虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

かっこいい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/18(土)12:19:04 No.680646025

かっこいい

1 20/04/18(土)12:20:15 No.680646312

この構図描けるの頭おかしいわ

2 20/04/18(土)12:22:26 No.680646879

ハゲだけどね

3 20/04/18(土)12:23:48 No.680647217

>この構図描けるの頭おかしいわ 師匠は構図とオサレ担当してストーリーは原作を付けよう

4 20/04/18(土)12:23:54 No.680647244

刀振ってたら槍になった

5 20/04/18(土)12:24:41 No.680647428

スレが最近めっちゃ流行ってるけど改めてBLEACHは名作なんだなって…

6 20/04/18(土)12:25:58 No.680647744

ただのチャンバラなのに戦い方とかすげーかっこいい なんなら卍解前にボルカニカとやり合ってるシーンも好き

7 20/04/18(土)12:27:08 No.680648024

卍解が壊れる事をネタにされるけど始解もすぐ壊れる

8 20/04/18(土)12:27:44 No.680648162

>>この構図描けるの頭おかしいわ >師匠は構図とオサレ担当してストーリーは原作を付けよう 師匠って設定すげー練りこんであるから必要なのは手綱取れる編集だぞ

9 20/04/18(土)12:28:31 No.680648355

>師匠は構図とオサレ担当してストーリーは原作を付けよう 毎回言われてるけど絶対つまんないよそれ

10 20/04/18(土)12:28:32 No.680648361

>スレが最近めっちゃ流行ってるけど改めてBLEACHは名作なんだなって… 5/6まで無料やぞ今のうちに読んどけ

11 20/04/18(土)12:29:31 No.680648609

キャラとストーリーって不可分なところあるから 必要なのはキャラの出番なりストーリーの進行なりのペース配分を管理する人だよな

12 20/04/18(土)12:29:55 No.680648720

長期連載にならなきゃいいんじゃないかな

13 20/04/18(土)12:29:55 No.680648723

師匠もエピソード単位だと本当にいいものを描くんですよ...

14 20/04/18(土)12:30:02 No.680648755

適当な原作を好き勝手アレンジしつつコミカライズさせるのがいい感じかな…

15 20/04/18(土)12:30:08 No.680648781

ハゲ始解前と始解と卍解で全部戦い方かえないといけないから大変そう

16 20/04/18(土)12:30:20 No.680648833

ひと目で分かる強者オーラ

17 20/04/18(土)12:30:24 No.680648842

>卍解が壊れる事をネタにされるけど始解もすぐ壊れる 始解には血止め薬が入ってるから

18 20/04/18(土)12:30:56 No.680648974

必要なのは原作ではなく構成かな

19 20/04/18(土)12:32:05 No.680649299

足りない描写はアニメと小説で補えばいい

20 20/04/18(土)12:32:56 No.680649510

>キャラとストーリーって不可分なところあるから >必要なのはキャラの出番なりストーリーの進行なりのペース配分を管理する人だよな それを担当編集という

21 20/04/18(土)12:34:16 No.680649855

うすーくうすーく引き伸ばしさえしてなきゃな…

22 20/04/18(土)12:34:23 No.680649884

ストーリーになってなくて設定出してるだけだからなブリーチ

23 20/04/18(土)12:34:25 No.680649897

師匠が書いた設定とあらすじを成田が調整する これね!!

24 20/04/18(土)12:34:28 No.680649913

>足りない描写はアニメと小説で補えばいい アニメ割と早い段階で終わっちゃったしし…

25 20/04/18(土)12:35:05 No.680650074

無料期間のおかげでBLEACHの面白さを再確認できた ホワイトさんがあんなに面白不憫な兄貴だとは知らなかったよ…

26 20/04/18(土)12:35:28 No.680650196

前から考えていたであろう練られた展開とライブ感でダラダラ引き伸ばす戦いの差がすごい

27 20/04/18(土)12:36:02 No.680650356

でも一護の正体に関する伏線張りは めちゃくちゃ丁寧だったから…

28 20/04/18(土)12:36:33 No.680650489

毎週毎週よくあんなカッコいいタイトルバック思いつくなと思う 雨水と埃食ってる凡人には無理

29 20/04/18(土)12:36:46 No.680650549

面白いけど名作って言われると首を捻る

30 20/04/18(土)12:36:53 No.680650583

ちゃんと設定考えてはいるんだろうけどライブ感で出したり出さなかったりで結果よく分からなくなる

31 20/04/18(土)12:37:01 No.680650612

師匠が小説版をコミカライズすれば完璧じゃん!

32 20/04/18(土)12:37:08 No.680650655

伸ばしてくれって要請があって引き延ばしてるのか コマの使い方が贅沢すぎて描きたい画を描いてたら結果的に伸びるのか 外からは判別つかんし…

33 20/04/18(土)12:37:20 No.680650714

まだ無料やってるの!? もうとっくに終わったと思い込んで読むの諦めてたよ…

34 20/04/18(土)12:37:32 No.680650768

月刊連載にして話をじっくり煮詰めてライブ感を抑えるとか

35 20/04/18(土)12:37:45 No.680650811

>適当な原作を好き勝手アレンジしつつコミカライズさせるのがいい感じかな… 上手くハマれば原作再現度150%になるからな(大暮化物語)

36 20/04/18(土)12:38:09 No.680650910

>まだ無料やってるの!? >もうとっくに終わったと思い込んで読むの諦めてたよ… コロナで自粛が長引くから無料期間も長くなる

37 20/04/18(土)12:38:31 No.680651002

>まだ無料やってるの!? >もうとっくに終わったと思い込んで読むの諦めてたよ… 言うたほど早く終わりません

38 20/04/18(土)12:38:53 No.680651113

>まだ無料やってるの!? >もうとっくに終わったと思い込んで読むの諦めてたよ… 5月6日まで伸ばしておいたよ

39 20/04/18(土)12:38:59 No.680651142

話の進む速度はまとめて読むとあんまり気にならないんだけどね それはそれとして主人公活躍しねーなってなる

40 20/04/18(土)12:39:24 No.680651248

この1カ月で一生分ブリーチの話した気がする

41 20/04/18(土)12:40:02 No.680651406

バーンザウィッチの話もしたい

42 20/04/18(土)12:40:25 No.680651505

師匠にはギャグ漫画とラブコメ描いてほしい

43 20/04/18(土)12:40:27 No.680651508

主人公は月島さんだろ?大活躍だったじゃん

44 20/04/18(土)12:40:27 No.680651511

間違いなく偉大な作品ではあるヨ

45 20/04/18(土)12:40:39 No.680651570

ここ最近だけでどれだけのキャラが変なキャラ付けされたのか

46 20/04/18(土)12:40:40 No.680651574

師匠は週間より月間ペースの人だよね 月間なら話もちゃんと面白くなると思う

47 20/04/18(土)12:40:43 No.680651593

破面編の三体合体のやつは引き伸ばし言われても仕方ない

48 20/04/18(土)12:40:48 No.680651612

破面編だとアーロニーロとか東仙戦とかは展開考えてたんだろうなって感じはある ザエルアポロは…

49 20/04/18(土)12:40:48 No.680651619

見せ場のためなら設定をぶん投げるライブ感って言葉とは真逆の作品だと思う

50 20/04/18(土)12:40:50 No.680651627

バトルとかカッコイイは充分過ぎる程あるけど面白いと思ったことは無いな…

51 20/04/18(土)12:40:57 No.680651663

終わり良ければすべてよしって言葉があるように最後がイマイチだったBLEACHの評価はなかなか厳しい

52 20/04/18(土)12:41:02 No.680651688

週刊だけじゃなく単行本派でもつらい引き延ばし展開だったからなあ そりゃ薄めたカルピスって言われる

53 20/04/18(土)12:42:00 No.680651962

>>卍解が壊れる事をネタにされるけど始解もすぐ壊れる >始解には血止め薬が入ってるから たぶん卍解も本当は回復系の鬼道なんだろうな…ハゲがぶっ壊すから斬魄刀から信用されてないだけで

54 20/04/18(土)12:43:02 No.680652243

最終章は描き切ってほしかった感はある ただ終わらせたジャンプの判断は正しかったと思う

55 20/04/18(土)12:43:41 No.680652415

>>卍解が壊れる事をネタにされるけど始解もすぐ壊れる >始解には血止め薬が入ってるから なぜか勘違いしてる人が異様に多いが血止めが入ってるのは開放前で始解には入ってない

56 20/04/18(土)12:43:54 No.680652464

血止めは無理やり斬魄刀のケツに突っ込んでるだけで斬魄刀の能力じゃないぞ!

57 20/04/18(土)12:44:02 No.680652505

久しぶりに読んだけどアニメのせいなのかそんなに蒼火墜使わねえな…ってなった

58 20/04/18(土)12:44:08 No.680652541

成田先生に監修だけしてもらえば問題ないんだ

59 20/04/18(土)12:44:29 No.680652643

龍紋鬼灯丸が弱い理由がなんとなくわかった 鬼灯丸は三節棍だから卍解しても三節棍として扱うべきだったんだ

60 20/04/18(土)12:44:48 No.680652719

設定魔なとこあるけどちゃんとまとまった話も描けるよ

61 20/04/18(土)12:44:48 No.680652721

致死量操作とか万物貫通とか最後らへんでも能力はセンスの塊なんだけどな…

62 20/04/18(土)12:45:16 No.680652848

続き読みたいけどこの先は買うほどじゃないかな 最終章があれなのは分かってるから

63 20/04/18(土)12:45:29 No.680652908

そういえば能力バトルの部類に入るのかな?

64 20/04/18(土)12:45:59 No.680653040

>最終章は描き切ってほしかった感はある >ただ終わらせたジャンプの判断は正しかったと思う いや最終章はジャンプじゃなく師匠側が終わらせた奴じゃないかな… 「2001年36・37合併号から2016年38号」でちょうど「15」周年掲載なんてのに拘るの絶対師匠だと思う…

65 20/04/18(土)12:46:22 No.680653130

世間のイメージとは裏腹に意外とその場のノリじゃなくて事前に設定を考えてから出しているけど 卍解が直らない設定はさすがにノリだと思う

66 20/04/18(土)12:46:35 No.680653202

>最終章は描き切ってほしかった感はある >ただ終わらせたジャンプの判断は正しかったと思う 時間はあったのになげぇ…ってなる所少なくなかったからなあ…

67 20/04/18(土)12:46:43 No.680653235

血戦編も無料やってくれないかなー

68 20/04/18(土)12:47:02 No.680653318

>世間のイメージとは裏腹に意外とその場のノリじゃなくて事前に設定を考えてから出しているけど >卍解が直らない設定はさすがにノリだと思う 蛇尾丸粉々になってたしな

69 20/04/18(土)12:47:20 No.680653390

奇跡さんとかパパッと隊長三人の連携で倒してたらもうちょい時間作れなかった?

70 20/04/18(土)12:47:44 No.680653478

>致死量操作とか万物貫通とか最後らへんでも能力はセンスの塊なんだけどな… 最終章の敵は結構微妙なの多かったと思う

71 20/04/18(土)12:47:49 No.680653500

他は擁護できてもミラクル戦だけは無駄に長ぇとしか言いようがない

72 20/04/18(土)12:47:52 No.680653514

むしろ編集が手綱握って割とライブ感で書いてたSS編がすごい面白いと思う

73 20/04/18(土)12:48:16 No.680653620

虚園がインフレ起こしたから死神もインフレを起こすしかない

74 20/04/18(土)12:48:19 No.680653631

>ハゲだけどね ハゲはハゲなのが格好いい

75 20/04/18(土)12:48:36 No.680653716

犯人すら決めてなかったソウルソサエティ編であの面白さだと最初に大まかな流れ作るみたいなのしなくなっちゃいそう

76 20/04/18(土)12:50:02 No.680654063

>そういえば能力バトルの部類に入るのかな? SS編は刃の花吹雪とかデカい蛇とか見た目が違うだけでみんな物理で殴ってた印象(閻魔蟋蟀とかもあるけど) 破面編で特殊能力使う奴が増えて(と言うかボスが愛染で)プリン編は完全に能力バトルに移った感

77 20/04/18(土)12:50:11 No.680654108

改めて読むとザエルアポロは言うに及ばず ノイトラも大概だな…

78 20/04/18(土)12:50:23 No.680654150

卍解を習得してからが死神としてスタートなのが大変すぎる そこからまた卍解を操る修行やんなきゃとか

79 20/04/18(土)12:51:05 No.680654329

一気読みするとけっこう濃いな

80 20/04/18(土)12:51:12 No.680654359

最終章は読み返したら割と面白かったよ リアルタイムだと展開遅すぎてアレだったけど一気読みならそこらへん気にならない

81 20/04/18(土)12:51:19 No.680654388

能力バトルというか機転をきかして勝つ展開あんまやらん気がする ハッチくらいか

82 20/04/18(土)12:51:58 No.680654559

キャラが多すぎるのも大ゴマが多すぎるのも 師匠の画力が存分に発揮されるという点では長所でもあるので悩ましい

83 20/04/18(土)12:52:01 No.680654573

>毎回言われてるけど絶対つまんないよそれ いやそれは原作次第だろ

84 20/04/18(土)12:52:47 No.680654758

読み返して思ったけどそういや享楽隊長の片目奪ったのこの人だったなって… 最後に聖別されて喚いて死んでるシーンしか覚えてなかった…

85 20/04/18(土)12:53:01 No.680654828

色々言われた仮面の軍勢も当時は 私服に斬魄刀の組み合わせでめっちゃかっこ良く見えたよ 更にそこに破面の帰刃なんて見せられたら色々拗れるに決まってるじゃん…

86 20/04/18(土)12:53:14 No.680654869

エスパーダ達って滅却師に有利とれるって聞いた

87 20/04/18(土)12:53:36 No.680654960

あんだけ長期連載してアニメにもゲームにも実写映画にもなってる時点でストーリー部分もそこまでダメとは言いきれん

88 20/04/18(土)12:53:44 No.680654999

一気読みだと興味ないキャラや詰まらないバトル読み飛ばせるのも大きい

89 20/04/18(土)12:54:06 No.680655081

>色々言われた仮面の軍勢も当時は >私服に斬魄刀の組み合わせでめっちゃかっこ良く見えたよ まず手を顔にかざして仮面を出す仕草がめちゃくちゃかっこいいもんな

90 20/04/18(土)12:54:30 No.680655185

当時の思春期の男子に与えた影響はワンピースやナルトを上回ってると思う

91 20/04/18(土)12:54:47 No.680655252

ハリベルを仮面の軍勢が倒していれば…

92 20/04/18(土)12:54:49 No.680655264

>成田先生に監修だけしてもらえば問題ないんだ 成田が監修しても今までのBLEACHからなにも削られずただ設定語りパートが増えるだけだと思うぞ

93 20/04/18(土)12:54:52 No.680655275

面白い所は本当に面白いんだけどライブ感が悪い方向に回ってる時はとことんグダグダになるのがね…

94 20/04/18(土)12:55:11 No.680655364

最終章は一気読みでもつまんないかな…

95 20/04/18(土)12:55:30 No.680655443

鉄拳断風の人の扱いは伝説に残る

96 20/04/18(土)12:55:46 No.680655511

>キャラが多すぎるのも大ゴマが多すぎるのも >師匠の画力が存分に発揮されるという点では長所でもあるので悩ましい どいつもこいつもいいキャラしてるから人数が多いのはそれほど気にならない でもキャラを立てるのがすごく上手いからこそ雑に処理されると残念さが凄い…

97 20/04/18(土)12:55:47 No.680655516

>面白い所は本当に面白いんだけどライブ感が悪い方向に回ってる時はとことんグダグダになるのがね… チャド編はマジで一番ひどかったと思う 薄めたカルピス呼びされだしたし

98 20/04/18(土)12:56:12 No.680655621

師匠は原作つけても上手くやれるかどうか... 小説版で成田に設定見破られたから設定ノート見せたなんていや仕事でやってるんだから設定のすり合わせするのは当たり前だろって事言うし 映画で監修してガッツリ関わったから面白い筈と言ってたのに後になって大して関わらなかったとか言うし 組んだ人と上手くやれるかどうか

99 20/04/18(土)12:56:20 No.680655650

師匠は設定の開示がヘタというか何と言うか…なんだろう なんかさじ加減間違えてると思う…

100 20/04/18(土)12:56:20 No.680655651

>当時の思春期の男子に与えた影響はワンピースやナルトを上回ってると思う 傘持って一護のポーズで卍解!って叫ぶのはみんなやるよね…

101 20/04/18(土)12:56:44 No.680655760

>成田先生に監修だけしてもらえば問題ないんだ 成田も成田で冗長だの話の辻褄合わせに拘泥しはじめてバランス崩壊だの 全キャラ出したがるだのの悪癖はあるからなあ…

102 20/04/18(土)12:56:46 No.680655780

人によってそれに意を唱える人もいるだろうが やっぱり破面編で終わっておいた方が色々綺麗だったと思う

103 20/04/18(土)12:56:47 No.680655782

>チャド編はマジで一番ひどかったと思う >薄めたカルピス呼びされだしたし チャド編の酷さってカルピス的な酷さじゃなくない?

104 20/04/18(土)12:56:54 No.680655811

原作付けると作画のキレたネームが出てくる可能性減るぞ 師匠に関しては絶対やめた方がいいやつだろそれ アドバイザーとか監修ぐらいにとどめるべきだ

105 20/04/18(土)12:57:12 No.680655874

ハゲハゲ言われるけどこの和風衣装に槍にハゲは武僧っぽくてかっこいいと思う 中身チンピラだけど

106 20/04/18(土)12:57:27 No.680655932

というか一護を活躍させるということを徹底させた方がいいと思う…!

107 20/04/18(土)12:57:49 No.680656031

ヴァイザードの仮面被るのマジでかっこよすぎたから別の漫画の為にネタ取っておいて欲しかった

108 20/04/18(土)12:58:05 No.680656082

成田は二次創作的に描いてるから輝くと言うか 完全に本編に絡ませるとそれはそれでキャラ紹介とかだけで時間が過ぎていきそう

109 20/04/18(土)12:58:14 No.680656108

>師匠は設定の開示がヘタというか何と言うか…なんだろう >なんかさじ加減間違えてると思う… 目立たない形で設定を小出しにする悪癖はあると思う

110 20/04/18(土)12:58:17 No.680656119

薄めたカルピス呼びされ始めたのって破面編の途中からじゃない?

111 20/04/18(土)12:58:33 No.680656181

>読み返して思ったけどそういや享楽隊長の片目奪ったのこの人だったなって… >最後に聖別されて喚いて死んでるシーンしか覚えてなかった… 卍解奪われることに動揺して片目奪われそのまま負けたからな 総隊長になった後なんかあるかと思ったらなかったけど

112 20/04/18(土)12:58:40 No.680656207

チャド編は人気落ちて終盤巻いたせいでチャドが活躍出来なかったとも言われてるけど月島さんが日常を侵食していくところとかはめっちゃ好きだよすげえホラーだよ…

113 20/04/18(土)12:58:48 No.680656237

ハゲは愛称みたいなもので別にハゲだからネタにされてるってわけじゃないからな

114 20/04/18(土)12:59:03 No.680656295

>ヴァイザードの仮面被るのマジでかっこよすぎたから別の漫画の為にネタ取っておいて欲しかった なにいってんだこいつ

115 20/04/18(土)12:59:46 No.680656460

チャドメインにしたら不評だったから巻いたんじゃないの

116 20/04/18(土)12:59:50 No.680656476

薄めたカルピスはザエルアポロと延々戦ってた辺りから藍染様が追いかけっこしてた辺りが一番言われてた気がする

117 20/04/18(土)13:00:27 No.680656631

チャドメインだったかな…

118 20/04/18(土)13:00:35 No.680656665

消失篇は銀城さん達サイドがとっつきにくかったのもあるよ…

119 20/04/18(土)13:00:47 No.680656720

>というか一護を活躍させるということを徹底させた方がいいと思う…! でも破面編終盤は 日番谷やら山爺やら市丸やらが次々藍染キリングチャレンジするけどどうせ一護が来るまで藍染死なないだろって思って非常に白けた時間が続いたから そこが問題の本質ではないと思う

120 20/04/18(土)13:01:04 No.680656795

>というか一護を活躍させるということを徹底させた方がいいと思う…! 一周まわって個性になったのは良いのか悪いのか

121 20/04/18(土)13:01:20 No.680656860

>消失篇は銀城さん達サイドがとっつきにくかったのもあるよ… リルカと銀城さんと月島さんしかちゃんと覚えてない…

122 20/04/18(土)13:01:34 No.680656920

多分最初から師匠がやりたかったのは能力バトルだったんだろうけど 読者が求めてたのって力と力のぶつかり合いだよね…

123 20/04/18(土)13:01:47 No.680656966

>なにいってんだこいつ あのギミック凄いいいじゃん あれで1本いけたよ

124 20/04/18(土)13:02:01 No.680657022

氷輪丸と名前似てるよね鬼灯丸

125 20/04/18(土)13:02:10 No.680657060

ミラクル戦とか顕著だけど みんなの決めシーンを描く=みんなの攻撃で死なない敵だからな…

126 20/04/18(土)13:02:20 No.680657106

>というか一護を活躍させるということを徹底させた方がいいと思う…! 師匠が好きなのってマユリ様みたいな奴じゃん とても主人公には向いてない

127 20/04/18(土)13:02:22 No.680657118

破面編の途中から人気落ちていってそのままプリングルスに突入したら本格的にやばくなったからね

128 20/04/18(土)13:02:32 No.680657159

>多分最初から師匠がやりたかったのは能力バトルだったんだろうけど >読者が求めてたのって力と力のぶつかり合いだよね… いや能力バトルも好きだけど

129 20/04/18(土)13:02:37 No.680657175

引き延ばし酷いのは破面編からというかザエルアポロ戦が割と諸悪の根源 ただウルキオラとグリムジョーのお陰でなんとかもってた

130 20/04/18(土)13:02:58 No.680657260

>多分最初から師匠がやりたかったのは能力バトルだったんだろうけど >読者が求めてたのって力と力のぶつかり合いだよね… いいや時々ギャグが混ざりつつ長編じゃない事件を解決する話だね

131 20/04/18(土)13:03:14 No.680657340

原作付けろとはよく言われるけど多分師匠ワンマンタイプだから… 本人のクセ強すぎて原作と反り合わなかったら速攻で衝突する

132 20/04/18(土)13:03:36 No.680657433

現世組が石田以外イマイチ人気出なかったのが痛かったと思う

133 20/04/18(土)13:03:47 No.680657476

大暮だって面白いものかけるようになったし師匠にも原作は必要だよ

134 20/04/18(土)13:03:58 No.680657541

無料分面白かったけど週刊でこれ読めって言われたら やっぱ薄めたカルピスとしか表現しようがないと思う

135 20/04/18(土)13:04:12 No.680657586

個人的には能力バトルも面白かったけど見開き必殺技ドカーンが求められてたのも何となく分かる

136 20/04/18(土)13:04:18 No.680657627

>多分最初から師匠がやりたかったのは能力バトルだったんだろうけど >読者が求めてたのって力と力のぶつかり合いだよね… いや読者からしても能力バトルちゃんと見せて欲しかったろ 鏡花水月にもちゃんと攻略しろよというか設定的にもう効かないってなってるのだとしても漫画のお約束として一護にかけようとして効かないってシーンを挟めよというか 凄いパワーアップに舞い上がって唐突に捨てたような感じになっちゃったし

137 20/04/18(土)13:04:20 No.680657637

仮面の軍勢やらフルブリンガーやら集団規模で新キャラをどーんとお出しして結局扱いきれなくて描写が雑になる

138 20/04/18(土)13:04:26 No.680657676

SS編までは展開も早いし本当に面白い

139 20/04/18(土)13:04:29 No.680657690

師匠がやりたかったのはどちらかというと一護井上チャド石田の4人組+ルキアがメイン張る幽遊白書みたいな感じだったと思う けど護廷十三隊の読者人気がそれを許してくれなかった

140 20/04/18(土)13:04:35 No.680657717

ストーリー全体と設定作るのは上手いけどペース配分が良くない 週刊連載だと割とよくあることだけと

141 20/04/18(土)13:04:51 No.680657803

>引き延ばし酷いのは破面編からというかザエルアポロ戦が割と諸悪の根源 >ただウルキオラとグリムジョーのお陰でなんとかもってた あのふたり並のライバル出せなかったのがチャド編石田編の有様の原因だと思う

142 20/04/18(土)13:05:01 No.680657842

>大暮だって面白いものかけるようになったし師匠にも原作は必要だよ その二人の共通項って絵がカッコいいところだけだろ

143 20/04/18(土)13:05:28 No.680657949

>引き延ばし酷いのは破面編からというかザエルアポロ戦が割と諸悪の根源 >ただウルキオラとグリムジョーのお陰でなんとかもってた グリムジョー戦が尸魂界編以降ブリーチ最後のベストバウトだった あとは章の最初のワクワク感だけで尻すぼみ

144 20/04/18(土)13:05:36 No.680657984

大暮にSS編みたいなん描けるわけないやろがい

145 20/04/18(土)13:05:39 No.680658000

開放前の喧嘩殺法スタイル結構好き

146 20/04/18(土)13:05:41 No.680658012

>ストーリー全体と設定作るのは上手いけどペース配分が良くない >週刊連載だと割とよくあることだけと 長期連載の週刊のストーリー漫画でペース配分崩さず完走出来る漫画家っているんだろうか

147 20/04/18(土)13:05:45 No.680658023

無料公開だとポエム読めないの残念 僕はついていけるだろうか、君がいない世界のスピードには 20年経っても未だに覚えてるフレーズだからすごい

148 20/04/18(土)13:05:49 No.680658048

>現世組が石田以外イマイチ人気出なかったのが痛かったと思う 石田以外はイマイチ活躍しないから仕方ない 特にチャドはアフロ倒したくらいしか見せ場ないし

149 20/04/18(土)13:05:51 No.680658056

ストーリーに関して大暮と比較するのは流石に師匠に失礼だぞ

150 20/04/18(土)13:05:56 No.680658080

千年血戦編みると師匠のかく能力バトルは控えめにいってクソつまんないかな…

151 20/04/18(土)13:05:57 No.680658084

「」には人気だけどとしあきにかかるとホモのおもちゃになる不思議な作家

152 20/04/18(土)13:05:57 No.680658089

>大暮だって面白いものかけるようになったし師匠にも原作は必要だよ 大暮は嫁さんが敏腕編集でその辺りの意思疎通やすり合わせもやってるらしいけど師匠は無理でしょ 絶対原作からの話見てここつまらないなとか下らないなとかなったら揉めるって

153 20/04/18(土)13:06:19 No.680658188

大暮は原作も微妙だけど絵はクソ巧いって人だろ 原作も行ける師匠とはまた別問題だ

154 20/04/18(土)13:06:41 No.680658287

ブリーチ見て話がわけわからなかったと思うやつはいないと思うんだ 途中で間延びしてるなって問題の解決策はどう考えても原作つけることじゃないだろ

155 20/04/18(土)13:06:44 No.680658303

>無料公開だとポエム読めないの残念 >僕はついていけるだろうか、君がいない世界のスピードには >20年経っても未だに覚えてるフレーズだからすごい なんとぜブラックならポエムだって読めちまうんだ

156 20/04/18(土)13:06:46 No.680658314

凄そうな奴ほど負けることへのこだわりがなければな

157 20/04/18(土)13:06:54 No.680658363

無料公開でバーっと読んでて思うのはこのマンガ話の切りどころアレだなって 漫画アプリによくある1話が分割された奴読んでる気持ちになったよ 月刊誌行った方がページ数的に良いんじゃないかとかちょっと思っ…いやそれも変わらんか…

158 20/04/18(土)13:07:07 No.680658419

>SS編までは展開も早いし本当に面白い 編集が手綱握れてたんだろうな… わりと師匠暴れ馬だからな

159 20/04/18(土)13:07:22 No.680658496

漫画家に要求されるスキルが多岐に渡りすぎる…

160 20/04/18(土)13:07:53 No.680658619

長期連載でペース最後まで崩さないってのは無理だと思うけど BLEACHの場合その崩れたのが最後にきちゃったから評価悪い

161 20/04/18(土)13:08:03 No.680658661

大暮と師匠の設定構築能力は段違いなんじゃねえかな…

162 20/04/18(土)13:08:04 No.680658669

原作は師匠でいいし師匠がいいけど アドバイザー的な人は付けた人がいいと思う ただ師匠がその人を異常なまでに信頼しててかつ実力が伴ってないと駄目だからハードルたけえ!

163 20/04/18(土)13:08:06 No.680658678

>漫画家に要求されるスキルが多岐に渡りすぎる… そもそも作品の大部分を一人で手掛けるってのが過剰労働すぎる

164 20/04/18(土)13:09:03 No.680658904

>漫画家に要求されるスキルが多岐に渡りすぎる… というかウケるかどうかなんて割と運だから編集が居れば良いものになるなんて事も無いんだ つまらなくなったのは作家の暴走だっていうのが一番想像しやすいだけで実情なんて知りようがないし

165 20/04/18(土)13:09:06 No.680658923

>原作は師匠でいいし師匠がいいけど >アドバイザー的な人は付けた人がいいと思う >ただ師匠がその人を異常なまでに信頼しててかつ実力が伴ってないと駄目だからハードルたけえ! 成田はどうなの?

166 20/04/18(土)13:09:13 No.680658958

>長期連載でペース最後まで崩さないってのは無理だと思うけど >BLEACHの場合その崩れたのが最後にきちゃったから評価悪い 破面編の途中あたりでもうペース乱れてんじゃねえかな…

167 20/04/18(土)13:09:25 No.680658999

ターン制バトルと揶揄されるようになったのって破面編からだよね

168 20/04/18(土)13:09:44 No.680659073

>長期連載の週刊のストーリー漫画でペース配分崩さず完走出来る漫画家っているんだろうか よく言われるところだと松井優征とかはそのタイプだろうな

169 20/04/18(土)13:10:04 No.680659158

>凄いパワーアップに舞い上がって唐突に捨てたような感じになっちゃったし 感じも何も そうだよ?

170 20/04/18(土)13:10:07 No.680659169

まあテンポ的に連載追ってるより後で見直した方が面白いなってなるかも

171 20/04/18(土)13:10:07 No.680659174

>大暮と師匠の設定構築能力は段違いなんじゃねえかな… まぁその分大暮は背景に機械にクリーチャーにデザインセンスもあると絵的な面で師匠の上位互換だし 師匠はハンペン藍染辺りから後半デザインへたったからね…

172 20/04/18(土)13:10:13 No.680659193

>成田はどうなの? あいつ良くも悪くも二次創作気質極まってるから コラボ的な補完はともかくアドバイザーとしては何ひとつ適性が無い

173 20/04/18(土)13:10:21 No.680659225

>成田はどうなの? 成田の長所短所は師匠を補うようなものじゃないしむしろ悪化させるまであるよ

174 20/04/18(土)13:10:30 No.680659274

>ターン制バトルと揶揄されるようになったのって破面編からだよね 空座町大戦であからさまになってきたな

175 20/04/18(土)13:10:52 No.680659383

なんだったらカットとかキャラもうちょいリストラしとけやって部分に関しては 成田自身もアドバイザー必要な部類だ…

176 20/04/18(土)13:10:53 No.680659387

変に引き伸ばさずに短期連載でちょこちょこ漫画書いてもらうのが理想だからBTWに期待してる

177 20/04/18(土)13:11:06 No.680659448

>途中で間延びしてるなって問題の解決策はどう考えても原作つけることじゃないだろ 原作じゃなくてシリーズ構成つけるべきだな

178 20/04/18(土)13:11:15 No.680659492

>成田はどうなの? 自作のバッカーノもデュララも完結してない上に借り物のFateも碌に進んでなくて正直それどころじゃない

179 20/04/18(土)13:11:18 No.680659500

言っちゃなんだけど演出に力入れた分大ゴマ多くて1話1話は薄いから 月間連載とかでページ数多いタイプがいい気がする

180 20/04/18(土)13:11:37 No.680659563

>>長期連載の週刊のストーリー漫画でペース配分崩さず完走出来る漫画家っているんだろうか >よく言われるところだと松井優征とかはそのタイプだろうな ネウロも暗殺教室もストーリーというよりオムニバス形式に近いからちょっと違うと思う

181 20/04/18(土)13:11:41 No.680659575

>>大暮と師匠の設定構築能力は段違いなんじゃねえかな… >まぁその分大暮は背景に機械にクリーチャーにデザインセンスもあると絵的な面で師匠の上位互換だし >師匠はハンペン藍染辺りから後半デザインへたったからね… 悪い部分ばっか見てる人の感想じゃねえか 少なくとも和尚とかoh悦はデザイン込みでクソ格好良かったぞ

182 20/04/18(土)13:12:03 No.680659673

>あいつ良くも悪くも二次創作気質極まってるから >コラボ的な補完はともかくアドバイザーとしては何ひとつ適性が無い 典型的な引き算できない奴だからなあ 二次創作だと見たかったものを出してくれる人ではあるけど上手くいかないもんだね

183 20/04/18(土)13:12:06 No.680659691

アニメは早々にアニオリ編が挟まるからな…

184 20/04/18(土)13:12:14 No.680659729

>>成田はどうなの? >自作のバッカーノもデュララも完結してない上に借り物のFateも碌に進んでなくて正直それどころじゃない おっとデッドマウントデスプレイもあるぜー

185 20/04/18(土)13:12:15 No.680659735

成田は小説はいいけど漫画は正直… キャラは好きなんだけど展開があんまり ステルスもクロハもデッドマウントも好きだけど

186 20/04/18(土)13:12:18 No.680659749

>言っちゃなんだけど演出に力入れた分大ゴマ多くて1話1話は薄いから >月間連載とかでページ数多いタイプがいい気がする 読み切りバーンザウィッチくらいのページ数で丁度いいくらいだったな

187 20/04/18(土)13:12:22 No.680659771

破面編は再評価されてるけど当時はザエルアポロのグダグダやハンペンで微妙に思う事が結構あった

188 20/04/18(土)13:12:44 No.680659866

oh悦は親衛隊倒す所はクソ格好よかったけどそのあとのやられかたが…

189 20/04/18(土)13:13:22 No.680660024

>破面編は再評価されてるけど当時はザエルアポロのグダグダやハンペンで微妙に思う事が結構あった その辺は再評価と言うか再酷評されてるんじゃ…

190 20/04/18(土)13:14:32 No.680660320

大体担当の役割だったりはするが ここは主人公を勝たせようとかここは一砕でいきましょうとか

191 20/04/18(土)13:14:40 No.680660343

破面編はそれこそ最初かっこよかったハゲが後半あのありさまだし…

192 20/04/18(土)13:15:03 No.680660433

師匠が月刊になっても設定教えてくれないで自己完結する部分は治らない気もする ライブ感もなくなったら完全に自己満足漫画になりそう

193 20/04/18(土)13:15:05 No.680660442

>変に引き伸ばさずに短期連載でちょこちょこ漫画書いてもらうのが理想だからBTWに期待してる 短期連載だから大丈夫だと思いたいけど 師匠の場合長さ関係なく話を締めたり風呂敷畳んだりするのが苦手なんじゃないかとも思うからちょっと心配

194 20/04/18(土)13:15:23 No.680660520

GJJJがきたから月牙!でおわり!な回もあったし… まあの月牙のコママジでかっこいいんだけど

195 20/04/18(土)13:15:32 No.680660548

>大体担当の役割だったりはするが >ここは主人公を勝たせようとか うん >ここは一砕でいきましょうとか う…うん うん!

196 20/04/18(土)13:15:38 No.680660571

ザエルアポロはキャラとしては好きだよ それはそれとしてあの辺の戦闘マジでさ…とも思うよ

↑Top