20/04/18(土)17:35:05 HDDが前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/18(土)17:35:05 No.680722738
HDDが前兆なく突然死した経験ってある? 画像は1週間前にAmazonで買って今日突然死したWD10EZEX
1 20/04/18(土)17:35:50 No.680722941
ある ワシに経験では
2 20/04/18(土)17:37:20 No.680723346
俺は無いけど発売日がずいぶん古いHDDだしデッドストック品を引いたんじゃねえかな
3 20/04/18(土)17:37:42 No.680723455
カッコンカッコン音がしてたと思ったら急に何の前触れもなく死んだ
4 20/04/18(土)17:38:14 No.680723592
>カッコンカッコン音がしてたと思ったら急に何の前触れもなく死んだ 一行で矛盾するのをやめろ
5 20/04/18(土)17:38:18 No.680723608
>カッコンカッコン音がしてたと思ったら急に何の前触れもなく死んだ バカ!
6 20/04/18(土)17:38:20 No.680723615
カッコンカッコン音がしてたのが前触れだろ
7 20/04/18(土)17:38:49 No.680723755
>カッコンカッコン音がしてたと思ったら急に何の前触れもなく死んだ HDDが悲鳴上げてる!
8 20/04/18(土)17:38:53 No.680723774
>カッコンカッコン音がしてたと思ったら急に何の前触れもなく死んだ すでに死が見えてるじゃねーか!
9 20/04/18(土)17:39:35 No.680723966
10個ほどつかったけど一回もないな 死ぬ前に変えてるからかもだけど
10 20/04/18(土)17:39:41 No.680723992
1週間なら返品できるじゃろ
11 20/04/18(土)17:40:17 No.680724130
>カッコンカッコン音がしてたと思ったら3年くらい生き続けたから流石に変えた
12 20/04/18(土)17:40:36 No.680724217
500ギガバイトが主流の頃はライバル国に対抗して中国が粗製乱造してたんで突然死多かったな 中国に工場抱えてるサムスンがよく叩かれてた
13 20/04/18(土)17:40:57 No.680724313
1週間でカッコンなら初期不良じゃねえか
14 20/04/18(土)17:41:49 No.680724545
気休めかもしれないが勝手から使う前にメーカー製のソフトでチェックしてる
15 20/04/18(土)17:42:41 No.680724772
最近のHDDは壊れないよね 40GBくらいのやつが一番壊れた気がする
16 20/04/18(土)17:42:48 No.680724809
かなり古い製品だからデッドストックかつハズレを引いた可能性はありそう
17 20/04/18(土)17:44:45 No.680725339
WD赤でも死ぬ時は死ぬからなぁ…
18 20/04/18(土)17:46:02 No.680725700
だいたい死ぬときは2年以内くらいで死ぬイメージ 2年超えたらしぶとい
19 20/04/18(土)17:46:35 No.680725861
アクセスが極端に遅くなったなと思ったら2日後くらいに死んだ事ある その間にバックアップ取ったので助かった
20 <a href="mailto:s">20/04/18(土)17:47:09</a> [s] No.680726029
今まで他社含め何個も使ったけど外れ引いたことなくて 今回もメーカー製のチェックソフトでチェックしてたからまさかだった… あとSSDのイメージバックアップ保存用でした
21 20/04/18(土)17:47:49 No.680726260
たまにバックアップ取って定期的に入れ替えてる 5年は持つイメージ
22 20/04/18(土)17:48:18 No.680726417
メーカー保証あるし使ってみては? ストックなくて現行製品が届いたりしそう
23 20/04/18(土)17:49:52 No.680726964
尼ならRMA使うまでもなく返品できると思う
24 20/04/18(土)17:50:30 No.680727169
BTOで付いてたWD青がサスペンドすると復帰できない状態になって慌ててフルコピー取った
25 20/04/18(土)17:50:44 No.680727226
うちのHDDは二万時間超えてるけど妙に温度が高い以外は特に異常がない
26 20/04/18(土)17:51:10 No.680727348
>40GBくらいのやつが一番壊れた気がする お前富士通の被害者だろ
27 20/04/18(土)17:51:23 No.680727402
90年代までと2000~2010年代とそれ以降とで全然変わる 2010年以降突然死は全く経験無くなった
28 20/04/18(土)17:53:22 No.680727978
IBMのDTLAで1度だけやられた
29 20/04/18(土)17:53:27 No.680728018
画像サムネが表示されねぇあれ?ってなって2日位で死んだ事はある 異音とか全く無かったから基板死んだのかもしれん
30 20/04/18(土)17:54:03 No.680728192
今までお亡くなりになったのは5年使ってた160GBのHDDくらいかなあ それも起動時に「カッ……コン」と鳴ってたんだけど長年使ってたからそれが異音だと気づいてなかった 全くの偶然で新しいHDDにクローン作った直後に死んだから実害はゼロだった
31 20/04/18(土)17:54:22 No.680728296
WDばっかり買い続けてるけど突然死した事は無いな
32 20/04/18(土)17:54:56 No.680728463
WD60EZAZ-ECが今日発売だけどなにが変わってるのかわからない
33 20/04/18(土)17:55:01 No.680728485
なんとなくシーゲートのHDDはダメになりやすい個体に当たりやすい気がする
34 20/04/18(土)17:55:22 No.680728588
REGZAのタイムシフト用に適当に買ったやつが2週間で死んだことはある
35 20/04/18(土)17:55:35 No.680728652
俺のWD緑が死ぬときはまずエラーセクタが見つかってそれから1年後に死んだな
36 20/04/18(土)17:55:38 No.680728668
今日発売だと思ったら入荷日だった…
37 20/04/18(土)17:56:02 No.680728766
RMAっていざ使おうと思ってもダメになったHDDに色々詰まってるから交換に出す勇気がない
38 20/04/18(土)17:56:10 No.680728797
EARSとDM001あたりがやばかった記憶
39 20/04/18(土)17:56:35 No.680728921
何故かWDの緑が4年ぐらい生きてて赤が2年で死んだ
40 20/04/18(土)17:57:07 No.680729067
ダメな個体とかじゃなくてほぼ全個体が死にやすい欠陥品とか数年前にあったと聞いた
41 20/04/18(土)17:57:36 No.680729205
ヘリウム充填ってのはオカルトじゃないんだろうか…
42 20/04/18(土)17:57:47 No.680729263
読めなくなったの保存してあるけど修復修理だすとクッソ高いから迷ってる…
43 20/04/18(土)17:57:54 No.680729306
6年ちょい前に買ったWD1002FAEXがまだ元気にデータ倉庫として動いてるぜー!
44 20/04/18(土)17:58:02 No.680729341
シーゲートで2回死んだからWDに変えた 今のところ元気
45 20/04/18(土)17:58:22 No.680729434
死んだと思ったらケーブルだったことなら
46 20/04/18(土)17:58:29 No.680729469
CrystalDiskInfo代替処理保留中のセクタがたくさん見つかったよ! ってアラートがなったので慌てて新しいHDDにデータ移し替えて空になった 壊れかけHDDをフォーマットしたら健康状態に息を吹き返した… でも怖くて使えない怖い
47 20/04/18(土)17:58:38 No.680729524
大昔MAXTORが即死したくらい
48 20/04/18(土)17:58:38 No.680729525
5年くらい前に買った緑の3Tが1日10時間くらい動いてるけどまだまだ元気
49 20/04/18(土)17:58:51 No.680729576
俺のやつ最近は本当に死なないんだよな 15年くらい前に98のHDDがカッタンカッタンして以降あの音を聞いてない 今のやつも5年くらいは普通に持ってる
50 20/04/18(土)17:59:20 No.680729734
シーゲートボロクソ言われてるの聞くけどお手頃価格で手に入るし買ってしまった 倉庫のバックアップだからどっちか生きてればいいんだ
51 20/04/18(土)17:59:39 No.680729834
異音すらせずに逝ったのは無いかなぁ… 新品が不良セクタ持ってたの引いたのはある 交換してもらえなかった
52 20/04/18(土)17:59:49 No.680729869
買ったばかりのがSATA端子焼ききれたことならある
53 20/04/18(土)17:59:50 No.680729872
古いのも案外壊れない かなり昔のカンタムのやつが未だに読み込める…
54 20/04/18(土)18:00:12 No.680730004
XPの頃だけどOSの入ってるとこだけが死んだっぽかったのでUSBでIDE繋ぐケーブルでファイルだけ救出できて助かった 今はSSDだけどどれくらい持つかなあ
55 20/04/18(土)18:00:59 No.680730213
>壊れかけHDDをフォーマットしたら健康状態に息を吹き返した… 代替処理がうまく行ったんだろうウチにもそういうHDD2台くらいある 誰かに売って押し付けられるのかなこれ…
56 20/04/18(土)18:01:01 No.680730221
>大昔MAXTORが即死したくらい あの頃のHDD10分くらい読み込み続けたらすげー熱くなって笑える バックアップ中に壊れるんじゃないかと思ったわ
57 20/04/18(土)18:01:05 No.680730247
>CrystalDiskInfo代替処理保留中のセクタがたくさん見つかったよ! >ってアラートがなったので慌てて新しいHDDにデータ移し替えて空になった >壊れかけHDDをフォーマットしたら健康状態に息を吹き返した… >でも怖くて使えない怖い 今のうちに売ってしまえ
58 20/04/18(土)18:01:22 No.680730340
HGST250Gが唯一壊れたHDD
59 20/04/18(土)18:01:29 No.680730365
>誰かに売って押し付けられるのかなこれ… 大した値段にならんのだから捨てなさいよ
60 20/04/18(土)18:01:31 No.680730379
>かなり昔のカンタムのやつが未だに読み込める… うちも火球の40Gが今でも読めるな…
61 20/04/18(土)18:02:10 No.680730567
HDDだけは中古で買いたくないすぎる
62 20/04/18(土)18:02:22 No.680730618
今の時代総SSD化って安全かな
63 20/04/18(土)18:02:38 No.680730685
>今はSSDだけどどれくらい持つかなあ 記録部より基盤が先に死ぬという
64 20/04/18(土)18:02:45 No.680730716
総SSDならRAID1しちゃえばいいじゃない早いし
65 20/04/18(土)18:02:49 No.680730731
>HDDだけは中古で買いたくないすぎる 個人的にはグラボもノーかな…
66 20/04/18(土)18:03:00 No.680730790
>500ギガバイトが主流の頃はライバル国に対抗して中国が粗製乱造してたんで突然死多かったな >中国に工場抱えてるサムスンがよく叩かれてた 叩かれてるだけで突然死が多い根拠なんてないでしょ 価格コムのジジイアイコンみたいなこと恥ずかしいから言わないでよ
67 20/04/18(土)18:03:06 No.680730818
RAIDはバックアップに使いたくない
68 20/04/18(土)18:03:19 No.680730878
>今の時代総SSD化って安全かな 黎明期ならともかく今なら全然ありじゃないの バックアップが必要なのはHDDと同じだし
69 20/04/18(土)18:03:21 No.680730888
今使ってるHDDが死にかけだわ 頻繁にHDD使用率100%に1-2分固まる 代替処理済のセクタ数が1889とか出る
70 20/04/18(土)18:03:52 No.680731017
>価格コムのジジイアイコンみたいなこと 最大級の侮辱でだめだった
71 20/04/18(土)18:03:53 No.680731028
アキバで令和最新大容量9.1GB SCSI HDDが売り出されてますぞー! キャッシュがなんと384kb
72 20/04/18(土)18:04:06 No.680731080
>今使ってるHDDが死にかけだわ >頻繁にHDD使用率100%に1-2分固まる >代替処理済のセクタ数が1889とか出る 早く捨てなよそんなの…
73 20/04/18(土)18:04:07 No.680731085
>今使ってるHDDが死にかけだわ >頻繁にHDD使用率100%に1-2分固まる >代替処理済のセクタ数が1889とか出る 間に合わなくなっても知らんぞー!
74 20/04/18(土)18:04:26 No.680731176
リンク忘れた 倉庫の奥にでも眠ってたんだろうか https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1247964.html
75 20/04/18(土)18:04:27 No.680731181
>500ギガバイトが主流の頃はライバル国に対抗して中国が粗製乱造してたんで突然死多かったな >中国に工場抱えてるサムスンがよく叩かれてた サムの500G持ってるんだけど外付けだし滅多に使わないしで壊れる気配が無いな 容量的にそろそろ廃棄したいんだけどなんかもったいなくて…
76 20/04/18(土)18:04:29 No.680731189
あまり使わない保存用のやつを日を置いて使おうとしたら動かなかったよ
77 20/04/18(土)18:04:55 No.680731311
>リンク忘れた 倉庫の奥にでも眠ってたんだろうか >https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1247964.html 通電した瞬間に死にそう
78 20/04/18(土)18:05:07 No.680731358
>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1247964.html 骨董品すぎる…
79 20/04/18(土)18:05:16 No.680731390
>代替処理がうまく行ったんだろうウチにもそういうHDD2台くらいある >誰かに売って押し付けられるのかなこれ… タダならほしいけど買うのはちょっと
80 20/04/18(土)18:05:20 No.680731407
価格COMやジジイアイコンどうたら言う子以前も見たけどSAMSUNGのHDDは壊れまくったから叩かれてた 品質改善して評判上がってきたら撤退した
81 20/04/18(土)18:05:36 No.680731477
プラッタとヘッドが固着してそう
82 20/04/18(土)18:06:01 No.680731595
今のところ死ぬ奴は予兆があったけどバックアップ間に合わなかった事はある
83 20/04/18(土)18:06:24 No.680731694
文鎮になるな
84 20/04/18(土)18:06:53 No.680731819
20年前だとBB軸受けだろうか…
85 20/04/18(土)18:07:23 No.680731950
>リンク忘れた 倉庫の奥にでも眠ってたんだろうか こんなもん現金のみ1000円なんかで売ってるから潰れるんだよ
86 20/04/18(土)18:07:24 No.680731952
20年前だまだ毛が生えてたりと生まれてない「」も多そう
87 20/04/18(土)18:07:33 No.680731992
昔MaxtorのHDDで偽物が出回ったことがあったけど 一体どういう経緯で流出したんだあれ
88 20/04/18(土)18:07:37 No.680732015
>20年前だとBB軸受けだろうか… 使い込むとグワァ~ン…ってうるさくなるやつだ…
89 20/04/18(土)18:08:06 No.680732149
>こんなもん現金のみ1000円なんかで売ってるから潰れるんだよ 東映無線死んだの!?
90 20/04/18(土)18:08:43 No.680732303
>こんなもん現金のみ1000円なんかで売ってるから潰れるんだよ ?
91 20/04/18(土)18:08:44 No.680732312
>文鎮になるな 最近シーゲートのHDD買ったけど軽いし薄くててびっくりした
92 20/04/18(土)18:08:48 No.680732324
>価格COMやジジイアイコンどうたら言う子以前も見たけどSAMSUNGのHDDは壊れまくったから叩かれてた >品質改善して評判上がってきたら撤退した 500から1.5まで壊れやすさ変わらず叩かれてた印象だけどなんかそういうデータあるの
93 20/04/18(土)18:08:57 No.680732362
おいおい潰すな潰すな
94 20/04/18(土)18:09:06 No.680732395
>こんなもん現金のみ1000円なんかで売ってるから潰れるんだよ なにを言ってるんだお前は
95 20/04/18(土)18:09:07 No.680732398
海門のファームウェアのアレに1回遭遇した それ以外だと古くなって放置してたのが死んでたり4ピン時代にHDD側のピンを1本コネクタに食われたりした程度
96 20/04/18(土)18:09:24 No.680732467
>東映無線死んだの!? テクノ死んで、既に死んでたラジデパに統合
97 20/04/18(土)18:09:50 No.680732567
今のHDDの寿命ってなん時間くらいなの?
98 20/04/18(土)18:10:06 No.680732632
>叩かれてるだけで突然死が多い根拠なんてないでしょ いやいやチャイナ工場製が突然死してたからチャイナ工場を使ってるというだけでサムスンが叩かれたって話だろ? どうして叩かれたから突然死が多いなんて解釈になるの
99 20/04/18(土)18:10:07 No.680732640
WD赤がよりにもよってドライブマネージドSMRになったらしいけど使い物になんのかな
100 20/04/18(土)18:10:20 No.680732696
PCパーツなんて生ものだから値段変動するのは分かるけど 同じころに出て同じ容量と速度なのにお値段が2倍以上違ったりする違いがいまいちわからん 耐久性が違うんだろうがそこまで違うのか
101 20/04/18(土)18:10:23 No.680732712
当時のなんて回転音もガリガリ音もすげーぜ!
102 20/04/18(土)18:12:02 No.680733151
むしろ今のHDDなんであんな静かなの…
103 20/04/18(土)18:12:22 No.680733246
>PCパーツなんて生ものだから値段変動するのは分かるけど >同じころに出て同じ容量と速度なのにお値段が2倍以上違ったりする違いがいまいちわからん >耐久性が違うんだろうがそこまで違うのか ヘッドとかプラッタとかの性能があまりよくなくてファームウェアでうまいことカバーして問題ないように動いてるっていうような噂はあったけど定かではない
104 20/04/18(土)18:12:31 No.680733285
>いやいやチャイナ工場製が突然死してたからチャイナ工場を使ってるというだけでサムスンが叩かれたって話だろ? チャイナとサムスンの関連が意味不明だし >どうして叩かれたから突然死が多いなんて解釈になるの そんな解釈してないよ
105 20/04/18(土)18:12:37 No.680733322
>テクノ死んで、既に死んでたラジデパに統合 店舗移転しただけ?
106 20/04/18(土)18:12:42 No.680733344
テクノハウス東映は移転だよ
107 20/04/18(土)18:12:55 No.680733416
>500から1.5まで壊れやすさ変わらず叩かれてた印象だけどなんかそういうデータあるの あるよ
108 20/04/18(土)18:13:00 No.680733439
>リンク忘れた 倉庫の奥にでも眠ってたんだろうか >https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1247964.html 今なら格安の128G SSDですら速度も耐久性も1024倍はマシそうな
109 20/04/18(土)18:13:04 No.680733458
たまに昔のHDDに電源を入れてみるけど音がすごいよね
110 20/04/18(土)18:13:44 No.680733635
海門のSMRのやつ使ってるけど言われるほど気にはならないな… ただユーザー操作でデフラグができないのが少し不安なくらい
111 20/04/18(土)18:13:55 No.680733690
シュィィィイーン!カリカリカリカリ!カッコン!
112 20/04/18(土)18:14:03 No.680733724
外して放置してたHDDは通電した瞬間に死ぬ印象しかない
113 20/04/18(土)18:14:32 No.680733846
そろそろideのHDDは処分してもいいのかな…
114 20/04/18(土)18:14:40 No.680733866
>店舗移転しただけ? ザコンが閉館して再開発で立ち退き増えてるし ラジオでパートに入居できたから今回移転記念在庫処分セールやってて こんな文鎮が出てきたんだけどなぜか潰したい「」がいる
115 20/04/18(土)18:15:02 No.680733961
>耐久性が違うんだろうがそこまで違うのか 例えばWDの青と赤とかだとセンサ類から違ってくるし 当然FWにもその分コストかかるしで結構違うよ
116 20/04/18(土)18:15:27 No.680734082
エロ動画詰め込んだ4TBが飛んだら少し泣く
117 20/04/18(土)18:15:42 No.680734151
1.5TBのHDDって中途半端な容量が発展途上感あっていいよね 今1TB以上は1TB区切りだし
118 20/04/18(土)18:15:43 No.680734154
>あまり使わない保存用のやつを日を置いて使おうとしたら動かなかったよ たまに通電しないとヘッダが駄目になる バックアップ用に何年も死蔵してたら本当に死んでしまう
119 20/04/18(土)18:15:58 No.680734213
>チャイナとサムスンの関連が意味不明だし 当時工場使ってたって書いてあるしそういうのを関係というんだと俺は思ってるが違ったか?
120 20/04/18(土)18:16:17 No.680734291
今使ってるのが28644時間だ
121 20/04/18(土)18:16:18 No.680734294
WD赤RMAに出したらラベルが黒くなって返ってきたけど最近のはああなんだろか
122 20/04/18(土)18:16:24 No.680734315
RED買い替えたいけどお高い売ってない
123 20/04/18(土)18:16:25 No.680734319
確かにカリカリカリは4TB以降のHDDになってからあんまり聞かなくなったな… 3TBくらいまでの部のHDDはうるさい熱い壊れるで凄かったのに
124 20/04/18(土)18:16:28 No.680734329
>エロ動画詰め込んだ4TBが飛んだら少し泣く とろう!バックアップ!
125 20/04/18(土)18:17:00 No.680734478
>こんな文鎮が出てきたんだけどなぜか潰したい「」がいる 妙なデマ流す子いるよね…
126 20/04/18(土)18:17:37 No.680734653
容量でかすぎると飛んだ時泣くハメになるから未だに2T以下にしてる ファイル放り込む用にしか使ってないけどね
127 20/04/18(土)18:17:45 No.680734690
10年前くらいのバッファローの外付けHDD繋いでみたらセマフォがタイムアウトしましたとか出たんだけどこれ壊れてるのかな
128 20/04/18(土)18:17:51 No.680734721
HDDが死んだくらいでデータロストするのなんてバックアップさえ取ってない雑魚だけなんだぜええええええ!
129 20/04/18(土)18:18:00 No.680734771
>今使ってるのが56296時間だ
130 20/04/18(土)18:18:15 No.680734830
一時期某パソコンショップでバイトしてて 当時外付HDDでよく使われてたのがSamsungのHDDだったんだが 中身がWDのHDDのモデルもよく壊れてたあたり HDDケースの造りや冷却機構が粗雑だったのもあるのかも バラしてみると冷却ファンの電源コードが接合不足で断線してて回らないとかホントにチャチかった
131 20/04/18(土)18:19:10 No.680735062
個人的にはメーカーよりも型番で判断したほうがあたりさわりないと勝手に思ってる
132 20/04/18(土)18:19:18 No.680735099
>10年前くらいのバッファローの外付けHDD繋いでみたらセマフォがタイムアウトしましたとか出たんだけどこれ壊れてるのかな 外付けはケースがイかれてる場合もある あとバッファローはACアダプターが貧弱というのもあったな
133 20/04/18(土)18:19:25 No.680735132
バックアップってみんなどうやってとってるの? よくわかんないからローカルディスクそのまんまコピーしてるけど
134 20/04/18(土)18:19:27 No.680735143
>今使ってるWD10EARSが51792時間だ
135 20/04/18(土)18:20:14 No.680735357
>ザコンが閉館して再開発で立ち退き増えてるし >ラジオでパートに入居できたから今回移転記念在庫処分セールやってて >こんな文鎮が出てきたんだけどなぜか潰したい「」がいる ラジデパの店閉めてテクノになるんだから片方閉店でしょ?
136 20/04/18(土)18:21:07 No.680735624
>バックアップってみんなどうやってとってるの? >よくわかんないからローカルディスクそのまんまコピーしてるけど 最初に聞いておきたいんだけどそのローカルディスクはCドライブ内のローカルディスクではないよね…?
137 20/04/18(土)18:21:38 No.680735779
倉庫用のHDDはいちいちファン付きのケースに入れてたりしてたけどHDD壊れるわケースも壊れるわで 最終的に見た目とかファンの冷却性とか気にしないでお立ち台にHDD刺した方が管理楽だな…ってなった お立ち台安いし
138 20/04/18(土)18:22:16 No.680735946
>あとバッファローはACアダプターが貧弱というのもあったな HDDに限らず不評な機種は電源がクソってパターン結構あるんだよな 冷やしたら動いたりするもんだから本来は滅多に起こるもんでもない熱暴走だと思われるケースが多い
139 20/04/18(土)18:23:11 No.680736175
>バックアップってみんなどうやってとってるの? 2、3年ぐらい使ったら決め打ちで買い替えて 古いのはそのままバックアップに回す もういい加減IDEの何代目ぐらいかまでは廃棄してもいいんだけどね…
140 20/04/18(土)18:23:12 No.680736181
幸いにも海門製品以外では経験無いな
141 20/04/18(土)18:23:31 No.680736293
>一時期某パソコンショップでバイトしてて 俺もしてた BTOユーザのHDD認識しない!助けて!ってサポートも結構多くて 壊れてたのではなくてSATAケーブルがなぜかすっこぬけてただけのパターンも多かった つなぐだけじゃなくてファイバーテープでケーブルとHDD留めてたのにどうして…ってなるなった
142 20/04/18(土)18:24:47 No.680736682
>個人的にはメーカーよりも型番で判断したほうがあたりさわりないと勝手に思ってる 全てのPCパーツがそうだよ 馬鹿がメーカー単位でしか見れないだけで
143 20/04/18(土)18:24:50 No.680736705
IBMもWDもSeagateもTOSHIBAも不治痛も全部経験した 諸君 バックアップは正義だ
144 20/04/18(土)18:24:58 No.680736734
>最初に聞いておきたいんだけどそのローカルディスクはCドライブ内のローカルディスクではないよね…? ArcserveでCドライブ丸ごとNASに投げてる
145 20/04/18(土)18:25:09 No.680736786
>500から1.5まで壊れやすさ変わらず叩かれてた印象だけどなんかそういうデータあるの どっかの500GBのプラッタのディスクかヘッド周りになんか共通した問題でもあったんだろうな 容量的に500GBの1~3プラッタ構成だろうし
146 20/04/18(土)18:25:25 No.680736851
Seagateはだいぶ前から故障率トップだからな
147 20/04/18(土)18:25:43 No.680736949
>IBMもWDもSeagateもTOSHIBAも不治痛も全部経験した そういう割に一社だけに恨みを募らせ過ぎててダメだった
148 20/04/18(土)18:25:56 No.680736997
>ArcserveでCドライブ丸ごとNASに投げてる 俺より賢い感じするから俺のことは忘れてくれ…
149 20/04/18(土)18:26:19 No.680737104
>馬鹿がメーカー単位でしか見れないだけで 型番だけのの問題じゃないよ ロットとか製造工場とか色々ファクターあるけど最後は確率だしQA猫の仕事次第だよ
150 20/04/18(土)18:26:22 No.680737119
消えていったHDDメーカーもあの世で今の情勢を見守ってるのかな…
151 20/04/18(土)18:27:08 No.680737322
>消えていったHDDメーカーもあの世で今の情勢を見守ってるのかな… 大帝今あるメーカーに吸収されているから安心して欲しい
152 20/04/18(土)18:27:26 No.680737389
>消えていったHDDメーカーもあの世で今の情勢を見守ってるのかな… 生き残ったHDDメーカーの手足になってるだけじゃねえかな
153 20/04/18(土)18:27:36 No.680737438
今はどうだか知らんけど一時期の海門の外れ引く確率の高さとカリカリカリと熱さのお陰で 未だに安くても海門かぁ…ってなるくらいには個人的にブランド力がある
154 20/04/18(土)18:28:00 No.680737530
サムスンのHDD部門は吸収されずに消えた方がよかったんじゃねえかな…
155 20/04/18(土)18:28:44 No.680737705
>サムスンのHDD部門は吸収されずに消えた方がよかったんじゃねえかな… SSD部門は頑張ってるからわかんねぇもんだよな…
156 20/04/18(土)18:29:18 No.680737858
>大帝今あるメーカーに吸収されているから安心して欲しい SAMSUNGはSeagateに吸収されて 日立はWDに吸収されたしね
157 20/04/18(土)18:29:27 No.680737892
どこのだろうが飛ぶ時は飛ぶ 今まで飛ばしたやつはTOSHIBAとSeagateとWD
158 20/04/18(土)18:29:51 No.680737991
>SSD部門は頑張ってるからわかんねぇもんだよな… そりゃNAND部門の方が本業だしそうもなろう
159 20/04/18(土)18:30:00 No.680738024
駆動部品多い製品と基本固定の半導体だけで出来る製品じゃ重要な技術がまるで違うし
160 20/04/18(土)18:30:13 No.680738076
当時サムスンのHDD叩きまくっててSSD大絶賛してるおじさんはどんな顔してるんだろ
161 20/04/18(土)18:31:15 No.680738319
>当時サムスンのHDD叩きまくっててSSD大絶賛してるおじさんはどんな顔してるんだろ HDD捨ててSSDに注力したのは正解だっただろうとワシが育てた顔してるんじゃねえかな?
162 20/04/18(土)18:31:18 No.680738334
良し悪しの事情は変わるもんじゃないの? 昔は本当にくそだったのかもしれないし
163 20/04/18(土)18:31:22 No.680738345
SAMSUNGのHDDと見えない敵と戦うのが大好きな子は頭大丈夫なのか?
164 20/04/18(土)18:31:38 No.680738416
>当時サムスンのHDD叩きまくっててSSD大絶賛してるおじさんはどんな顔してるんだろ 良いものは良いってだけの顔してる ごめん不細工です
165 20/04/18(土)18:31:56 No.680738502
>BTOユーザのHDD認識しない!助けて!ってサポートも結構多くて HDD絡みで参ったのはHDDホットスワップを勘違いしてた客だった 3台使って3台とも壊れたんですけおおおと言われても そりゃいきなり稼動中のHDD引き抜いたら壊れるよぅ! どうやらHDDをビデオテープみたいな使い方してたようで…
166 20/04/18(土)18:32:22 No.680738624
仮に昔別商品でダメだったメーカー今別の商材で大成するっておかしなことじゃなくね? いやHDDがどうだったのかは俺にはわからんけど
167 20/04/18(土)18:32:45 No.680738724
>どうやらHDDをビデオテープみたいな使い方してたようで… こえー