20/04/18(土)12:46:37 この場... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/18(土)12:46:37 No.680653208
この場面まで読み進めた 散々言われてるだろうけどなんで乗るのエース...
1 20/04/18(土)12:47:54 No.680653523
散々言われてる理由がわかっただろう
2 20/04/18(土)12:49:27 No.680653933
もうちょっと読み進めれば多少はわかるよ
3 20/04/18(土)12:51:10 No.680654352
展開に対する文句以上に自然にラップコラに脳内変換されて笑ってしまったシーン
4 20/04/18(土)12:51:33 No.680654458
左下が読者の気持ちとシンクロしてる
5 20/04/18(土)12:51:36 No.680654472
>もうちょっと読み進めれば多少はわかるよ 多少か...
6 20/04/18(土)12:52:20 No.680654655
HAIBOKUSYA
7 20/04/18(土)12:53:09 No.680654856
Dの意思がなんなのか分かればもうちょっと理解出来るんじゃないかと思ってる
8 20/04/18(土)12:55:23 No.680655415
コラの力が強すぎて目が滑る
9 20/04/18(土)12:56:06 No.680655595
何十年もの海君臨
10 20/04/18(土)12:56:57 No.680655819
>左下が読者の気持ちとシンクロしてる ?
11 20/04/18(土)12:57:38 No.680655990
? (えっマジでこれで乗ってくれるの)
12 20/04/18(土)12:58:40 No.680656204
赤犬もエース生きて奪還出来ていれば海軍の負けだって分かっての負け惜しみだもんねこれ…
13 20/04/18(土)13:01:05 No.680656807
ここらへんカットして赤犬の攻撃がエースにヒット!ってした方がまだ納得はいく
14 20/04/18(土)13:03:06 No.680657300
ルフィを先にダウンさせてればよかったんだ
15 20/04/18(土)13:04:14 No.680657598
負け惜しみの捨て台詞に予想外の敵がノってくれて本人も困惑 赤犬は多分意図して挑発すらしてない
16 20/04/18(土)13:04:23 No.680657658
ここで怒らなきゃエースというキャラがブレるのは分かるし海賊王になる気の無い白髭とエースというキャラが新世界前に離脱するのは分かるんだけどそれはそれとして結構しょうもないよねここ…
17 20/04/18(土)13:04:45 No.680657776
なんとなくベルメールさんの最期を思い出す
18 20/04/18(土)13:05:25 No.680657937
ベルメールさんのは後からちゃんとあの場面でごまかしてても無駄だったってのが説明されてただろう
19 20/04/18(土)13:06:52 No.680658351
>赤犬は多分意図して挑発すらしてない 本人的にはこの後追撃してきっちりエース殺す予定だったっぽいしな…
20 20/04/18(土)13:07:57 No.680658633
戦争編の赤犬の作戦全部大成功してるよね
21 20/04/18(土)13:08:48 No.680658834
ワンピ世界は仲間への侮辱はブチ切れポイント高いしましてや親父と慕ってる相手だし 他の時はまあ基本作者保護がかけられてるから多少無茶しても助かるけどそれが急に解けるとこうなる
22 20/04/18(土)13:09:33 No.680659029
負け惜しみというか追撃する気満々だしまだ負けとも思ってないだろう
23 20/04/18(土)13:10:39 No.680659320
ここまでの積み重ねをたった一言で崩せる敗北者というワードが強すぎる
24 20/04/18(土)13:11:13 No.680659481
ここまでの流れはすげえ面白いのに 最後の最後でズコーッてなるのがな…
25 20/04/18(土)13:12:04 No.680659679
処刑しようとした海賊を逃した海軍の方が敗北者なのにな
26 20/04/18(土)13:12:51 No.680659890
オヤジオヤジと宣いつつも 実父からの遺伝には勝てずオヤジの覚悟を蔑ろにする まさに家族ごっこ
27 20/04/18(土)13:14:30 No.680660313
エースがここで死ぬのは別にいいけどもうちょっといい殺し方あっただろと思う いや死に方自体はルフィを庇ってなんだけどスレ画のシーンを挟んだせいでエースが余計な挑発乗ったせいでルフィに限界来たとかそんな印象になっちゃってさ
28 20/04/18(土)13:15:33 No.680660553
この前のアニエースを救い出すシーンは泣けたと言われていたのに
29 20/04/18(土)13:15:52 No.680660627
ゴア王国の回想読む限りもうエースの持病みたいな性質でこの場面で言うなら赤犬を倒し切るまで絶対エースは帰れないからこのページの時点で完全に詰み というか戦争を生き延びられてもこんなんじゃ遠くない将来に確実に海軍か黒ひげに殺されてたよねエース
30 20/04/18(土)13:16:22 No.680660775
血には逆らえないという無情な世界観
31 20/04/18(土)13:16:59 No.680660924
>ゴア王国の回想読む限りもうエースの持病みたいな性質でこの場面で言うなら赤犬を倒し切るまで絶対エースは帰れないからこのページの時点で完全に詰み >というか戦争を生き延びられてもこんなんじゃ遠くない将来に確実に海軍か黒ひげに殺されてたよねエース 遠くないどころか直後に黒ひげが親父殺すし確実に殴りかかって殺されるよ
32 20/04/18(土)13:18:01 No.680661177
>ここまでの流れはすげえ面白いのに >最後の最後でズコーッてなるのがな… エース死んでルフィが自分の力不足と仲間の大切さを思い知るってのは最初に決めてたけど 色んなキャラが作者の思惑から外れて最大限に自分の仕事してエース生還!までやっちまったから こうするしかなかったんじゃないかな…
33 20/04/18(土)13:18:56 No.680661400
なんで去年再燃したのかはよく分からない
34 20/04/18(土)13:19:33 No.680661532
弟庇って死ぬマジいいシーンなんすよ…
35 20/04/18(土)13:19:58 No.680661659
エースみたいでやんした…
36 20/04/18(土)13:20:00 No.680661667
元からこんな奴ではあったが ここは成長見せるところだろ? ってシーンなのに 一切成長も回りを顧みる事もしないで自己満足だけで死んで行った
37 20/04/18(土)13:20:34 No.680661821
>なんで去年再燃したのかはよく分からない エースみたいでやんした
38 20/04/18(土)13:20:55 No.680661917
白ひげ a.k.a 敗北者
39 20/04/18(土)13:21:37 No.680662100
ルフィにとってはサボとはまた別の意味で血に縛られて自由になれなかった兄の姿と考えると作品的には重要なシーンではあるんだけどね
40 20/04/18(土)13:21:51 No.680662153
いいよね無料公開で黙々と楽しんでたら突然カタログでよく見るページになるの
41 20/04/18(土)13:22:10 No.680662226
割と唐突だよねこの流れ
42 20/04/18(土)13:22:59 No.680662409
あっここコラで見たことある!
43 20/04/18(土)13:23:58 No.680662618
父親は挑発にのっても仲間助ける力はあったというのに…
44 20/04/18(土)13:24:09 No.680662660
血に負けて死ぬところまで多分予定してたんだろうけど展開が唐突すぎた
45 20/04/18(土)13:24:12 No.680662667
ここに至るまでマジ良いシーンの連続だから急に?ってなる
46 20/04/18(土)13:24:16 No.680662681
挑発に乗った状態で引っ張るよりはいいんだろうけどスピード感がありすぎる
47 20/04/18(土)13:25:22 No.680662945
でもまあ挑発に乗って返り討ちにあったときは致命傷でもないから… 何だかんだルフィを庇ったのが死因ではある
48 20/04/18(土)13:25:49 No.680663038
>こうするしかなかったんじゃないかな… それだけなら普通に赤犬追いつくだけでいいと思う 挑発に乗ったのはそういう悪い意味でのエースの生き様見せつけるためじゃないのか
49 20/04/18(土)13:25:50 No.680663047
要はここがいらないんだよな ルフィ庇って死ぬだけならこんなネタシーンにならないし
50 20/04/18(土)13:26:42 No.680663262
マジで唐突にここが来るから困る
51 20/04/18(土)13:26:51 No.680663299
これの数ページ前に俺が父親で良かったか…?とかやっといてこれ
52 20/04/18(土)13:27:05 No.680663354
火拳のエースを解放して即退散とは とんだ腰抜けの集まりじゃのう 白ひげ海賊団 まァ船長が船長…それも仕方ねェか………!! “白ひげ”は所詮…先の時代の…… “敗北者”じゃけェ…!!! 「取り消せ」だと…? 断じて取り消すつもりはない……! そりゃァそうじゃろうが お前の父親 ゴールド・ロジャーは “偉大なる航路”を制し 更に自らの死と引き換えに“大海賊時代”という新たな時代の扉を開いた…… 海軍のわしが言うのもなんじゃがァ…… まさしく“海賊王”の名に恥じぬ男だった……!! それに比べて……“白ひげ”はどうじゃァ……? 果たしてそのロジャーとまともに戦う気があったのかどうか…… 大方 安全な場所で大所帯を持ち “お山の大将”で満足してたんじゃありゃせんのか……? 世間では“白ひげ”の名で今も色んな島の平和を守っちょるとかいう馬鹿共もいるようじゃが…… わしに言わせりゃァたかが雑魚の海賊共相手に睨みを利かせたぐらいで “英雄”気取りとはァ 笑わせる……!!
53 20/04/18(土)13:27:21 No.680663420
オヤジ<越えられない壁<父親の血
54 20/04/18(土)13:27:43 No.680663524
コラの周りが乗ってエースが最後の船長命令だ!からのルフィ庇って死亡ならなんも言われなかったよね
55 20/04/18(土)13:27:57 No.680663577
ロジャーが生きている間もその後塵を拝し続け…死んでも名実ともに「王」になれず終い…… つまりは……永遠にロジャーには勝てん、永遠の敗北者!! それが“白ひげ”じゃァ どこに間違いがある…!! ……思えば哀しい男じゃのう…… オヤジ オヤジとゴロツキ共に慕われて… 家族まがいの茶番劇で海にのさばり… 何十年もの間 海に君臨するも 「王」にはなれず…何も得ず……!! 終いにゃあ口車に乗った息子という名のバカに刺され…!! それを守る為に死ぬ!!! 実に空虚な人生じゃあありゃせんか? 人間は正しく生きなけりゃァ生きる価値なし!!! お前らゴロツキ共の海賊なんぞに 生きる場所はいらん!!! “白ひげ”は敗北者として死ぬ!!! ゴミ山の大将にゃあ 誂え向きじゃろうが!!!
56 20/04/18(土)13:28:05 No.680663615
>要はここがいらないんだよな でも父親の血が入ってたことの証明に必要だったんだ仕方ないんだ
57 <a href="mailto:シャンクス">20/04/18(土)13:28:22</a> [シャンクス] No.680663677
ロジャー船長はたまたま何もかもうまく行ったけど 普通そんなこと有り得ないし負けて泣いてそれでも立ち上がる奴が一番強いんだぞルフィ
58 20/04/18(土)13:28:27 No.680663698
>海軍のわしが言うのもなんじゃがァ…… まさしく“海賊王”の名に恥じぬ男だった……!! 海賊大嫌いの赤犬がこんなこと言うもんかなあとアニメのここはちょっとびっくりした
59 20/04/18(土)13:28:28 No.680663700
漫画の煽りに対してアニメ赤犬の煽り強すぎて笑う
60 20/04/18(土)13:28:50 No.680663781
無料につられてさらに全巻読んじゃったけど 海賊やってるバカなんだからバカみたいな理由で死ぬこともあるというような そんなノリの漫画だと思った
61 20/04/18(土)13:29:59 No.680664066
>赤犬もエース生きて奪還出来ていれば海軍の負けだって分かっての負け惜しみだもんねこれ… ここで敗北者とかどんだけ煽られようが親父の意思は俺達が継ぐとかなんかそういう格好いい捨て台詞を適当に残して颯爽と去っていくだけで エースを救った親父の偉業は全世界で語り草になっていた
62 20/04/18(土)13:29:59 No.680664067
まあロジャーの掘り下げ薄かったから血の繋がりどうこう言われても読者はピンと来なかったんやけどなブヘヘ
63 20/04/18(土)13:30:12 No.680664132
これは一つの仮設ですがロジャーそっくりの気質だとシャンクスに言われるのは 家族ごっこが本来の父親から受け継いだもので崩壊する尊厳破壊だったのでは?
64 20/04/18(土)13:30:36 No.680664220
赤犬の負け犬の遠吠えにマジで乗っかってきたらそりゃ吠えた本人も?ってなるわ
65 20/04/18(土)13:30:39 No.680664231
白ひげが死ぬまでの尺の調整間違えて 巻きで殺したようにしか見えないんだよなここ
66 20/04/18(土)13:30:56 No.680664296
白ヒゲを敗北者にしたのはエースだったとさ というオチ
67 20/04/18(土)13:31:10 No.680664348
負け惜しみというか青キジの海凍結もあるし全然逃がす気無かったからの悪態というか 乗ってきたのは想定外だろうけど
68 20/04/18(土)13:31:19 No.680664378
俺が父親でよかったか?の1ページ後でこれ
69 20/04/18(土)13:31:24 No.680664403
赤犬の?からもなんで乗るの案件として書かれてそうなのが本当にエース
70 20/04/18(土)13:31:37 No.680664456
尾田っちも赤犬に?って思わせてるあたり海賊王の息子としての性質がここで悪いように出ちゃったという演出にはしてたと思う
71 20/04/18(土)13:31:38 No.680664459
どんなに思い合ってても実の父親には勝てなくて白ひげを家族ごっこの敗北者にしてしまう悲しいシーンだ
72 20/04/18(土)13:31:40 No.680664467
救出されて白ひげが覚悟を決めた直後に死ぬのが不味いと思う 読み返したら予想以上にスピーディーに死んでた
73 20/04/18(土)13:31:50 No.680664501
ブチギレ全力ゼロ距離グラグラ攻撃したのに赤犬一人殺せない敗北者が1番敗北者感ある 赤犬しかも戦争編中に復帰する始末
74 20/04/18(土)13:31:54 No.680664518
テレビスペシャルでこの辺改竄されたと聞いたけどどうなってたの?
75 20/04/18(土)13:32:02 No.680664557
アニオリだと大嫌いなロジャーは持ち上げられて白ひげは貶されてるのか エースには最悪の対立煽りすぎる
76 20/04/18(土)13:32:45 No.680664733
>ブチギレ全力ゼロ距離グラグラ攻撃したのに赤犬一人殺せない敗北者が1番敗北者感ある >赤犬しかも戦争編中に復帰する始末 そこはまあ赤犬もめちゃ強いし
77 20/04/18(土)13:32:45 No.680664737
>ブチギレ全力ゼロ距離グラグラ攻撃したのに赤犬一人殺せない敗北者が1番敗北者感ある >赤犬しかも戦争編中に復帰する始末 勘弁しろよワニ小僧 俺だってエロナースの看護なしじゃそれほど生きられねえただの人間なんだ
78 20/04/18(土)13:32:53 No.680664769
性格はしっかりロジャーから受け継いでるのに実力はいまひとつだったのが…
79 20/04/18(土)13:33:04 No.680664811
敗北者がエース死ぬまでまだ力温存してたのが悪い
80 20/04/18(土)13:33:09 No.680664841
この敗北者の息子あんだけ親父親父言っときながら白ヒゲの言うこと一個も守ってないのがモヤモヤする
81 20/04/18(土)13:33:30 No.680664920
あんな性格なのに向かってきたやつ全員倒せたから海賊王だったって言われてたしな…
82 20/04/18(土)13:33:37 No.680664946
>性格はしっかりロジャーから受け継いでるのに実力はいまひとつだったのが… 作中でも言われてる通りここからヒゲが似合う頃にはまさに海賊王になってたと思われる
83 20/04/18(土)13:33:44 No.680664983
血や性格がどうとか言っても結局自分の気性を抑えられず身内の犠牲を無駄にしたどうしようもない奴だからフォローにも限界がある
84 20/04/18(土)13:33:49 No.680665006
白ひげって巨人族だと思ってたから享年72で老化してたことにびっくりしたわ
85 20/04/18(土)13:33:50 No.680665013
>>ブチギレ全力ゼロ距離グラグラ攻撃したのに赤犬一人殺せない敗北者が1番敗北者感ある >>赤犬しかも戦争編中に復帰する始末 >そこはまあ赤犬もめちゃ強いし 海軍のワシが言うのもなんじゃがロジャーなら殺せておったろうにのう!
86 20/04/18(土)13:33:57 No.680665045
>ブチギレ全力ゼロ距離グラグラ攻撃したのに赤犬一人殺せない敗北者が1番敗北者感ある >赤犬しかも戦争編中に復帰する始末 病状悪化しまくり傷だらけで死にかけだぞ
87 20/04/18(土)13:34:03 No.680665062
エース死ななければ本当に最高だったんだけどエース死なないとルフィも2年間鍛えなかっただろうし…
88 20/04/18(土)13:34:40 No.680665206
たぶんアニオリも尾田セン聖の思惑通りだろう シャンクスの教えがルフィを守っていると明確にしたかったのだろうし
89 20/04/18(土)13:34:43 No.680665221
立ち止まらなきゃマルコとビスタの助太刀間に合ったと思う
90 20/04/18(土)13:34:49 No.680665244
>この敗北者の息子あんだけ親父親父言っときながら白ヒゲの言うこと一個も守ってないのがモヤモヤする 上司とかボスじゃなくて親父っていうのがミソ エースとしては立場が上だから従うのではなくただ慕ってるだけ
91 20/04/18(土)13:35:37 No.680665438
そういう意味ではルフィの方がキャプテン適正高いのか
92 20/04/18(土)13:35:41 No.680665457
エース生きてても落とし前抗争には勝てなさそうではある そういう問題ではないが
93 20/04/18(土)13:36:21 No.680665607
言うほどこの時代の名は白ひげだったかなって…
94 20/04/18(土)13:36:28 No.680665632
バカなのを描くのはわかるからもうちょいエースが強けりゃいいと思うんだけど… 喧嘩買ってもらってボコられて警察に突き出されるっていうのがもうしぬほどダサい
95 20/04/18(土)13:36:48 No.680665713
実父の血が濃く出た結果のエース死亡という最期になる事で白ひげが家族ごっこの敗北者として完成するのがひどすぎる
96 20/04/18(土)13:37:05 No.680665783
エース覇気一切使ってないけど才能無かったんだろうか
97 20/04/18(土)13:37:05 No.680665785
時間経過でこのイベントが起きるの決まってたのに予想外にトントン拍子で脱出出来る流れになってたみたいな感じ シャンクスのロジャー船長に似てるなあのくだり読者の反応見てとかじゃないはずだから
98 20/04/18(土)13:37:08 No.680665790
個人的に気になってたのはエースは赤犬の一突きで内蔵焼き尽くされて死んだのにジンベイは一命を取りとめたことかな
99 20/04/18(土)13:37:27 No.680665858
>上司とかボスじゃなくて親父っていうのがミソ >エースとしては立場が上だから従うのではなくただ慕ってるだけ それでもって白髭もその距離感を今まで許してたというか心地よく思ってたんだろうな
100 20/04/18(土)13:37:40 No.680665913
>そういう意味ではルフィの方がキャプテン適正高いのか 黄猿と最初やり合った時に即撤退決めて潔し!腹が立つねぇって言われる位だからな
101 20/04/18(土)13:37:42 No.680665921
過去回想の白ひげめっちゃクレバーでしかも強いのが悲しい
102 20/04/18(土)13:37:54 No.680665978
しょーがねーだろ 宝物より家族が1番欲しかったんだから
103 20/04/18(土)13:37:59 No.680666003
エースは誰かの為ではなく自分自身のために死ぬキャラだから…
104 20/04/18(土)13:38:00 No.680666006
比喩じゃなく世界滅ぼせる力もってるけど四皇の良心倒しちゃったのは…
105 20/04/18(土)13:38:16 No.680666060
>実父の血が濃く出た結果のエース死亡という最期になる事で白ひげが家族ごっこの敗北者として完成するのがひどすぎる 若頭が突っ走って一家壊滅って任侠モノあるあるというか 狙って描いてる節はある
106 20/04/18(土)13:38:17 No.680666064
>言うほどこの時代の名は白ひげだったかなって… ロジャーは好き勝手生きてただけだけど白ひげはその力で守ってた国も多いし
107 20/04/18(土)13:38:38 No.680666150
>個人的に気になってたのはエースは赤犬の一突きで内蔵焼き尽くされて死んだのにジンベイは一命を取りとめたことかな 魚人と人間じゃタフネスが違うからね…
108 20/04/18(土)13:38:58 No.680666221
>>言うほどこの時代の名は白ひげだったかなって… >ロジャーは好き勝手生きてただけだけど白ひげはその力で守ってた国も多いし 世間では“白ひげ”の名で今も色んな島の平和を守っちょるとかいう馬鹿共もいるようじゃが……わしに言わせりゃァたかが雑魚の海賊共相手に睨みを利かせたぐらいで“英雄”気取りとはァ 笑わせる……!!
109 20/04/18(土)13:39:00 No.680666232
魚人は優れた種族じゃけえ
110 20/04/18(土)13:39:22 No.680666316
自分の命を軽く見てるあたりサンジとエースは似てるのは幼少期の自尊心の低さにあるけどなんかこう違う感じが
111 20/04/18(土)13:39:51 No.680666411
大体もう日も跨がずに終わる時代の名に拘ってもな…
112 20/04/18(土)13:40:00 No.680666438
>バカなのを描くのはわかるからもうちょいエースが強けりゃいいと思うんだけど… >喧嘩買ってもらってボコられて警察に突き出されるっていうのがもうしぬほどダサい リアルタイムだとそっちの方が荒れた印象ある 大将に突っかかっていったのに実の上下関係であっさり負けるってお前…みたいな
113 20/04/18(土)13:40:19 No.680666516
白ヒゲを慕ってるって自分に酔ってるだけだからな だから白ヒゲの言う事は別に聞かない
114 20/04/18(土)13:40:21 No.680666522
年取った白ひげ相手でも海軍壊滅手前までいったからマジでヤバい存在だった
115 20/04/18(土)13:40:34 No.680666581
マグマは火の上位が微妙に納得いかないのが悪い
116 20/04/18(土)13:40:47 No.680666641
>>>言うほどこの時代の名は白ひげだったかなって… >>ロジャーは好き勝手生きてただけだけど白ひげはその力で守ってた国も多いし >世間では“白ひげ”の名で今も色んな島の平和を守っちょるとかいう馬鹿共もいるようじゃが……わしに言わせりゃァたかが雑魚の海賊共相手に睨みを利かせたぐらいで“英雄”気取りとはァ 笑わせる……!! でも海軍って天竜人の護衛が第1の世界政府の犬じゃん…
117 20/04/18(土)13:41:08 No.680666720
最近のロジャーの描写見るとエースも挑発には乗るよなってなる
118 20/04/18(土)13:41:14 No.680666739
悪魔の力には覇気以外にも得手不得手があるし
119 20/04/18(土)13:41:23 No.680666777
>リアルタイムだとそっちの方が荒れた印象ある >大将に突っかかっていったのに実の上下関係であっさり負けるってお前…みたいな 直接戦って負けたわけではないから….純粋な勝負は行われてないからそこは許してあげよう
120 20/04/18(土)13:41:35 No.680666809
負け惜しみ言ったら乗ってくれて大戦果
121 20/04/18(土)13:41:43 No.680666841
>年取った白ひげ相手でも海軍壊滅手前までいったからマジでヤバい存在だった 海軍のワシが言うのもなんじゃがロジャーなら壊滅しておったろうにのう! 実際金獅子のシキは一人でマリンフォード潰滅寸前にさせたのにのう!
122 20/04/18(土)13:41:56 No.680666905
普通に船長命令で逃げてルフィ庇ってじゃダメだったのだろうか…
123 20/04/18(土)13:41:56 No.680666908
ワンピ世界でも老いと病は現実の一般人寄りだよね
124 20/04/18(土)13:42:02 No.680666931
>自分の命を軽く見てるあたりサンジとエースは似てるのは幼少期の自尊心の低さにあるけどなんかこう違う感じが サンジはちゃんと船長立ててるからな
125 20/04/18(土)13:42:16 No.680666982
su3811370.jpg 船長命令大事てのは一貫してるよね
126 20/04/18(土)13:42:19 No.680666989
>マグマは火の上位が微妙に納得いかないのが悪い 質量多いんだからそっちのがカロリー高そうじゃん 同じ理由で冷気より雪も弱そうだし
127 20/04/18(土)13:42:25 No.680667011
>ワンピ世界でも老いと病は現実の一般人寄りだよね テメェママを舐めすぎなんだよ!
128 20/04/18(土)13:42:33 No.680667046
>>実父の血が濃く出た結果のエース死亡という最期になる事で白ひげが家族ごっこの敗北者として完成するのがひどすぎる >若頭が突っ走って一家壊滅って任侠モノあるあるというか >狙って描いてる節はある まあ三大将とかもう見るからにヤクザだしな…
129 20/04/18(土)13:42:37 No.680667055
>普通に船長命令で逃げてルフィ庇ってじゃダメだったのだろうか… それだとルフィが完全に業を背負う形になっちまう
130 20/04/18(土)13:42:48 No.680667095
あの後の黒ひげのグラグラでシャボンディに大津波が襲ったあたり白ひげはようやってた
131 20/04/18(土)13:43:02 No.680667155
白ひげとロジャーの血筋共々過去の遺産はここで終わらせたかったんだろう
132 20/04/18(土)13:43:08 No.680667177
>>マグマは火の上位が微妙に納得いかないのが悪い >質量多いんだからそっちのがカロリー高そうじゃん >同じ理由で冷気より雪も弱そうだし ?????
133 20/04/18(土)13:43:11 No.680667185
実の上下関係は火だろうがマグマなら大ダメージ与えられるってだけでバッチリ鍛え方でも負けてるからな…
134 20/04/18(土)13:44:00 No.680667361
追うなと言われて追う 逃げろと言われて逃げない 親子関係を甘えという形でしか見れない子を持ってことがない親と親をもったことがない子の限界
135 20/04/18(土)13:44:06 No.680667376
じめん・ほのおならほのお単タイプに勝てる
136 20/04/18(土)13:44:14 No.680667395
>>マグマは火の上位が微妙に納得いかないのが悪い >質量多いんだからそっちのがカロリー高そうじゃん >同じ理由で冷気より雪も弱そうだし 質量なら冷気より物質の雪の方が上では?
137 20/04/18(土)13:44:38 No.680667479
>>>マグマは火の上位が微妙に納得いかないのが悪い >>質量多いんだからそっちのがカロリー高そうじゃん >>同じ理由で冷気より雪も弱そうだし >質量なら冷気より物質の雪の方が上では? 多分氷のこと言ってる
138 20/04/18(土)13:44:41 No.680667490
唐突に上下関係出さなくても鍛え方から違うでも正直違和感なかったというかそっちの方が違和感なかったよね いやエースにはここで絶対死んで貰うみたいな強制力を感じてしまう
139 20/04/18(土)13:44:54 No.680667547
>マグマは火の上位が微妙に納得いかないのが悪い 火は酸素の燃焼反応 マグマは高温高圧化の原子核融合反応 こう考えればどうだろう
140 20/04/18(土)13:45:01 No.680667572
マグマと火に関しては 赤犬が適当言っただけで 本体性能の差だったと思ってる