっているしそれも種類が20数個しかないから不思議だよね
158 20/04/18(土)23:04:04 No.680832210
>こういう仮説の検証ってどうするんだろうか? 実際に想定と似たような環境に思ってた奴だっていう生き物やその痕跡を探す
159 20/04/18(土)23:04:32 No.680832398
地球上の大半の命はミトコンドリアに支配されてるんだ…
160 20/04/18(土)23:05:12 No.680832627
>脂肪からATP作ってくれないかな… これが作ってるじゃない、β酸化とクエン酸回路で
161 20/04/18(土)23:05:21 No.680832695
これも全部水素って奴が悪いんだ
162 20/04/18(土)23:05:38 No.680832828
>知らんけど今のコロナウイルス程度なら部分的な切り貼りじゃなくて一から作れそう マイコプラズマ作ったよ! http://scienceminestrone.blog.fc2.com/blog-entry-801.html
163 20/04/18(土)23:05:55 No.680832960
地球上でタンパク質の機能をりようして生物が誕生したんなら 多分宇宙の他のとこでもやっぱタンパク質使って宇宙人ができてんだろうな たまたまできたってことは他のところでも同じことが起きてるってことだ
164 20/04/18(土)23:06:53 No.680833374
酸素っていう劇物を調子よくさんざん作りまくってくれたおかげで 大気にオゾン層ができたし 海水は重金属汚染なんて目じゃない毒の海だったのが浄化されたんだぞ 感謝して使えよな
165 20/04/18(土)23:07:04 No.680833464
>タンパク質って突き詰めるとATGCの配列だけで決まっているしそれも種類が20数個しかないから不思議だよね ATGCの三つで1コドンで1コドンで1アミノ酸でしょ まあ立体構造とかもあるみたいだけど
166 20/04/18(土)23:07:14 No.680833535
>これが作ってるじゃない、β酸化とクエン酸回路で 今だとクエン酸回路じゃなくてTCA回路で習うんだよね 読んでてびっくりした
167 20/04/18(土)23:08:17 No.680833976
>地球上でタンパク質の機能をりようして生物が誕生したんなら >多分宇宙の他のとこでもやっぱタンパク質使って宇宙人ができてんだろうな >たまたまできたってことは他のところでも同じことが起きてるってことだ 可能性としてはケイ素生命体は無理じゃねこれ…と言われているので まあ人類が「あ、生物だ!」って認識できる範囲の宇宙生物は 恐らく炭素生命体だと思われる
168 20/04/18(土)23:08:42 No.680834145
>地球上でタンパク質の機能をりようして生物が誕生したんなら >多分宇宙の他のとこでもやっぱタンパク質使って宇宙人ができてんだろうな >たまたまできたってことは他のところでも同じことが起きてるってことだ そもそも地球どころか 太陽系の惑星系システムそのものが 宇宙規模で見るとレアなケースなので 生命発生メカニズムそのものが地球型が一番確率論で高い現象と解釈すると宇宙に他の生命体がいる可能性がどんどん下がるからなぁ 他の形式で生まれてると思うほうがありそうだけどそうなると全くの異生物だなわかりあえなさそう
169 20/04/18(土)23:09:35 No.680834478
俺は…ミトコンドリア…?
170 20/04/18(土)23:09:42 No.680834528
もうちょっと頑張ってフォース出して欲しい
171 20/04/18(土)23:11:45 No.680835353
消すと動かなくなるコードみたいなモノだから諦めろ
172 20/04/18(土)23:13:05 No.680835886
「」はミトコンドリアに頼らない増え方をするのでかなり特殊
173 20/04/18(土)23:13:39 No.680836116
自分の部屋に食事を作ってくれる知らないおっさんが住んでるということ
174 20/04/18(土)23:13:59 No.680836253
>生物非生物の区別はウイルスと細菌の区別つかないやつが出てきてもう真剣に考えられなくなった感ある パンドラウイルスってやつ?
175 20/04/18(土)23:14:09 No.680836314
細胞分裂するときにこいつも一緒に作ってるのかと思ってた
176 20/04/18(土)23:14:57 No.680836619
部屋で一匹見つけたら何百匹いるのか…
177 20/04/18(土)23:15:38 No.680836903
むかしは映画とかでやってた架空のものだと思っていた
178 20/04/18(土)23:16:15 No.680837127
>>知らんけど今のコロナウイルス程度なら部分的な切り貼りじゃなくて一から作れそう >マイコプラズマ作ったよ! >http://scienceminestrone.blog.fc2.com/blog-entry-801.html 細胞膜がネックなんだな
179 20/04/18(土)23:16:16 No.680837132
地球上で最も栄えている生き物では?
180 20/04/18(土)23:17:12 No.680837496
こいつ実は分裂だけじゃなく合体もできるらしいな
181 20/04/18(土)23:17:13 No.680837510
>部屋で一匹見つけたら何百匹いるのか… 1匹だけみつけるとか目良いな…