虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/18(土)21:22:18 デン!開... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/18(土)21:22:18 No.680794376

デン!開けにくいやつ!

1 20/04/18(土)21:32:08 No.680798169

俺がダイニチのストーブを使えない原因きたな… ぬあ…開けられにゃい…

2 20/04/18(土)21:34:59 No.680799271

一度ワンタッチ式慣れると戻れんわ…

3 20/04/18(土)21:35:29 No.680799458

どういうこと? タンクの蓋が違うってこと?

4 20/04/18(土)21:40:02 No.680801156

>どういうこと? >タンクの蓋が違うってこと? そう メーカーごとにタンクのキャップが違ってて、特にダイニチは未だにネジ式口金を採用してるので灯油でぬるぬる滑って開けにくいのが特徴。 まあその分漏れる心配も少ないんだけどね 最近はダイニチにもワンタッチ口金付きタンクが出てきたけど、まだ漏れるってクレームもあるので… su3812510.jpg

5 20/04/18(土)21:40:42 No.680801406

カタへぇボタン

6 20/04/18(土)21:41:46 No.680801781

ワンタッチ方式はなにかのはずみでぱかっと蓋が開いたらって思うとなあ

7 20/04/18(土)21:42:05 No.680801893

これがネジ栓式キャップの「給油汚れんキャップ」 汚れんと売ってるけど実際にはかなり灯油ベタベタ付くし回しにくい 専用の回す治具があるわけでもないんで、メーカーの公式サイトでは「開けにくいときはドライバーかなんかをテコにして開けてください」って力技の解決策…解決策?を紹介してる su3812513.jpg

8 20/04/18(土)21:42:50 No.680802146

コロナのタンクいいよね…

9 20/04/18(土)21:45:15 No.680803066

こっちはダイニチのワンタッチ式口金だけど、個人的にはかなり怪しい しかも付けるのはワンタッチでも外すのはかなりバネが強くて灯油でぬるぬるになる 汚れんってのはダイニチのサポートの心が汚れん(推量の助動詞)ってことなのかな su3812515.jpg

10 20/04/18(土)21:46:01 No.680803359

まあワンタッチが信用できないのはわかるよ コロナ使ってるけど取っ手持って下向きにして持ち運んだことない

11 20/04/18(土)21:46:27 No.680803527

あいつ

12 20/04/18(土)21:46:52 No.680803669

小鳥ちゃんのあの絵を思い出す

13 20/04/18(土)21:47:32 No.680803920

金属キャップだけの頃に比べれば格段に回しやすいしネジ式で不便に感じたことないな

14 20/04/18(土)21:48:44 No.680804334

コロナの7.2Lタンクは漏れたことないな…

15 20/04/18(土)21:49:34 No.680804625

そしてこれがコロナの「そのままキャリー汚れま栓」口金 その名の通り持ち運び用の取手が付いてて給油後にひっくり返して持ってだばあってトラベルを防止できるのと、何より本当に手が汚れないのがポイント ただしコロナのファンヒーターは付くのに何分もかかるし(ダイニチは35秒)臭い(点火時と消火時の未燃焼の生ガス放出量がかなり多い)のがネックになってる 同じ新潟県の企業同士悪魔合体していいとこ取りしたらいいのにって世界中のファンヒーターユーザーが思ってるよ ファンヒーターの話はおしまい 今灯油バカみたいに値崩れしてるから買いだめして今冬の使ってもいいかもね知らんけど ss349324.gif

16 20/04/18(土)21:49:35 No.680804639

「」はママに灯油入れてもらってるんだろ

17 20/04/18(土)21:50:17 No.680804890

>「」はママに灯油入れてもらってるんだろ 取り消せ まじで

18 20/04/18(土)21:50:19 No.680804900

取り消せマジで

19 20/04/18(土)21:50:46 No.680805077

なんだよそのGIF!

20 20/04/18(土)21:51:35 No.680805376

>汚れんキャップ >手も汚れにくいです >手も汚れ にくいです

21 20/04/18(土)21:52:57 No.680805870

濡れ雑巾被せて回すだけで簡単に開くし…

22 20/04/18(土)21:54:10 No.680806341

スレ画で汚れたことないし開けにくいとも思ったことないなあ ワンタッチのもあるけどそっちは地味につまみが汚れてつらい さすがに漏れはしないけど

23 20/04/18(土)21:55:22 No.680806803

灯油用のボロタオル用意は紳士の嗜み

24 20/04/18(土)21:55:54 No.680807028

ひっぱるやつってコロナにしかついてないのか

25 20/04/18(土)21:57:04 No.680807450

まあ特許とか色々とあるんで…

26 20/04/18(土)21:57:15 No.680807515

使い終わったチュルチュルってどう保管してる? 何と無く屋外に置くのも紫外線で劣化しそうで、いつも玄関で給油するから傘立てに自作の鞘入れて、そこに指してるんだけど

27 20/04/18(土)21:58:11 No.680807872

タンクに注ぎ口付けて直で注げばいいのでは

28 20/04/18(土)21:58:38 No.680808046

>使い終わったチュルチュルってどう保管してる? 灯油タンクにぶっ刺したまま丸ごと発砲スチロールの箱に入れてる

29 20/04/18(土)21:59:11 No.680808241

なんかタンクに引っ掛ける専用の鞘に入れてるなあ

30 20/04/18(土)21:59:37 No.680808390

タンクのキャップのところにはめる灯油ポンプようホルダーにぶっ刺してる シーズン終わったら底に溜まった灯油はガラスの灰皿に流してマッチで火をつけて燃やしてる

31 20/04/18(土)22:00:19 No.680808679

> 灯油タンクにぶっ刺したまま丸ごと発砲スチロールの箱に入れてる でけえ発泡スチロールだな…

32 20/04/18(土)22:01:21 No.680809111

灯油って一年くらいなら保管しても大丈夫なの?

33 20/04/18(土)22:02:06 No.680809400

>灯油って一年くらいなら保管しても大丈夫なの? 灯油の色が無色透明のままならええよ

34 20/04/18(土)22:02:15 No.680809455

年数たったら本体も弱るみたいだけどずっと使ってるな…

35 20/04/18(土)22:04:17 No.680810227

>シーズン終わったら底に溜まった灯油はてマッチで火をつけて燃やして遊んでる

36 20/04/18(土)22:04:34 No.680810358

あいつやたらファンヒーターに詳しいな…

37 20/04/18(土)22:05:30 No.680810773

>灯油って一年くらいなら保管しても大丈夫なの? ポリタンクだと大概空気と日光で変質してるのでお勧めしない 屋外設置の灯油ホームタンクならごく少量で持ち越さない限りほとんど変質しない

38 20/04/18(土)22:05:40 No.680810841

>その名の通り持ち運び用の取手が付いてて給油後にひっくり返して持ってだばあってトラベルを防止できるのと でも結局ヒーター本体に差し込むときにひっくり返さなきゃならないから怖いわ タンクへの給油口とヒーターへの給油口2つに分けて ヒーター側の口は完全固定にするとか出来ないのかね

39 20/04/18(土)22:06:29 No.680811174

本体買い替えの目安ってどんなもんだろう 新しいのって何かよくなってるのかな

40 20/04/18(土)22:06:45 No.680811279

なんとなく園芸用の半ボム手袋使って開けてる

41 20/04/18(土)22:06:56 No.680811362

>灯油って一年くらいなら保管しても大丈夫なの? 灯油の劣化は ・酸化(ほぼ紫外線のせい) ・揮発性成分の減少(タンクの気密のせい) なので、ちゃんとパッキンされたタンクに入れて暗所で保管すれば市販の赤ポリでも1年は余裕で保つ ただし満タン状態に限る 中に空気が多いとそれだけで酸化が進んじゃうので

42 20/04/18(土)22:07:34 No.680811604

ダイニチは気化器の方式的に運転中も電力を起動時並みに消費し続けるのと劣化灯油にめちゃくちゃ弱いのが気になった コロナは立ち上がり遅いけどそれ以外はダイニチと逆であと静かで良かった

43 20/04/18(土)22:08:18 No.680811901

今冬の暖冬と新型コロナウイルス流行でコロナのダメージが凄そうなのが心痛む

44 20/04/18(土)22:09:08 No.680812270

長期的にみればやっぱりコロナがいいな

45 20/04/18(土)22:09:27 No.680812435

>本体買い替えの目安ってどんなもんだろう 石油ハァンヒーターは構造がかなり単純なので10年以上余裕では動く 着火不良や燃焼不良を起こしたりあからさまに壊れてたら買い替え時 >新しいのって何かよくなってるのかな タンクがデカくなるのと消費電力がちょびっと下がる以外は大差ない

46 20/04/18(土)22:10:15 No.680812789

ストーブの火が恋しくなってきた

47 20/04/18(土)22:10:25 No.680812853

構造的に劇的な進化とかなさそうだしな

48 20/04/18(土)22:10:27 No.680812867

このプラスチックついてるやつになってからそんな不満ないな ヌルヌルするほどキャップ灯油まみれにすることがあまりない ワンタッチも他の部屋で使ってるからそっちの良さもわかるけどね

49 20/04/18(土)22:10:44 No.680813001

>消費電力 いうても50W20Wの違いをそこまで考慮するかと言われると微妙

50 20/04/18(土)22:11:04 No.680813125

上でも言われてるけどコロナは点火と消火の臭いがどうしても出てしまうので人が来る前に暖めておいたり消したらすぐ誰もいなくなるリビング向けだと思う

51 20/04/18(土)22:11:17 No.680813200

取っ手に石油染みついちゃったらしくてめっちゃ臭いの取れないんだけど

52 20/04/18(土)22:11:20 No.680813212

寝起きに給油しようとすると力入らなくて開かなかったりするんだよな

53 20/04/18(土)22:12:24 No.680813646

昔は内側の金属のフタしかなかったからな コレでも最初見たときはだいぶ開けやすくなったと思ったよ

54 20/04/18(土)22:12:25 No.680813653

ケツ論から言えばコロナは大容量タンクで、リビングやダイニングみたいな広めの共用スペースで使うのがよろしい ダイニチは個室や狭い部屋で頻繁に付けたり消したりする場所によい

55 20/04/18(土)22:13:11 No.680813938

石油の匂い染みついて─

56 20/04/18(土)22:13:47 No.680814183

>コレでも最初見たときはだいぶ開けやすくなったと思ったよ 手がめっちゃ灯油臭くなるから嫌だったなあれ

57 20/04/18(土)22:13:48 No.680814195

コロナとダイニチってシェア奪い合う必要あるのか? ファンヒーターなんて斜陽も斜陽の産業だろうに

58 20/04/18(土)22:14:08 No.680814291

石油ストーブでも同じような傾向なのかな?

59 <a href="mailto:トヨトミ">20/04/18(土)22:14:44</a> [トヨトミ] No.680814513

あ…あの…

60 20/04/18(土)22:15:20 No.680814726

>あ…あの… お前は電気ストーブ屋であろう

61 20/04/18(土)22:15:51 No.680814919

エアコン使い始めたらもう灯油ストーブには戻れなくなった 凍った道路を灯油持って歩きたくないんじゃ

62 <a href="mailto:アラジン">20/04/18(土)22:16:00</a> [アラジン] No.680814977

許さない 絶対に

63 20/04/18(土)22:16:58 No.680815345

> 凍った道路を灯油持って歩きたくないんじゃ コメリ 「そんなあなたに!」 カインズ「灯油宅配サービス!」 ホーマック「30L以上から受け付けます!」

64 20/04/18(土)22:17:07 No.680815410

>あ…あの… ズルズルして開けにくいやつ

65 20/04/18(土)22:18:43 No.680816002

敷地内の灯油タンクまでの距離があるんだよ!

66 <a href="mailto:トヨトミ">20/04/18(土)22:18:50</a> [トヨトミ] No.680816052

>許さない >絶対に ブルーフレームの需要に胡坐をかいて全くモデルチェンジしなかったことや 転倒時火災防止?そんなん日本の販売店で付けろやって態度がよろしくなかったので…

67 20/04/18(土)22:19:48 No.680816472

エアコンだと乾燥するから嫌じゃ…

68 20/04/18(土)22:21:54 No.680817280

ガスファンヒーター買った俺様は無敵 換気はこまめにしないといけない

↑Top