虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/18(土)21:46:41 最終兵... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/18(土)21:46:41 No.680803602

最終兵器貼る

1 20/04/18(土)21:48:11 No.680804166

この頃は見やすい絵が魅力とかアクションが爽快とか言われてたんだよな 当初の魅力は消えてしまった…

2 20/04/18(土)21:49:50 No.680804722

スウェーデン音楽ってバリバリのデスメタルじゃなかった?

3 20/04/18(土)21:51:10 No.680805221

そういやモンスターズからロマンスドーンの2年半くらいは音沙汰無しだったんだっけ…

4 20/04/18(土)21:51:11 No.680805226

慧眼過ぎる…

5 20/04/18(土)21:52:17 No.680805609

徳弘先生や和月のとこにいたのはいくつの時だろう

6 20/04/18(土)21:52:20 No.680805622

>そういやモンスターズからロマンスドーンの2年半くらいは音沙汰無しだったんだっけ… なんかの間違いでワンピースが生まれない可能性もあったんだろうか

7 20/04/18(土)21:53:25 No.680806051

モンスターズの後は読切は苦労したって話が合ったような

8 20/04/18(土)21:55:37 No.680806924

神から未来のプレゼントってどっかで読めるんだろうか

9 20/04/18(土)21:55:52 No.680807022

実はデビューしてから初連載まで5年かかってるという不思議な経歴

10 20/04/18(土)21:56:19 No.680807159

ためてためてドカンってルフィが倒して終わる爽快感はぷよぷよみたいかもしれない

11 20/04/18(土)21:56:45 No.680807304

ジャンプのトレードマークの海賊漫画描かせて看板に仕立て上げようってデビュー前から決まってたんだろうな

12 20/04/18(土)21:57:20 No.680807544

期待されてたから経験詰めるとこのアシに回されたみたいな話もあったし下積みだったのだろうか

13 20/04/18(土)21:57:34 No.680807617

>神から未来のプレゼントってどっかで読めるんだろうか 短編集のWANTED!に全部あるよ

14 20/04/18(土)21:58:02 No.680807812

>神から未来のプレゼントってどっかで読めるんだろうか スレ画の作品全部纏まってる奴

15 20/04/18(土)21:58:16 No.680807906

鳥山明の影響は初期は特にすごいよな

16 20/04/18(土)21:58:38 No.680808048

>期待されてたから経験詰めるとこのアシに回されたみたいな話もあったし下積みだったのだろうか 期待されてても1作目で滑る作家は少なくないしな

17 20/04/18(土)21:59:13 No.680808245

>鳥山明の影響は初期は特にすごいよな 初期は分かりやすい読みやすいの鳥山系だったな

18 20/04/18(土)21:59:40 No.680808399

短編集普通に面白いよね

19 20/04/18(土)22:00:23 No.680808696

>短編集普通に面白いよね ワンピースの原型って感じの話が多い

20 20/04/18(土)22:00:51 No.680808911

>>神から未来のプレゼントってどっかで読めるんだろうか >短編集のWANTED!に全部あるよ あれか!

21 20/04/18(土)22:00:55 No.680808932

>ジャンプのトレードマークの海賊漫画描かせて看板に仕立て上げようってデビュー前から決まってたんだろうな 初連載滅茶苦茶難航したエピソード伝え聞くに誰にもそんな思惑ないだろ

22 20/04/18(土)22:00:58 No.680808951

正直徳弘成分が邪魔に感じる

23 20/04/18(土)22:01:45 No.680809272

ギャグに関しては良い影響は受けなかったかもな

24 20/04/18(土)22:01:48 No.680809299

ワンピースで凄いなと思うのはルフィの戦いはキン肉マンみたいに必殺技への過程を丁寧に書くのにゾロは星矢やBLEACHみたいに過程抜きに1枚絵のかっこよさ追求してる所 ジャンプの漫画の良さいいとこ取りで凄い

25 20/04/18(土)22:02:16 No.680809460

爆弾のやつと坊主のやつすげぇ面白かったの覚えてる

26 20/04/18(土)22:02:21 No.680809489

ワンピ本編でリューマのゾンビが出たのはかなり驚いたな…なんというかそういう過去作品の身内ネタでファンサービスをするようなイメージがなかっただけに

27 20/04/18(土)22:02:25 No.680809509

本当の最終兵器だった

28 20/04/18(土)22:02:43 No.680809616

ブランちに隕石落ちる

29 20/04/18(土)22:02:46 No.680809635

>実はデビューしてから初連載まで5年かかってるという不思議な経歴 大学行ったり中退したりアシしたりってしてた

30 20/04/18(土)22:03:23 No.680809885

才能ある子でも修行期間が必要なのだ

31 20/04/18(土)22:04:14 No.680810200

GANTZのアシしてたのっていつくらいなんだろ

32 20/04/18(土)22:05:08 No.680810616

尾田センセイの今の力量でガンマンの漫画見てみたい

33 20/04/18(土)22:05:56 No.680810964

>尾田センセイの今の力量でガンマンの漫画見てみたい 正直短く纏める能力は落ちてるような気がしなくもない

34 20/04/18(土)22:06:27 No.680811163

幽霊の悲しき過去…で5話くらい使いそう

35 20/04/18(土)22:08:04 No.680811804

今描きたいだけ描きたい所描いてもちょっとやそっとじゃ許されるからな立場的に

36 20/04/18(土)22:08:24 No.680811936

短編って制約あるならちゃんとまとめるでしょ

37 20/04/18(土)22:08:24 No.680811945

アシ経験無いとアシを上手く使えないからって経験させるケースは多いんだね パンツマンはスマブラしてたけど

38 20/04/18(土)22:08:52 No.680812129

能力があるのかないのか以前にもう20年くらいワンピース以外のもん描いてねえからなほとんど

39 20/04/18(土)22:09:23 No.680812403

またジャンプの連載陣で読み切りまつりして欲しいな 昔は何でできたんだろ

40 20/04/18(土)22:09:29 No.680812459

>短編って制約あるならちゃんとまとめるでしょ 長期連載慣れした作家が短編描いても纏まりなくなったりクドくなる事は少なくない

41 20/04/18(土)22:09:52 No.680812631

17才デビューは控えめに言っても天才

42 20/04/18(土)22:10:03 No.680812700

連載開始号の表紙にあの尾田栄一郎先生新連載!!って書かれてて 格が新人の扱いじゃねえ…ってなった

43 20/04/18(土)22:10:15 No.680812794

ワンピ序盤は基本的に短編の積み重ねって感じだったかな

44 20/04/18(土)22:10:24 No.680812848

今の先生なら坊主の師匠が化け物に操られて師匠の姿のまま村人を食い殺してる展開とか描きそう

45 20/04/18(土)22:10:28 No.680812874

クモを許してるからオニグモは中将でも目立っているのか…

46 20/04/18(土)22:10:32 No.680812902

ライヤーゲームの人のアシしてたよな あとは和月とか徳弘か

47 20/04/18(土)22:10:40 No.680812964

そりゃ長期連載に特化しちゃってるからなあ 短編描くならインターバル置いて仕切り直さないとキツいんじゃないか

48 20/04/18(土)22:10:47 No.680813022

一鬼夜行からロマンスドーンまで追い掛けてたけど ああこの人の漫画はウケるな…と小学生にも思わせてくれた 武井もそうだったしばっちょもそう

49 20/04/18(土)22:11:36 No.680813333

未だに存在感の強い一話完結ガイモンさん

50 20/04/18(土)22:12:17 No.680813601

結構年いってるかと思いきやまだ45歳か 若いなー

51 20/04/18(土)22:12:59 No.680813853

ロマンスドーンってなんでそんなタイトルだったんだ?

52 20/04/18(土)22:13:26 No.680814033

長期連載するような人気漫画の一話は大体凄いパワーがある 化ける漫画は化ける漫画で凄いけど

53 20/04/18(土)22:13:38 No.680814121

>結構年いってるかと思いきやまだ45歳か >若いなー そのうち人生でワンピースを描いてる時期の方が描いてない時期より長くなるな

54 20/04/18(土)22:14:01 No.680814249

>GANTZのアシしてたのっていつくらいなんだろ 甲斐谷忍だよ

55 20/04/18(土)22:14:03 No.680814259

17歳で赤塚賞とった尾田先生より若く赤塚賞とって最年少記録を更新したジャンプ作家が追ってな…

56 20/04/18(土)22:14:19 No.680814355

若くして賞に応募してたら受かってないのに 「これ尾田くんやろ!?凄いなぁ賞をとるとか!」 って友達から言われて見てみると同い年で同じ熊本の少年が賞をとってた 尾田少年はうすた京介に対抗心を燃やして描きに描きまくった

57 20/04/18(土)22:14:35 No.680814461

>一鬼夜行からロマンスドーンまで追い掛けてたけど >ああこの人の漫画はウケるな…と小学生にも思わせてくれた 俺もそう思ったがここまで売れるなんて思わなかったよ…

58 20/04/18(土)22:14:52 No.680814560

>ロマンスドーンってなんでそんなタイトルだったんだ? 冒険の夜明けだからじゃね

59 20/04/18(土)22:15:06 No.680814646

鳥嶋が少年ジャンプに残した最後の置き土産

60 20/04/18(土)22:15:21 No.680814741

>ロマンスドーンってなんでそんなタイトルだったんだ? かっこいいとおもうけどな ワンピ1話のサブタイトルもロマンスドーン冒険の夜明け

61 20/04/18(土)22:15:43 No.680814872

>尾田少年はうすた京介に対抗心を燃やして描きに描きまくった そんな尾田少年に対抗心を持ってるのがしまぶーというレジェンドなのすごい

62 20/04/18(土)22:15:45 No.680814885

年末辺りに各連載陣がオマケ4コマ描いてるのが昔の読み切り特集の代わりなんじゃないかね 時代も違うもの描く力あるなら本編頑張れって言われそうだ

63 20/04/18(土)22:16:01 No.680814982

アシ歴は甲斐谷忍→徳弘正也→和月

64 20/04/18(土)22:16:05 No.680815013

子供心にモンスターズは突き刺さった

65 20/04/18(土)22:16:06 No.680815019

2005年にまだ30歳だったんだな

66 20/04/18(土)22:16:31 No.680815179

初期のこざっぱりした絵柄や町並み好き

67 20/04/18(土)22:16:50 No.680815303

甲斐谷忍ってそんなベテランだったのか…

68 20/04/18(土)22:16:56 No.680815337

黄金期の編集長が雑誌離れたあとも屋台骨子を残していくってスゲーな

69 20/04/18(土)22:17:06 No.680815398

うすたもかつてはすごい才能だったからなあ

70 20/04/18(土)22:17:09 No.680815422

>アシ歴は甲斐谷忍→徳弘正也→和月 全員凄い人だ…

71 20/04/18(土)22:17:12 No.680815440

初期のマギー玉って今見ても普通に威力高い気がする

72 20/04/18(土)22:17:45 No.680815648

「がびーん!」に影響を受けてて特に初期は尾田っちも多用してる

73 20/04/18(土)22:17:45 No.680815649

確か読み切りもめっちゃアンケ良かったからワンピ連載の時の表紙にみんなお待ちかねみたいなアオリが書いてあった記憶がある 連載一話目がアンケ一位取ったのはジャンプ史上ワンピとたけしだけだとか

74 20/04/18(土)22:18:29 No.680815914

まあ1話目1位は時期も良かったとは思う

75 20/04/18(土)22:18:51 No.680816056

ぷよぷよ好きだったのか… コンパイルは無くなっても色んな人の礎になってるんだな

76 20/04/18(土)22:18:51 No.680816059

>連載一話目がアンケ一位取ったのはジャンプ史上ワンピとたけしだけだとか ほぼ直近なのがすごいな というか同じ時期に連載開始だっけ

77 20/04/18(土)22:19:05 No.680816165

>確か読み切りもめっちゃアンケ良かったからワンピ連載の時の表紙にみんなお待ちかねみたいなアオリが書いてあった記憶がある >連載一話目がアンケ一位取ったのはジャンプ史上ワンピとたけしだけだとか たけし→ワンピースで連続掲載連続達成なんだよな

78 20/04/18(土)22:19:05 No.680816167

>甲斐谷忍ってそんなベテランだったのか… 90年代ワインブームにソムリエ連載してたぞ

79 20/04/18(土)22:19:36 No.680816374

>ぷよぷよ好きだったのか… >コンパイルは無くなっても色んな人の礎になってるんだな ワンピキャラのアホな掛け合いは漫才デモに通じる…かもしれない

80 20/04/18(土)22:19:42 No.680816426

>まあ1話目1位は時期も良かったとは思う ドラゴンボールとかスラダンとかやってたらどう考えても無理だからな…

81 20/04/18(土)22:19:43 No.680816435

ロマンスドーンってなんだと思ったらピースメインのやつか…

82 20/04/18(土)22:19:44 No.680816448

マシリトに刺さらなかったのなんでだろう

83 20/04/18(土)22:20:07 No.680816583

>>連載一話目がアンケ一位取ったのはジャンプ史上ワンピとたけしだけだとか >ほぼ直近なのがすごいな >というか同じ時期に連載開始だっけ まあジャンプ暗黒期に連載開始ってのはあると思う 今の初連載一話で一位取ろうとするとワンピと鬼滅に勝たないといけないからしんどいな

84 20/04/18(土)22:20:21 No.680816674

>マシリトに刺さらなかったのなんでだろう ラブコメ描けなさそうだから

85 20/04/18(土)22:20:27 No.680816737

最近また絵柄変わってる気がする 銅版画っぽいていうか

86 20/04/18(土)22:21:02 No.680816961

ラブコメ基準ってのもよくわからんな…

87 20/04/18(土)22:21:05 No.680816981

尾田がボンキュッボン好きなのは徳弘先生が洋物AVあげたからなのかその前からか

88 20/04/18(土)22:21:07 No.680817002

>ドラゴンボールとかスラダンとかやってたらどう考えても無理だからな… 唯一の看板だった剣心も人誅編だったしまあタイミングはある

89 20/04/18(土)22:21:13 No.680817027

元旦生まれなんだ…

90 20/04/18(土)22:21:19 No.680817065

>90年代ワインブームにソムリエ連載してたぞ それまでは打ち切り常連のイメージある 吸収力や学習能力が高かったのか時代が追いついたか分からないけどそこから連載どんどん続くようになってったのも凄いね

91 20/04/18(土)22:21:45 No.680817217

ぺったんこ女性そういや描かないね

92 20/04/18(土)22:21:53 No.680817271

流石に短編集は粗削りだったよ どちらかというとコマ割りとかの演出方面に感心した ワンピでもストーリーが光ったのはウソップくらいからまでかかった印象がある

93 20/04/18(土)22:23:43 No.680818042

ずっと漫画って感じの経歴なのにキャラの服がオシャレなのすごいと思う 映画とかそのまま持ってきてるにしてもアウトプットの仕方が

94 20/04/18(土)22:23:48 No.680818064

>正直徳弘成分が邪魔に感じる 和の国編で完全に自分の物に昇華したイメージ

95 20/04/18(土)22:24:08 No.680818190

元旦生まれは大変だなあ 尾田先生か堂本光一と同じ誕生日か

96 20/04/18(土)22:24:08 No.680818195

百年後あの世でな…って終わり方は実は意味がよくわかってない

97 20/04/18(土)22:24:42 No.680818421

>ラブコメ基準ってのもよくわからんな… マシリトは超天才編集者だがボツの才能以外はラブコメやれ美少女出せしか引き出しが無いんだ

98 20/04/18(土)22:24:48 No.680818465

なんでクソ忙しいのにこの人毎回扉絵描いてるんだろう…

99 20/04/18(土)22:25:38 No.680818754

マシリトはあだち充の全盛期を見てるからね それだけタッチが凄かった

100 20/04/18(土)22:26:10 No.680818966

>マシリトに刺さらなかったのなんでだろう 大げさに言うとワンピースは少年漫画にパラダイムシフトを起こした作品なので ワンピース後の少年漫画世界に慣れた身だとマシリトが気に入らなかった部分が分かりにくいってのはある

101 20/04/18(土)22:26:18 No.680819010

一生漫画書くだけでいいのかよー!で実際漫画ずっと描いてる人も珍しい

102 20/04/18(土)22:27:07 No.680819299

80年代がラブコメ全盛時代だったからじゃないか

103 20/04/18(土)22:27:15 No.680819340

>なんでクソ忙しいのにこの人毎回扉絵描いてるんだろう… 扉絵描きたいからじゃねえかな…

104 20/04/18(土)22:27:24 No.680819404

マシリトはむしろ最後まで阻害し続けて尾田を世に出したのは当時の現場の編集達だよ もうジャンプでできる事はねえなって身を引いて未だにそれグチグチ言うしマシリト

105 20/04/18(土)22:27:37 No.680819485

ワンピースも今と連載初期だと多分漫画のウリの部分変わってるしな… ストーリーの性質とか

106 20/04/18(土)22:27:52 No.680819571

他の作家より休み多くもらってるけどそれはともかく作業量並以上ですよね… 相当な即筆なのかな

107 20/04/18(土)22:28:23 No.680819764

鳥山先生もレジェンドだけど尾田さんは多分それ以上だよ

108 20/04/18(土)22:28:50 No.680819924

速筆タイプでしょう 特に最近はかなり描きたいものを垂れ流してる印象が強い

109 20/04/18(土)22:29:02 No.680819989

そもそも徳弘門下ってことはマシリトのライバルであるイバちゃん(ギャグ担当が得意)の管轄だったろうからな マシリトに刺さらなかったのも無理ないかも

110 20/04/18(土)22:29:19 No.680820102

>鳥山先生もレジェンドだけど尾田さんは多分それ以上だよ ワンピが20年後も1000億稼げるか否かで決まるな

111 20/04/18(土)22:29:30 No.680820180

インタビューとかの度に言ってるけど簡潔でドラマ性や連続性がない消費型の作品を至上としてるからねマシリト 途中から読者が入れない作品は雑誌のためにもならないって

112 20/04/18(土)22:29:36 No.680820212

老害ではあったんだろうけどワンピースが少年漫画としては情報量多すぎるって危惧は今見ると正しかったよマシリト

113 20/04/18(土)22:30:21 No.680820501

プロトタイプルフィは今より年齢高そうな感じする

114 20/04/18(土)22:30:30 No.680820560

リューマにゾロの原型感あるのがなんか好き

115 20/04/18(土)22:30:33 No.680820580

功績とかはわからんけど デビューからずっと同じ漫画描いて扉絵やら読者質問コーナーやらコメントやらやってるのは間違いなくレジェンド

116 20/04/18(土)22:30:45 No.680820657

>百年後あの世でな…って終わり方は実は意味がよくわかってない 俺は誰にも殺されねえから百年後くらいに寿命で死んだら会ってやるよってことでしょ

117 20/04/18(土)22:30:58 No.680820735

マーケ的には正しい ワンピを1から追い続けられる人はかなり体力がある筋金入りって言っても間違いじゃない

118 20/04/18(土)22:31:04 No.680820772

作品だけ見てもどっちも凄いけどコンテンツで見るとバケモンすぎるよドラゴンボールは

119 20/04/18(土)22:31:16 No.680820856

>速筆タイプでしょう >特に最近はかなり描きたいものを垂れ流してる印象が強い でもモチベ高いキャラや展開をバンバン描いていってうまいことまとめていく能力は週間連載の才能だと言ってもいいと思うぞ よく言われるウェンズデーをそのままビビにしちゃったとことか

120 20/04/18(土)22:31:21 No.680820887

>途中から読者が入れない作品は雑誌のためにもならないって まあそれは間違いじゃなかったんだろう 長期作品終わったら部数どんどん下がったし若い作品がブームになっても単行本にしか食いつかなくなってるからね

121 20/04/18(土)22:32:02 No.680821105

一鬼夜行だけ他と違ってなんかジュビロあじがあるよね

122 20/04/18(土)22:32:26 No.680821259

>この頃は見やすい絵が魅力とかアクションが爽快とか言われてたんだよな >当初の魅力は消えてしまった… 老害だー!

123 20/04/18(土)22:32:28 No.680821268

>作品だけ見てもどっちも凄いけどコンテンツで見るとバケモンすぎるよドラゴンボールは 時代が違うし… いやそれは鳥山さんの凄さでもあるんだが

124 20/04/18(土)22:32:39 No.680821336

>ワンピが20年後も1000億稼げるか否かで決まるな ドラゴンボールと作品の展開のさせ方が違うから そこら辺どうなんだろうね・・・

125 20/04/18(土)22:32:54 No.680821420

初期の方の扉絵みると動物描くの好きよね尾田先生 そのうち本編のキャラデザインにも反映されてて着てて面白い

126 20/04/18(土)22:32:55 No.680821423

ドラゴンボールで超長期連載の旨みと欠点が両方よくわかってほどほどで入れ替えていくのが一番だな!って結論に達したんだろうね

127 20/04/18(土)22:33:37 No.680821665

>途中から読者が入れない作品は雑誌のためにもならないって ああこれは分かる… 95年くらいからジャンプ読み始めたから自分が読む前からやってた作品にははまれなかった当時

128 20/04/18(土)22:33:48 No.680821737

今のマシリトはあれだし普通に時代についていけなくなったんじゃないかな…

129 20/04/18(土)22:33:57 No.680821784

僕は相変わらず働きもせずに漫画ばかり描いてますよ

130 20/04/18(土)22:34:03 No.680821815

今のドラゴンボールの展開の仕方はワンピースには多分できないし方向性違いすぎてなあ…

131 20/04/18(土)22:34:04 No.680821825

>ドラゴンボールで超長期連載の旨みと欠点が両方よくわかってほどほどで入れ替えていくのが一番だな!って結論に達したんだろうね ぶっちゃけ作品的にもそっちのがいいしね DBを出がらしのカラカラにしたのはそのあとの連載陣にとっては悪い先例になったように思う

132 20/04/18(土)22:34:15 No.680821895

自分の好きなことやってたらそれが王道漫画といわれるようになった感あって それがそのままワンピースっぽいんだよな

133 20/04/18(土)22:34:21 No.680821931

ワンピが長すぎるっていうのはおそらく誰もが感じてることだろうからな

134 20/04/18(土)22:34:31 No.680821982

暗殺教室も1話がアンケ1位みたいな話を聞いたけどなんかの勘違いかな

135 20/04/18(土)22:34:34 No.680821996

一理あるんだけど自分を上げるため相手を下げるために嘘や針小棒大な表現しまくるせいでなんか過去の武勇伝もかなり胡散臭くなってきたよマシリトの言動 ついさっき言ってた強みや長所のポイントが自分の好かない物で出てきたときは否定に使ったりするし

136 20/04/18(土)22:34:42 No.680822037

今のドラゴンボールはなんか知らんけどリメイクがそこそこ当たって記念作品みたいに作った映画の大ヒットで再始動とか 意味わからん状態だから狙ってやれるもんじゃないしね…

137 20/04/18(土)22:34:55 No.680822116

商業的にはワンピより成功した遊戯王とかあるしな

138 20/04/18(土)22:35:12 No.680822211

ドラゴンボールに限らず最後は出がらしになって 終わることが多いのがジャンプって感じだった昔

139 20/04/18(土)22:35:17 No.680822254

>作品だけ見てもどっちも凄いけどコンテンツで見るとバケモンすぎるよドラゴンボールは 当時社会現象になったのはドクタースランプの方ってのもヤバイと思う

140 20/04/18(土)22:35:20 No.680822267

海外人気はともかく国内ではワンピース超えられる作品はそうそう無い

141 20/04/18(土)22:35:40 No.680822377

>老害ではあったんだろうけどワンピースが少年漫画としては情報量多すぎるって危惧は今見ると正しかったよマシリト 他にも沢山掲載作品あるしそっちで補ってくれればいいかなっていうのはNG?

142 20/04/18(土)22:36:01 No.680822516

>ああこれは分かる… >2015年くらいからジャンプ読み始めたから自分が読む前からやってた作品にははまれなかった当時

143 20/04/18(土)22:36:21 No.680822621

DBは鳥さの絵が古さを感じさせないから今でもやってけるのはあると思う

144 20/04/18(土)22:36:34 No.680822698

>ワンピが長すぎるっていうのはおそらく誰もが感じてることだろうからな ホリーとの対談でも言ってたけど 昔から読んでる読者はあのキャラが再登場!とかあの伏線が!って展開に興奮して盛り上がるけど その手の話はアンケが揮わないって辺り覚えてなかったりその辺読んでない読者多いようで…

145 20/04/18(土)22:36:34 No.680822699

何のメディア展開もしてないし新情報すら出ないのに表紙挿げ替えるたびに何百万部単位で売れるスラムダンクみたいな意味不明な商品もあるしな…

146 20/04/18(土)22:36:44 No.680822769

>当時社会現象になったのはドクタースランプの方ってのもヤバイと思う ドクタースランプそんなにすごかったのか

147 20/04/18(土)22:36:47 No.680822793

まだ魚じゃないんだ

148 20/04/18(土)22:37:12 No.680822941

編集的には20年超えてもファンサービス全力でやってくれる売れっ子作家ってだけで値千金だと思う

149 20/04/18(土)22:37:18 No.680822976

>途中から読者が入れない作品は雑誌のためにもならないって こち亀みたいな1話完結型も欲しいなとは思う

150 20/04/18(土)22:37:29 No.680823045

>DBは鳥さの絵が古さを感じさせないから今でもやってけるのはあると思う あと話もバトルもいい意味でシンプルで分かりやすいから時代や国を問わないというのも大きいかもね

151 20/04/18(土)22:37:35 No.680823075

黄金期の作品は雑誌が凄かったから単行本売上以上の人気あったんだろうなとは思う

152 20/04/18(土)22:37:50 No.680823159

スーパーの雑誌コーナーで第一話見て「こりゃとんでもないわ…」と思った小学生 あれから数十年まだ続いてるとはさすがに思わんかった

153 20/04/18(土)22:38:00 No.680823213

じゃあなんですかどこから読んでも良さそうなボーボボを推せば良いんですか

154 20/04/18(土)22:38:14 No.680823290

>あと話もバトルもいい意味でシンプルで分かりやすいから時代や国を問わないというのも大きいかもね 新たな敵が出てくる!なんやかやあってバトルだ!って超シンプルだしねぇ

155 20/04/18(土)22:38:30 No.680823384

>何のメディア展開もしてないし新情報すら出ないのに表紙挿げ替えるたびに何百万部単位で売れるスラムダンクみたいな意味不明な商品もあるしな… あれは本当に何なの… 花道が延々とシュートしてるアプリはすごい良かったけどさ

156 20/04/18(土)22:38:36 No.680823425

この最終兵器出ずっぱりだな…

157 20/04/18(土)22:38:46 No.680823486

>昔から読んでる読者はあのキャラが再登場!とかあの伏線が!って展開に興奮して盛り上がるけど >その手の話はアンケが揮わないって辺り覚えてなかったりその辺読んでない読者多いようで… これは無料公開で初見一気読みした「」がインペルダウン編つまんねってレスがそういうものなのかーってなったな

158 20/04/18(土)22:38:53 No.680823513

>他にも沢山掲載作品あるしそっちで補ってくれればいいかなっていうのはNG? ワンピ終わったらジャンプが沈むかもしれなくなるのでNG あと作家が出がらしになる可能性が高くなることを考えてもNG

159 20/04/18(土)22:38:58 No.680823557

コナンとかドラえもんとかに近いよねDB ワンピがそういう形で残るのは想像しにくい

160 20/04/18(土)22:39:05 No.680823588

いつから魚になったの

161 20/04/18(土)22:39:34 No.680823773

コナンやこち亀の形式ならともかくロードムービーで30年行きそうなのは頭おかしい

162 20/04/18(土)22:39:44 No.680823826

DBはシリーズごとにがらっと雰囲気変わるのが好き フリーザ編はホラーっぽくて人造人間編はサスペンスっぽくて好き

163 20/04/18(土)22:40:12 No.680823999

コナンは作者がコナン本人にはもう飽きてるような気が偶にする

164 20/04/18(土)22:40:27 No.680824105

>ワンピが長すぎるっていうのはおそらく誰もが感じてることだろうからな ナミやサンジが仲間になった経緯を知らない小学生が出てきたシャボンディあたりで作者本人も既に思ってた なのでストーリーやキャラを簡単におさらいできる公式サイトや毎日カラー版読めるアプリ作った

165 20/04/18(土)22:41:01 No.680824290

>黄金期の作品は雑誌が凄かったから単行本売上以上の人気あったんだろうなとは思う 逆だ逆

166 20/04/18(土)22:41:10 No.680824341

今はお父さんが子供の頃に読んでたっていう子供もいるんだろうな

167 20/04/18(土)22:41:16 No.680824378

>ドクタースランプそんなにすごかったのか 老若男女みんなアラレちゃん知ってて各地にペンギン村を模したミニテーマパークが作られたりした 1年か2年くらいだけどまさに社会現象だった

168 20/04/18(土)22:41:29 No.680824470

当時の東海第二の担任の先生に聞いたことあるけど高校卒業した後は美術大学に進んだそうな

169 20/04/18(土)22:41:40 No.680824531

ずっと売れ続ける物になるのは作者でもない人達に 勝手に外伝みたいの作りまくられるってことでもあるからなあ

170 20/04/18(土)22:41:57 No.680824651

アラレちゃんはピークは凄かったけど一過性だったとは聞く

171 20/04/18(土)22:42:00 No.680824669

ドラゴンボールもだけどいまだに子供に人気があるのは凄いことだと思う 時代に依らず面白さは不変なんだろうな

172 20/04/18(土)22:42:07 No.680824714

>各地にペンギン村を模したミニテーマパークが作られた なそ にん

173 20/04/18(土)22:42:15 No.680824755

21歳時の自画像はもろ師匠の影響出てるな

174 20/04/18(土)22:42:20 No.680824787

1コマのさらに一部だけど神から未来のプレゼントの時点でゴチャゴチャ描き込み病の面影が見える

175 20/04/18(土)22:42:20 No.680824790

>アラレちゃんはピークは凄かったけど一過性だったとは聞く そりゃ連載期間短かったから当然だと思う

176 20/04/18(土)22:42:31 No.680824862

>アラレちゃんはピークは凄かったけど一過性だったとは聞く ハスラーコラボでまた復活したような気がする

177 20/04/18(土)22:42:41 No.680824921

他キャラのスピンオフはいくらでもできそうだけど 連載終了後にルフィの話は出来るのかどうか

178 20/04/18(土)22:42:58 No.680825005

>連載終了後にルフィの話は出来るのかどうか 何かが起こった未来

179 20/04/18(土)22:43:04 No.680825035

>そりゃ連載期間短かったから当然だと思う 期間も短いけど売り上げも6巻くらいがピークだったとか

180 20/04/18(土)22:43:56 No.680825375

ワンピースとしては今の作風が好きだけど 少年漫画としては初期の作風の方が好き

181 20/04/18(土)22:43:58 No.680825388

>今はお父さんが子供の頃に読んでたっていう子供もいるんだろうな というか大概そんな感じじゃない?

182 20/04/18(土)22:44:11 No.680825461

情報量多いけど読者はちゃんと読み込んでるし着いて行けてると思う

183 20/04/18(土)22:44:12 No.680825465

映画とかゲームみたいにオリジナル島を冒険するのは出来ると思うけど ルフィが最終回で死ぬなり年取るなりするとやり辛そう

184 20/04/18(土)22:44:17 No.680825488

>黄金期の作品は雑誌が凄かったから単行本売上以上の人気あったんだろうなとは思う みんな雑誌買ってるからよほどのお気に入りじゃないと単行本買わない…

185 20/04/18(土)22:44:59 No.680825715

ドラゴンボールは今の子供は最近のアニメ化とかで知ってるの? 親が持ってたやつ引っ張り出したりとか?

↑Top